主婦が紹介する!料理に欠かせない煮干しおすすめ16選

料理をするのに欠かせないのが「出汁」。洋食ならブイヨン、中華なら鶏ガラスープなど和食に限らず出汁は味の決め手になります。

和食で主な出汁といえば、昆布、鰹節、煮干しがあります。それぞれの出汁は単体で使ったり合わせて使ったり、ご家庭により使い方は色々。今回は筆者が毎日お味噌汁の出汁として使う煮干しについてご紹介します。

 

煮干しの魅力

煮干しで作る出汁には独特の風味の美味しさが一番の魅力ですが、栄養素がたくさん含まれているのも魅力です。青魚が原料なのでカルシウムはもちろん、EPAやDHAが豊富に含まれています。

そして、出汁をとったあとの出し殻は、乾煎りし甘辛い味付けにしてオヤツやお酒のおつまみにしたり、ミルで粉末状にして料理の味付けに使ったりフリカケを作ったり、余すことなく活用できます。

 

いりこと煮干しの違いは?

「いりこ」という人がいたり「煮干し」という人がいたり一体何が違うのかと感じた事がある方がいると思います。一般的には「いりこ」は関西での呼び方、「煮干し」は関東での呼び方と言われています。それなので同じ物を指します。

細かい事をいえば、「いりこ」はカタクチイワシを指します。煮干しの多くはカタクチイワシですが、他にも煮干しにされる魚は、マイワシ・アゴ・トビウオ・アジなどがあります。

 

煮干し(出汁)は家庭でどう使う?

煮干しの出汁は独特の風味があり、そのままでも美味しいお出汁が取れますが、昆布と合わせると旨味成分がUPするので筆者は煮干しと昆布の合わせ出汁で使うことが多いです。

煮干しの出汁は動物性の出汁なのでお野菜との相性が良いです。それなので、野菜を使った煮物やお味噌汁、イモ類の煮物、そしてお蕎麦の汁など美味しく出来上がります。

 

煮干しの選び方

煮干し出汁は和食だけでなく、さまざまな料理に使えます。

そして、昆布出汁やカツオ出汁だけでなく鶏ガラ出汁など他の出汁との相性もよいので活用の幅が広いです。

煮干しはいくつもの商品が販売されているので選び方をご紹介します。

 

魚の種類で選ぶ

煮干しは魚を干したものなので、いろいろな魚の煮干しがあります。

どの煮干しも旨みが凝縮されていているので美味しい出汁がとれますが、風味や味が違います。作る料理に合った煮干しを選ぶと、より美味しい料理が出来上がります。

 

万能に使えるカタクチイワシ

煮干しと言えば一般的にはカタクチイワシを使用した煮干しになります。

しっかりとした味と香りの出汁をとることができ、コクもじゅうぶん感じることができます。味噌汁やお鍋などどのような料理にも活用することができます。また、カタクチイワシの煮干しは多くの商品が販売されているので手に入れやすいです。

カタクチイワシは関東と関西で若干色が違います。濃い味が好まれる関東では背中が青い青口、淡い色が好まれる関西では背中の白い白口が使用されています。

 

麺つゆには平子イワシ・ウルメイワシ・アジ

カタクチイワシの出汁が濃いと感じたり、クセが気になったりするのであれば、平子イワシ・ウルメイワシ・アジの煮干しがおすすめです。

平子イワシは小さい真イワシのことで、カタクチイワシよりも癖が少ないです。ウルメイワシは脂肪が少ないので少々淡泊になり、ほのかな甘さがあり上品な味わいの出汁がとれます。アジは雑味が少なく、頭や腹などをとらなくてもスッキリとした味です。それなので、煮干し出汁しの魚くささが苦手な方でも食べやすいと思います。

この3種類の魚はどれもスッキリとした出汁をとることができるので、麺つゆなどを作るのに向いています。

 

ラーメンにはトビウオ(あご)・サバ

コクのある出汁を取りたい時は、トビウオやサバの煮干しがおすすめです。

トビウオは、他の魚と比べて脂肪分や青くささが少なく、美しく澄んだ出汁をとることができ、九州地方などで多く使用されていて、あご出汁と言えば高級な出汁です。サバは、小サバを使用しておりクセがなくしっかりとした濃い出汁を取ることができ、甘みもあります。

あご出汁やサバ出汁は、どのようなお料理にも合いますが、特に麺類との相性がよく、魚介系ラーメンには欠かせません。

 

 

魚の大きさで選ぶ

煮干しは同じ魚類のものでも大きさがさまざまで、大きさによってコクや濃さが違います。

例えばカタクチイワシでは、8~10cm程度のものを「大羽」、6~8cm程度のものを「中羽」、4~6cm程度のものを「小羽」、それ以下のサイズを「カエリ」と分類されています。

大きめの煮干しは脂肪分が多いため、コクが深く濃いめのしっかりとした、味わいのあるのある出汁を取ることができます。

小さめの煮干しは、青くささが少ないのでクセが少なくあっさりした出汁を取ることができます。カタクチイワシの場合では「カエリ」サイズの煮干しなら頭や内蔵を取らなくてもクセの少ないスッキリとした味わいの出汁を取ることができます。

 

粉末タイプは便利

「煮干しで出汁をとるのは時間もかかるし面倒」と思ってる方には、粉末タイプの煮干しがおすすめです。

粉末タイプは、煮干しを細かく粉砕してあるので、ふりかけのようにパラパラと振りかけるだけでお味噌汁や料理に使うことができます。また、出し殻を取り出したりする手間がないだけでなく、粉末になっている煮干しは汁物ならそのまま食べてしまうので、煮干しの栄養を丸々摂ることができます。

ただ、粉末タイプは、空気に触れる機会が増えるので酸化しやすいです。そのため、酸化防止剤など、添加物が商品が多くなります。

添加物が気になる方は、無添加の商品や小分けパックになっている商品を選ぶのがよいでしょう。

 

鮮度にも注目!酸化に注意

煮干しを選ぶときには鮮度も大事になります。

乾物なので傷みにくと思いがちですが、煮干しは酸化しやすい食品です。酸化が進んだ煮干しの出汁は、魚のえぐみや臭みが強くなっていて、美味しいとは感じられません。

加工や調理法、保管が適切でないと、販売されている時にはすでに鮮度が落ちている可能性がありますので、煮干しの内蔵が飛び出ているものや、キズがついているものは、そこから酸化が進みやすく、黄色く変色している煮干しはすでに酸化しているので注意しましょう。

特に酸化しやすいのは、脂が多く含まれる腹わた部分になりますので、購入後は腹わた部分を早めに取り除いて保存するのがおすすめです。

 

煮干しおすすめ10選

香川県伊吹島沖産 煮干しいりこ大羽

出典: Amazon.co.jp

香川県伊吹島沖産 煮干しいりこ大羽
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 380g

新鮮で大きな煮干し

保存料・着色料が無添加、1匹が大きい大羽の煮干しになります。

煮干しの産地として有名な伊吹島沖で採れたカタクチイワシを使用し、漁場と加工場が近く自社船団による漁獲なのでより鮮度が良い煮干しです。

光沢のある煮干しは見た目から新鮮さが伝わってきて、その中でも大羽は濃い美味しい出汁を取ることができます。

旨みが詰まっていて大ぶりの煮干しなので、出汁をとるだけでなく、煮物や炊き込みかき揚げなど、煮干し自体も美味しく食べることができます。

濃い出汁が好きな方や、煮干しを使った料理を作る方におすすめの商品です。

 

美味安心 あご煮干し

出典: Amazon.co.jp

美味安心 あご煮干し
ブランド
カテゴリ
魚の種類 あご(トビウオ)
内容量 65g

塩不使用。大ぶりのあご

長崎県産の秋頃のわずかな時期を限定し漁獲されたトビウオを使った煮干しです。

無添加だけでなく、塩も使用していない純粋にトビウオだけの煮干しなので、自然本来の旨みを堪能できる出汁をとることができます。

深い味わいの出汁がとれるので、ラーメンや濃い味の料理に向いていて、しっかりしたコクと旨みがありながら上品な風味でワンランク上のお料理を作ることができます。

煮干し1つ1つが大ぶりになっているので、出汁の旨みはもちろん、出し殻の活用でき、煮付けて食べたりするとおいしいです。

 

ヤマキ お徳用にぼし

魚の種類 カタクチイワシ
内容量 300g

大容量でお得

100gあたり310Kcal。風味が強く塩分があるのでしっかりした味の煮干し出汁をとることができます。初めて煮干しを購入する方や、試しに購入してみたい方におすすめです。

1つ1つが比較的大きめで小羽から中羽サイズの煮干しになり、頭や腹わたをとって丁寧に出汁をとるとコクが深く出汁になります。

大袋ですが、チャック付きの袋のため保存に便利で酸化防止剤が使用されているため最後まで美味しくいただくことができます。また、ひと袋600円ほどと購入しやすい価格なのも魅力です。

 

塩無添加 いわし煮干し 片口鰯 いりこ

出典: Amazon.co.jp

塩無添加 いわし煮干し 片口鰯 いりこ
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 300g

まろやかなコクのある出汁

無添加・天然にこだわる新潟の出汁専門店「だし屋ジャパン」の煮干しになります。食品として認められている人工的な調味料やエキス等も一切使用していない、塩も加えていない、本当の天然の素材です。

無添加・無塩のこだわりの煮干しで、しょっちゅう煮干しを使用するご家庭におすすめです。

まろやかなコクがあり、酸化防止剤を使用していないので澄んだ出汁を取ることができます。

大きさは4cm~5cmほどで、無添加・無塩になるので、出汁を取るのに使うだけでなく、おやつやおつまみにそのまま食べることもできます。

 

無添加 長崎県産 煮干

出典: Amazon.co.jp

無添加 長崎県産 煮干
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 400g

こだわりの天日乾燥の煮干し

長崎近海でとれたカタクチイワシを水揚げ後すぐに茹で手作業で天日干ししたこだわりの煮干しです。深みのあるお出汁がとれる煮干しになります。

基本的には無添加の商品ですが、不漁の年には原材料不足により酸化を防ぐための天然ビタミンEを配合したものになる事もあるので、購入時は販売サイトの商品説明の最後を確認して下さい。

 

伊吹いりこ

魚の種類 カタクチイワシ
内容量 800g

人気の伊吹いりこ

無塩ではありませんが、1尾1尾が大きな無添加煮干し。風味がよく味が濃い煮干しで、適度な塩分が配合されているので、出汁をとるだけでなくそのまま食べても美味しいです。

煮干しの中でも伊吹いりこを好まれる人は多く、一度食べるとリピーターになってしまうかもしれません。

ダンボールにそのまま入っているのですが、保存用袋が2つ同梱されているので、購入後は自分で保存袋に移し替える必要があります。すぐに使わない分は冷凍庫へ入れたり、酸化しないように工夫することができます。

 

伊吹いりこ 香川県伊吹島産

出典: Amazon.co.jp

伊吹いりこ 香川県伊吹島産
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 500g

鮮度が良い!

「いりこの島」として知られているな香川県の伊吹島の煮干しです。伊吹島近海はカタクチイワシの豊かな漁場で、骨や身が柔らかく、煮干しにした時に水が浸透しやすく、出汁の出がよいと言われています。

伊吹島では漁から加工まで一貫して素早く行い、水揚げから茹で上がるまで、わずか30分以内で乾燥機へかけます。その鮮度の良さはそのまま味にでるので、美味しい煮干し出汁がとれます。

 

瀬戸内産 無添加 特選 煮干いりこ 中羽

出典: Amazon.co.jp

瀬戸内産 無添加 特選 煮干いりこ 中羽
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 1kg

身が柔らかい

瀬戸内海の穏やかな波の中で育ったカタクチイワシが原料の煮干しです。無添加なのでそのまま食べても美味しい煮干しで、風味豊かな上品なお味の出汁がとれます。

波の穏やかな瀬戸内海で育ったカタクチイワシは、身が柔らかく上品な出汁がとれるのが特徴で、特に小中羽サイズは、あっさりとした出汁用や煮物用に向いていておいしい料理に仕上がります。

身が柔らかいのでお味噌汁の具として使うのにも出し殻がでないのでおすすめです。

 

長崎平戸産 徳用煮干しいりこ

出典: Amazon.co.jp

長崎平戸産 徳用煮干しいりこ
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 500g

すっきりとクセが少ない出汁

無添加ではありませんが、鮮度が良いことで有名な林水産の煮干しです。それなので味の良い煮干し出汁がとれます。見た目にもこだわっている煮干しなので、大きさなどが均一で調理時に扱いやすさがあります。

煮干しのサイズは大体3cm~5cm程度で小さめの小羽とカエリが入っているといった感じで、小さいサイズならではのすっきりしたクセの少ない出汁を取ることができるので、魚独特の風味が苦手な方におすすめの商品です。

 

かね七 無添加にぼし

魚の種類 カタクチイワシ
内容量 300g

コクがあってまろやかな出汁

長崎県産のカタクチイワシを使った無添加の煮干しです。上品ながらもしっかりしたコクのある出汁がとれる煮干しで、この煮干しの出汁でお味噌汁を作るととても美味しくできあがります。

無塩ではありませんが、煮干しならではの自然の風味がしっかりあり、コクがありながらまろやかな出汁がよく出ます。

また、小ぶりなサイズなので、色々な料理に使いやすく、食べやすいので、美味しい煮干し出汁のお味噌汁を作ったり、煮干しをマリネなどの料理にも活用したい方におすすめの商品です。

 

【粉状】使いやすい!煮干しおすすめ3選

煮干で出汁をとるのには、多少なり時間がかかり、そして出汁殻が出ます。

それが面倒と感じる方もいると思いますが、そのような方には粉状煮干がおすすめです。粉状なのでサッと一振りするだけ。

出汁としてだけでなく、たこ焼きやお好み焼きなどを作る時に入れたり、そのままご飯にふりかけてふりかけとしても食べたりすることができます。
出汁の風味などではどうしてもそのままの煮干にかなわないので、普通の煮干と粉状煮干の2種類を常備しておくのもよいと思います。

 

白鳥丸水産 にぼしの粉

出典: Amazon.co.jp

白鳥丸水産 にぼしの粉
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 80g

クサミが少ない!

千葉県房総のカタクチイワシを職人が手間暇をかけ、遠赤外線仕上げにより、豊富な栄養分を粉の中にギュッと閉じ込め、丁寧に仕上げた粉末状の煮干しです。無添加・減塩で添加物は入っていません。

サラっとした粉末はパラパラと料理に使いやすく、コクと風味が濃く、そしてすっきりした出汁を取ることができます。粉末状の煮干しはクサミが出やすい商品が多い中、こちらの商品はクサミが少ないです。

お味噌汁3人前で小さじ1程度の使用になるので、コストパフォーマンスも悪くありません。

出汁などの料理の味はもちろんですが、手軽にカルシウムを摂取できます。

 

ベストプラネット これが一番

出典: Amazon.co.jp

ベストプラネット これが一番
ブランド
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 180g

雑誌an・anで紹介

国内産のカタクチイワシのみを使用した無添加・無塩の粉末状の煮干しです。

生臭さの元となる頭と腹わたを丁寧に取り除いてから遠赤焼軟加工でふんわりと仕上げているので、魚独特のクサさが大幅にカットされている煮干しです。クサミが少なく、コクと風味が豊かなので、どのようなお料理にも合わせやすい粉末煮干しです。

2017年に雑誌「an・an 」に「カラダに良いもの認定」をされ、どんな料理にもこの粉末出汁を混ぜれば、コクと風味のある料理になり、塩分控えめ・カルシウムと鉄分の補給ができるカラダ思いの出汁として紹介されている商品になります。

 

マルシマ 煮干し粉

原料は国産かたくちいわしだけ!

九州長崎産の新鮮ないりこを使用した、国産かたくちいわしを粉状にした粉状煮干です。
添加物を含め、塩なども一切使われていなく原料はかたくちいわしのみ。そのままでも安心して食べることができます。

 

【おやつにも】食べる!煮干しおすすめ3選

今では煮干は出汁をとる食材として認知されていますが、昔はおやつとして食べる方も多くいらしたそうです。

健康ブームの昨今、煮干をそのままおやつにと考えている方も多少なりいるのではないでしょうか。

煮干には、カルシウムが多く含まれているということは多くの方が承知しているとい思いますが、カルシウム以外にも煮干の約70パーセントはたんぱく質でできています。

筋肉を作るのに必要なたんぱく質が多く含まれているので、健康だけでなくダイエットにも効果が期待できると思います。

 

サカモト 健康たべる小魚

魚の種類 カタクチイワシ
内容量 50g

小さなお子さんでも食べやすい

50年以上の歴史がある名古屋の煮干しメーカーサカモトの煮干しです。

無添加・無塩だけでなくセシウム・ヨウ素の放射能検査をクリアしている安全性に信頼がおける煮干しで、魚の形が揃っており、一般的な煮干しより柔らかいので、そのまま美味しく食べることができる人気のある商品です。

無塩であるため、初めて食べるときには味の薄さを感じるかもしれませんが、噛むほどに旨みが染み出てきます。柔らかく、美味しいので小さなお子さんのおやつにピッタリの商品です。

パッケージの裏に「煮干しに酢や甘酢をかけるとカルシウムの消化吸収が促進されます。」と記載されているので、お酢をかけて召し上がる方も多いようです。

食べる直前にお酢をかけてもよいですが、玉ねぎのスライスと一緒にお酢に漬けてマリネにして食べても美味しいです。

 

藤沢商事 たべるにぼし

出典: Amazon.co.jp

藤沢商事 たべるにぼし
ブランド
カテゴリ
魚の種類 カタクチイワシ
内容量 45g

そのままでも、調理しても美味しい

乾物やチルド食品を扱う埼玉県にあるメーカー藤沢商事の煮干しになります。

国産カタクチイワシを使用し、塩を使わずに真水で加工して作られた煮干しです。無添加・無塩の商品なので、初めて食べるときには味の薄さが気になります。

少々苦味を感じる煮干しなので、魚が苦手なお子さんなどはそのまま食べるのが難しいかもしれませんが、魚が好きな方やイワシのキモの苦味が好きな方には好まれる煮干しだと思います。

また、そのまま食べるだけでなく、湯通しをして大根おろしやお酢で味付けをして食べたり、天ぷらや唐揚げなど調理して食べるのもおすすめです。

 

だし屋ジャパン そのまま食べる にぼし

出典: Amazon.co.jp

だし屋ジャパン そのまま食べる にぼし
ブランド
カテゴリ

クサミがなくそのままで美味しい!

熊本産のかたくちいわしが原料の煮干です。無塩・無添加なのでそのまま安心して食べることができます。

いわしの中でもいりこを使用しているのでくさみがなく、サイズが5~7cmと食べやすく、そのまま食べるのに程よい硬さの煮干です。

 

出汁を取り終わった煮干しのアレンジレシピ

momo

出汁を取り終わった後の煮干はどのようにされていますか?勿体無いけれど捨ててしまっている方も少なくはないのではないでしょうか。

毎日のように出汁をとっている方は、出汁殻がその度に出るので、それを使い何かを作るのは面倒になってしまうかもしれませんが、煮干の出汁殻は冷凍することができるので保存袋などに入れ毎回冷凍をし、ある程度のまとまった量になったら佃煮やふりかけを作ってみてはどうでしょうか。

 

簡単!煮干の出汁殻の佃煮

材料

  • 煮干の出汁殻:40g
  • しょうゆ:大さじ1
  • みりん:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 砂糖:小さじ1

作り方

  1. フライパンに材料をすべていれ、弱火で汁気がなくなるまで煮詰める。
  2. 分量外の白ゴマを混ぜ合わせ出来上がり。

*好みで生姜の千切りを一緒に煮詰めても美味しく出来上がります。

 

美味しい煮干し出汁の取り方

 

煮干しから出汁をとるのは面倒だと感じるかもしれませんが、そんな事はありません。一般的な出汁の取り方と筆者の家の出汁の取り方になります。

 

一般的な出汁の取り方

分量

  • 水…1L、
  • 煮干し…20g

作り方

  • 水出し…煮干しは頭と腹わたをとり骨に沿って2つに割き、水の中に入れ冷蔵庫で8時間以上おき濾す。
  • 煮出し…煮干しは頭と腹わたをとり骨に沿って2つに割き、水と一緒に鍋に入れ30分おき火にかけ沸騰させる。アクを取りながら5分煮出し濾す。

 

我が家の出汁の取り方(味噌汁4人分)

分量

  • 水700ml
  • 煮干し4尾
  • 昆布15cm

作り方

冷水ポットに、煮干し(頭・腹わたをとり骨に沿って割く)と昆布(1cmの長さに切る)を入れ冷蔵庫で一晩おき、鍋に冷水ポットの中身を入れ弱火にかけ、沸騰直前に網じゃくしで煮干しと昆布を取り出す。

 

煮干しの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、煮干しの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

煮干しで料理をより美味しく!

煮干し

煮干しについてご紹介しました。出汁の味で料理の味が変わると言われるほど出汁は大事な役目をします。手軽なインスタントの出汁もいいですが、天然の素材からとる出汁も自然の優しい味を感じることができいいものです。

煮干しの出汁は旨味がしっかりしているので、他の調味料を抑えることができ減塩やカロリーカットに貢献しています。全ての出汁をイチからとるのは面倒なので、まずはインスタントの出汁と使い分け、煮干しの出汁を料理に使うのがおすすめです。

 

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

香川県伊吹島沖産 煮干しいりこ大羽

サイトを見る

美味安心 あご煮干し

サイトを見る

ヤマキ お徳用にぼし

サイトを見る

塩無添加 いわし煮干し 片口鰯 いりこ

サイトを見る

無添加 長崎県産 煮干

サイトを見る

伊吹いりこ 香川県伊吹島産

サイトを見る

瀬戸内産 無添加 特選 煮干いりこ 中羽

サイトを見る

長崎平戸産 徳用煮干しいりこ

サイトを見る

かね七 無添加にぼし

サイトを見る

白鳥丸水産 にぼしの粉

サイトを見る

ベストプラネット これが一番

サイトを見る

マルシマ 煮干し粉

サイトを見る

サカモト 健康たべる小魚

サイトを見る

藤沢商事 たべるにぼし

サイトを見る

だし屋ジャパン そのまま食べる にぼし

サイトを見る

関連記事