化粧水ってずっと同じものを使っていればいいというものでもなくて、その時の肌の調子だったり、年齢による肌の変化だったり、ホルモンバランスだったり季節などで合う化粧水が違うように思います。
だからこそ化粧水ってたくさんのブランドからいくつもの商品が発売されているんです。自分に合う合わないを見つけるのって難しいですよね。人それぞれ違うと思うのですが、私は20代前半まではどんな化粧水でも平気でなんでも使っていました。
ところが20代後半になってきてから肌の調子ががらりと変わってしまって全然合わない化粧水ができてしまいました。30歳になった今ではスキンケアに最新の注意を払って合うものを手探りで探しています。
何が変わったかというと、成分をしっかり見るようになったんです。化粧水によって配合されているものが全然違うということに気がついたので、もしも自分の肌に合わない化粧水を見つけたらチャンスです!
そこから自分に合う化粧水を探すきっかけができるんです。商品の成分表をチェックするようになった私が今回は「セラミド」が配合された化粧水をご紹介していきます。
目次
セラミド化粧水って?
セラミドは人の体に存在する脂質の一種。角質層の水分を保つ重要な役割を果たすため、正常な角質層にはなくてはならない存在です。セラミドが不足すると外部刺激を受けやすい肌状態になってしまいます。
紫外線や細菌などの刺激から肌を守るバリア機能をもつ成分のため、乾燥肌や敏感肌・インナードライの方におすすめです。
セラミド化粧水の選び方のポイント
セラミドの種類で選ぶ
天然セラミド
食物や動物などから抽出した成分です。植物セラミド・糖セラミド・天然物由来などと記載されます。米ぬかやこんにゃく・ミルクなどから抽出されたセラミドです。
人型セラミド
人型と付いていますが天然ものではなく化学合成品です。疑似セラミドというセラミドに類似した物質を化学的に合成した成分もあります。
・セラミド1:外部刺激に対する優れたバリア機能、水分保持機能
・セラミド2:高い水分保持機能
・セラミド3:水分保持機能、シワの深さを軽減する機能
・セラミド4:角質の脂質バリア層の構築と維持をする機能
・セラミド5:角質の脂質バリア層の構築と維持をする機能
・セラミド6:水分保持機能、角質層の自然な剥離を促し、シワの深さを軽減する機能
天然ファイトセラミド
醸造発酵粕から精製したセラミドです。醤油粕や酒粕等から作られます。
テクスチャーや使用感
とろみがあるものやさらさらしているものまでいろいろなテクスチャーがあります。保湿力重視の方はとろみのあるテクスチャーの化粧水を使うのがおすすめです。
ただし、つけすぎるとべたべたしがちな面もあるので少量ずつ数回に分けて使うのとべたべた感やいつまでもぬるぬるしているといった状態を回避できます。
乳液でふたをすることはもちろん必要なのですが、クリームなどを使うというかたはとろみのないさらさらしている化粧水をたっぷりと入れ込んで次のスキンケアでふたをするというイメージでスキンケアするとべたべた感を防ぐことができます。
肌への刺激になる成分に注意!
セラミド化粧水といっても中にはアルコールが含まれているものがあります。敏感肌の方はアルコールも刺激の原因になりやすいので注意が必要になります。
また、セラミドといっても種類がわかれているのでものによっては合う合わないが出てきてしまうことがあります。一番親和性の高いものが人型セラミドといわれているのでまずは人型セラミド入りの化粧水を使ってみるのもいいかもしれません。
セラミド以外の成分も見てみよう
水分と相性の良い水溶性保湿成分が配合されたものを選ぶとよりメリットを感じられます。ヒアルロン酸やコラーゲンなど人間の肌に存在する成分のため、より肌に馴染みやすいといわれています。
成分表を見ると大体が配合量の多い順に表示されています。そのため、成分表を見るだけで配合されている成分が多いのか少ないのかを見ることができます。正確な配合量は全商品の成分配合量を公開しているちふれを除きわかりませんが一つの目安になると思います。
また、セラミドについてうたっていてもセラミドが配合されていない化粧水もあるのでしっかりと成分を確認するようにしましょう。
【プチプラ】セラミド化粧水おすすめ人気ランキングTOP8
第10位 デュプレール セラミド化粧水
セラミドの種類 | ヒト型セラミド |
---|---|
保湿成分 | グリセリン、アロエベラ葉エキスなど |
テクスチャー・使用感 | しっとり |
特徴 | コスパに優れた大容量タイプ |
プチプラでいて容量が多い!コスパ大満足なお得商品
こちらの商品の特徴は、500㎖で907円の破格の価格!たっぷりと使える大容量タイプでいてプチプラ価格なので、コストパフォーマンスは最強です。お得に購入できるセラミド化粧水をお探しの方にピッタリな商品。
ヒト型セラミドに加え、アロエベラ葉エキスやクロレラエキス、ローマカミツレ花エキスなど植物由来成分が配合しているのも◎!リッチなテクスチャーでたっぷり使いやすい大容量、お肌をしっかり潤わせてくれる成分と、お得でしかない魅力的な化粧水です。
第9位 クリシェ つむぎしみこみ化粧水
セラミドの種類 | ヒト型セラミド |
---|---|
保湿成分 | グリセリン、ユズ果実エキスなど |
テクスチャー・使用感 | さっぱり |
特徴 | 刺激的な成分がフリーになっている |
敏感肌質でも使いやすいフリー処方のセラミド化粧水
鉱物油やパラベン、シリコンや紫外線吸収剤、合成香料や合成着色料などの刺激があるとされている成分を使わずに作られた、クリシェ つむぎ しみこみ化粧水。デリケートな肌質になっている時や、成分にこだわりがある方にもおすすめしやすい商品です。また、セラミド成分がたっぷり入っているのもこちらの商品の特徴のひとつ。
セラミド1やセラミド2、セラミド3やセラミド6Ⅱなど、たくさんのセラミド成分で優しくお肌を潤わせます。お肌の内部に存在するヒアルロン酸やコラーゲンの手助けをするユズセラミドも配合されています。さっぱりとした使用感なので、暑い時期や脂性肌質さんにおすすめなプチプラのセラミド化粧水です。
第8位 菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿
セラミドの種類 | セラミド3・セラミド6Ⅱ |
---|---|
保湿成分 | プラセンタエキス |
テクスチャー・使用感 | とろみはなくさらさらしている・しっとり |
特徴 | 酒造りの技術と知識が詰まっている |
日本酒一升瓶まるごとのアミノ酸を凝縮した化粧水
ポンプ式のばしゃばしゃとたっぷり使えてボディケアもばっちりな化粧水です。日本酒を作っている技術や知識を使って作られた化粧水です。なので、香りは日本酒の匂いがします。
お酒が苦手な方でも使えるんですが、香りが日本酒の香りなのでお酒に弱い私としては匂いで酔っちゃう感じです。使用後は奈良漬っぽい匂いがして、しばらくすると匂いが飛ぶという感じです。
某雑誌でかなりの人気だったようなのですが、お肌が弱い方だと刺激を感じることが多いようなので少し注意が必要です。シリーズものなのでメイク落としから保湿クリームまでライン使いできるのでスキンケアアイテムをそろえたいという方にはおすすめです。
第7位 セザンヌ スキンコンディショナー高保湿
セラミドの種類 | ヒト型セラミド(セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP) |
---|---|
保湿成分 | セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸 |
テクスチャー・使用感 | とろみあり、さっぱりしつつもしっとり |
特徴 | 無香料、無鉱物油、弱酸性 |
大人気!あのセザンヌの人型セラミド化粧水!
ドラッグストアで購入できる人型セラミド配合の化粧水です。たっぷりつけたくなってしまいますが、とろみがあるのでつけすぎるとべたついてしまいます。敏感肌の方は少し刺激を感じてしまう方もいるようです。
お安いので全身の保湿に使う方も多いようです。コットンパックとして乾燥がきになる部分に使ったり、お風呂から出たらすぐに使うプレ化粧水として使う方も多いようです。
若干原料臭が気になるという方もいるようですが、強い香りはしないので使いやすい化粧水だと思います。公式通販サイト「チョモットボーテ」で購入するとポンプがついてくるとの情報もありました。
第6位 ETVOS(エトヴォス) 保湿化粧水 モイスチャライジングローション
出典: Amazon.co.jp
セラミドの種類 | グルコシルセラミド |
---|---|
保湿成分 | ホスホリルオリゴ糖Ca グルコシルセラミド |
テクスチャー・使用感 | なめらかなテクスチャー・べたつかないしっとり系 |
特徴 | 日本製で6つのフリー |
インナードライ肌の方に特におすすめ!
天然由来の保湿成分であるホスホリルオリゴ糖Caなどを配合することでバリア機能を高め、ヒアルロン酸などの保湿成分も入っているため高保湿成分がたっぷり入っています。
石油系界面活性剤不使用・パラベンフリー・タールフリー・合成香料フリー・シリコンフリー・鉱物油フリーと6つのフリーなので敏感肌の方も使いやすい化粧水です。プチプラアイテムの中でもお値段が高めなので5位にさせていただきました。
口コサイト等でもかなり評判がよくたくさんの人に愛されている化粧水です。何が刺激になってしまっているかわからないとスキンケアアイテム難民になっている方はぜひチャレンジしてみてもらいたい化粧水です。
第5位 プラチナレーベル プラチナモイスト化粧水
セラミドの種類 | セラミド1・セラミド3・セラミド6Ⅱ |
---|---|
保湿成分 | 白金 |
テクスチャー・使用感 | なめらかでとろみのあるテクスチャー・しっとりタイプ |
特徴 | 7大美容成分を配合 |
顔だけでなくボディケアにも使える化粧水
たっぷり使える1000mlのポンプ式のボトルに入っている化粧水です。アルコールフリーで無着色・フローラルの香りがします。なめらかでとろみがあるテクスチャーなので扱いやすいです。
また、ポンプ式なので出しやすく、かなり安価なのでお風呂上がりのボディケアにも活用している方が多い化粧水です。
大きいサイズのため置き場に困るというパターンもありますが、このお値段で7大美容液配合の化粧水を思う存分ばしゃばしゃと使えるのはお財布にも皮膚にも嬉しいアイテムです。
第4位 明色化粧品 セラコラ しっとり化粧水
セラミドの種類 | セラミド1・セラミド3・セラミド6Ⅱ |
---|---|
保湿成分 | セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸 |
テクスチャー・使用感 | ややとろみのあるテクスチャー・しっとり |
特徴 | トリプルセラミド配合でうるおい&バリア機能アップ |
3つのフリーとトリプルセラミド
普通肌~乾燥肌さん向けの化粧水です。ややとろみがあり、つけるとしっとりしています。とろみがあるためにしっかりと肌にのせやすくて扱いやすいので急いでいる時などにもささっと付けられるのが便利です。
無着色・無香料・アルコールフリーのため、お肌に刺激がすくないのがうれしいポイントです。アルコールが入っていない化粧水って意外と無くて、見つけるのが大変なのでプチプラのため気兼ねなくばしゃばしゃつけられるとっても嬉しい化粧水だと思います。
セラコラはシリーズもので、ライン使いできるのも特徴の一つです。
もっとしっとりタイプが使いたければ「超しっとり化粧水」という商品もありますし、乳液・保湿クリーム・オールインワンゲルなど幅広く揃っており、度の商品にもセラミドが配合されています。そのため、たくさんのセラミドをしっかりと肌に与えることができます。
第3位 ヒフミド エッセンスローション
セラミドの種類 | ヒト型セラミドⅠ・Ⅱ・Ⅲ |
---|---|
保湿成分 | セラミド |
テクスチャー・使用感 | 少しとろみがある・香りは無し・もちもち |
特徴 | ヒト型セラミドのトリプルアプローチ |
肌が持つセラミドを補う化粧水
セラミドを与えるのではなく「補う」ということをテーマにした化粧水です。なのでものすごい保水力がある!というわけではないのですが、保湿することでお肌のバリア機能をサポートしてくれるという感覚で使ってみることをおすすめします。
無香料なのでスキンケアに香りがいらない!という方には嬉しいポイントです。通販限定の商品なので入手のしやすさは残念なところなのですが、トライアルセットがあるのでお試ししやすく定期購入でお安くなるので続けやすいという点があります。
第2位 チューンメーカーズ 原液保湿クリーム液
出典: Amazon.co.jp
セラミドの種類 | コメヌカスフィンゴ糖脂質 |
---|---|
保湿成分 | ヒアルロン酸・コラーゲン・ロイヤルゼリーエキス |
テクスチャー・使用感 | 水のようなテクスチャー・しっとり |
特徴 | 5種類の原液を配合した化粧水 |
乾燥肌さんのために配合された化粧水
乾燥を潤す5種類の成分の原液を混ぜて作ったシンプルな化粧水です。
水のようにさらっとしているテクスチャーなのでバシャバシャと顔に塗ることが出来ます。塗った後は肌がしっとりしています。シンプルなスキンケアをしたいという方におすすめの化粧水です。
お値段は少し高めで販売している場所も限られるのでネットなどで手に入れるのが便利かと思います。
また、チューンメーカーズさんにはセラミド200という美容液があるので、お手持ちの化粧水に混ぜて使ったり、ブースターとして使うことでセラミドをスキンケアに取り入れる方法も出来ます。
他にお気に入りの化粧水があるという方でも手軽にセラミドを取り入れやすい方法です。
第1位 BCL ももぷり潤い化粧水
セラミドの種類 | 桃セラミド |
---|---|
保湿成分 | ベルガモット果実エキス・モモ葉エキス・ヒアルロン酸など |
テクスチャー・使用感 | さらさら・しっとり |
特徴 | 塗る乳酸菌&桃セラミドを配合。 |
桃パワーで潤いのある素肌になれる!
商品パッケージが桃色なので可愛くてスキンケアのたびにテンションが上がる化粧水です。他にクリームやマスクがあるのでライン使いもできちゃいます。
詰め替え用があるのでエコであり、コスパもよし!ドラッグストアで購入できるリピしやすいプチプラ化粧水です。香りがすごく桃なので不思議な感覚になる方も多いようです。
化粧水を塗った後にべたべたする感覚がなく、少し経つとさらっとしているのでメイクへすぐ入れるという魅力があります。プチプラでドラッグストアで購入できるため、1度試してみてもらいたい化粧水です。
パッケージが可愛く特徴的なのでお店ですぐに見つけられるという点もあります!
【プチプラ】おすすめ人気セラミド化粧水の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
No.7
|
No.8
|
No.9
|
No.10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | BCL ももぷり潤い化粧水 | チューンメーカーズ 原液保湿クリーム液 | ヒフミド エッセンスローション | 明色化粧品 セラコラ しっとり化粧水 | プラチナレーベル プラチナ化粧水 | ETVOS(エトヴォス) 保湿化粧水 モイスチャライジングローション | セザンヌ スキンコンディショナー高保湿 | 菊正宗 日本酒の化粧水 高保湿 | クリシェ つむぎしみこみ化粧水 | デュプレール セラミド化粧水 |
セラミドの種類 | 桃セラミド | コメヌカスフィンゴ糖脂質 | ヒト型セラミドⅠ・Ⅱ・Ⅲ | セラミド1・セラミド3・セラミド6Ⅱ | セラミド1・セラミド3・セラミド6Ⅱ | グルコシルセラミド | ヒト型セラミド(セラミドAP、セラミドNP、セラミドEOP) | セラミド3・セラミド6Ⅱ | ヒト型セラミド | ヒト型セラミド |
保湿成分 | ベルガモット果実エキス・モモ葉エキス・ヒアルロン酸など | ヒアルロン酸・コラーゲン・ロイヤルゼリーエキス | セラミド | セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸 | 白金 | ホスホリルオリゴ糖Ca グルコシルセラミド | セラミド・ヒアルロン酸・コラーゲン・アミノ酸 | プラセンタエキス | グリセリン、ユズ果実エキスなど | グリセリン、アロエベラ葉エキスなど |
テクスチャー・使用感 | さらさら・しっとり | 水のようなテクスチャー・しっとり | 少しとろみがある・香りは無し・もちもち | ややとろみのあるテクスチャー・しっとり | なめらかでとろみのあるテクスチャー・しっとりタイプ | なめらかなテクスチャー・べたつかないしっとり系 | とろみあり、さっぱりしつつもしっとり | とろみはなくさらさらしている・しっとり | さっぱり | しっとり |
特徴 | 塗る乳酸菌&桃セラミドを配合。 | 5種類の原液を配合した化粧水 | ヒト型セラミドのトリプルアプローチ | トリプルセラミド配合でうるおい&バリア機能アップ | 7大美容成分を配合 | 日本製で6つのフリー | 無香料、無鉱物油、弱酸性 | 酒造りの技術と知識が詰まっている | 刺激的な成分がフリーになっている | コスパに優れた大容量タイプ |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【デパコス】セラミド化粧水おすすめ人気ランキングTOP5
第5位 ディセンシア(DECENCIA) アヤナスローションコンセントレート
出典: Amazon.co.jp
セラミドの種類 | ヒト型セラミド |
---|---|
保湿成分 | グリセリン、ビルベリー葉エキスなど |
テクスチャー・使用感 | しっとり |
特徴 | リラックスできる香り付き |
弾力あるお肌を目指す方におすすめの成分配合
こちらの化粧水の特徴は、ヒト型セラミドを使った潤いたっぷりの仕上がりです。ふっくらとツヤのあるお肌へと導く保湿成分も盛りだくさんで、水分量の足りないお肌をケアできます。とろっとしているテクスチャーになっていますが、お肌にスッと馴染んで、とても心地が良い使用感!
心が落ち着くようなラベンダーとゼラニウムの香りで、癒されながらのスキンケアができる点も嬉しいですね。べったりとした使用感が苦手な方でも使いやすい、保湿力に優れたセラミド化粧水です。
第4位 ドクターシーラボ エンリッチリフトUPローション
セラミドの種類 | セラミドOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP |
---|---|
保湿成分 | セラミドAP、5種類のコラーゲン、5種類のヒアルロン酸 |
テクスチャー・使用感 | 少しとろみのあるテクスチャー・もっちり感 |
特徴 | うるおうハリツヤ肌になれる成分が配合 |
8種類のセラミドを配合した化粧水
8種類の美容オイルや32種類の美容成分が配合されているのでかなり豪華な化粧水です。中でも「金のハリ肌カプセル」や「金のコラーゲンEX」という肌を整える成分を配合しています。
デパコスジャンルに入れさせていただきましたが、意外といろんなところで購入できるようです。バラエティショップやネット通販で購入している方が多いようです。
また、エンリッチリフトシリーズでクレンジングから化粧水などのスキンケアアイテム・ベースメークアイテムまでそろえることが出来るので、ライン使いが好きな方にとっては揃えやすいシリーズになっています。
第3位 DECENCIA(ディセンシア)つつむ ローションセラム E
出典: Amazon.co.jp
セラミドの種類 | ヒト型セラミド |
---|---|
保湿成分 | グリセリン、アミノ酸など |
テクスチャー・使用感 | しっとり |
特徴 | 美容液のような贅沢なとろみ |
デリケートな肌質でも使いやすい優しい化粧水
DECENCIA つつむローションセラム Eは敏感肌用化粧水と銘打ってある、優しさが特徴的な商品です。着色料や香料などは配合されていませんので、成分配合にこだわりがある方でも満足して使いやすいでしょう。テクスチャー自体はかなりとろっとしている濃密な感覚で、しっとりとした高い保湿力を見せてくれます。
美容液のようなリッチなテクスチャーで、しっかりとした潤い感ある仕上がりになるので、特に乾燥肌さんやカサつきやすい時期におすすめの化粧水。水分が飛んでしまわないようにエモリエントプール成分で、潤い感の持続力を高めます。とにかくしっかりと保湿をしたい方や、揺らぎやすいお肌を整えたい方にピッタリな贅沢テクスチャーを、ぜひ1度体感してみてください。
第2位 アクセーヌ モイストバランスローション
セラミドの種類 | セラミド類似成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル) |
---|---|
保湿成分 | 疑似セラミド |
テクスチャー・使用感 | さらさらとしたテクスチャー・さっぱりしている |
特徴 | 持続性に特化した保湿化粧水 |
シンプルなのに頼りがいのある飽きのこない化粧水
360mlとたっぷり入った大きなボトルです。一度にどばっと付けるのではなく、少量に分けて2~3回ほどつけるほうが良いようです。たっぷりと何度も化粧水を入れ込むのが好きという方にはかなりおすすめできる、満足させられる化粧水だと思います。
さらさらしているので重ねづけしたとしてもべたべたせずにつぎのスキンケアにうつることができます。商品の見た目もシンプルで誰にでも使いやすい化粧水なので年齢問わずに使ってもらいたい化粧水です。
また、同シリーズでジェルもあるのでものすごい乾燥でもこの2つがあればきっと太刀打ちできるはずです!
デパコスではありますが、オンラインショップで購入することもできるので入手しやすいアイテムだと思います。
NINOさんのプロフィール
Mac,iPhone,iPadなどのApple製品、最新ガジェットのレビュー、今WEBで話題になっている情報を発信するブログ「FatherLog」(月間45万PV)を運営。プライベートでは2児の父で、子供と触れあう時間を大切にしたいとの思いから地方へ移住。ワークライフバランスが人生のモットー。今まで使っていたモイストバランスシリーズに加えて
勧められたモイスチュアエッセンスを使ったらみるみる肌の調子が元通りに?
スキンケアの基本はやっぱり【水分】ですね
#ゆらぎ肌に優しいスキンケア #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激 #夏でもしっかりうるおう化粧水を
tomokoさんのプロフィール
人気コスメ口コミサイト「@cosme」の公認beautistや、美容雑誌「MAQUIA」公式ブロガーとして活躍中。
第1位 コスメデコルテ フィトチューン トーニングローション
出典: Amazon.co.jp
セラミドの種類 | セラミド2 |
---|---|
保湿成分 | フムスエキス・ハーバルコンプレックス・グリセリン |
テクスチャー・使用感 | さらさら・清涼感あり |
特徴 | 収れん化粧水・テカリべたつきを抑える |
朝のメイク前に使いたい化粧水
使い方としては朝のスキンケアに使ってメイクに臨むといった感じです。セラミドを始め保湿成分がしっかり入っているので乾燥でお悩みだったり、テカリべたつきを抑えることをしてくれるので、混合肌の方に特におすすめしたい化粧水です。
特に夏場に愛用されている方が多いようです。メイク前のスキンケアはべたべたしたものを使ってしまうとメイクよれの原因になってしまったりするのでこういったアイテムはかなり使い勝手がよいと思います。
個人的にコスメデコルテの植物系の香りが大好きなので本当にうっとりしながらスキンケアできちゃいます。
【デパコス】おすすめ人気セラミド化粧水の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | コスメデコルテ フィトチューン トーニングローション | アクセーヌ モイストバランス ローション | DECENCIA(ディセンシア)つつむ ローションセラム E | ドクターシーラボ エンリッチリフトUPローション | ディセンシア(DECENCIA) アヤナスローションコンセントレート |
セラミドの種類 | セラミド2 | セラミド類似成分:ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル) | ヒト型セラミド | セラミドOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAS、セラミドAP | ヒト型セラミド |
保湿成分 | フムスエキス・ハーバルコンプレックス・グリセリン | 疑似セラミド | グリセリン、アミノ酸など | セラミドAP、5種類のコラーゲン、5種類のヒアルロン酸 | グリセリン、ビルベリー葉エキスなど |
テクスチャー・使用感 | さらさら・清涼感あり | さらさらとしたテクスチャー・さっぱりしている | しっとり | 少しとろみのあるテクスチャー・もっちり感 | しっとり |
特徴 | 収れん化粧水・テカリべたつきを抑える | 持続性に特化した保湿化粧水 | 美容液のような贅沢なとろみ | うるおうハリツヤ肌になれる成分が配合 | リラックスできる香り付き |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
to buy インフルエンサーおすすめのセラミド配合スキンケア商品もご紹介!
ETVOS エトヴォス モイスチュアライジング セラム
セラミド配合の美容液で、肌が荒れていた時にも使える保湿剤です。
スキンケアアイテム全般を探していた時、ETVOSのトライアルがあったので試してみて、その中でこれが良かったので単品購入しました。
#エトヴォス #ETVOS #乾燥対策 #乾燥 #乾燥肌 #保湿 #美容液 #セラミド #スキンケア #ゆらぎ肌に優しいスキンケア #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激
MediQOL メディコル トライアルセット
ヒトの皮膚にある成分にあるものをコンセプトに作られた洗顔料と化粧水・保湿剤のお試しセット。セラミドのケアもできる非常にシンプルなつくりで敏感肌・乾燥肌の人におすすめ。
#夏でもしっかりうるおう化粧水を
トゥヴェール 薬用ホワイトニングローションαEX
トゥベールの高濃度ビタミンC誘導体配合の薬用美白ローションとヒト型セラミド配合の乳液です✨
化粧水は隠れシミ対策、毛穴引き締め、ニキビを出来にくくしてくれたりとかなり優秀。そしてわたし的生きてる中でのベスト乳液はこのトゥベールの乳液!今年の乾燥ひどいらしいんだけど全く乾燥せず、乾燥ってなんですか?って感じなのはこの乳液のおかげ
乾燥で悩んでる人は使ってみて欲しい!
激推しです!✨✨
#美肌のためにビタミンC #毛穴の悩みにはこのスキンケア #美白肌を目指すスキンケア #夏でもしっかりうるおう化粧水を
ETVOS エトヴォス ミネラルUVセラム
エトヴォスの「日中用美容液」。ヒト型セラミド配合で保湿力の高さはもちろん抜群。下地効果もあるので、メイクしたく無い日はこれ1本で終わり。ブルーライトカット効果があるのでパソコン作業する日も安心。
#夏が来る前に万全のUV対策を
化粧水についてもっと知りたい方はこちら!
セラミド美容液もチェック!
化粧水の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、化粧水の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
乾燥対策にセラミド化粧水を試してみては?
使ってみていいなと思った化粧水でも季節の移り変わりや年齢で合わなくなってしまうこともあります。そんな時は無理して使い続けずにその時のお肌の状態に合わせて変えていくのがおすすめです。
セラミド配合の化粧水をたくさんご紹介しましたが、傾向としてはプチプラのセラミド化粧水をたっぷり使うという方法をとる方が多いようです。
セラミドといってもたくさんの種類があるのでいろんなセラミド化粧水を使ってみると好みや肌の合うセラミド成分がわかってくるかもしれません!
時期的に乾燥しやすい季節になってきたので、セラミド化粧水でお肌をやさしくいたわって「お肌が調子がいい!」と思える日を増やしていくとメイクが楽しくなるきっかけにもなります。
ご紹介したセラミド配合の化粧水は入手しやすいものばかりなのでお試ししやすいと思います。
セラムと合わせて使うと、冬でもクリームが要らないくらいの保湿力。
更に肌が自らセラミドを生み出す力を助けてくれる成分も配合されているため、使うたび肌のバリア機能が高まり、ダメージに負けない肌を作ってくれるんです。
肌荒れが気になったり、ごわつきやくすみが気になったり… なんだか肌が疲れているなと感じた時は、このローションとセラムだけのシンプルケアに。
揺らぎがちな私の肌をいつも支えてくれる、頼りになる一本です。
#ETVOS #エトヴォス #化粧水 #セラミド #セラミドスキンケア #スキンケア #skincare