ステッパーという筋トレ器具を御存知でしょうか。ステッパーがあると、家庭に居ながらにして簡単なエクササイズが出来るので、大変人気があります。
私はジムへ通っていますが、毎日通えるわけではないので、運動が出来ない日はステッパーを使うようにしていますよ。運動不足を手軽に解消出来ますし、バランス感覚が養われるというメリットもあるので、ステッパーは家に1台あると便利です。
ここでは、ステッパーでどのような鍛え方が出来るのか、ステッパーのおすすめランキングをタイプ別にご紹介します!
目次
- ステッパーとは?
- ステッパーを使ったおすすめのトレーニング
- ステッパーのタイプ
- ステッパーの選び方
- 実際に使ってみて良かった、ステッパーおすすめ商品
- 【ストレートステッパー】おすすめランキングTOP5
- 【ストレートステッパー】おすすめ商品の比較表はこちら!
- 【ツイストステッパー】おすすめランキングTOP5
- 【ツイストステッパー】おすすめ商品の比較表はこちら!
- 【サイドステッパー】おすすめランキングTOP5
- 【サイドステッパー】おすすめ商品の比較表はこちら!
- ダイエットにおすすめ!ステッパーの効果的な使い方とは?
- 集合住宅でも安心!防音マットのおすすめ商品もご紹介!
- トレーニングの関連記事もご紹介!
- ステッパーの売れ筋ランキングもチェック!
- ステッパーでお手軽ダイエット!
ステッパーとは?
ステッパーという筋トレ器具を御存知ない方もいらっしゃると思います。
ステッパーというのは、左右に板のようなものがついているので、その上に足を置いて、左右交互に踏む込むようにして動かしていく運動をするものです。
ステッパーを使うためのスペースは、ごくわずかで済むので、家に置いて手軽に運動出来るのが特長です。
筋トレ器具ということで、音がすごく出るのでは、と心配する方もおられるかもしれませんが、静音性に優れたステッパーも多いため、音が気になる方がそういったタイプを選ぶと良いでしょう。
また、集合住宅で使うのに重量的にはどうか、と気になさる方もおられると思いますが、ステッパーの重量自体は軽いタイプもあります。
ステッパーはウォーキングと同様に、有酸素運動になりますので、毎日続けて使うことで健康維持やダイエットにつながっていきそうです。
ステッパーを使ったおすすめのトレーニング
年齢や性別も関係無く、誰でも手軽に運動を楽しむことが出来るのがステッパーの特徴です。
太腿を鍛えたいという方であれば、横にスライドするタイプのステッパーを選ぶと良いでしょう。横に開くステッパーを20分~30分続けることで、内転筋を鍛えることが出来、内腿が引き締まるようになってきます。
ステッパーは下半身を鍛える器具ですが、使う時に充分にバランスがとれるようになったら、ダンベルと一緒に使うと良いでしょう。
手にダンベルなどを持って腕を上下させながらステッパーを踏み込んでいくことによって、上半身の筋肉も鍛えられるようになるので、より均整のとれた身体に仕上がります。
ステッパーのタイプ
ステッパーは、主にストレートストッパー・ツイストステッパー・サイドステッパーの3種類があります。タイプごとに負荷がかかる部分やトレーイングの種類が異なります。
気になる部分を効率的に鍛えたいなら、自分の目的や使う場所に合ったステッパーをぶことが重要です。
ストレートストッパー
ストレートストッパーは、初心者におすすめ。ステッパーとしては一番主流のタイプです。足を上下に動かし、まっすぐに踏み込んでいくだけのステッパーです。下半身の運動に向いています。
踏み込むだけで使い方がとても簡単なので、大人だけでなく運動慣れしていない方や子供でも難なく使えるはずです。単純で簡単な動作なので、テレビなどを見ながらトレーニングすることも可能ですよ。
ステップ板が真っすぐについているものがほとんどですが、八の字になっているものもあります。八の字のタイプは内腿を鍛えるのに有効です。
ツイストステッパー
ツイストステッパーは、踏み込むとステップが回転して、身体が自然とねじるような体勢になるものです。上半身と下半身をひねる体勢になり、ウエスト周りの腹筋や脇腹を鍛えるのに有効です。腕の振りを加えれば、全身運動になります。ストレートストッパーに比べると、負荷は高めです。
お腹周りの脂肪燃焼効果を狙えるので、ダイエット目的の方であれば、断然このツイストステッパーがおすすめです。
こちらのタイプは身体のバランスが必要になるので、高齢の方や足腰を痛めている方には普通のステッパーの方が良いと思います。
サイドステッパー
サイドステッパーは、横に踏み込むようになるタイプのステッパーです。踏み込む側の足に体重がかかり、普通のステッパーよりも筋力アップが期待出来ます。特に太ももの内側の筋肉を鍛えるのに向いています。
脚の運動になるので、脚に筋肉をつけたい方や美脚効果を狙う方におすすめです。
バランスをとるのが難しそうに見えますが、比較的使いやすく初心者でも問題なく使えるはずです。
ステッパーの選び方
ステッパーを使用する場所に合わせた選び方
集合住宅なら静音性に注目!
ステッパーは踏み込む運動するので、どうしても使っている時には音がしてしまう筋トレ器具です。集合住宅で使う場合には、静音・遮音マットを引くことがマナーとなります。
また、ステッパーの中でも静音性が優れているタイプを選ぶことで、なるべく音の迷惑をかけずに済むということもあります。
ステッパーの重量
ステッパーには本格的なタイプだとかなり重いものがあります。高齢の方や女性が使う場合には、部屋の中でも移動させることを考えて、軽めのステッパーを選ぶようにしましょう。
軽量のステッパーでも機能的には優れたタイプもあるので、力の無い方はそういったタイプを選んでいくようにして下さい。
スペースを考慮したサイズ
ステッパーは比較的場所を取らないトレーニングアイテムです。サイズが小さめでちょっとしたスペースに収納し、使いたい時にサッと出して使えることもステッパーの魅力ですよね。取り出しやすさを重視するなら、収納しようと思っている場所に合ったサイズの商品を選ぶことが大切です。
重いステッパーは安定感がありますが、あまりに重いと出すのが大変でトレーニングが面倒になってしまうかもしれません。サイズだけでなく重量もチェックし、負担を感じない重さの商品を選びましょう。
ステッパーを安全に使うための選び方
耐久性のあるステッパー
ステッパーを使うのであれば、長く使っていけるものが良いですよね。毎日使えるように耐久性に優れたステッパーを使いたいものです。
また、特に体重が重い方は、運動を続けることによってステッパーのシリンダーが壊れてしまうという危険もあるため、予め何キロの方までが使える器具なのかもチェックしておきましょう。
ハンドル付きのステッパー
体力に自信の無い方やバランスが上手くとれないという方は、ハンドル付きのステッパーが向いていると思います。高齢の方やあまり運動に自信の無い方が、いきなりステッパーを使い始めて転倒してしまった、なんてことがあると大変危険です。
毎日快適にステッパーを使い続けられるように、ハンドル付きのタイプもおすすめです。
ステッパーで効率よくトレーニングするための選び方
消費カロリー表示
折角ステッパーを使って運動するのですから、どれぐらいカロリーを消費したのかがわかると励みになりますね。消費カロリーが表示されるようになっているステッパーも多く、1つの目安になると思います。また、歩数や時間も同時に表示されるタイプもあります。
私は、ハンドル付きのステッパーを選びました。もともと運動神経が鈍く、バランス感覚が無いので、ステッパーで運動している時に転んだらどうしよう、と思ったのです。
ハンドルが付いていると、腕も一緒に振ることが出来て自然に運動出来ますし、安定感があるのも良いですよ。ハンドル付きのステッパーは、高齢になってからも安心して使えるというのも嬉しいですね。
調節機能付きなら初めてでも使いやすい!
毎日トレーニングをしていると、使い始めのときに大変に思えた負荷がどんどん軽く感じるようになってくるものです。ステッパーには、負荷を調整できる商品もあります。
そういった商品を選んでおけば、後で自由に負荷調整ができますよ。軽めの負荷からはじめ徐々に重くしていくと、トレーニング効果が増し筋力も体力もアップするはずです。
ステップの位置を調整できる商品もあります。位置を変えることで重心が変化し、異なる体の部分のトレーニングが可能です。
便利なデジタルカウンター
カウンターとは、ステッパーで踏み込んだ回数を数えてくれる機能のことです。カウンターがあれば回数を自分で数えなくても問題なし。自動で数えてくれるので、毎日の運動をしっかりチェックすることができます。回数がわかることで目標も立てやすく、モチベーションアップにもつながるはずです。
最近は、回数をデジタル表示してくれる商品や、さらに一歩進んで消費カロリー・時間・速度などを表示してくれる商品もあります。
連続使用時間にも注目!
ステッパーを使ったことがない方は意外に感じるかもしれませんが、ステッパーは長時間連続使用することができません。内部が発熱するため、商品ごとに連続して使用できる時間が決められています。
連続使用時間が短い商品は、耐久性が低めです。長くトレーニングすることができず、しばらく使っていると物足りさを感じる方もいるかもしれません。しっかりトレーニングしたい方は、長時間の運動に耐えられる連続使用時間が長い商品を選びましょう。
実際に使ってみて良かった、ステッパーおすすめ商品
ALINCO ハンドル付きステッパー FA4016 保護マット付
出典: Amazon.co.jp
ハンドル | 〇 |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 幅440mm×奥行455mm×高さ1025~1125mm |
本体重量 | 8.0kg |
耐荷重量 | 90kg |
表示機能 | 〇 |
ハンドル付きのステッパーなので、バランス感覚に自信が無いという方に向いています。高齢の方も持ち手があるので、転倒するのではという心配無く使えるのが良いと思います。
本体サイズは、幅440mm ×奥行455mm ×高さ1025~1125mmなので、案外とスペースもとらずに自宅の部屋で普通に使えます。重量も8㎏とステッパーとしては軽量なのも嬉しいですね。
使用体重制限があり90㎏。この体重をオーバーしている方は残念ながら使えません。連続使用定格時間は20分となっており、毎日20分ステッパーで運動することで健康維持には丁度良いと思います。
八の字にステップを踏み込むことで、太腿が強化出来ると期待出来ます。油圧シリンダーなので、スムーズな駆動を実現しており、関節などの負担を軽減してくれます。
表示メーターには、歩数、時間、カロリー、歩数/分が表示されるので、毎日の目安になるので便利に使えます。音も気になりませんし、振動も心配無かったです。保護マットがついているので、別に買わなくても済むところも有難いです。
価格帯は若干高めですが、毎日使う器具になることやハンドル付きという点を考えれば、妥当ではないかと思います。
【ストレートステッパー】おすすめランキングTOP5
第5位 PolySky 3Dステッパー
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 縦33cm×幅20cm×高さ30.5cm |
本体重量 | 6.0kg |
耐荷重量 | 100kg |
表示機能 | 〇 |
スペースを取らずに手軽に有酸素運動
PolySkyのステッパーで、フットブレード部分に凹凸がついているのが特徴的。裸足で使用することにより、知らず知らずのうちに代謝がアップする仕様です。
コンパクトで軽量なので、賃貸住宅でも使用しやすくなっています。テレビを見ながらでも気軽に運動できる手軽さが嬉しいですね。
運動中のステップ歩数、時間、消費カロリーのデータが確認出来るように設計されているので、目標を決めてエクササイズすると良さそうですね。
サイズは、縦33 cm×幅20cm×高さ30.5cmと非常にコンパクトで、重量もわずか6.0㎏なので部屋間の移動も楽に出来ます。耐荷重は100㎏なので、大柄の男性でも使用出来ます。
付属品は、ステッパー本体に日本語取扱説明書、1年間の製品保証書が付いています。価格帯も非常に安いので、ちょっとステッパーというものを試してみたい、という方にもおすすめです。
第4位 Magsbud ステッパー
ハンドル | ×(トレーニングチューブ有り) |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 縦35cm×幅42cm×高さ31cm |
本体重量 | 7.0㎏ |
耐荷重量 | 120kg |
表示機能 | 〇 |
トレーニングチューブ付きで運動しやすい!
Magsbudのステッパーで、八の字に踏み込んで脚力を効果的に鍛えられる仕様となっています。
デジタルモニター付きで、総ステップ数、運動時間、消費カロリー、ステップ数/分、スキャン等の機能が付いているので目標に沿って頑張れるようになっています。
静音タイプなので賃貸住宅でも使用出来るということですよ。コンパクトタイプで、持ち運びも便利なので、部屋間の移動も簡単に出来て、使わない時には片づける事も出来ます。
付属品には、トレーニングチューブ、専用マット、修理キット、日本語取扱説明書が付いているので安心感があります。材質は、本体はスチール(エポキシ樹脂塗装)、他BS樹脂、ポリプロピレン、塩化ビニールです。
本体サイズは、縦35cm×幅42cm×高さ31センチで、重量は7.0㎏です。耐荷重は120㎏なので、誰でも使う事が出来るところも嬉しいですね。
トレーニングチューブが付いているので、音楽を聴きながらリズムに合わせて手を動かしながらステップを踏むことが出来るため、楽しく続けられるように思います。
価格も非常に買いやすいのも嬉しいですね。
第3位 IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部)ミニステッパー
出典: Amazon.co.jp
ハンドル | ×(パワーバンド付き) |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 縦31cm×幅40×高さ34cm |
本体重量 | 6.5㎏ |
耐荷重量 | 80㎏ |
表示機能 | 〇 |
ステップ高調整出来て便利
話題の「鉄人倶楽部」のミニステッパーです。
こちらは、ミニサイズにも関わらず、メーター機能(歩数、回数/分、時間、消費カロリー、スキャン)が付いていて、エクササイズの励みになるところが良いと思います。ステップ高は調整可能となっているので、自分に合わせた高さに出来るのが便利です。
サイズは、縦31×幅40×高さ34cmと非常にコンパクトで、重量が6.5kgなので、部屋間の移動も楽に出来て、使わない時期には片づける事も出来ます。
耐荷重は80㎏なので、大柄の方には向いていませんが、小柄な方にはコンパクト性が高い商品は嬉しいのではないでしょうか。連続使用時間は15分程度との記載があるので、隙間時間にステップを使うという気楽な使い方をする方におすすめです。
付属品として、パワーバンド×2、ボタン電池×1が付いてきます。パワーバンドを使う事で、上半身のバランスも取れるので、足元だけでは心もとないという方はパワーバンドを使うと良さそうですね。
価格も非常にリーズナブルなので、手軽い試せるところもありがたいです。
第2位 ウルトラスポーツ 自宅用昇降ステッパー 負荷バンド付き
出典: Amazon.co.jp
ハンドル | ×(負荷バンド付き) |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 幅435mm×奥行435mm×高さ210mm |
本体重量 | 8.0kg |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | 〇 |
メタルフレームとノイズダンバー付きの頑丈な自宅用フォットネスマシン。
多用途のフィットネスマシンで、使い方によって、腹部、脚、太腿、ヒップなど下半身全体のエクササイズになるということです。
単なるステッパーとしてではなく、総合的に下半身をトレーニングしたいという方に向いているタイプだと思います。負荷レベルが調整出来るのも良いですね。
スイングステッパーにはトレーニング時間、毎分ステップ数、消費カロリーを表示するコンピューターが搭載されています。最大耐荷重量は100kgなので、大柄の男性でも使うことが出来ると思います。
サイズは、435mm×435mm×210mmなので、それほどスペースを取らないところも使いやすいと思います。価格帯もリーズナブルなので、手軽にステッパーを使って家での運動をはじめたいという方に向いています。
第1位 LARKING 踏み台運動
ハンドル | ×(パワーバンド付き) |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 幅400mm×奥行430mm×高さ200mm |
本体重量 | 7.0㎏ |
耐荷重量 | 135㎏ |
表示機能 | 〇 |
静音設計がうれしい!大柄な男性でも使えるステッパー
防滑フットパレート設計で裸足だとさらに効果が得られるというステッパー。このステッパーを使って運動することで、太腿の内側と外側のエクササイズになり、足元の筋肉を刺激して血液の循環を促して美脚度アップが期待できるとのこと。
静音設計で、30~50デシベル程度。本体重量は7㎏と軽めなので、部屋の中で自由に動かせるようになっています。サイズは、400mm×430mm×200mmで、スペースもあまり必要ではなく、家の中で気軽に使えます。
耐荷重量は135㎏と大柄な男性でも使うことが出来るのが嬉しいですね。運動量が調節出来る「調節ノブ」がついていて、左右に回すだけなので身体の調子に合わせられます。
amazonでの口コミも概ね好評で、良さそうな商品です。価格帯はステッパーとしては普通で、100㎏を超える方でも使えるのは安心感があります。
体重が重い方に向いている商品だと思います。
【ストレートステッパー】おすすめ商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | LARKING 踏み台運動 | ウルトラスポーツ 自宅用昇降ステッパー 負荷バンド付き | IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) ミニステッパー | Magsbud ステッパー | PolySky 3Dステッパー |
ハンドル | ×(パワーバンド付き) | ×(負荷バンド付き) | ×(パワーバンド付き) | ×(トレーニングチューブ有り) | × |
調節機能 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
本体サイズ | 幅400mm×奥行430mm×高さ200mm | 幅435mm×奥行435mm×高さ210mm | 縦31cm×幅40×高さ34cm | 縦35cm×幅42cm×高さ31cm | 縦33cm×幅20cm×高さ30.5cm |
本体重量 | 7.0㎏ | 8.0kg | 6.5㎏ | 7.0㎏ | 6.0kg |
耐荷重量 | 135㎏ | 100㎏ | 80㎏ | 120kg | 100kg |
表示機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
リンク | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! |
【ツイストステッパー】おすすめランキングTOP5
第5位 東急スポーツオアシス ステップ200
ハンドル | 〇 |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 奥行77.5cm×幅44cm×高さ123cm |
本体重量 | 29.5㎏ |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | 〇 |
めずらしい後ろ回転のステップで筋肉を刺激
東急スポーツオアシスのステッパーで、こちらは、めずらしい後ろ回転のステップを踏む商品です。ペダルを後ろに回転させることで使われにくい太腿やお尻を刺激して鍛える事が出来る仕様となっています。
階段1段とばしの運動消費カロリーということなので、消費カロリーが自然にアップします。
ハンドルの持ち方で運動の強化も図れて、体幹も鍛えられるようになっています。ハンドルを持ってトレーニング出来るので、バランス感覚に自信が無い方でも安心してトレーニング出来ると思います。
様々な使い方が出来るステッパーなので、使い方により全身が鍛えられる優れものです。
サイズは、奥行77.5cm×幅44cm×高さ123cmで、重量は29.5㎏です。耐荷重は100㎏で、連続使用時間は1時間まで。本体重量がある本格派ステップなので、トレーニングする場所が決まっているという方限定でおすすめしたい商品です。
ジムで使用するタイプの商品なので、負荷を変えられるのはもちろん、時間や距離、カロリー表示が出来るようになっています。
価格帯は高めですが、毎日使用する予定の方であれば、それ以上の価値があるように思います。
第4位 enkeeo ステッパー
ハンドル | ×(トレーニングチューブ付き) |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 幅40cm×奥行40cm×高さ22cm |
本体重量 | 6.95㎏ |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | 〇 |
左右ひねり運動に強い!
enkeeoのステッパーで、上下運動はもちろん、左右ひねり運動も出来る仕様の商品です。
上下運動に特化したタイプの機能に加えて、左右ひねり運動を加えられるため、太腿やヒザ、ふくらはぎ、股関節以外にも、脇腹やウエストの筋肉にもアプローチすることが出来ます。
ステッパー本体に、付属として長さ105cmのトレーニングチューブが付いているので、下半身と同時に上半身、腕力を強化するエクササイズが出来るようになっています。液圧シリンダーが採用されているので、衝撃が少なくて脚に優しいそうですよ。
カウンターには、ステップ速度、ステップ総回数、運動時間、消費カロリー、スキャン等のデータの記入機能が入っており、運動の量を記録できるようになっています。
負荷調節ノブが付いているので、好みの運動レベルが選択できます。初心者の方から上級者の方まで誰でも使える仕様なので、家族での使用も良いのではないでしょうか。
サイズも、幅40cm×奥行40cm×高さ22cm、重量6.95㎏と小さめのサイズで軽いので、部屋間の移動も楽に出来るところも嬉しいですね。最大耐荷重は100㎏なため、大柄の男性でも使えると思います。
価格もリーズナブルなので、ステッパーで適度な運動をしてみたい方におすすめです。
第3位 eSPORTSオリジナル 2WAY ツイストステッパー
出典: Amazon.co.jp
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 幅40cm×奥行36cm×高さ25cm |
本体重量 | 7㎏ |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | 〇 |
通常モードとツイストモードの2WAY仕様
eSPORTSオリジナルのステッパーで、通常モードとツイストモードの2WAY仕様です。
部屋になじむリビングカラーのステッパーなので、部屋に置いておいても違和感がありません。クッション性の高いゴムを採用しているので、運動時の音を軽減してくれています。また、防音マットも付いているのも嬉しいですね。
歩数カウンター(時間、歩数、カロリー)が付いているので、トレーニング目標になって良いと思います。商品サイズは、幅40cm×奥行36cm×高さ25cmで、本体重量は約7kg。
耐荷重は100㎏なので、大柄な方でも使えそうです。製品保証が1年付いているのも安心感があって良いですね。
モードの切り替えが出来て、高品質なのに、価格は非常にリーズナブル。デザイン性も考えてステッパーを選びたいという方におすすめの商品です。
第2位 鉄人倶楽部ツイスト ステッパー ハンドル付 IMC-79
ハンドル | 〇 |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 幅600mm×奥行460mm×高さ1285mm |
本体重量 | 10.5㎏ |
耐荷重量 | 80㎏ |
表示機能 | 〇 |
ハンドル付きで初心者さんでも安心!手軽に有酸素運動
左右のスイングする動きも出来るので、太腿の内側、外側、腹筋、脇腹にも働きかけます。家で手軽に有酸素運動をして健康維持に役立つのが良いですね。
バランスをとるのが苦手な人にも安心なハンドル付きタイプが嬉しいです。サイズは、幅600mm×奥行460mm×高さ1285mmと、少しのスペースがあれば自宅でも充分使えるようになっています。
重さは10.5㎏あるので、力の無い方には移動時に動かせないということがあるかもしれないので注意して下さい。耐荷重量は80㎏なので、体格の良い男性は使えないのが残念です。
メーター機能としては、歩数、回数/分、時間、消費カロリー、スキャンが表示されます。電源は単四乾電池2本なので、どこででも入手出来ます。ハンドル付きなので、高齢の方やバランスを取るのが苦手な方に向いていると思います。
価格帯は、若干高めですがハンドルが付いているのは安心感があるので、使い勝手が良いのではないでしょうか。
第1位 東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100
出典: Amazon.co.jp
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 幅510mm×奥行320mm×高さ290mm |
本体重量 | 9㎏ |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | 〇 |
東急スポーツオアシスが作ったステッパー
東急スポーツオアシスが作ったステッパーということで、信頼出来る商品だと思います。2通りに使えるステッパーで、「正面乗り」なら美尻、「後面乗り」なら美脚運動になるというところが面白いですね。正面、後面と乗り方を変えるだけで、使用する筋肉や負荷が変わるので、効果的なエクササイズが可能になります。
メーターが付いていて、時間、回数、カロリー、累積回数が表示されるようになっているので、運動の目安になって良いですね。サイズは、幅510mm×奥行320mm×高さ290mmと、案外とコンパクトサイズなので家庭で充分使用していける大きさだと思います。
本体重量は9㎏、耐荷重量は100㎏。付属品には専用マットがついているのも嬉しいです。保証期間が1年間ついているので安心して使えますね。運動はしたいけれど、なかなかジムへは通う時間が無いという方におすすめです。
価格帯は若干高めですが、安全性に配慮した設計ですし、下半身全体のエクササイズが手軽に出来るようになっているので、妥当だと思います。
【ツイストステッパー】おすすめ商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 東急スポーツオアシス フィットネスクラブがつくったツイストステッパー SP-100 | 鉄人倶楽部ツイスト ステッパー ハンドル付 IMC-79 | eSPORTSオリジナル 2WAY ツイストステッパー | enkeeo ステッパー | 東急スポーツオアシス ステップ200 |
ハンドル | × | 〇 | × | ×(トレーニングチューブ付き) | 〇 |
調節機能 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
本体サイズ | 幅510mm×奥行320mm×高さ290mm | 幅600mm×奥行460mm×高さ1285mm | 幅40cm×奥行36cm×高さ25cm | 幅40cm×奥行40cm×高さ22cm | 奥行77.5cm×幅44cm×高さ123cm |
本体重量 | 9㎏ | 10.5㎏ | 7㎏ | 6.95㎏ | 29.5㎏ |
耐荷重量 | 100㎏ | 80㎏ | 100㎏ | 100㎏ | 100㎏ |
表示機能 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【サイドステッパー】おすすめランキングTOP5
第5位 KAPEO 3D ステッパー
ハンドル | ×(スポーツロープ付き) |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 縦33cm×幅20cm×高さ30.5cm |
本体重量 | 6.0㎏ |
耐荷重量 | 120㎏ |
表示機能 | 〇 |
上下左右同時に動いて脚外側の筋肉を鍛える
こちらのステッパーは、上下左右同時に動いて、脚部外側の筋肉を鍛えるのに役立ちます。静音ローラーを採用しているので、防音マットと一緒に使用することで効果が期待出来そうです。
ステッパーに若干凸点があるので、素足で踏むと身体の重さが足に働きかけ、足底のツボを刺激してくれます。ステップ歩数、時間、消費カロリー等のデータが確認出来るように設計されており、目標を決めてエクササイズ出来るようになっています。
サイズは、幅430mm×奥行300mm×高さ200mmで、本体重量は6.5㎏となっています。軽いので、部屋から部屋への移動も楽に出来るところが良いと思います。耐荷重は120㎏なので、大柄な方でも使用出来るようになっています。
付属品として、スポーツロープと専用マットが付いているので、すぐにエクササイズ出来るところも嬉しいですね。スポーツロープを付ける事で、バランスをより安定的にとることが出来るのも良いと思います。
価格帯もリーズナブルなので、買いやすくなっています。
第4位 エアロライフ コアビクサー DR-3880
出典: 楽天市場
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 幅550mm×縦330mm×高さ270mm |
本体重量 | 9.6kg |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | × |
超ワイドフットプレートを利用して様々な運動が可能に
エアロライフの大人気商品、コアビクサーです。こちらは、脚力だけでなく腹筋部分がかなり鍛えられるということで、定評があります。
付属DVD「コアエアロビクス」を観ながら、コア(体幹)トレーニングとエアロビクス(有酸素運動)を同時に行う新感覚の全身エクササイズ機器という位置付けです。サイドステッパーですが、使い方によってはツイストステッパーにもなる優れものです。
サイズは、幅555mm×縦330mm×高さ270mmと、家庭用運動機器としては案外と大き目ですが、本格的なエクササイズが家庭で気軽に出来る点を考えると便利だと思います。
本体重量は9600gで、材質はスチールパイプ、ABS樹脂を採用しています。耐荷重量は100㎏なので、大柄な方でも使えるところが嬉しいですね。
価格帯は、家庭用機器としてはしっかりとした作りをしているので、妥当ではないかと思います。
第3位 エアロライフ サイドステッパー DR-3865
出典: Amazon.co.jp
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 幅500mm×縦320mm×高さ260mm |
本体重量 | 7kg |
耐荷重量 | 100㎏ |
表示機能 | 〇 |
静音に定評のあるステッパー!
左右に重心を移しながら踏み込むタイプのステッパーです。ステップ位置を変えることにより、ふくらはぎ、内腿、外腿、ヒップなど鍛えたい部分を選んで効率的にエクササイズが出来るようになっています。
安定した姿勢でトレーニング出来るようになるため、バランス感覚も養われます。初心者から上級者まで使っていけるステッパーという位置づけです。商品重量は7kgなので、軽めのステッパーです。
耐荷重量は100kgなので、男性でも使える仕様になっています。サイズは、500mm×320mm×260mmで、それほどスペースをとりません。消費カロリーだけでなく、分、回数、スキャン、時間も表示されるので健康管理にも役立ちます。
音に関してはとても静かだという定評があるので、ながら運動をするのには最適だと思います。価格帯も、下半身全体のトレーニングが可能という点を考えると、それ以上の価値があるのではないでしょうか。
第2位 女神パープル ポータブルmini3Dステッパー
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | × |
本体サイズ | 縦32.5cm×幅41.9cm×高さ32.5cm |
本体重量 | 7.9㎏ |
耐荷重量 | 120㎏ |
表示機能 | 〇 |
おしゃれデザインがおすすめなステッパー!
上下足踏みだけでなく、左右に振ったりも出来るので、下半身がトレーニングによって引き締まると期待出来ます。厚いゴムがついているので、足へのショックを防ぎ、衝突騒音の防止にもなっているのも良いと思います。
デザイン性も高く、部屋に置いておいてもスタイリッシュなイメージでなかなか良さそうです。静音性も高く、使っても音が気にならないのも嬉しいですね。これなら夜間に使っても大丈夫そうです。
サイズは、縦380mm×幅390mm×高さ310mmと、場所をとらずに運動出来るのも嬉しいですね。
重さは7.0㎏と軽めなので、部屋間の移動も楽に出来そうです。また120㎏までの重さに耐えられるので、体重が結構あるという方でも心配なく使えそうです。付属のデジタルモニターには、総ステップ数、運動時間、消費カロリー、ステップ数/分、スキャン等の機能があり、目標も決めやすくなっています。
価格帯は普通で、ステッパーの機能としては充分ですし、使いやすいという口コミも多いので、なかなかお値打ちではないかと思います。
第1位 ショップジャパン 健康ステッパー
ハンドル | × |
---|---|
調節機能 | 〇 |
本体サイズ | 幅43.0cm×奥行45.5cm×高さ20.0cm |
本体重量 | 7㎏ |
耐荷重量 | ー |
表示機能 | 〇 |
足や膝への負担を軽減してくれる!
このステッパーは、ステップ部分が八の字になっているのが大きな特徴です。八の字にゆっくり踏み込むことで、太腿の外側・内側はもちろん、腿からふくらはぎまで脚全体を鍛えることが出来る優れものです。
油圧シリンダーで負荷をかけるから動きが滑らかで、着地の衝撃を吸収してくれ、脚や膝への負担が少なくて済みます。ウォーキングやジョギングのような地面への着地の衝撃が少ないため、膝に優しく、運動に自信が無い方にも安心出来ます。
1日に10分のエクササイズでOKということなので、続けられそうなところが良いですね。スペースもとらず、周囲に50cm四方以上の余地があれば運動が可能になります。
運動時間やステップ回数がわかるエクササイズカウンターがついているので、運動の目安になって使いやすいのが良いと思います。重量は7㎏と軽いので、部屋間を移動させる時も心配いりません。
運動量を調節出来る「調整ノブ」がついているのも便利です。メーカー保証が1年ついているので安心感があるのも良いですね。価格は若干高めですが、毎日家の中で運動が出来て健康維持になるのであれば、それだけの価値がある商品だと思います。
【サイドステッパー】おすすめ商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ショップジャパン 健康ステッパー | 女神パープル ポータブルmini3Dステッパー | エアロライフ サイドステッパー DR-3865 | エアロライフ(AEROLIFE) コアビクサー DR-3880 | KAPEO 3D ステッパー |
ハンドル | × | × | × | × | ×(スポーツロープ付き) |
調節機能 | 〇 | × | × | × | × |
本体サイズ | 幅43.0cm×奥行45.5cm×高さ20.0cm | 縦32.5cm×幅41.9cm×高さ32.5cm | 幅500mm×縦320mm×高さ260mm | 幅550mm×縦330mm×高さ270mm | 縦33cm×幅20cm×高さ30.5cm |
本体重量 | 7㎏ | 7.9㎏ | 7kg | 9.6kg | 6.0㎏ |
耐荷重量 | ー | 120㎏ | 100㎏ | 100㎏ | 120㎏ |
表示機能 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
ダイエットにおすすめ!ステッパーの効果的な使い方とは?
連続使用時間は20分以上がおすすめ
運動が苦手な人や、筋肉量が少ないと、続けるのも大変!ついつい「1日5分」なんて区切ってしまいがちですが、最低でも20分を目指して使うようにしましょう。もちろん最初は5分程度から始めて、20分を目指して見てください。1日の中でたった20分を「トレーニングの時間」と決めてみるのもおすすめ。
1時間2時間やる必要はありません。20〜30分でしっかりと続けやすいのがステッパーを使うトレーニングなのです。
また、注意点としては食後のトレーニングは余りおすすめしません。食後の内臓は消化するために一生懸命動いている最中、そこにさらに負荷をかけてしまうと消化に力をうまく使えずに、体調不良などにもつながってしまいます。食前や、ちょっとしたテレビを見ている時などの時間に行うようにしましょう。
上半身も合わせてトレーニングするのがおすすめ
ステッパーは主に下半身を鍛えるトレーニングです。しかし下半身ばかりではバランスが悪くなってしまいます。合わせて上半身もトレーニングをして、筋力をつけたり、上半身のバランスもしっかりとキープしましょう。
消費するエネルギが上がるので、一石二鳥。均等なボディラインや、バランスの良い筋肉をつけることができます。
下半身の強化ばかりで、上半身はゆるみがちになってしまうので、「バランスよく」を意識して。ダンベルや、上半身だけの日を取り入れるなど、自分のライフスタイルに合わせてトレーンイング頻度やメニュを考えましょう。
初心者さんは付属品もチェック
ステッパーは主に下半身の強化につながります。そのため、足の筋トレやぽっこりお腹の改善などには、良いのですが人間の体はバランスが大事。
下半身とともに、上半身も鍛えないと、バランスが悪くなってしまい、変に脂肪がついてしまったり体が奥なったりしてしまいます。
上半身もバランスよく鍛えるために、ステッパーと合わせてダンンベルなどの上半身器具も使うようにしましょう。ダンベルと聞くと、物怖じしそうですが、初心者でも使いやすいものが今は多いので、自分のっ状態とお家のスペースやお財布と相談して最適なものを選んで。
おすすめダンベルをご紹介!
CUQNORL ダンベル ノンスリップダンベル カラーダンベル 2個入れセット
出典: Amazon.co.jp
重さによって、カラーの違うダンベルセット。女性にも嬉しいかわいらしいダンベルです。ダンベルの外側は、ソフトゴムのコーティングがしてあるので、持ちやすさと汗をかいても滑らない安全性もポイント!
カラーが豊富なので、自分のお部屋のカラーとマッチさせたり、やる気の出るカラーを選べるのも嬉しい!男性も女性も、ご年配の方からお子さんまで使うことのできるダンベルです。
PROIRON ダンベルセット
出典: Amazon.co.jp
カラフルでインテリアにもなるダンベル
PROIRON(プロアイロン)のダンベルで2個セットです。カラーがきれいで部屋のインテリアにもなるので、女性にも人気の商品。グリップが持ちやすい設計となっているので滑らずトレーニング出来るところも良いですね。
また、形状がローリングを防ぐ特殊な形状をしており、ダンベルをスムーズに配置出来るようになっています。素材にはネオプレンが採用されており、劣化や摩擦にも強いことからウェットスーツやダイビング製品にも使用されている素材です。
内部は鋳鉄を使用しており、耐久性が高いため長く使えると思います。
1kg、2kg 、3kg 、4kg 、5㎏、8㎏、10㎏(1個当たりの重量)から選べるようになっているので、自分に合う重量を無理せず選べるところも嬉しいですね。
価格帯も非常にリーズナブルなので、買いやすく、レベルアップに合わせて買い増し出来るところも良いと思います。
集合住宅でも安心!防音マットのおすすめ商品もご紹介!
集合住宅では、ステッパーを使っている時の振動や音が階下へ伝わってしまわないか気になります。
ステッパーをなるべく静かに使うためのマナーとして、ステッパーと一緒に防音マットを選んでおくと心強いと思います。
【Amazon限定ブランド】ウルトラスポーツ トレーニングマット
出典: Amazon.co.jp
床をダメージから守り音もシャットアウト
自宅で重量のあるフィットネス機器を使用する際に、床を保護してくれるマットです。床をダメージから守るだけでなく、フィットネス機器が滑るのも防いでくれる優れものです。階下への音も軽減され、様々な機能を備えている点が嬉しいですね。
使用しない時には、丸めて保管できるところも場所を取らずに済んで良いと思います。サイズは、幅115cm×縦80cm×厚み0.4cmで、素材は耐久性の高いPVC(ポリ塩化ビニル)を採用しています。カラーはブラックなので、落ち着いたカラーが部屋に馴染みやすくなっています。
購入から2年間のメーカー保証が付いているのも安心感があります。こういった防音シートは、簡単なタイプであっても敷いてあるのと無いのとでは、階下への音が違ってきます。
価格帯もリーズナブルなので、劣化しても買い直ししやすく、気軽に使用出来るところが良いと思います。
※重量のある機器を長時間使用する場合には、さらに厚みのあるタイプが良いかもしれません。
トレーニングの関連記事もご紹介!
ステッパーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ステッパーの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
ステッパーでお手軽ダイエット!
ステッパーと一口に言っても、色々な機能がついているタイプがあります。
オーソドックスなステッパーを使って健康を維持していきたいという方もおられるでしょうし、下半身全体のエクササイズが出来るステッパーを使って、引き締めていきたいという方もおられると思います。
また、若い方はダイエット目的でステッパーを使う場合が多いでしょうし、高齢の方は運動不足解消に活用していきたいのかもしれません。ランキングに挙げたステッパーは、人気があるタイプで口コミでも概ね好評のステッパーです。
選ぶ際に是非参考にしてみて下さいね。