発色がよく色が落ちないと人気のリップティント。韓国コスメや日本のプチプラ・デパコスからもたくさんの種類が販売されています。
今回は、リップティントのおすすめ人気ランキングをご紹介!塗り方や使い方もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次
- リップティントとは?
- リップティントはこんな人におすすめ!
- リップティントの種類は?
- 「オペラ」の人気リップティントをご紹介!
- 【プチプラ】リップティントおすすめ人気ランキングTOP11
- 【プチプラ】リップティントおすすめ人気ランキングの比較表はこちら!
- 【デパコス】リップティントおすすめ人気ランキングTOP3
- 【デパコス】リップティントおすすめ人気ランキングの比較表はこちら!
- 【韓国コスメ】リップティントおすすめ人気5選
- 【ナチュラル】リップティントおすすめ人気5選
- to buyインフルエンサーおすすめのリップティントもご紹介!
- 正しいリップティントの塗り方はこれ!
- リップティントの落とし方・荒れにくくするリップケア方法
- リップティントの売れ筋ランキングもチェック!
- リップティントで色が落ちない唇に!
リップティントとは?
最近は、コスメサイトでもよく聞く人気のティントですが、ティントの意味をご存知ですか?ティントはtintのことです。意味は「染める」ことです。韓国メイクなどで人気でよく使用されており、日本のメイクにおける色味をのせるコスメとは違って、肌にのせて色を染めたようにしっかり色づくものにティントと使われます。
ティントは、しっかりと色づくのでメイクの際にも色落ちもしにくく、食事などしてもメイクがとれにくくスイーツ巡りなども化粧直ししなくてもかわいい唇の色味は持続しやすいです。
アイブロウティントも人気
リップティントのほかで有名なのが、眉メイクの際に使うアイブロウティントです。眉の形に合わせて染めて落ちにくいメイクを目指す商品ですね。眉ってお顔の印象を左右する非常に重要なパーツですよね。眉が薄い人からすると、「染める」「落ちにくい」を得意とする眉ティントは待望の商品といっても過言ではないと思います。
眉ティントをしておくと、ある一定期間持続するのでかなり楽ちん。友達とのお泊り会や、人前ですっぴんになるといった際にも安心できる優秀なアイテムだと思いますよ。
リップティントのメリットは?
では、リップティントの人気の秘訣とは何なのでしょうか。それは、一言でいうと圧倒的な色持ちの良さ。ティントは染めるという意味いうように、メイクの際には唇を染めるようにしっかりと色つきます。
メイクの際には2つの塗り方があって、そのまま唇全体にしっかり塗ってメイクする方法と、真ん中の方だけに塗って他のグロスや口紅で伸ばし、グラデーションにする方法です。後者のメイク方法は「グラデーションメイク」といって、こちらのメイク方法は最近とても人気なメイク方法であるといわれています。
それから、韓国コスメからの輸入の商品は色味が鮮やかです。リップティントは人気が出て日本のコスメメーカーからも多数出ていますので、日本製の商品は色が落ち着いて自然だったりうるおい感をプラスしてさらに日本人女性が使いやすいように工夫されています。
また、商品によりますが比較的普通の口紅より安いので集めやすいです。カラフルでかわいいので数色そろえる人も多いです。
リップティントはこんな人におすすめ!
ここからは、そんな人気のリップティントを使うのがおすすめの方をご紹介していきたいと思います。
唇を舐める癖のある人
私がそうですが、唇を舐める癖のある方は特におすすめですね。ついつい舐めてしまって口紅だといつも落ちてしまうのですが、リップティントは水分にも強いので、食事をしても落ちにくいというか落ちません。なので、少し舐めるくらいだったら全く落ちません。
そう考えると、いろいろな意味でデートのときもおすすめです。化粧直ししたくなるのは口紅が落ちることが主だと思いますがしなくてすみますからね。
忙しくてメイク直しができない人
色落ちしない面からいえば、大人の女性でフルで働いてるキャリアウーマンの方や主婦さんにもおすすめですね。色味を抑えた商品を選ぶか、私がよくやるのは、リップティントを付けて、その上に潤うタイプの口紅を重ねること。そうすると口紅が落ちてもティントの部分は残っているのでグロスのみだけでなおすこともできます。
落ちにくさと色味の鮮やかさを利用するとメイクも楽で楽しくなります。リップティントは若者の方に人気の商品のイメージがありますが、意外と忙しい主婦などの女性に人気の商品でもあるんですよ。
プールや海に行く人
それから、夏だったら海やプール、それから温泉旅行とかでもいいですね。水でもお湯でも落ちませんので、可愛い唇の色味は持続できます。便利ですよね。
また、水関連でいうと汗をかきやすい人にもおすすめだと思います。基本的にメイクは水分によって落ちることが多いですから、水分に触れる機会が多い方には落ちにくいティントはぴったりだと思いますよ。
肌が弱い人は注意が必要かも
それは、肌が弱い方は使わないほうがいいかなと思います。特に、唇が荒れやすい方、荒れてる方には不向きです。なぜなら、しっかり色づく変わりに落ちにくいからです。しっかりと落とすには、メイク落としも多めで少し擦らないと落ちないこともあるので負担がかかるからよくないです。
健康な唇に使うのが基本です。それから、毎日使うのもおすすめしません。唇はデリケートなので、コンディションがいいときに休日だけとかに使うほうがいいのかなと思います。
リップティントの種類は?
そんな魅力的な人気のリップティントですが、実はリップティントにはいくつかのタイプがあります。ここでは、リップティントのタイプ別の説明と、簡単なメイク方法についてご説明したいと思います。
パックタイプ
パックタイプのほとんどは液体で、チューブタイプになっていることが多いです。液体が乾くと被膜が形成され、ペリッと剥がすと色素だけ唇に残るという面白いタイプですね。
リップティントの中でも1番色持ちがよく、色が表面に乗るというわけではなく角層を染めるという処方になっているので数日間色が持続します。
クレンジングでもなかなか落ちず、ターンオーバーの周期に合わせて自然に色が消えていきます。
長時間色が持つというメリットがありますが、剥がす際に唇に刺激を与えることになってしまいますので、唇が荒れているときは避けた方がいいでしょう。また、乾燥しやすくなるので必ず保湿ケアはおこなうようにしましょう。
ウォータータイプ
みずみずしくサラッとしたタイプのリップティントです。水のように軽く表面もベタベタしないので、まるでつけていないかのようなテクスチャーが人気です。
じゅわっと内側からにじみ出るような血色感を出すことができるので、自然に唇の色を染めたい方におすすめです。油性成分がほとんど含まれていないので、乾燥しやすい方は保湿ケアも念入りにおこないましょう。
オイルタイプ
ちゅるんとしたぷるぷるの唇を演出することができます。
ふっくらボリューミーで、女性らしい唇へと導いてくれるので唇の薄さに悩んでいる方におすすめです。美容オイル成分が含まれていることが多いので、乾燥が気になる方や唇の荒れを防ぎたい方におすすめです。
飲食後はみずみずしいツヤが落ちてしまうかと思いますので、こまめに塗り直した方がいいでしょう。
スティックタイプ
スティックタイプがもっともポピュラーなタイプでしょう。固形タイプなので液だれすることなくササっと塗り直したいときに便利です。
他のリップティントに比べると密着感も高いので、比較的持ちもいいでしょう。
多くのブランドから販売されているタイプの商品なので、カラーバリエーションも豊富ですし、マットタイプに仕上がる商品からツヤ寄りに仕上がる商品まで幅広くあります。使うシーンや好みに合わせて自由に選ぶことができるのも魅力的です。
リップティントの色の選び方
日本人の肌の色は大きくわけて2つあります。イエローベースとブルーベースです。
黄味が強い方がイエローベース、青みが強い方がブルーベースです。簡単にいうと健康的な肌の色の方はイエローベースで、色白な方がブルーベースということが多いと思います。
手のひらで見るのもわかりやすい方法です。手のひらが黄色っぽい人はイエローベース、赤っぽい人はブルーベースであると言われています。イエローベースの方は黄味が強いので、オレンジ系が似合います。
それからブルーベースの方は、ピンク系が似合います。ティントは色がはっきりと出るので、唇が目立ちます。自分の肌にある色を知っているとよりかわいくなれたり綺麗に見えますよ。
「オペラ」の人気リップティントをご紹介!
オペラ OPERA ティントオイルルージ
出典: Amazon.co.jp
リップティントの中でとくに日本の女性に人気があるのブランドがオペラです。インスタグラムなどのSNSでもよく見るのがオペラリップティントオイルルージュですね。リップケアオイルをベースにしたティント処方のルージュで、限定色なども多数販売されるほど人気です。
潤い重視で選ぶならオペラの商品から使ってみるといいと思いますね。自分の唇に塗った感じや仕上がりが気に入れば、そのブランドの中から別の色を足していくなどすると満足度の高いリップティントが選べると思います。
【プチプラ】リップティントおすすめ人気ランキングTOP11
みんなが買って集めている可愛くて人気のリップティントを厳選してご紹介します。人気は「オペラ」、「キャンメイク」、「エチュードハウス」から販売されている商品です。それから他にも、たくさん可愛くていい商品もありますので、みなさんもネットなどで発掘してみてください。
11位 3CE TATTOO LIP TINT
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 5色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | △ |
まずご紹介するのが、こちらのリップグロスタイプの商品。韓国コスメで大人気のブランドの商品ですね。5色あります。こちらの商品は発色がいいです。リップティントの色落ちしない度でいえば、かなり優秀です。
リップグロスタイプでみずみずしいのに、食事をしても歯を磨いてもお風呂にそのまま入っても、意識してメイク落としを使って落とさなければ落ちません。
朝、リップティントで唇を染めてそのあと保湿系グロスなどをぬります。出かけたときに、リップティントはとれないので保湿用のグロスなどを気になればその都度重ねるという方法が、唇の乾燥を防ぎ、うるうるになると可愛いと思います。
10位 ベリサム ウップス マイブロウ タトゥーパック
タイプ | チューブ・つけて剥がすタイプ |
---|---|
カラー展開 | 9色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | × |
こちらのベリサムがユーチューブのメイク動画などで大変人気になったティントですね。チューブタイプでトロリとしたテクスチャーが特徴の商品です。こちらの商品は眉とリップティントがあり、こちらはセットタイプの商品です。
こちらは、まず、眉や唇の上に、ティントをパックするようにのせます。この場合は、メイク落としでも落ちることはなく、日にちがだんだん経つにつれてだんだん自然に落ちていくという商品です。3日から1週間くらい持ちます。
ティント液がしっかり唇の皮膚につかないと染まりません。それから、剥がすので少し刺激があります。なので敏感肌の方や生理前後などのデリケートな時期も避けた方がいいかと思われます。
9位 ベビーピンク プラス リップティント
タイプ | チップ・グロスタイプ |
---|---|
カラー展開 | 2色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
赤ちゃんのパケが有名な日本のプチプラメーカーの商品です。グロスタイプです。ドラックストアなどでも売っています。日本の会社の商品なのでより使いやすい商品になっているかなと思います、色味も日本人にあわせた自然な色なので肌なじみはいいです。
やはりこちらの商品も人気カラーはレッドの商品ですね。がっつりとした赤というよりは、健康的なじゅわっとした赤色をしてくれます。でも、グロスタイプなのに発色はいいし色落ちに強いティントなのでずっと唇は華やいだまま綺麗な色がキープできます。
ティントのいいところと色つきリップクリームのような優しさが使いやすいと思います。
8位 エリザベス シャインリッチ オールインワンティント
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 6色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
日本製ですね。日本人に使いやすいようになっていて、大人向けです。乾燥しやすいティントをゆるやかにした感じのグロスタイプですね。チップで取って塗ります。1本で4機能 メイクアップ効果 + うるおいケア効果 ティント+グロス+リップカラー+リップバームで日本女性向けに使い心地よく仕上げてあります。
唇の水分に触れると発色が良くなる処方を使っています。塗布後しばらくすると、唇の水分に触れて発色が強まり、内側からにじみ出るような血色感のある唇に仕上げることにこだわっているそうです。
美容成分配合なところがうるおいもほどよく残り大人の女性にも使いやすいようです。
7位 エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | ジェルタイプ |
---|---|
カラー展開 | 10色 |
発色 | △ |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | △ |
こちらはエチュードハウスから販売されている商品。アイスキャンデーみたいということで若い女性の間でSNSでも人気に火が付いたリップティントです。パケ買いした人が続出しました。全色そろえる人も多いと思います。
エチュードハウスのリップティントは、トロッとしたテクスチャーで、つややかに発色します。まるでアイスキャンディーをかじったような甘いフルーツの香りも人気のきっかけになりました。韓国コスメの代表格といわれるエチュードハウスははかわいさも重視されているところもときめきますよね。
6位 オペラ ティントオイルルージュ
タイプ | リップスティック・オイル |
---|---|
カラー展開 | 6色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
スティックリップタイプで使いやすいリップティントですね。スティックタイプなので口紅とほぼ変わらない感じで、気軽に塗りやすいです。色味はレッド、ピンク、アプリコット、オレンジ、ピンクレッド、コーラルピンクの6色です。
日本人の肌になじみやすい色味のラインナップだと思います。非常に人気の高いシリーズなので、限定商品なども販売されているほどです。コーラルピンクがかわいいと人気色ですね。
リップケアオイルをベースにしたティント処方のルージュタイプなので一般的なティントよりも柔らかい感じで潤いもある方だと思います。大人向けティントとして幅広い年代にも使えるリップティントだと思います。
みーしゃさんのプロフィール
メイクの魔法に取り憑かれた美容ライター「みーしゃ」です❤️現在ライター業の傍ら美容ブロガーとして絶賛下積み中。ブログ月間20万PV達成。美容に無頓着だった私が美容の世界にどっぷり浸かりコスメマニアに。丁寧なレビューと消費者目線の解説で日々コスメ愛をアップデート。
5位 エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 14色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
こちらはエチュードハウスから販売されている商品です。ウォーターベースで軽い付け心地のトロッとしたジェルタイプのリップティントですね。色味のバリエーションがとても多く、なんと14色もあります。日本にないような色もあり、かわいいと大人気です。
しっとりしたジューシーなリップに仕上がるので、色味のつき具合と落ち具合は、色味によってはよくない商品もあるようですが、はっきり発色するものは、やはり発色も色落ちもしにくいようです。
数色集めて、色味によってグラデにしたり、口紅の前の下地として発色良くするために使ったりと、レビューを見ると自分独自のやり方でいろいろなメイク方法をみなさんやっているようです。
ETUDE HOUSEのリップティント、カラバリもたくさんあるし、ウォーターティント、オイルティント、ジェルティント…などなど___ ✍?
バリエーションもたくさんあって大好き!!!!!??
しかも500円~1000円で買えるし♡♡
SHOKOさんのプロフィール
とにかく美容が好きな28歳です。 思わず試したくなる美容情報をブログやインスタグラムで発信しています。
4位 ミシャ マジカルティント
タイプ | チューブ |
---|---|
カラー展開 | 3色 |
発色 | △ |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | △ |
韓国コスメの中でも人気なのがカメレオンシリーズです。透明タイプで見た目もかわいらしいのが印象的です。リップだけでなくマニキュアとかもありますよね。
こちらは唇にのせた瞬間から私だけのピンクに変わるマジカルティントタイプですね。色味は、スカイブルー、ミステリアスブラック カメレオングリーンの3色です。1番人気は、名前もかわいく商品のイメージも伝わりやすいカメレオングリーンです。
3位 ヤダー ラブリー リップ ティント スティック
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
カラー展開 | 5色 |
発色 | △ |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
唇の水分量に反応して色味を演出し、時間が経つほど自然で健康的なリップメイクを一日中持続させてくれるリップスティックタイプのリップティントです。3位にしたのは、とにかく口コミが良く、多くの人から人気になっているからです。
特に注目したいのはうるおい感です。リップスティックタイプならではのモイスチャーシステムで、唇の温度に合わせ水分が蒸発しないよう潤い感を持続させる処方だそうです。リップティントの弱点である乾燥に着目して唇を乾燥から守り、角質の浄化をうながす処方が日本人女性にうけているようです。
2位 キャンメイク ステイオンバームルージュ
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
カラー展開 | 12色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
プチプラコスメ界の女王のキャンメイクからも発売されています。リップスティックタイプでティントは乾いてつけにくい商品が多い中、潤いを重視したものです。ただ、潤いティントなので潤い重視で色味によっては出にくい商品はあるようです。保湿ケアバームのようなものなのでカサカサ唇でも直塗りできます。
潤うのに落ちにくいのが人気の秘密です。伸びと潤いの使い心地がいいので使いやすいです。
1位 エチュードハウス ウォーターティント
タイプ | ウォータータイプ |
---|---|
カラー展開 | 3色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
やはり1位は超人気商品のエチュードハウスのこちらの商品にしました。大人気のウォーターティント チェリーシロップです。こちらの商品はグロスタイプで水分がある柔らかいタイプですね。
使い方で推奨されているのは、リップコンシーラーで唇の色味、ラインを整えた後に.ティントを唇の内側から外側へと塗布する方法です。色づきがいいので、もし発色をおさえたいときはティッシュオフを軽くしてベージュ系のグロスでなじませるといいと思います。
オレンジなどの優しい色は、もともと色味自体がうすいので重ねると綺麗に発色しますよ。リップティントといえばこれというような有名な商品です。
【プチプラ】リップティントおすすめ人気ランキングの比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
No.7
|
No.8
|
No.9
|
No.10
|
No.11
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | エチュードハウス ウォーターティント | キャンメイク ステイオンバームルージュ | ヤダー ラブリー リップ ティント スティック | ミシャ マジカルティント | エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント | オペラ ティントオイルルージュ | エチュードハウス ディアダーリン ウォータージェルティント スイカバー | エリザベス シャインリッチ オールインワンティント | ベビーピンクプラス リップティント | ベリサム ウップス マイブロウ タトゥーパック | 3CE TATTOO LIP TINT |
タイプ | ウォータータイプ | スティックタイプ | スティックタイプ | チューブ | チップ | リップスティック・オイル | ジェルタイプ | チップ | チップ・グロスタイプ | チューブ・つけて剥がすタイプ | チップ |
カラー展開 | 3色 | 12色 | 5色 | 3色 | 14色 | 6色 | 10色 | 6色 | 2色 | 9色 | 5色 |
発色 | 〇 | 〇 | △ | △ | 〇 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ |
色の落ちにくさ | △ | 〇 | △ | △ | △ | 〇 | △ | 〇 | △ | ◎ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | 〇 | 〇 | ◎ | △ | 〇 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | × | △ |
リンク | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【デパコス】リップティントおすすめ人気ランキングTOP3
今回はプレゼントにもおすすめなデパコスリップティントをご紹介します。今回はアマゾンでも買えるデパコスリップティントの人気3ブランドをご紹介します。
3位 JILL STUART フォーエヴァージューシー オイルルージュ ティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | オイルティント |
---|---|
カラー展開 | 5色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
果実のように、ぷるんとジューシーな彩りで唇を染めあげるリップティント。パケのかわいさでも人気のジルスチュアートのリップティントですね。しっかり発色しつつも果物を思わせるようなジューシーな使い方にこだわった商品ですね。
キャップは色づく唇をイメージしたシルバーピンクで果実から花開いたビジューの中央には、ライトローズのスワロフスキーが輝くように見た目のときめき感にもこだわっています。まるでアクセサリーのようなイメージですね。
クリスタルフローラルブーケの香りで華やかでかわいらしい女性につけるだけで慣れるような素敵なリップティントです。
2位 Christian Dior アディクト リップ ティント
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 6色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
ウォータープルーフならぬ「キス プルーフ処方」で素唇感覚が長時間続く。こちらは外資系ブランドで口紅といえば クリスチャンディオールは外せないと思います。海外旅行のおみやげにも確実に女性人気の高いブランドですね。
こちらのディオール アディクト リップ ティント も唇が自ら色づくような自然な仕上がりと、何も付けていないかのような心地よさで、タトゥーのように唇を染めるリップカラーであると説明されていてウォータープルーフならぬ「キス プルーフ処方」で素唇感覚が長時間続きます。
1位 イヴ・サンローラン ヴォリュプテ ティントインバーム
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
カラー展開 | 12色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
可愛いだけじゃない。キスで仕掛けるティントインバーム。リップティントの特徴である落ちにくさを強調した、まさに恋する女性のためのリップティントですね。
とろけるバームが心地よく、べっとりつくのではなく透明感を出す、それからキスをした後のような血色のいい唇を演出するために作られたティントです。塗り方によってもイメージが変えられて仕上がりもナチュラルなのが特徴です。
【デパコス】リップティントおすすめ人気ランキングの比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
---|---|---|---|
商品名 | イヴサンローラン ヴォリュプテ ティントインバーム | クリスチャン ディオール Christian Dior ディオール アディクト リップ ティント | JILL STUART ジルスチュアート フォーエヴァージューシー オイルルージュ ティント |
タイプ | スティックタイプ | チップ | オイルティント |
カラー展開 | 12色 | 6色 | 5色 |
発色 | 〇 | 〇 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 | 〇 | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | 〇 | ◎ | 〇 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【韓国コスメ】リップティントおすすめ人気5選
ここからは韓国コスメのおすすめブランドについてご紹介します。
不動の人気 3CE スリーシーイー
3CE ベルベットリップティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 3色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | △ |
艶感のないマットな仕上がりが新しい
こちらはまさに唇そのものを染めるようなマットな色合いと質感が人気のベルベットリップティントです。唇にのせるというよりは、唇に溶け込むようなテクスチャーが魅力です。サラサラにしあがり、唇が自然に染まります。
色落ちもしにくいので、食事などしても取れにくいのも特徴です。かわいらしいお花のようなカラーが新色として発売されて人気です。リップティント以外も機能派でかわいいパケ買いしたくなるコスメや手鏡なども集めている方も多数います。
インスタ映えといえば ETUDEHOUSE エチュードハウス
お値段もお手頃なのに品質にも満足できるということで10代後半から20代に絶大の人気を誇るブランドです。最近は大人かわいいを目指す乙女心を忘れない大人の女性も愛用している方も増えてきました。メイクポーチに入れて置いても大変かわいいのも人気の秘密だと思います。
ETUDE HOUSE ソフトドリンクティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 5色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | △ |
見た目もかわいいソフトドリンク型リップティント
エチュードハウスと言えばパケのかわいさにも定評があります。こちらはかわいいソーダ瓶デザインです。見た目がとにかくかわいくインスタ映えするとしても人気のあるデザインですね。
エチュードハウスはパケ買いをついしてしまうくらい見た目のかわいさも魅力の1つです。まさに、化粧ポーチに入れて置いてみんなにみせたくなるリップティントです。
自分だけの色が出せるティント MISSHA ミシャ
韓国化粧品ブランドのミシャを展開するのは日本国内ではミシャジャパンです。色が変わるティントリップとして韓国で人気だった商品を国内でも日本人向けにアレンジして販売されています。
MISSHA マジカルティント スティック
出典: Amazon.co.jp
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
カラー展開 | 4色 |
発色 | △ |
色の落ちにくさ | △ |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
こちらの商品は、ミシャのおもしろく色が変わるということからかけ離れてかわいいモテ唇をつくることに特化したシリーズです。カラー展開がありますが、こちらは人気のカラーである#2010 カワイイです。
スティックタイプで高発色色持ちも良いです。リップバーム配合で潤い感も重視してあります。プルンと艶感もでます。王道のモテ色リップティントです。特徴は唇に乗せた瞬間に私だけのピンクに変わることですね。
塗るタイプのぷっくりティント The SEAM ザ・セム
The SEAMは保湿感のある商品や甘くいい香りでかわいいパケの商品も多いですね。発色よくかわいいリップが多いのでつい手にとってしまうという商品が多いようです。
the SAEM センムルゼリー キャンディティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | ゼリータイプ |
---|---|
カラー展開 | 5色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | △ |
こちらの商品はまるでキャンデーのようなパケがかわいいザセムを代表するリップティントです。こちらはピーチで甘い桃の香りがします。パケが実は立てることもできます。塗ってしばらくすると色づくので色が唇についたら剥がすという感じです。潤い重視タイプなので剥がした後もカサカサ乾燥しないということでも人気です。
水分ベースの潤い TONYMORY トニーモリー
韓国のコスメの中でも有名なのがトニーモリーです。幅広くスキンケアからメイクアイテムを扱っています。普段使いにちょうどいいデイリーな商品からスペシャルケアアイテムまで揃っているブランドです。それから人気の秘密はプチプラ商品も多いところですね。
TONY MOLY ディライト トニーティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | チップ |
---|---|
カラー展開 | 3色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | △ |
トニーモリーのリップティントはお値段も安いです。こちらは3色セットですね。カラーはピンク系、レッド系、オレンジ系の3色です。3本でリップティント1本分のお値段なのは驚きますよね。
水分ベースを98%含有しています。さらに植物性オイルも配合されています。リップティントはしっかり唇を染める商品であるので、少し使用感にピリピリするような刺激を感じることもあります。普段の唇の保湿などしっかりをケアをして使うようにすると使いやすいアイテムになると思います。
【ナチュラル】リップティントおすすめ人気5選
オペラ ティントオイルルージュ
出典: Amazon.co.jp
タイプ | オイルティント |
---|---|
カラー展開 | 8色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
年代もメイク遍歴も問わない優れもの。発売されてから、多くの年代に愛されているオペラのリップティント。カラー展開が豊富で、荒れにくく、シンプルなパッケージで大人だけでなく学生の間でも話題になって一気に広がりました。スタイリッシュなそのデザインはペンケースやバッグに入れておいてもOKなので、使いたい時にサッと出して使うことができます。
またオイルティントなので、発色しつつオイルでの潤いもしっかりとカバー。サッとひと塗りでうるっとした唇にすることができます。実はメイク初心者の人などにもおすすめできるリップです。
ETUDE HOUSE ディアマイ グロッシーティントリップトーク
出典: Amazon.co.jp
タイプ | グロッシーリップスティック |
---|---|
カラー展開 | 20色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
20色の展開で色持ちも抜群!カラー展開が豊富で、トロッとしたテクスチャーが特徴的です。保湿成分がたっぷりと入っているので、荒れやすい人にもおすすめなリップ。
学校などでも使えるカラーバリエーションなので、「自然に顔色がいい」演出ができます。グロスの艶っぽさも出るので、自然はツヤリップに。韓国コスメらしく、ティントのもちもかなり良いので、1日1回直せばバッチリです。
SWEETS SWEETS リップ&チーク ティントオイル
出典: Amazon.co.jp
タイプ | ティントオイル・チップ |
---|---|
カラー展開 | 2色 |
発色 | 〇 |
色の落ちにくさ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
プチプラで優秀なのがスイーツスイーツのリップチークティントオイル。高発色・高保湿・下地・美容液・美容オイル・ツヤ・ティントと、7つの役割を1つで担う優れものです。他のブランドなどに比べてカラー展開は少ないですが、使いやすいカラーの2色で展開。
チークにもリップにもなるので顔色を自然にカバーしてくれます。また、ウォータープルーフ仕様なので体育の授業やバイトでも落ちにくくて◎。
KATE CCリッププライマーティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | リップクリーム |
---|---|
カラー展開 | 2色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | ◎ |
保湿力・荒れにくさ | 〇 |
下地にも通常リップにもおすすめ。ナチュラル感を出すにはぴったりな下地リップ。血色感をしっかりとカバーしてくれるケイトのリップクリーム。下地としてはもちろん、通常のリップとしても自然な血色感を演出してくれます。
ブラックとコーラルピンクの2色展開ですが、ブラックの方が血色よく色が出るので、おすすめ。また保湿成分も豊富に含まれているので、荒れにくくぷるんとした質感を作ることができます。
パラドゥ リップティント
出典: Amazon.co.jp
タイプ | リップスティック |
---|---|
カラー展開 | 2色 |
発色 | ◎ |
色の落ちにくさ | 〇 |
保湿力・荒れにくさ | ◎ |
コンビニコスメでマストバイ!コンビにコスメで話題のパラドゥ。中でもリップティンントは自然なツヤ感とじゅわっとした潤いがしっかり長続きする優れもの。求めていた部分がしっかりとか鳴っているリップティントです。
カラーは、ミルキーピンクとショコラレッドの2色ですが、しっかりメイクにはショコラレッド・ナチュラルで血色感重視ならミルキーピンクと、使い分けもバッチリ。あまりにも人気でコンビニから消えたことがあるほど。
to buyインフルエンサーおすすめのリップティントもご紹介!
トム フォード リップラッカーリクィッドティント
の三拍子で大好きな
#トムフォード の #リップラッカーリクィッドティント
カラーは、青みピンクが可愛い03のカラミーア。
オイル配合ティントで上品なツヤのしっとり質感。
ティントの落ち方も汚くなく、唇も荒れないのが良いです!
白×ゴールドのお上品なパケも、優しいバニラの甘い香りも全部トム様クオリティでさすが……としか。
高発色なので唇の中心に乗せて指で広げるとじんわり青みピンクが絶妙なんです。
もちろんしっかりリップラインをとってリップがメインのメイクにも♡
お値段が6000円と少しお高めなのですが、友達へのプレゼントや、自分への #ご褒美コスメ としていかが…?
#TomFordBeauty #リップティント
ロレアル パリ シャインカレス
ティントほどの定着はしなくとも、食事の後も色が残っている!荒れない!こんなリップ求めてる方多いのでは?
……コレです!塗り直しても濃くなりすぎないし、グロスとの相性も◎悪いところが見当たりません。
飲み会リップはこれ1本持っておけば安心でしょう。私は611ルナと604ベラを愛用中。
#プチプラコスメ #ロレアルパリ
クリスチャンディオール ディオール アディクト リップ ティント
好きすぎてけっこう集めました。 たまにめちゃかわな限定色が出る印象なので、チェックして集めています。
テクスチャーは比較的緩くマキシマイザーと同じ香りで、私の唇では、どの色も蛍光色に転ばずに、そのまま発色しそのまま残りました。
サンドイッチを食べても落ちにくいです。
一度に多くのせるとムラになるので、アプリケーターを縁で擦って少〜しだけついている状態で、塗り重ねていくのがポイントです。
ティッシュで唇の油分や付いちゃったベースメイクを、綺麗に拭き取ってから塗るのがおすすめです。
私はこれをベースに仕込んでその上からリップを重ねることが多いですが、単色でも乾燥しにくいですし、なによりカラーがどれも本当にかわいいです。
#ベストコスメ2019 #ベストコスメ #ベスコス #リップ #ティント #デパコス #Dior #ディオール #冬メイク #ベストリップ2019 #ベストリップ #乾燥 #乾燥対策 #保湿 #うるおい #アディクトリップティント #ナチュラルベリー #ナチュラルブラウン #ナチュラルシエナ #ナチュラルローズウッド #クランベリー
ロムアンド ジューシーラスティングティント
🍎ジューシーラスティングティント
新色のスパークリングシリーズです!
パケがメロン🍈やさくらんぼ🍒と炭酸のデザインになってて夏仕様で可愛い♥!! ジューシーラスティングティントは、ティントの中でも本当に落ちにくくて、定着率が高いから、マスク生活が続く今、どうしてもたくさん買ってしまう!( 笑 )
🍈 15 ファンキーメロン
ピンクは浮くかな?と心配しつつも、最近ピンクメイクにハマってるので購入。赤や茶色やオレンジばかり買っていたけど、このピンクは浮かない!(PC/グリべ)青みピンクは浮いてしまうんだけど、こんなに馴染むピンクに出会えてよかった!くすみがかった青みピンクという感じで、可愛いを出したい時にはコレ!
🍒 16 コニーソーダ
派手すぎない大人レッド!
これがまた可愛いんだ…ブラウンもオレンジもちょっと出されたようなレッドなので、似合う人の幅も広いと思います!これ一本で決まる!
#ロムアンド #夏コスメ #2020 #ティント #韓国コスメ #ピンク #レッド #マスクメイク #美容マニア注目の新作コスメ
正しいリップティントの塗り方はこれ!
リップティントは唇に塗るリップですが、その特徴的な形状により塗り方でイメージや質感が変わることがあります。以下でリップティントの塗り方についてご紹介します。
口紅の前にリップクリームを塗って唇を保護するべき
リップティントはしっかり唇に密着する成分を配合しているため落ちにくいのが特徴です。ただ、落ちにくいために乾きやすいという難点があります。よくレビューでも唇がガサガサするごわごわするということも書かれていると思います。リップティントを綺麗に塗るためには事前に保湿感のあるリップクリームを塗っておくのもおすすめです。
ただ、べたべた保湿しすぎるとリップにの色がなじみにくいので、注意しましょう。唇にうるおいをあらかじめプラスしているとふっくらと唇の質感もよくなるのでより魅力的な唇になると思いますよ。
立体的に仕上げたいなら唇の真ん中だけ塗る
リップティントは色づきがいいのでそのまま全部ぬるとべっとりと色がつくのが苦手という方もいると思います。ただ落ちにくいので外出するときや化粧直しがあまりできない場所で便利なんですよね。
その場合は唇の中央にリップティントをつけてそれから指や唇をかんで全体にのばし、少し乾いたら薄めの潤い系のリップを重ねておくと見た目はナチュラルだけどリップティントのしっかりした色が内側についているのでかなり長持ちするのでおすすめです。イメージとしては口紅の下地に色をつけておくような感じですね。
+リップグロスで優しい印象に
色味を出したいなら濃い色味のものをまずつけて、濃すぎたティッシュオフした後に、透明または透明感のあるピンクのリップグロスやベージュのリップグロスを使って色味を調節するのがおすすめです。
特にティントのようにはっきり色づくリップはリップグロスの重ね付けによってナチュラルな色になり使いやすくなります。また、リップティントを使うと唇が乾燥しやすくなるので、その難点をリップグロスによって油分を補うと気にならなくなります。なのでマットな印象のメイクが目的でない方は、リップグロスを重ね付けしてメイクすることをおすすめします。
日頃の唇のケアも大切
唇が乾燥しやすい人も多いと思います。私もそうですね。乾燥するとごわごわと皮が浮いてしまうなども多いと思います。唇の皮がむけているとか皮がカチコチになっている場合は、リップスクラブもおすすめです。
私だとお風呂に入るときに湯船にぶくぶくとくちびるまで沈んで置いて、皮が柔らかくなったとこでマッサージするように唇をなでると不要な皮がむけるのでその後にリップクリームでパックするなどもします。皮の取り過ぎには注意ですが、唇は意外と角質もたまりやすいので日頃のケアもプラスしておくのもいいと思います。
リップティントの落とし方・荒れにくくするリップケア方法
クレンジングオイルを使った落とし方
クレンジングオイルは洗浄力が高いので、リップティントを落とすには最適でしょう。ただし、落とし方には覚えておきたいポイントがあります。
まず、必ず力を入れないように気をつけましょう。唇はとてもデリケートな部分なので、力を入れて擦るように落とすと、くすみや荒れの原因になります。優しく撫でるように、くるくるマッサージをするように馴染ませてから落としましょう。
また、量にも気をつけてくださいね。少なすぎは摩擦の原因になりますが、多すぎると口の中に入ってしまいます。できるだけ伸びがいいクレンジングを探すのも一つの手です。
おすすめクレンジングオイル
アテニア スキンクリアクレンズ オイル
出典: Amazon.co.jp
リニューアルしてから幅広い世代に人気のクレンジングオイルです。まろやかなテクスチャーで、使い心地も抜群です。
厳選された美容オイルを配合しており、クレンジングをしているという感覚というより、まるで美容液オイルを塗っているかのようです。メイク落ちにも定評があり、洗い上がりはなめらかです。
香りにもとてもこだわっており、柑橘系の爽やかな香りに癒されますよ。面倒なクレンジングの時間が癒しの時間に変わりそうです。
ポイントメイクリムーバーを使った落とし方
ポイントリムーバーを使う場合は、コットンに含ませて拭き取るように落としていきます。コットンの繊維が摩擦にならないよう、たっぷり含ませるのがポイントです。
また、ササっと手早く拭き取るのではなく、数秒コットンを唇に当て、汚れを浮かせてから拭き取るようにしましょう。摩擦を防ぐことができますし、しっかり汚れを落とすことができます。
おすすめポイントメイクリムーバー
エチュードハウス オールフィニッシュ リップティントリムーバー
出典: Amazon.co.jp
これまでありそうでなかった、リップティント専用のポイントリムーバーです。
唇に馴染ませやすいようにジェル状になっており、口の中に入ってしまったり、液だれの心配もありません。スルスル伸び広がるのでリップティントと馴染ませやすく、力を入れなくても汚れが浮いてきます。
クレンジング成分だけでなく、保湿成分も配合されているので乾燥を防ぐこともできます。念のためクレンジング後の保湿もした方がいいですが、すぐに保湿ができないときには保湿成分が入っていると安心でしょう。
クレンジング後のリップケア方法
クレンジング後は唇はとても乾燥した状態になります。必ず保湿ケアをおこないましょう。
寝る前にも使うことができる、無色透明のリップクリームや、うるおいたっぷりのぷるぷるな唇を目指すなら、グロスのような美容液タイプのリップを持っておきましょう。
また、週に1度スクラブをするとくすみ感のない健康的な唇を保つことができるのでおすすめです。顔と同じように、丁寧に唇もケアしましょう。
おすすめリップケアアイテム
ケアセラ 高保湿リップクリーム
出典: Amazon.co.jp
乾燥肌、敏感肌の方に足りないと言われているセラミドが配合されたリップクリームです。特にデリケートな唇は乾燥しやすいので、保湿効果の高いセラミドはとても効果的です。
とろけるように唇に馴染んでいき、つけ心地も抜群です。無香料、パラベンフリーなど低刺激性の処方なのでお風呂上がりや寝る前にも使いやすいですよ。細身なスティックタイプで塗り直しなどもしやすいので、お出かけ先でも手軽に保湿ケアをすることができます。
リップティントの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、リップティントの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
リップティントで色が落ちない唇に!
人気のリップティントの基本から人気のおすすめ商品まで、詳しくご説明させていただきましたが、リップティントの人気の秘密を理解していただけましたでしょうか。
マスクをしていても落ちにくいリップティントはますます必須アイテムになってきます。ぜひお気に入りのリップティントを見つけてみてくださいね!
(´-`).。oO(日本のティントはティントではない(笑)
クレンジングしても、全然落ちない!
なんなら腕に付けたのが、次の日まで残ってるくらい??
最強!!!!(笑)