お肌のバリアが機能が何かの原因で低下している状態を言い、様々な症状があらわれていることを言います。ヒリヒリする感覚やかゆみが出る。
夏場など汗を掻くと赤くなったりかゆくなる。普段使っている化粧品から別の化粧品に変えるとヒリヒリしたり、赤くなったり、しみるような痛みが出てきたりする。
という状態が敏感肌の一歩といえます。
目次
敏感肌にはどうしてなるの?
実は私自身もここ最近、敏感肌かな、と思われる症状が時々あったりするんです!今までになかった症状?肌状態?どうしてなのか…肌のターンオーバーのサイクルが乱れるとバリア機能が低下することによって敏感肌になってしまうことも。
外部からの刺激を受けやすくなると言った過程から敏感肌に!勿論、細かな原因はあります。加齢だったり、お肌の乾燥や紫外線による皮膚ダメージ、間違ったスキンケア、ホルモンバランスの乱れなどなど。
どれも気になる項目だと思いませんか!
間違ったスキンケア?
え~そんなこと今さら?ですよね!しかし確かに間違ったスキンケアをしているとお肌にも負担はかかります。そしてターンオーバーにも乱れは生じてきます。乱れてくるとバリア機能の低下につながるんです。
肌のバリア機能の低下
お肌のバリア機能が低下するって?どういうこと?コラーゲンだったり、ヒアルロン酸だったりの美容成分が20代のころよりも30代に突入すると減少してくるのです。
ターンオーバーの乱れや保湿不足がきっかけで敏感肌になってしまうという現象が起こり悪循環になるのです。バリア機能が低下することはすなわちお肌が不健康な状態になっているということ!
その不健康な状態をそのままにするとわずかな刺激にもお肌が敏感に反応してしまうということなのです。そして敏感肌になってしまうんです。
洗いすぎ・擦りすぎに注意
また、ここで少し間違ったスキンケア…というものに触れてみますね!まず…クレンジングや洗顔はお肌に負担のかからないものが良い。そう考えるのは間違ってはいないのですがメイク自体が落とせないと意味がないのです。
洗浄力の弱いものを使用することによって何度も擦る、といった行程はかえって肌に負担を与えます。
また、夏場などは特にスッキリするまで洗うというのもNG洗いすぎは必要な皮脂まで落としてしまいます。これが乾燥につながる要因なのです!
出来ればさっと落とせて肌負担の少ないクレンジング方法を選んだほうが良さそうです。そしてクレンジングが終わったら、しっかり化粧水で肌を整えます。
化粧水・乳液・美容液・クリームもお肌に合ったモノを選ぶのも重要ポイントですよ!
日焼け対策もしっかりと行う
もう一つ重要なのが紫外線対策です。紫外線とは日焼け・シミ・しわ・たるみなど、そして皮膚がんを引き起こす怖い太陽光の成分の一つなんです!
波長の長いものからUVA(A波)UVB(B波)UVC(C波)に分かれます。この紫外線対策を怠ると先ほども話しましたが女性の美の大敵とでも言いましょうか!あらゆるトラブルの原因になってしまうのです。そしてもっとも老化につながるのです。
怖い話ですよね!敏感肌になってしまったときは敏感肌用の化粧品を使ってケアをし…極端な話ですがあまり刺激を与えずにターンオーバーの乱れを正常に戻し、正常なお肌へと導くのがベストだと考えられます。
敏感肌向け化粧水の魅力
普通の化粧水との違い
敏感肌用の化粧水は普通の化粧水よりアルコール成分や合成香料・乳化剤が抑えてありお肌への負担・刺激の少ないものが一般的です。お肌への負担を最小限に控えることと高保湿力の化粧水だと言えます。では…どのような利点があるのでしょうか!
敏感肌用化粧水の魅力
先ほども申しましたが保湿力に優れていてその中でもセラミドを使うことによってその水分をより深く浸透させることができ肌のバリア機能を高めて乾燥を防いでくれるのが敏感肌用の化粧水の特徴です。
押さえておきたい敏感肌向け化粧水のタイプ
敏感肌向け化粧水について、どのような種類があるのか説明しておきたいと思います。
セラミド配合化粧水
お肌の潤いを保つ主成分にあたるモノです。敏感肌の人はこのセラミドが不足しているので高保湿セラミド配合の化粧水を選びます。
ミスト化粧水
お肌の常在菌のバランスも整えてくれるので肌荒れ防止にさっと吹き付けられるのはお部屋のエアコンだったり、暖房だったりで乾燥するお肌に吹きかけ乾燥を防ぎます。
低刺激の化粧水
アルコールフリー、無香料・無着色、植物性油脂をできるだけ使用していない、刺激の少ない界面活性剤を使用していることなどがメイン
オーガニック化粧水
オーガニックとはよく聞きますが、簡単に言えば有機栽培で無農薬・化学肥料などを使わないで育てられた植物を主に使ったコスメをオーガニックコスメといいます。
ただし、オーガニックコスメが敏感肌に良いというのも一概ではないのです。オーガニック認証には詳しくないのですがオーガニック機関が定めた基準にも違いがあり概ね
基準が設けられているようです。製品の95%以上が天然由来成分。オーガニック認定を受けた原料が10%以上、合成香料不可で石油由来成分をエキス抽出の溶剤及び製品中に使用不可、保存料・防腐剤不可などです。
無添加・パラベンフリー化粧水
無添加と聞くと安心するという方は多いと思いますが何が添加されていないのかに重点を置くほうが良いのではないでしょうか!
パラベンフリーも無添加同様によく聞く言葉だと思います。
パラベンは防腐剤の役目をするのですが逆にこの防腐剤が入っていないことで劣化は進みます。
パラベンフリーを重視するなら劣化させないために保存箇所・保存方法をしっかりさせないと逆に化粧品自体を劣化させてしまうので腐ったものを顔や肌に乗せているということなのです。
それって…怖い!と思いません?よ~く考えると何が必要で何が不必要か意識して化粧品を選ぶことが大事になりますね。
クリーム
クリームはセラミド入りを選びその使い方に注意しましょう。擦らずに重ね塗りをする。掌で温めて柔らかくするのも擦らない一つの方法です。
敏感肌向け化粧水の選び方
季節に合わせて選ぶ
敏感肌向けの化粧水を購入するのは春先の肌が揺らぐときと梅雨時に購入することが多いです。というのも春先は冬の乾燥時期からの温度差、花粉など外的要因でお肌への刺激が多くなる季節です。
実際、私もここ数年花粉に悩まされていますので普段よりかはお肌が敏感になってしまうのがこの季節!微妙にお肌がかゆくなったり、吹き出物ができたりするのもこの季節なんです。
肌の状態で選ぶ
そしてもう一つは夏前の梅雨時!この時期も揺らぎます。オイリーなのに乾燥してメイクが崩れるという経験ってないですか?
湿気と高温で発汗や皮脂分泌が大変活発になる時期なので肌トラブルが起きやすく、敏感肌に肌質が変わってしまうという方も多いのではないでしょうか…
過剰な皮脂分泌と湿気と高温による発汗等で水分不足が起きることをインナードライといいます。水分を保持する力が低下してしまいキメが乱れてお肌の状態が悪くなるので早めの対処が必要です!
そしてまたこの時期の毛穴は脂分が非常に多くなるため、余分な皮脂分を取り除くケアも大切なポイントです。毛穴の汚れもクレンジングでしっかり落としましょう!
私は一年中というわけではないですが比較的インナードライタイプなのと季節によって揺らぐのでその時期だけ、敏感肌用のスキンケア商品を購入していますよ。
季節に合った、自分のお肌に合ったスキンケアをすることですべすべのお肌が保たれて化粧崩れも少なくなり一番ベストな状態が作れるはずです。
敏感肌向け化粧水おすすめランキング8選
第8位 資生堂 dプログラム バランスケア トライアルセット
出典: Amazon.co.jp
第7位 ヒフミドエッセンスローション
出典: Amazon.co.jp
第6位 テラクオーレ ダマスクローズビューティモイストスキントナー
出典: Amazon.co.jp
オーガニック原料が75.2%
第5位 アトレージュ薬用スキントリートメント
出典: Amazon.co.jp
乾燥を防いで保湿力あり!
第4位 キュレル化粧水
しっとり感はライトな感じ!
第3位 NOVフェイスローション しっとり
出典: Amazon.co.jp
皮膚科推奨の化粧品の一つで私も愛用中!
第2位 無印良品敏感肌用化粧水 さっぱりタイプ
出典: Amazon.co.jp
夏用にさっぱり仕上げたいときに!
第1位 無印良品敏感肌用化粧水 しっとりタイプ 岩手県釜石天然水スキンケアシリーズ
出典: Amazon.co.jp
しっとり吸い付くほどの保湿力でバシャバシャ使ってもコスパ良し!
化粧水使用のタイミングって?
以前からずっと習慣になっているのですが家路につくとまず手を洗うのとお顔のクレンジングを済ませるのですがその時に化粧水をバシャバシャ使って保湿します。
化粧水のみです!本来のスキンケアはお風呂上りにゆっくり行うので家の片付けや料理をする時間は余裕がないというのが事実です。そしてあまりブランドにこだわらない方なのですが、どちらかというと年中、乾燥肌の体質なので
アルコールフリーでセラミド入りの高保湿の化粧水を選ぶことが多いです。どのような肌トラブルも乾燥が原因だったりするので十分な保湿を心掛けたりするのが重要だと思いますよ!
to buyインフルエンサーおすすめの敏感肌向け化粧水もご紹介!
アルビオン フローラドリップ
イプサ ザ・タイムR アクア
LANCOME ランコム クラリフィック デュアル エッセンス ローション
朝晩毎日使用している最新化粧水✨
オイルインなのにベタつかず
スーッと肌に入っていく感覚が好きで
2〜3回丁寧にハンドプレスしながら重ねづけしています!
内側から潤ったツヤが出るので
お高いですが全く後悔はしていないです!
#LANCOME#ランコム#クラリフィックデュアルエッセンスローション#ローション#化粧水#酵素#ブナの芽エキス #お気に入り春コスメ2020 #夏でもしっかりうるおう化粧水を
化粧水についてもっと知りたい方はこちら!
敏感肌化粧水の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、敏感肌化粧水の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
敏感肌化粧水で肌のいたわろう
敏感肌やゆらぎ肌のために本来なら刺激の弱いものを選ぶべきですがそうはいっても必要なモノが入っていないのは良くありません。
敏感肌は角質がはがれている状態で水分が失われている状態なので水分をたっぷり与えるのとその水分を蓄える力も必要なんです。
お肌がもともと持っている水分を蓄えてくれるセラミド!出来ればこのセラミドが入っている化粧水、そしてこの水分をしっかり閉じ込めておく脂分も実は必要なんです。
この水分と脂分をバランスよく補うことでお肌の状態をベストにするスキンケア商品を選ぶことが必要ですよね。
自分のお肌なので、どんなタイプの肌なのかしっかり把握し…そして毎日のお手入れに取り入れたいですね!
どんどん肌に飲み込んでくれる化粧水で、ちょうど良くて。
肌荒れしたときでも使えるのがよいですね。さっぱりしていて、使用感が好きです。
冬は、コットンパックした後で、さらにとろみのある化粧水を使ってます。
#ゆらぎ肌に優しいスキンケア #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激 #夏でもしっかりうるおう化粧水を