今宵の晩酌は「純米酒」。おすすめ8選

「日本酒」と一口で言っても様々な種類があり、時代と共に変化を遂げてきた歴史深さもまた万人から愛される理由の一つでしょうか。

日本酒は、国が「日本のお酒」と定め、厳しいルールと伝統とで守られている・・・というと取っつきにくいと感じるかもしれませんが、大丈夫、結局「ウマイ話!」なのですから。

今回は日本酒好きの方も、これから飲んでみたい!という方にも「純米酒」についてご紹介していきます。

 

純米酒って?

日本酒の造られ方は、シンプルに二つに分けますと

「米+水」のみで造るものと、「米+水+醸造アルコール」で造るものとがあります。どちらも伝統的な製法ですが、

米と水だけで造ったもののみを、「純米酒」と呼ぶことができます。

 

★さらに詳しく知りたい★

純米酒の詳しい規定

精米歩合という言葉が有り、純米酒は規定はありませんが大体70%

            お米を削ってしまい、残った70%を使っているということ。

精米歩合とは ”お米をどのくらい削っているかどうか”

特別純米酒:60%以下

吟醸酒(純米吟醸):60%以下

大吟醸(純米大吟醸):50%以下

削りが多く、残るお米が小さいほど贅沢で、雑味なく、吟醸香を纏うようなお酒になりやすい。

ちなみに精米で削られた方のお米は決して捨てず、糠床になったり、お菓子の材料になったりしています!

 

 

純米酒と言っても、味わい様々

純米酒、とつく日本酒のボトルをみてみると、「特別」や「吟醸」などと書いてあることがあります。味わいや製法の違いによる、作り手の「これってこういう風な感じで美味しいよ!」というアピールだと私は受け取っています。

 

特別純米酒

この「特別」という言葉は、作り手が「これは特別だ!」と思ったものに使用して良い言葉です。例えば、「普通は機械でお酒を絞るところ、手で大切に絞った」というような製法の違いなどがあるようです。

 

純米吟醸

「吟醸」という言葉は、精米歩合が60%以下、という規定があります。お米の40%を削ってしまっているということ。お米のまわりを削って心白(しんぱく)という芯の部分を使います。

まわりの栄養のある部分は、醸し次第で「雑味」にも「旨味」にもなるので、お米を削っていればいいというわけではありません。単純に、どんな味(=製法で造られた)お酒が好きか?ということで選びましょう。

そういった意味では、吟醸はフルーティかつ、日本酒らしい味・香りもあり、日本酒ビギナーの人に受け入れられやすいと思われます。

 

純米大吟醸

「大吟醸」は精米歩合が50%以下!お米を半分以上削ってしまうわけですので、値段も高価になります。50%以下、ということは半分よりもっともっと削るものもあるわけです。

一番下はなんと8%。これだけ削ってしまうと味を出すことすら難しそうです。杜氏さんの腕の技術がなせる業ですね。

 

純米酒の美味しさひきたてあう、おつまみ。

日本食には「旨味」という概念があります。古くから続くお出汁、例えば昆布だしの「グルタミン酸」による調味は私たち日本人にとって当たり前ですが、実は海外では最近注目され始めた考えなのです。

そんな繊細な味付けに合うのは、ワインでしょうか?ビールでしょうか?日本酒でしょうか?

実は、一番どんなお料理にもあうと言われているのは、日本酒なのです。

日本酒を主役に、お料理を考えても良いし、逆でも良いのです。日本酒は甘いものとのマリアージュも叶ってしまうのです。

しょっぱいおつまみや、お漬物など酸っぱいものと一緒に日本酒を飲むと、甘さ・フルーティさがより引き立ちます。

甘いものと一緒にとると、日本酒の酸味が引き立つので口をさっぱりさせてくれます。

天ぷらなどの揚げ物やお肉も、油をアルコールが流してくれるのでとてもよく合います。

 

燗?冷や?それとも常温?

日本酒全体で言えることですが、冷やしても・温めても・常温でも楽しめるお酒。日本酒に合わせて美味しい飲み方を見つけてみましょう♪

 

常温

室温、としてしまうと季節や地域によって温度が異なります。実際東北の私の実家で真冬に廊下に置いておいた日本酒は、キンキンの冷や酒になってしまいます。大体20度が常温と言われています。保冷の出来なかった時代にはこのくらいが「冷や」と呼ばれていたようです。

 

冷や

常温以下は冷やとされています。辛口淡麗なお酒をキリリと冷やして飲むのが近年、我々の間では一般的ですが、日本酒の味によっては、冷やしすぎると苦味がでてしまったり香りを感じにくくなるものも多いので、買い求める際やお店で頼むときに不安ならお店の方に相談するのもいいでしょう。

逆に、熟酒や醇酒など濃醇すぎて私には美味しく飲めない・・・と言った場合にはキリッと冷やすと飲みやすくなります。

 

熱燗

熱燗は温度によって香りや味が大きく異なって感じられるので、細かく区分があります。温度による旨味や香りが引き立つことを「燗上がり」と言います。

 

30℃:日向(ひなた)燗・・・少~し温かい程度。香りがほんのり引き立つ

35℃:人肌(ひとはだ)燗・・・酒器をさわるとほんのり温かい。香り・味が少し引き立つ。

40℃:ぬる燗・・・お酒の味と香りが一番出るとされる温かさ。

45℃:上燗(じょうかん)・・・注ぐと湯気が立つ。少しアルコールの香りがたつ。

50℃:熱燗・・・酒器がアツアツに。味・香りはシャープに。

55℃:とびきり燗・・・酒器は持てない程アツアツ。味・香りはよりシャープに。

 

ロック

日本酒に氷をいれるなんて、タブーと思われがちですが、濃すぎて飲めない・・・という方にゼヒゼヒ試していただきたいのが日本酒ロック。辛口淡麗のお酒も、さらに飲みやすくなります。飲みすぎ注意!

 

純米酒の選び方のポイント

日本酒コーナーで純米酒を買うぞ!と思った時!簡単です、ラベルに純米酒と書いてあるのです。そして更に、自分の好みに合わせた味のものを買いたい!というときのラベルのヒントをご紹介。

 

味の好みで選ぶ

フルーティ・・・吟醸香は、熟したメロンのような香りと形容されます。精米歩合の低い(お米がたくさん削って真ん中だけを贅沢に使ったような)お酒は、そんなフルーティさが感じられることが多いです。

サッパリ辛口・・・ラベルに、「日本酒度」という欄があります。この日本酒度が高ければ高いほど辛口、低いほど甘口です。

甘口濃厚・・・日本酒度-1.4~+1.4が真ん中で、マイナスが大きければ大きいほど甘くなります。-3.5位が甘口。-6ともなると大甘口!

 

鮮度で選ぶ

日本酒には賞味期限がありません。ラベルに書いてあるのは「瓶につめられた年と月」だけなのです。栓を開けなければ保存環境が良ければ更に通好みに変化することもあります。

近年は流通が発達し、”生酒”という、火入れ作業をせずに菌が生きたままの日本酒を飲むこともできるようになりました。コレがまた美味しい!!ですが扱いは一層デリケートになります。そういったお酒はなるべく揺らさず、光に当てずに、開封したらなるべく早く飲みきりましょう。

 

ジャケ買いもアリ!

ラベルから読み取り想像してみても、結局スキかどうかなんて飲んでみなくてはわからない!どんな酒も好きだ!という私は、ラベルのデザインや名前で判断して冒険することもしばしば。グッと来るデザインは蔵元さんが「こんな酒なんだよ!」という愛情の現われかなと受け取っています。

 

純米酒おすすめ8選

神々 純米吟醸酒

出典: Amazon.co.jp

神々 純米吟醸酒
ブランド
カテゴリ

公式オンラインショップhttps://lines-japan.stores.jp/

温泉水で仕込む、日本酒初心者にも日本酒好きにも”旨い”酒!

名前も見た目も格好いい神々の純米吟醸酒は、キンキンの冷やでも旨味がしっかりしていて日本酒好きも納得の旨味がつまったお酒。少し濃いなと感じるときは、ロックアイスを入れてみましょう。

幻のお酒といわれるあの最高級酒に劣らない旨味と飲みやすさに、ボトルは一気にあいてしまいます(実話)

 

鈴木酒造店 長井蔵 【磐城壽】 純米酒

出典: Amazon.co.jp

鈴木酒造店 長井蔵 【磐城壽】 純米酒
ブランド
カテゴリ

公式サイトhttp://www.iw-kotobuki.co.jp/

誕生ストーリーと一緒に味わいたい!山形で再び醸される”海の男の酒”

鈴木酒造は、江戸の時代から福島・浪江町で海で命をかけて働く方々から縁起の良い名前が重宝されてきた「磐城寿」。

津波流され全てを失い、今も警戒区域とされていますが、山形県長井の蔵を買受け再び醸された

 

一ノ蔵 特別純米酒

お米のやさしい甘み。ぬる燗でホッとするひと時

常温~ぬるめの燗で香りが開くやさしい純米酒です。精米歩合55%で、お米のやさしい甘みと旨味が感じられます。

やわらかい飲み口がお好みの方や日本酒初心者のかたにおすすめです。

 

陸奥八仙 URARA ラベル ~hassen for spring~

出典: Amazon.co.jp

陸奥八仙 URARA ラベル ~hassen for spring~
ブランド
カテゴリ

ウ~ララ ウ~ララ♪脱力イラストに通な味わい

春季限定で販売されるウララ。青森の厳しい冬が終わった春の喜びがこのラベルにあふれていますね。そしてバランスのとれた旨味・香りが飲んだ人をこ~んな感じにさせてしまいます。

 

SHUSHU SAWANOTSURU

ブランドサイトhttps://shushu-sake.com/

きっと好き。爽やかでフレンドリーな純米酒

ツルのイラストが可愛い、いかにも飲みやすそうなボトルの見た目。期待通り、さらっとスッキリな甘口でアルコール度数も10%と日本酒の中では低めなこともあり、ジワジワ人気が上がっているシュシュ。アルコールのツンツンした感じもないので、日本酒が苦手、飲んだことがないという方にも「これはおいしい!」と言って貰えるはず。

 

秋田酒類製造 高清水 デザート純吟

出典: Amazon.co.jp

秋田酒類製造 高清水 デザート純吟
ブランド
カテゴリ

甘口、旨口。ライスワイン!

甘み・旨味がぎゅ!と詰まった純米酒。甘酸っぱく、こちらもアルコールのツンツンした感じもないので、日本酒が苦手、飲んだことがないという方にも「これはおいしい!」と言って貰えるはず。味のしっかりついたお料理ともよく合います。

 

出羽桜 純米吟醸

飲んでみなくちゃ、出羽桜。

長く日本中で愛される日本酒のうちの1銘柄。スッキリ辛口で日本酒好きも大納得。吟醸香も程よく、燗でも冷やでも常温でも楽しめます。日本酒と巡り会えたら絶対飲んでみてほしい純米吟醸!

 

真澄 純米 奥伝寒造り

お家でゆっくり、日々の晩酌タイムに。

穏やかな飲み口で、飾らないおかずにもあってしまう真澄の純米酒はコスパ的にもお家で日々楽しむのにぴったりなお酒です。お花見などのみんなでワァッと飲むイベントに持っていきたい♪

 

純米酒の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、純米酒の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

お気に入りの純米酒で乾杯!

純米酒、どんなお酒なのか少し覚えていただけましたでしょうか。地酒ブームにより美味しい日本酒が気軽にたくさん手に入るようになった昨今。

好みの味を見つけられたら、お酒の銘柄・お米の銘柄・酵母の種類を覚えておくと次にまた飲みたいお酒を見つけやすくなりますよ。(書いていないラベルのこともあります。ただ「国産米」とだけとか。)

せっかく日本に暮らしているのですから!お米とお水だけの純なお酒、楽しみましょう♪

 

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

神々 純米吟醸酒

サイトを見る

鈴木酒造店 長井蔵 【磐城壽】 純米酒

サイトを見る

一ノ蔵 特別純米酒

サイトを見る

陸奥八仙 URARA ラベル ~hassen for sprin…

サイトを見る

秋田酒類製造 高清水 デザート純吟

サイトを見る

真澄 純米 奥伝寒造り

サイトを見る

関連記事