「運動すればやせる」と頭ではわかっていてもなかなか実行できていない人がほとんどなのではないでしょうか。よく、歩けば痩せるといいますよね。ダイエット雑誌や専門家などの意見でも「痩せるためには運動するなら歩きましょう」ということをよく聞きます。
数年前にスポーツジムにこれではいけないと入会してそれから、いろいろなことを試してみて1番に体重が落ちたのは歩く、または走るという有酸素運動でした。有酸素運動の弱点は時間が必要なことです。筋トレと違い脂肪を燃やすには最も必要なことなんですね。
でも、ジムに行く時間がない、外を歩くのも勇気がいるなどいろいろな言い訳をつくって痩せない理由を自ら作っていませんか?それでは、絶対に痩せないどころか太る一方です。そこで、おすすめなのがランニングマシンです。自宅用ランニングマシンは、走るものではないです。歩くものです。
ランニングマシンを使えば時間がなくても歩く場所がなくても自宅でトレーニングをすることができます。今回は、ランニングマシンの活用術と太るということについて、そして痩せるということについて実体験に基づきお話してみたいなと思います。
目次
ランニングマシン使用のコツ
ダイエットに効果的な運動は、有酸素運動と無酸素運動があります。
簡単にいうと、無酸素運動が筋トレで筋肉を鍛える運動であり、有酸素運動は歩いたりダンスをしたりジョギングのような軽く走ったりと緩やかな運動を長く続けることで脂肪を燃焼しやすい運動ということになります。ランニングマシンを使うのは、有酸素運動になります。
有酸素運動に関しては、20分は継続するべきということがよく書かれていますよね。ジムのインストラクターさんにも質問したんですが、やはり20分以上は最低でも有酸素運動なら続けたほうがいいとのことでした。
なぜなら、脂肪が燃えはじめるまでに20分くらいは最低でもかかるということらしいです。もちろん、長く続ければ続けるほど毎日やればやるほど脂肪はどんどん燃えていきます。すぐに体重の減りを感じることは難しいのですが、継続して行うことで徐々に身体の変化は起こっています。
リバウンドしないためには「2の法則」で痩せる
私や周りの経験からいうと、「2の法則」というのがわかりやすいかなと思います。継続して有酸素運動を2週間続けると、自分の中で小さな変化があります。なんだか少し引き締まっていたような気がするんですね。それで、さらに地道に続けていると2カ月くらいの時に、ストンを体重が落ちます。体も鏡で横から見ると薄くなったかんじがわかります。2カ月ごとに体重と身体の変化がしていくと考えてください。2カ月が3回くると半年ですよね。
半年だと季節が変わりますよね。たとえば、春にはじめると秋に、夏にはじめると冬にというように季節が2つ先になると周りから痩せたねとか綺麗になったねと言われます。それがベスト体重です。
そして、2年そのまま体重をキープするように運動を続けると、ジムに行く頻度を減らしたり、食べ放題などにいったりお酒を飲んだりしてもリバウンドしません。少し、太った時点で身体が重くなるので運動の強度をあげるとすぐ戻ります。
これは、私の実体験であり、周りで同じくスタイルを戻して継続している人は同じような感じです。ゆっくり痩せるのは根気がいります。でも一気に痩せた人は必ずリバウンドしてジムをやめます。
運動で痩せるにはゆっくりと時間をかけて落とすとげっそりした感じではなく、身体のラインも綺麗になります。筋トレである無酸素運動と一緒に行うとさらに効果的でスタイルよく痩せることができるのでおすすめです。
最も効果的な歩くタイミングは「朝」
よくウォーキングをされている方をあちらこちらで見かけますが、ウォーキングされている方の多くはいつの時間帯に見かけますか?朝だったり、夕方、日が沈んでからなどが多いと思います。実はウォーキングをするベストなタイミングがあることをご存知でしたか?
ランニングマシンを使用してウォーキングをするとしたら、空いた時間、好きな時間にしようと思ってしましますよね。しかし、効率よくランニングマシンを使用するためには、ウォーキングは重要な役割となりますので、時間帯がポイントとなってきます。
ウォーキングは脂肪燃焼するために必要な運動で、まだ代謝の低い朝に行うことが理想的です。起床後、そして朝食前が良いということです。
起床後すぐにウォーキングをするのも実はあまりよくありません。まだ、身体が目覚めていないからです。起床後30分後あたりからウォーキングをするようにしましょう。ウォーキング前には軽くストレッチをするなり準備運動をして身体をある程度動かしておきましょう。
そして、トイレを済ませておいたり、水分補給をしておきましょう。寝起きはコップ1杯程度の水を飲むことを推奨されています。便通も良くなりますよ!
さらに、朝のウォーキングは、基礎代謝を上げるためにも重要な役割を果たしてくれます。代謝をあげておくと、エネルギーの消費が高まり、身体も動かしやすくなります。
エネルギーの消費が高まると、1日中カロリーを素早く消費できるので余分な脂肪を蓄えなくなってくれます。その分食べてしまうとカロリーオーバーしちゃいますので、ご注意ください。一日のバランスをうまく保つためにも朝のウォーキングを取り入れてみましょう。
ランニングマシンは、最初から走ってはいけない
私の通ってるスポーツジムは、本格的に筋肉をつけたい男性がたくさんいるようなところではなく、地域の朗らかなジムですね。ほとんどの場合が、「痩せたいから」とか「運動不足だから」という人が多いです。ランニングマシンはずらーっと並んでいますが、そこで走っている人はわずかです。
ちなみに私は走ります。なぜなら、運動が得意だったからです。継続して走っている人は、市民マラソンに出ていたりまたは、走ることに自信がある人ばかりです。ここで重要なのは継続なんですよね。
私はランニングマシンによくいるので、いつも私のように継続して走ってる人はわかります。よくありがちなのが、男性ががむしゃらに10キロ以上の速い速度で走っているのですが、そういう人は10分も走れないですね。
途中で歩いてまた走るインターバルのような走り方もよくダイエット番組でありますが、カロリーは確実に落ちるものですがそもそも運動不足で走ろうと思っている人が、1人で続けることは不可能です。そういうトレーニングは、インストラクターが張りついて特別レッスンだからですね。
芸能人のパーソナルトレーニングも同様です。高いお金を出してついてもらってやるなら可能な運動ですが、ランニングマシンで全速力で走る人は、まず続かないです。続けないと脂肪は燃えません!
ダイエットには、心拍数をコントロールして走ると効果的
ダイエットとしてランニングマシンを使用したい場合は、速く走るほどカロリー消費が激しく、よりダイエットに向いていると思っていらっしゃるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、ダイエットとしてランニングマシンを使用したい方は、速度より心拍数が関係してきます。
ランニングマシンのグリップを握る部分についているセンサーが心拍数や諸費カロリーなどを計算して表示してくれます。
マシンを使用してダイエットを目指している方にとっては路上でのランニングよりもコントロールがしやすく、目で見て分かりやすいところがマシンの最大の魅力です。
まずは心拍数の求め方をご紹介します。心拍数は年齢から計算します。
最大心拍数 = 220-年齢
例えば30歳の最大の心拍数は、220-30(歳)で190となります。
更にランニングマシンでの脂肪燃焼に最も向いている心拍数はというと最大の心拍数の60~80%あたりなので、30歳の場合は114~152あたりがベストだということになります。運動が苦手な方や、普段あまり運動をされていない方、ランニングマシン初心者などは60%で計算してみましょう。逆に今まで運動をしてきた方や、体力に自信のある方は80%で計算してみると良いでしょう!
年齢によって脂肪燃焼しやすい心拍数も違ってきますので、本格的なダイエットを考えていらっしゃる方は、一度脂肪燃焼しやすい心拍数の値を出してから取り組んでみると効果的で、とても効率よくダイエットが行えると思いますよ。
きつすぎると長続きしませんので、続けられる範囲で無理のないよう、楽しみながらされてみてくださいね!
小学校の運動会やマラソン大会を思い出して
スポーツジムに通ってる人で運動神経が良い人によく私が質問するのは、「昔、なにかスポーツをやっていましたか?」です。これでおもしろいのが、本格的に陸上などの運動をしていた人は走ってないんですよね。なぜなら、過度なトレーニングで足を痛めていたりなにか不具合が大人になって出てしまい走れないという人が大変多いです。走りを継続する人は、走るのが好きだった人ばかりです。
私もそうですが、学校の運動会でリレーの選手だったとかマラソン大会で上位をしめていたとかです。でも中学の部活ではゆるかったので適当にしか運動はしていなかったけどやっぱり歩くより走る方が好きだから、走ってるみたいなかんじですね。私もそうですが、歩くより走ったほうが楽しいという人でないとランニングマシンは走ってないですね。
それから、走るのが好きな人たちは、時間ではなく距離で目標を決めています。私はだいたい5キロ走りたいと思っていて、調子悪いときは2キロにしたりします。もっと走る方は最低7キロと決めている人もいます。
一方で走ることが得意でも、気をつけないといけないことがあります。それは、距離を走ると足を痛めやすくなることですね。とくに膝や足首です。私は5キロ以上走ると下半身がしびれた感じになり足首がいたくなりますね。7キロ以上の人もよく足にシップを更衣室で張っていて走れば走るほど足にくると言っていました。
走るのに慣れていてもこうなるので、子供の時から走ることが苦手だった人にランニングマシンで毎日走るのはおすすめできません。ジムでも、足の怪我でやめる人がたくさんいます。
歩く前にするべきこと
私のジムのランニングマシンに書いてあるアドバイスを書きますね。「筋トレ後に分泌される成長ホルモンの働きにより脂肪分解酵素の量が増加し、このタイミングで有酸素運動を行うことで脂肪の代謝が抜群に高まります。」ということですね。このことについて、実際にどうかなと試してみたくなりやってみましたが、効果は本当に絶大です。
筋トレというのは腹筋でもスクワットでも構いません。筋肉に負荷をかけてちょっと汗をかいた状態がベストですが、自分の体験からいうと腹筋10回3セットくらいでもなにもしないよりは汗をかきだす時間が早いです。ただ、筋トレ後に走ったり歩くと体力を使っているので、最初からくたくたの状態ではじめることになります。
なるべく早く結果を出したいなら効率的なこの方法が確実だということは私もわかってるんですが、なかなかそうだとランニングマシンに乗りたくなくなるんですよね。なので、たまに筋トレ後という感じで基本はどのタイミングでやってもいいというふうに自分でも決めています。あまり追い詰めないことが、継続して運動することには大事だと思っています。
ただ、歩くだけでは痩せにくいというような方は、ぜひ軽い筋トレで構わないので準備運動を兼ねて行うと効果が出やすいので取り入れてみてください。ちなみに、痩せるなら有酸素運動ですが、筋肉をつけるなら寝る前が効果的のようです。
ランニングマシンは特に女性におすすめ
運動をしない理由というのは、時間がないこととお金をかけられないということもあるのではないでしょうか。とくにジムは月会費を払わないといけませんし、ランニングマシンは良いものほど高価です。置き場所も困るというイメージもありますよね。なので考えることは、外を走ったりウォーキングしようというものです。そこで女性であれば、走っている姿を見られるのは恥ずかしいとか日中は紫外線が気になるということと朝は忙しいという理由から、夜に人通りが少ないところを走ろうということも考えますよね。
それから、若い女性なら少し危険かなと思っても、結婚してこどももいて年もとったし私なんか襲う人なんかいないだろうと安心してる方も多いと思います。でも、それは違います。女性が1人で外をジョギングすることは私はおすすめできません。私は、子供の時大きな警察署が近くにあったためなのかはわかりませんが、友人のお父さんが警察と言う人がすごく多かったんです。
交通課の人もいましたが刑事の人もいました。女性に関する事件は実はとても多く被害にあっても恥ずかしくて通報できないで泣き寝入りしたり、届けてもみんなに知られないようになどすることで広がらなかったり、犯人もつかまりにくいということをよく友人から聞いていました。
それから、あまり知られていないことですが、日本でも自然災害などで被災された人達の隠れた問題点として、女性や子供に対する性犯罪がとても多くあったそうです。性犯罪については、女性がいくつであろうと関係ないという犯人も多いという事実があります。同じ時間に必ず同じ場所を走るなどということもよくないです。性犯罪だけでなくひったくりや命を奪われる事件などもあります。
外でトレーニングするときは、できるだけ人通りが多いところで明るい時にできれば、1人ではなく数人集まったり安心できる男性と一緒に走るなども大切なことです。ランニングマシンなら女性だけでも安全に有酸素運動をいつでもできます。
ランニングマシンで痩せた人に実際に聞いた!おすすめランニングマシン活用法
ランニングマシンを使って痩せた人には、それぞれの秘策があります。もちろん、私にもありますがただ歩くだけでは効率が悪いんですよね。それから、1番の問題は飽きることです。今、結果を出していて、効率よく脂肪を燃やした人のリアルなアドバイスを数人に聞いてきましたのでご紹介します。
鏡を置いて姿勢よく歩く
単純なことですが、これはとくに大事です。スポーツジムでは、前に鏡があるので自分の顔や姿勢が見えます。最初は意識してみるので顔をつくってしまいますが、だんだん疲れてくると顔に力が入らず普段の自分の顔になります。自宅でランニングマシンを使う時は、鏡を前に置くことをおすすめします。
鏡があると顔と身体が見えるので意識して姿勢よく顔にも力が入ります。歩くことも筋肉を使うので姿勢よくあるくことでウエストがのびて腰回りもスッキリしてきます。それから、綺麗に歩くことを意識することで普段の歩き方も変わってきます。鏡が前にあることで自分の決め顔キープを意識するために、顔の筋肉が鍛えられて自分の一番いい顔の筋肉の使い方もわかります。
これは、70代の元バレリーナの女性から教えてもらったことです。彼女は、姿勢が今でもきれいです。全然若い人よりも綺麗ですね。痩せるためだけでなく、綺麗な歩き方、普段の表情の作り方も鏡を置いてランニングマシンで歩くことで鍛えることができます。
傾斜をつけて歩く
坂道をあがるとつらいですよね。ランニングマシンには傾斜機能があるものがあります。平らな道を歩くのと少しでも傾斜を付けて歩くのでは、カロリーの消費量が全然違います。でも、少しだけあげるだけでもかなりつらいです。最初は、わからないのですが歩けば歩くほど疲れが出て汗も出ます。傾斜をつけるとカロリーやメッツなどの体力の消費量や運動量が全然違ってくるので、たとえば10分で挫折したとしても平らの道を20分歩くよりは断然、脂肪の燃焼率が変わってきます。
運動で痩せることの基本は、続けることです。そして、ちょっとつらいことですね。ちょっとつらくなってきたなというのをもう少し越すくらいがんばるくらいでやめるということですね。少しだけ無理をすることなんです。がむしゃらに平坦な道を走ってると足や腰を痛めるので、傾斜をあげて負荷をかけてしっかり長時間歩くほうがダイエットだけでなく筋力もつき持久力もつくそうです。無理をするのは少しだけがポイントです。
骨盤ベルトを締めて歩く
骨盤ベルトをご存知ですか?骨盤ストレッチや骨盤矯正に使うゴム製のコルセットのようなものです。これで骨盤をしっかりと正しい位置にして歩きます。姿勢のお話もしましたが、歩き癖も運動にはかなり負担になります。特に骨盤が開いた状態やずれた状態だと身体がゆがみスタイルが悪くなります。骨盤ベルトをすると歩くだけでもつらいんですよね。身体がゆがんでいる証拠だなと思いました。
しっかりと骨盤の位置を戻して早歩きで歩くことがとても大事です。できるだけ大股だとさらに効果が上がります。これは、私が男性のインストラクターに教えてもらったことです。
骨盤周りは女性だけと思われがちですが、男性にも効果ありなので歪みを直すことはとても大事です。男性はお腹周り、とくに横のウエストのぷよっとした感じが落ちないですよね?骨盤の位置を直し、腹筋を鍛えることを意識すればなかなか落ちない横の脂肪も落ちるようです。
隙間時間にとにかく使う
これは、私です。筋トレをしてその後に歩くと絶大に効果があるのは間違いはないです。でも、私は気が散りやすいタイプです。歩くのは退屈だから走るようにしていますが、その間に他のことがしたくなるとそっちを優先してランニングマシンから遠ざかります。それで、周りを見た時に初対面の時から考えて身体が引き締まった人はどんな動きをしているか調査をしてみたんです。
こっそりと見ていただけですが、そうすると隙間時間をうまく使っています。ジムだとプログラムの間の休み時間やトイレ休憩の15分、それから朝まだ人があまりきてないときやレッスン待ちの列に並ばずはじまる時間、それから終わってシャワーを浴びる時間をずらして人が少なくなるまでランニングマシンを使って走っていたり早歩きをしています。
その人たちの横にいって「いつもがんばってますよね」と聞いてみるとほとんどの方が「ちょっとした時間がもったいないからね」といいます。トータルでジムにいる時間はその人たちは短いのですが、みんなスリムにどんどんなっていますし、持続しています。
私もいつも友人としゃべりながら待つ時間をランニングマシンの上で過ごすように変えたら、トータルで必ず30分は行くたびに乗ってるということになり、その結果痩せただけでなく太らなくなりました。継続して20分やると効率は確かにいいです。
でも、5分の積み重ねでも確実に運動量はあがりとカロリー消費はします。たとえば、英語の単語を1日1つ覚えても1年で365単語覚えますよね。そんな感じですね。
運動時間を継続するほうが効率がいいだけで継続しなくても、その日にちを増やしていけば確実にやせるということは頭に入れて行動してみたください。ランニングマシンがあれば、可能ですよね。運動できない理由はないです。
走らない
私は、走ることが好きなので走っています。でも、走れない日もあります。運動が苦手な方で走ることが嫌いなのに走ったらまず続きません。毎日が罰ゲームになるからです。継続で脂肪は燃えるのでダイエットに関して行うなら歩くことが大事です。
走るのが得意じゃない人や運動が苦手な方が走ると足を痛めます。よく、幼稚園のこどもの運動会でお父さんが張りきって足を骨折してるとか多いですよね。無理は禁物です。怪我をすれば、運動どころではないです。
月に一度メンテナンスをしよう
ランニングマシンを購入したら、毎日のように頑張って運動しますよね。そんなランニングマシンですが、機械である以上、メンテナンスも必要になってきます。
メンテナンスの目安としては、月に1度程度、定期的に見るようにしましょう。ランニングマシンの仕様にもよりますが、シリコンオイルをランニングデッキに塗布します。
また、水拭きをして清潔に保つことも重要です。ランニングマシンを常に置いておくと、ランニングマシンの下にホコリが溜まっているので床下の掃除もするようにしましょう。
【ながら】ランニングマシンおすすめ”並行”術
ランニングマシンでトレーニングが続かない理由は、飽きるからです。スポーツジムでもほとんどの人が挫折するのがランニングマシンです。自宅で1人でいつでもやめれる状態で続けるのは根気が入ります。そこで私がおすすめするのは、並行して何かのついでにやることです。歩いて痩せるんだと時間ばかり気にすると拷問のように感じて絶対に続きません。おすすめは好きなことをランニングマシンの上ですることです。
歩くということが限定になりますが、好きな事に集中して足だけ動かしているという無意識な状態が有酸素運動には有効だと私は考えます。筋トレなどの無酸素運動は、意識して筋肉を動かすことが大事ですが、ウォーキングなどの有酸素運動は時間を使うほど効果が出るので何かのついでにやると効率が上がります。
映画を1本見るまで歩く
スポーツジムでもランニングマシンの前にテレビが設置してあるところもありますよね。それと同じでテレビのあるリビングで歩くといですね。約2時間運動をすることができます。
おすすめは、恋愛映画よりはアクションですね。それからミュージカルなどの軽やかなジャンルも身体を動かしながら見るので楽しいと思います。ホラーなんかも後ろに誰かいると思いながら歩くとドキドキ度もアップして心拍数も上がるのでいいかもしれませんね。
韓流ドラマや朝ドラを利用する
どちらも習慣で見ていらっしゃる人多いですよね。朝ドラは毎日同じ時間で短時間、しかもさわやかなお話なので感情移入をそこまでしなくても楽しんで見れるのが特徴だと思います。朝ドラはランニングマシンで見ると習慣づけると次の新しいドラマと交代するときに身体も必ず変わるはずです。習慣づけが大事な有酸素運動として有効だと思います。
それから、私の友人たちがいつもいうのが「韓流ドラマにハマってしまい何も今日もできなかった」です。私は、見てはいないので魅力がいまだにわからないのですが、どんどん新しいものが始まって毎日のように放映されたり、レンタルでダイジェストで見るなんて人も多いですね。
それをランニングマシンで見るとすれば、どれくらいの運動量になるでしょうか。ときめきながら歩く習慣をつけてみるのはいかがでしょうか?そうすると、今度はスタイルアップもしてときめかれる対象にご自分がなる可能性もありますよ。ときめくよりときめかれる存在になれるかもしれません。
長電話は歩きながら
女性は立ち話で2時間くらい平気で話をしますよね。それから、長電話で時間をつぶしてしまうときも多いかと思います。話に集中するとたくさん歩けるのでおすすめの方法です。有酸素運動は、長ければ長いほど脂肪を燃やすのでもってこいです。
読書をしながら
これは、私がしていた方法です。肩手でグリップを持ちながら本を読むという方法で、短編やエッセイや自己啓発など1つの項目が短いものを読んでいくのがおすすめです。でも、ちょっとコツがいるのであまり慣れていないと危ないかなとは思いますが、1冊読むまで歩くなどを決めておくと読書量も歩数も同時に増えるので満足感は上がります。
姿見をランニングマシンの前に置く
スポーツジムのランニングマシンの場合は、鏡があることが多いですよね。そこだけでなく、あらゆるところに鏡があります。私の経験からですが、鏡を見ると意識するんですよね。いつも鏡はお化粧をしたり髪型を整えたりするときにじっくりみますが、顔を作りますよね?それが、あらゆるところに鏡があると自分の本当の姿や表情や体型が映るので戒めになるんですよね。とくに走ったり歩くときの姿を見ることができると、顔のたるみ具合とか首からデコルテのラインが目に入ります。
運動をしていると引き締まってきます。とくにあごの部分や首のあたりは、体重が落ちると変わってきやすいので自分の変化に気づき励みになります。
ランニングマシンを選ぶときのポイント
ジム用か家庭用か
ランニングマシンの種類はたくさんあります。フィットネスメーカーやジムで業務用に販売しているメーカーの本格的なものなど、それから年齢を重ねた方向けの健康管理するものまであります。1番の違いは値段ですね。ランニングマシンは、機械なのでもちろん高いものの方が性能がいいです。安定感もあり走るのも歩くのも安心できます。ジムで使ってあるものは何十万もするものなのでやはりとくに走りやすいです。
家庭用のランニングマシンは、軽さや収納力や価格をさげて販売されています。簡易なものもたくさんあります。後でご説明しますが、ランニングマシンはダイエットのことを考えると走るより歩くことに使う器材です。騒音のことに関しても、ジムの高価なものでも、思い切り走れば機械は揺れるし足音も響きます。
家庭用のランニングマシンであれば、さらに音が響くし安定感もあまりないものの方が多いと思います。たくさんのタイプがありますが、家庭用に使うものはそこまで機能がなくてもいいし速度が速く出せるものも、そこまで重視することもないのかなと個人的には思います。
タイプ
ランニングマシンには、2つのタイプがあります。それぞれの特徴をご紹介するので、自分に合ったタイプを選びましょう。
自走式
自走式タイプは、自分の足の力でベルトを回して走行します。電源不要のため、動作音などがなく静かです。集合住宅などで、騒音が気になる方におすすめです。
また、自分の足の動きでベルトが回るので、消費カロリーが高めです。電源不要なため、簡易的な作りで機能性はあまりありません。
電動式
電動式は、内蔵されたモーターでベルトが回り、自然と走行できます。電気の力で自動でベルトが回ることによって足への負担も少なくなります。
高機能なものも多く、本格的なジムを家で体験できます。ただ、最大速度があまりないものだと物足りなく感じることもあります。
速度機能
ランニングマシンはジムでもほとんどの方が最初に速度設定をしてそれ以降は、自分が苦しくなってやめるまでボタンを押さないということが多いです。ジムのランニングマシンはたくさんの機能がありますが、使っている人は少ないですね。扇風機のような冷風機能を足すくらいでしょうか。
ランニングマシンをおすすめしているサイトなどを読むと、できれば3万円以上などや速度が10キロ以上あるものなどと書いてありますよね。もちろん、高ければ高いほど機能がいいです。それから、速度がそれだけあげれるものは、しっかりとしています。
でも、実際に女性は脂肪を燃焼しようと早歩きするとすれば、速度は5.8キロくらいから6キロ前後ですし、ジョギングとして本格的に長く走ろうと思うと、私だったらベストは7.5キロです。疲れているときは7キロくらいですね。私は走れるほうなので、女性が10キロの速度で走れないと思いますし、ジムでも男性でそのくらい無理してる人は10分くらいで歩いていますね。ぜんぜん有酸素運動になっていないです。
値段
ジムに通っていたり市民マラソンなどでランニングマシンで本格的にトレーニングするなら、高くて機能がいいものが必要ですが、とりあえずランニングマシンから使ってみようという方は、お財布と相談してください。口コミなども参考にして壊れやすいなどのことが多くあるものは避けるようにします。
タッチパネル機能
1つくらいだと不良品ということなので気にする必要はないです。タッチパネル機能は、簡易なもので構わないと思いますが、あえていうなら傾斜ボタンがあるランニングマシンですね。平地を歩くより傾斜をつけるだけで運動強度は抜群にあがります。
心肺計測機能
それから、高齢な方などは心肺計測機能があると安心です。でも、ランニングマシンについている心肺計測機能は高価なものでない限りおおまかな測定しかできないので、気になる方は血圧計などで運動前後で管理する方がいいと思います。
消費カロリー計測機能
ランニングマシンなどの有酸素運動で運動の目安となるのが消費カロリーはどの程度されているのか、です!結構頑張って走っても消費カロリーの低さに驚いた方も多いのではないでしょうか。
頑張ったから結構消費したはず!と勝手な思いこみでやめてしまうと、残念な結果になってしまいがちです。一つの目安に走る、歩く時間もありますが、負荷のかかり方によっても消費カロリーに差が出てきます。
特に初心者にとっては消費カロリーの計算機能が備わっているものを使用してみましょう。この程度の運動ではこの程度消費されているんだ!この程度の運動で茶碗1杯分のお米が消費された。などの詳細が分かりやすくなります。慣れるまでは消費カロリー計算機能をつけるようにしましょう。
プログラム数
おおよそランニングマシン1台についているプログラムは5~15程度種類が多いようです。
脚痩せ効果のあるプログラムや、脂肪燃焼系のプログラム、初級者向け、中級者向け、上級者向けなどなど複数あり、プログラムの内容もそれぞれに適した組み合わせをされています。
ハードなプログラムほど傾斜がついており、スピードの増減が激しかったり、息のあがるプログラムもあります。モデルさんのような細い足を目指しているかたには脚痩せ効果のある、細く長いプログラムが組まれています。
また、気分的にランダムで行きたい場合はランダムを選べるものもあります。細かく分かれているものが良ければプログラムの数が多くついているものを選ぶようにしましょう。
走行ベルトの長さと幅
私はランニングもウォーキングも趣味なのでスポーツジムでよく使っていますが、基本的にランニングマシンは手を離して使います。持ち手もあるのですが、安全のための持ち手だったり脈拍を測るために使いやすいように設置されているというのがスポーツジムなどにある本格的なランニングマシンになります。
絶対持ってはいけないということではないですが、持つとまず走れません。歩くとしても持つと前かがみになるので危ないです。持って歩いている人は体を変に上下させて歩いているので、腰やひざなどにも負担がかかってると思います。
まず、長く歩いている人はいないですね。道を歩いてるように、できれば手はにぎって前後に動かすようにすると上半身の運動にもなるのでダイエットにはとくに効果が高いと思います。汗のかき方も違います。
なので、足を乗せる場所である走行ベルトの長さとは幅広めのほうがいいと思います。効率の良いウォーキングは多股歩きです。ランニングマシンでも多股で早歩きが基本です。ベルトの長さが短いと前の部分にぶつかってしまって危ないです。それから幅が狭いと横にずれてしまったときに危ないです。走る場合はとくに重要だと思います。
踏み外すと危ないですもんね。ベルトの長さは最低でも自分の歩幅プラス10cm程度は長い物を選びましょう。ご自分で足幅をメジャーなどで計ってみるといいですね。
それからベルトの幅は40cm程度あると問題ないと思います。ウォーキングは35cmと言われてはいますが、早歩きをすると小走りに近くなり長く歩くとフラッと体がぶれることもあります。ゆっくり歩くなら問題ないですが、ダイエットを意識しての早歩きならはやはり40cm以上ある商品がおすすめです。
馬力
ランニングにしてもウォーキングにしても有酸素運動なので、ある程度時間をかけて長く運動するのが好ましいと言われています。とくにダイエット目的ならランニングだったら最低20分、ウォーキングだったら最低40分は使っていたほうがいいとジムのインストラクターさんから言われたことがありますね。
もちろん、人によっても早さなどによっても違いますが、最低という言葉がついているということはそれ以下だと脂肪が燃えにくいからできるだけ長く使って欲しいということだと思います。馬力が弱いと連続使用時間が短くなるということが起きます。
長く続けることが目的であるランニングマシンはできるだけ馬力である(=パワーが強い)商品がおすすめです。馬力があまりないと速度を上げると変なモーター音が出ることもあります。そうなるとしっかり運動できませんよね。家庭用であれば60分間が目安だと思います。実際は30分ほどしか使わなくても、強度を上げてもしっかり使えるということですから安心に使える商品と言えます。
騒音に注意
それから、アパートの方などは騒音のことをチェックするべきですね。こういう場合は、口コミがとくに有効です。基本的にどんなにいい器具でも走るとうるさいので、とくに2階以上の方は、ウォーキングだとしても夜はやめておいた方がいいと思います。それから、ランニングマシンの下に引く防音マットなども販売されたいるの利用するのもいいでしょう。
でも、それも完全にではなく多少音がしないくらいと考えたほうがいいです。ランニングマシンの選び方については、最低どの機能がほしいかと重視するといらない機能でお値段が上がることもなく満足できると思います。
ランニングマシンのおすすめメーカー3選
ランニングマシンを欲しいなと思った時にネットで探してみても聞いたことのないメーカーが多くありますよね。でもランニングマシンにも有名メーカーというものがあります。今回は本格的に自宅でトレーニングをしたい方向けに購入者の満足度の高い人気の3メーカーをご紹介します。
ライトフィットネス
業務用のフィットネス機器メーカーであるライトフィットネスの商品ですね。もともと業務用のランニングマシンを作っていますから、本格的に運動ができるように家庭用のランニングマシンも作っています。
使っているモーター以外は家庭用になってもほとんど変わらず、本格的であることも人気です。もともと業務用メーカーらしく長く使えるために保証面も充実しているのも特徴です。
ジョンソンヘルステック
ジョンソンヘルステック社は、販売実績がアジアで第1位世界で第4位の世界でもファンの多い人気フィットネスメーカーです。台湾に本社があります。業務向けの本格的なランニングマシンだけでなくご家庭用のランニングマシンもデザインにもこだわり大変人気があります。
ジョンソンヘルステックの製品の特徴はなんといってもデザイン性、そして足腰の衝撃を和らげるクッション性です。使いやすさにも定評があり、あまり運動をしない初心者の方やふくよかな方がダイエット目的で使う安心で使いやすいランニングマシンが多いということでも有名です。
スポーツアート
スポーツアート社は、創業より30年以上の国際的なフィットネスメーカーです。台湾に本社があります。同じ台湾のジョンソンヘルステックとの違いは、たくさんのブランドを扱うのではなく単一ブランドで勝負しているところですね。
ご家庭向けの商品は2種類しかありませんが、スポーツアートの特徴である頑丈さとこだわりの最新技術をくまなく使っているということで購入者の満足度が高いメーカーでもあります。使う方のことを一番に思って開発しているこだわりの強いメーカーです。
【一押し】ライターおすすめランニングマシン!
私はスポーツジムで歩いているので業務用のランニングマシンを使っています。なので、自分で買うなら本格的なものがほしいなと思います。なぜなら、走るのが好きだからですね。痩せるためには歩くほうが長続きすると思いますが、走るというトレーニングもできるものはないかと思うものがほしいので本格的なものを選んでみました。
Horizon 本格的ルームランナー トレッドミル Adventure1
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
商品タイプ | 電動式 |
---|---|
本体重量 | 81kg |
本体サイズ | 182×89×138cm |
走行ベルトサイズ | 140×49.5cm |
速度調節(最高速度) | 18km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | 10% |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | ◯ |
その他機能 | ショートカットキー |
家がまるでスポーツジムに!本格派ランニングマシン
こちらは業務用のマシンも開発している ホライズンは、ジョンソンヘルステック社のフィットネス専門メーカーです。スポーツクラブ等で使われる業務用のマシンも開発や製造をしているところですね。こちらは最高速度18km/h の本格的なランニングマシンですね。もちろん、私はそんなに早く走ることはないのですが、それだけの速度を出しても大丈夫という丈夫さに安心できます。傾斜もついていますね。スピーカー搭載で好きな音楽を聞きながらできるのもいいですね。
お家がスポーツジムへ早変わりします。他にもたくさんの機能がついていますが、なによりしっかりどっしりとしているところの魅かれますね。本格的に使いたい方におすすめのメーカーです。高価ですが、それだけ満足できる本格的なものだと思います。
【2021年最新】ランニングマシンおすすめ人気ランキングTOP10
ランニングマシンを探すには、やはりネットがおすすめです。家電店などでは、種類が少ないので価格帯も偏っている場合があります。ネットなら自分のお財布にも合わせて選ぶことができます。今回は、たくさんあるランニングマシンの中で人気がある商品をランキング形式でご紹介します。
第10位 ナマラ ウォーキングマシン
商品タイプ | 自走式 |
---|---|
本体重量 | 12.5kg |
本体サイズ | 53×87×94.5cm |
走行ベルトサイズ | 27×75cm |
速度調節(最高速度) | ー |
傾斜調節(最高傾斜) | 8度(固定) |
連続使用時間 | 30分 |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | △ |
その他機能 | 消費カロリー測定 |
高齢者や女性におすすめ!
まずは10位から。ナマラの自走式ウォーキングマシンです。ウォーキングと銘打っている通り、走るよりも歩くトレーニングに向いています。走行ベルト部分がやや短いので、歩幅やスピードによっては使いづらいと感じるかもしれません。
ベルト部分は自走式ですが、上部に電池で稼働できるメーターが備え付けられており、カロリーなどの確認・メニュー操作が行えます。
本体が折り畳み収納可能なコンパクトな作りであるからか、耐荷重も90kgとやや少ない点に注意しましょう。反面女性や高齢の方などでも移動や設置が行いやすく、家族全員での健康づくりにはうってつけです。
第9位 ユーテン ルームランナー自走式
商品タイプ | 自走式 |
---|---|
本体重量 | 11kg |
本体サイズ | 53×94×130cm |
走行ベルトサイズ | 34×83cm |
速度調節(最高速度) | ー |
傾斜調節(最高傾斜) | ー |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | ◯ |
その他機能 | 消費カロリー測定・キャスター付き |
コンパクトで移動が便利!
続いても自走式のランニングマシンです。折り畳み可能なコンパクトさに加え、キャスター付きで10位よりもさらに楽な移動が行えます。ランニングマシンを出しっぱなしにできない方におすすめです。出し入れの手間はもちろん、電源を入れるなどの動作も必要ないため、スキマ時間を活用してのトレーニングがしやすいです。
キャスターは走行ベルトを畳んだ時のみ床に付くタイプで、利用中にキャスターでズレてしまうなどの心配もありません。
また小さいながら液晶モニターがついており(電池利用)、消費カロリーや走行距離などの確認・記録が可能です。自走式のランニングマシンでもしっかり記録を取りたいならおすすめです。
第8位 アルインコ プログラムランニングマシン AFJ2019A
出典: Amazon.co.jp
商品タイプ | 電動式 |
---|---|
本体重量 | ー |
本体サイズ | 67×143×121cm |
走行ベルトサイズ | 40×110cm |
速度調節(最高速度) | 16km/h(商品によって10km/h) |
傾斜調節(最高傾斜) | 5度固定 |
連続使用時間 | 90分 |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | △ |
その他機能 | 消費カロリー測定・小物ホルダー付 |
幅広い世代におすすめ!
8位はアルインコのプログラムランニングマシンです。ジョギングをメインに、ランニングからウォーキングと様々なスピードでトレーニングすることができます。商品の型にもよりますが、最高で時速16㎞のスピードを出すことが可能。毎日の健康づくりから、本格的なランまで対応してくれます。
ベルト部分はクッションが利いており、足はもちろんランニングマシンを設置する床への負担も抑えられているのが魅力。防音設計というほどではないものの、衝撃や音も吸収しやすいです。
本体はキャスター付き、さらに液晶画面ではガイダンスも利用できるなど、トレーニング初心者の方や高齢の方に使いやすいサポート機能が充実しています。
第7位 YouTen 電動ルームランナー
商品タイプ | 電動式 |
---|---|
本体重量 | ー |
本体サイズ | 61×105×114cm |
走行ベルトサイズ | ー |
速度調節(最高速度) | 8km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | 3段階 |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | ◯ |
その他機能 | ドリンクホルダー・8つのプログラム有 |
コスパ◎初心者向きランニングマシン
こちらは最高スピード8km/hのものです。よくランニングマシンをおすすめしているサイトを見ると、値段が3万以上ものもや速度が10キロ以上のものをおすすめしています。でも、運動不足をまず解消し、有酸素運動を継続して行って体重を落とすなら歩くことで充分なんですよね。
ジムでも本気で走ってる人はわずかです。とりあえずはじめたいならこれくらいでも充分だと私は思いますね。お値段どおり簡易的なものだけついているタイプですが、前や横をつかめる2WAYハンドルで安全に無理なく歩けるものだと思います。歩く時は手放しが基本ですが、慣れるまではハンドルとつかむと歩きやすいです。 傾斜角度3段階調節でき運動負荷UPできます。
第6位 パラディニア ランニングマシン
商品タイプ | 自走式 |
---|---|
本体重量 | ー |
本体サイズ | 45×108×130cm |
走行ベルトサイズ | 97×35cm |
速度調節(最高速度) | ー |
傾斜調節(最高傾斜) | ー |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | △ |
その他機能 | iPadスタンド付き・消費カロリー測定 |
電源入らず!収納も簡単にできるランニングマシン
電源不要でどこにいても簡単にトレーニングができる自走式のルームランナーです。お値段もお手軽でちょっと歩きたい方にはちょうどいいと思います。iPad置きスタンド付きなので、トレーニングしながらユーチューブでいろいろな動画を楽しみながら歩くこともできます。
手すりもあるので安全です。 折りたたみ式で使わないときはコンパクトに収納できます。脚部にはキャスターが付いているので、女性の方でも楽に移動が便利です。続くか続かないかわからないけど、今のままじゃいけないので少しでも歩いてみようという方にはじめやすいランニングマシンだと思います。
第5位 ダイコー ランニングマシン
商品タイプ | 電動式or自走式 |
---|---|
本体重量 | 54kg |
本体サイズ | 64×150×131cm |
走行ベルトサイズ | 37×104cm |
速度調節(最高速度) | 8km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | ー |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | × |
静けさ | △ |
その他機能 | 消費カロリー測定・逆走可 |
高機能!家族で使えるランニングマシン
エクササイズマシン専門メーカーで有名なダイコーのものですね。少し本格的にお家でトレーニングをしようと言う方や自分だけでなくご主人や家族と兼用で使いたい方は、このくらいのお値段のものだと長く使えます。ランニングマシンは機械なのでお値段がやはり高いほど機能も耐久性もアップします。
ダイエット目的だけでなく、高齢の方がリバビリ目的で使うような時もこのようにしっかりとしているものが安全性も優れていて安心です。 パネルLED表示で時間、カロリー、スピード、距離、心拍の表示をします。 イヤークリップ式脈拍センサーもある本格的なものです。いざというときの 緊急停止スイッチを装備していて安全性も高いものです。
第4位 ALINCO ウォーキングマシン
商品タイプ | 電動式 |
---|---|
本体重量 | 34kg |
本体サイズ | 64×140×110cm |
走行ベルトサイズ | 34.5×100cm |
速度調節(最高速度) | 6km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | 3段階 |
連続使用時間 | 30分 |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | △ |
その他機能 | 消費カロリー測定・速度変化プログラム |
煩わしい組み立て不要!女性におすすめなランニングマシン
筋トレグッズや健康器具を多数販売しているアルインコのものですね。女性が苦手な組み立て作業なく箱をから出せばすぐ使えます。届いてからしばらくそのままにしているといつまでも使わないことも多いと思います。届いたら、なるべく早くはじめることが大事だと考えると組み立て不要は便利ですよね。
見やすいホワイト液晶を採用で2種類のプログラム内蔵しています。収納する時は、折り畳むことができキャスター付きで移動も楽です。走行板の下に衝撃を軽減するクッションラバーを設置していて膝や足首の負担を軽減します。簡単に時間や距離が設定できる設定ボタンと、1分間で自動でクールダウンしてくれるクールダウンボタン搭載です。
第3位 ALINCO ルームランナー 折りたたみ機能付き
商品タイプ | 電動式 |
---|---|
本体重量 | 34kg |
本体サイズ | 64×140×110cm |
走行ベルトサイズ | 34.5×110cm |
速度調節(最高速度) | 10km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | 3段階 |
連続使用時間 | 30分 |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | △ |
その他機能 | 消費カロリー測定・ドリンクホルダー有 |
音声ガイド有り!大きめの歩行面で使いやすいランニングマシン
こちらは、4位のアルインコの手軽なものをさらにパワーアップさせたものです。速度は10キロまで出せます。 傾斜調整 ができ音声ガイドもついています。スピード、時間、距離、カロリー、心拍数がメーター表示されるので自分で計画を立てながらトレーニングをすることが可能です。アルインコの人気の秘密でもある組立不要で箱から出せばすぐに運動が行えます。
でも、 折り畳んでコンパクトに収納可能でキャスター付きで女性でも移動も自在です。 大きなボタンで操作がしやすく、 音声ガイド機能付で運動中の経過や注意などを音声でアナウンスすることでより安全に運動を行うことができます。小物やペットボトルが入るドリンクホルダー付きで タブレットトレー付です。 心拍数測定機能付きです。グリップセンサーなので握ることで測れる本格的なものですね。余裕のあるベルトサイズなので歩きやすいと思います。
第2位 Horizon ルームランナー トレッドミル Citta T82
商品タイプ | 電動式or自走式 |
---|---|
本体重量 | 58kg |
本体サイズ | 171×71×132cm |
走行ベルトサイズ | 123×41.5cm |
速度調節(最高速度) | 15km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | 10% |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | ◯ |
その他機能 | 消費カロリー測定・5つのプログラム |
まるで業務用レベル!常に肥満度をチェックできるランニングマシン
私が欲しいランニングマシンで紹介した業務用のマシンも多く開発 しているフィットネス専門メーカーのホライズンのものですね。私が紹介したものより少し価格を落としたものです。10万前後のものだとどっしりとしていて重いものにはなりますが、その分しっかりとして壊れにくいです。こちらは、最大使用者重量が115㎏と体重がとくに重い方でも安心して使えるものですね。
折畳みは安全・簡単にでき、キャスター付きなので移動も容易です。傾斜機能付なので下半身の強化やシェイプアップにも効果的です。 膝や腰への負担を軽減させるIdealZoneクッションシステムが衝撃や音を吸収するので足にも優しいです。見やすいLEDディスプレイで時間、距離、カロリー、スピード、傾斜、心拍数、歩数、BMI値が表示されます。 プログラム数はマニュアル、カロリーゴール、体重減量、足腰引き締め、健康1万歩の5種類です。
走行中でも速度と傾斜はそれぞれ3つのショートカットボタンで、ワンタッチで変更可能なことと BMI計算機能付きで、肥満度をチェックできます。本格的に歩いて痩せたい方はある程度こだわりがあるものがいいですね。
第1位 BARWING 高機能ルームランナーMAX16
出典: Amazon.co.jp
商品タイプ | 電動式or自走式 |
---|---|
本体重量 | ー |
本体サイズ | 67×150×118cm |
走行ベルトサイズ | 56×122.5cm |
速度調節(最高速度) | 16km/h |
傾斜調節(最高傾斜) | 3段階 |
連続使用時間 | ー |
折りたたみ | ◯ |
静けさ | ◎ |
その他機能 | 消費カロリー測定・ドリンクホルダー有・18種類のプログラム |
18種類ものプログラム!本格的なのにコスパ◎なランニングマシン
こちらは、MAX16km/hの本格仕様ルームランナーですね。広めのベルトでゆったりと歩けます。衝撃吸収Wシステム搭載でスマホ音声をステレオ出力可能です。
18種類の走行プログラム搭載で、お買い得な価格帯なのにかかわらず本格的だと人気のものですね。
安全キーを標準装備していてもし、トレーニング中に転倒などした場合に安全キーが外れると緊急停止する仕組みです。意外に良くあるのが、ランニングマシンでの転倒です。バランスを崩して「おっとっと」となる人は、スポーツジムで歩いてる人の中にもいっぱいいます。
ときどき転んで下まで落ちてしまう人もいますね。お家であっても安全なものは安心です。こちらは組み立て式ですが 組み立て専用工具が付属しているのですぐつくることができます。ドリンクホルダーも標準装備です。スマホなどを入れておくことも可能です。折り畳むこともでき、価格的にも機能的にも優れているものだと思います。
【比較】ランニングマシンおすすめ人気ランキングTOP10の比較表をチェック!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
No.7
|
No.8
|
No.9
|
No.10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | BARWING 高機能ルームランナーMAX16km/h | Horizon ルームランナー トレッドミル Citta T82 | ALINCO ルームランナー 折りたたみ機能付き | ALINCO ウォーキングマシン | ダイコー ランニングマシン | パラディニア ランニングマシン | YouTen 電動ルームランナー | アルインコ プログラムランニングマシン AFJ2019A | ユーテン ルームランナー自走式 | ナマラ ウォーキングマシン(自走式) |
商品タイプ | 電動式or自走式 | 電動式or自走式 | 電動式 | 電動式 | 電動式or自走式 | 自走式 | 電動式 | 電動式 | 自走式 | 自走式 |
本体重量 | ー | 58㎏ | 34kg | 34kg | 54kg | ー | ー | ー | 11kg | 12.5kg |
本体サイズ | 67×150×118cm | 171×71×132㎝ | 64×140×110cm | 64×140×110cm | 64×150×131cm | 45×108×130cm | 61×105×114cm | 67×143×121cm | 53×94×130cm | 53×87×94.5cm |
走行ベルトサイズ | 56×122.5cm | 123×41.5㎝ | 34.5×110cm | 34.5×100cm | 37×104cm | 97×35cm | ー | 40×110cm | 34×83cm | 27×75cm |
速度調節(最高速度) | 16km/h | 15㎞/h | 10km/h | 6km/h | 8km/h | ー | 8km/h | 16km/h(商品によって10km/h) | ー | ー |
傾斜調節(最高傾斜) | 3段階 | 10% | 3段階 | 3段階 | ー | ー | 3段階 | 5度固定 | ー | 8度(固定) |
連続使用時間 | ー | ー | 30分 | 30分 | ー | ー | ー | 90分 | ー | 30分 |
折りたたみ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
静けさ | ◎ | ◯ | △ | △ | △ | △ | ◯ | △ | ◯ | △ |
その他機能 | 消費カロリー測定・ドリンクホルダー有・18種類のプログラム | 消費カロリー測定・5つのプログラム | 消費カロリー測定・ドリンクホルダー有 | 消費カロリー測定・速度変化プログラム | 消費カロリー測定・逆走可 | iPadスタンド付き・消費カロリー測定 | ドリンクホルダー・8つのプログラム有 | 消費カロリー測定・小物ホルダー付 | 消費カロリー測定・キャスター付き | 消費カロリー測定 |
リンク | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
ランニングマシンの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ランニングマシンの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング
自宅でトレーニングしたい方必見!
ランニングマシンで有酸素運動しよう
今はダイエット情報があふれていますよね。私もたくさん試してきました。でも、食事制限はやめれば戻るのと体力がなくなるし、ダイエット食品も続けるにはお金がかかりますし、飲まないと不安ということもありますよね。精神的に我慢している状態は、かなりストレスがたまります。
それによってそれから逃げてしまうことになり確実に、リバウンドします。そこで、私が自分に一番にあったのは、運動です。その結果、今、私は太っていません。誰にも太っているとなじられることもありません。私は5年くらいスポーツジムに通っているので痩せた友人、痩せない友人、痩せたけどリバウンドした友人など、運動によるダイエットの途中経過と現状が目に見えてわかります。
ジムにはたくさんのマシンやさまざまなプログラムがあります。スタイルアップや筋力アップ、健康維持などいろいろな目的がありますが、体重を落とした人が必ず取り入れていることは、ランニングマシンに乗っているということですね。
歩いている人も走っている人もいますが、体重を落とした人でランニングマシンを使っていない人がほとんどいないです。逆にいえば、ランニングマシンで有酸素運動をしていない人は痩せていません。私も体重の落ち方はランニングマシンに乗っていた時間と比例していると思います。飽きやすいというところに難点があるのでいろいろ工夫してとにかく続けることがリバウンドせずスタイルを保てるコツです。