
to buy編集部



RIRIKA



to buy編集部



RIRIKA



to buy編集部



RIRIKA



to buy編集部



RIRIKA



to buy編集部



RIRIKA



to buy編集部



RIRIKA



to buy編集部



RIRIKA
目次
まずプロテインって?
実は「プロテイン」とは「たんぱく質」の英訳のこと。日本では「プロテイン」というと、たんぱく質を主成分とするサプリメントを示すことが多いのです。ただ名前が長いのでプロティンサプリメントとはあまり呼ばず、「プロテイン」と呼んでいます。
人間の体の筋肉は、内臓、骨、血液、髪の毛、皮膚、爪などはたんぱく質からできていて、たんぱく質が不足すると、人間の体は様々な部分が機能不全に陥ってしまうといわれています。
だからこそ、たんぱく質は重要な栄養素!毎日不足しないように摂取しないといけず、私たちは卵・肉・魚といった動物や、穀物、豆といった植物などから摂取しています。またスレンダーでカッコイイ筋力質な体型を維持するためには、1日に体重1kgあたりに1.5~2gのタンパク質が必要と言われているのです。
普通のプロテインとホエイプロテインの違いは?
店頭をよく見るとさまざまな種類のプロテインが並んでいます。初めて見た人はどれを購入したらいいのか分からないですよね。販売されている袋の表示を見ると、ホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインと書かれていることに気が付きます。これらの大きな違いは原材料なんですよ。
ホエイプロテイン・カゼインプロテインは、牛乳に含まれる「乳清」を原料、
ソイプロテインは、大豆を原料としています。
以前は大豆を原料としたソイプロテインが大半でしたが、水に溶けにくいため飲みにくく、味やニオイに強いクセがありました。現在では改良されて水溶け具合が格段によくなり、飲みやすくなりました。
しかし、現在日本で市販されているプロテインの多くはホエイプロテインなのです。それは何故かというと、ホエイプロテインはとても水に溶けやすく、味も淡白で飲みやすい上、最も効率よく筋肉を発達させるものと言われ大人気だからです!
ホエイプロテインの選び方

味
プロテインの味は進化しました!初めて日本に紹介された当時はプレーンのみ。当時の味を知っている人は「まずい」という感想を持っていると思います。
しかし現在では改良に改良を重ねて、バニラ味、ココア味、チョコレート味など発売、また女性を意識した面もあり、いちご味、グレープフルーツ味なども続々発売されていてジュースのように美味しく飲むことができます。
大きな袋や缶のプロテインを買うのは躊躇するという方のために、一回ずつのお試しパックも出ているので味見をしてお気に入りのものを見つけるとよいでしょう。
タンパク質含有量
味と溶けやすさにはたんぱく質含有はほぼ無関係であり、たんぱく質含有量は50~90%とメーカーによってばらつきがあります。また、「たんぱく質が低いから飲みやすい」、「たんぱく質が高いから飲みにくい」というわけでもありません。
そして、たんぱく質含有量が高いが良い、悪いでもなく、一日に必要なたんぱく質が取れるかどうかを考えて選ぶのが大事なのです。そしてサプリメントばかり頼らず、食事もキチンと取ってくださいね!
ホエイプロテインのおすすめ飲み方

飲む量
日本人の食事摂取基準によると、「一日に必要なたんぱく質は摂取エネルギーの13~20%が理想、推奨量は、成人男性は一日60g、成人女性は一日50g」です。
先に「スレンダーでカッコイイ筋力質な体型を維持するためには、1日に体重1kg×1.5~2gのタンパク質が必要」と書きましたが、目的によって違うということもあります。ジムに行っている方はトレーナーの指示にしたがって取ってください。私もトレーナーと相談しながら摂取しています。
飲みすぎは体に悪いので、絶対無理な飲み方をしないように!
飲むタイミング
筋肉質な体型を目指している方は運動直後30分以内にたんぱく質を摂取をおススメ。また眠る前も良いと言われています。一般的には3食の食事時に摂取するのが飲み忘れもなく良いと思います。
ホエイプロテインのおすすめブランド「ザバス(SAVAS) 」をご紹介!
ホエイプロテインを初めて飲むなら、おすすめブランドは有名なザバスです。とにかく人気があるからネットでも自宅近くのホームセンター、スーパーマーケット、薬局、いたるところで入荷しているでしょう。
ザバスは明治の商品でスポーツ栄養学に基づいて開発され、国内生産で高い品質を誇っています。それゆえ、トップアスリートをはじめとして、多くのスポーツパーソンも愛用しているブランド。
自分がなりたい体型を元に様々なラインナップがありジュニア、女性も安心した選択ができる商品が沢山あります!
明治 ザバス ホエイプロテイン100 ココア味


出典: Amazon.co.jp
ホエイプロテインは女性にも人気!
ホエイプロテインは女性にも人気が高まっています。
昔は女性らしい体型、スレンダーな体型が人気でしたが、近年は細身でありながら健康な体型を目指している人が多くなり、ヨガやフィットネス、ボクササイズで筋肉を鍛え始めた人がぐーんと増えたのが起因しています。
その中でもホエイプロテインは味の種類が多いため美味しく飲めるというのがポイントです。実は私もホエイプロテイン派。とにかく、シェイクして混ぜれば水に簡単溶ける解けるんですから手軽なんです。
ちなみに容器に水を入れてからホエイプロテインを入れてシェイクするのが鉄則。ホエイプロテインを先に入れるとダマになってしまうんです。要注意です!
to buyインフルエンサーおすすめのプロテインをご紹介!


エルメスのイチオシ!
プロテイン(とBCAA)は、ダイエットにいちばん、成分的に良いらしくて、飲んでいます。iHerbで購入しています。肌が白いので、人より太って見えてしまうため、体型には気をつけています……
運動は好きで、ジムで筋トレ、めっちゃしてますよ!パーソナルトレーナーもつけて、正しく鍛えられるようにしています。


提供品
ロコンのイチオシ!
♡Favorite♡今日紹介するのは最近お気に入りの
リブ・ラボラトリーズ
#ボディメイクプロテイン ❣️
プロテインって身体を鍛えてる人が飲んでるイメージだけど、
美容やダイエットにも良いって聞いて💗
でも味はどうなんだろう❓
って思ってたんだけど、カフェラテ味で
変なくせも匂いもなくて
びっくりするほど美味しい👀💕
マグボトルに入れて会社に持っていったり、
おやつの時に飲んだりしてるよ🎶
牛乳や豆乳入れたり、コーヒーを混ぜたり、
色々アレンジして飲むのも楽しくて
飽きずにつづけられそう😆
*
#ラテダイエット #プロテイン #ダイエット #ティータイム #美ボディ #カフェラテ #おうちカフェ #ティラミス #スイーツ
ホエイプロテインおすすめランキングTOP8
第8位 ビーレジェンド ホエイプロテイン お試しセット


出典: Amazon.co.jp
味見としても、プレゼントにも最適、旅行・アウトドアにも最適な小分けのプロテイン
どんな味なのか試してみたいのが小分けタイプ。自分の好みの味を見つけたい人、旅行先になど持ち運びが楽であることも小分けタイプは重宝します。
味 | 全13種×1回分ずつ(ナチュラル、激うまチョコ風味、ベリベリベリー風味、すっきリンゴ風味、キャラメル珈琲風味、そんなバナナ風味、南国パイン風味、抹茶のチャチャチャ風味、一杯飲んどコーラ風味、情熱のバッションフルーツ風味、めろめろメロン風味、ぴちぴちハッピーチ風味、初恋のいちご風味) |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 70% |
その他 | 乳清たんぱく、クエン酸、ビタミンその他(種類によって異なります) |
第7位 Kentai パワーボディ100%ホエイプロテイン ミルクチョコ風味


出典: Amazon.co.jp
トレーニングで筋肉を増やす方にオススメ
Kentaiパワーボディ100%ホエイプロテインは、たんぱく質含有率76%でビタミン配合の十分なスペックに加えて、水でおいしく飲めます。袋のマークのチョコレートが美味しそうですがそのままのイメージでkentaiのプロテインの中で最もコスパに優れた製品です。
味 | ミルクチョコ |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 76% |
その他 | 乳清たんぱく、ココアパウダー、デキストリン、イヌリン/クエン酸カリウム、レシチン(大豆由来)、V.C、クエン酸第一鉄Na、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、VB1、V.B6、V.B2、V.A、葉酸、V.D、V.B12 |
第6位 ゴールドジム ホエイプロテイン チョコレート風味


出典: Amazon.co.jp
ジムの老舗、ゴールドジムからの贈り物!
筋肉ムキムキのイメージのゴールドジムが販売しているホエイプロテイン。男性のイメージがありますがプロティンは男女差別はありませんよ!私も初めて行ったジムがゴールドジムでした。
ホエイプロテインを分解し消化吸収までのスピードを高めたホエイペプチドを配合することで、トレーニング後など身体がもっとも栄養素を必要とする時に素早くたんぱく質補給ができます。本格的に筋肉をつけたい方におススメです。
味 | チョコレート |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 82.6% |
その他 | 乳清たんぱく、脂質、炭水化物、ナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、B1、B2、B6、B12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、C |
第5位 ホエイプロテイン 無添加 ナチュラル


出典: Amazon.co.jp
添加物や人工甘味料なし!
砂糖、合成甘味料、保存料、着色料、香料、増粘剤、消泡剤など一切何も添加していないので、特に健康に気を使う人は注目です。たんぱく質も高く、価格も安いので長く続けたい人向き。味は飲みやすいというより飲める感じでしょうか。ココアや抹茶、コーヒーなど加えて飲みやすさに工夫をつければ最強!
味 | ミルク |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 82.1% |
その他 | 乳清たんぱく、脂質、炭水化物、ナトリウム、カルシウム 、アミノ酸 |
第4位 ファイン・ラボ ホエイプロテインコンプリート キャラメルラテ風味


出典: Amazon.co.jp
デザートみたいな美味しさで飲みすぎ注意!
デザートのようなキャラメルラテ味で、ホエイプロテインなのかデザートなのか分からないくらいの美味しさ。若干糖質も高く、飲みやすすぎて沢山飲んだら太ってしまうので気をつけて摂取したいのがこのファイン・ラボの製品です。
味 | キャラメルラテ |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 90% |
その他 | 乳清たんぱく、BA、B1、B2、B6、B12、葉酸、パントテン酸、ナイアシン、BC、BD、BE、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅 |
第3位 ザバス アクアホエイプロテイン100 アセロラ風味


出典: Amazon.co.jp
ホエイプロティンというよりスポーツドリンクの飲み心地で女性に人気!
アクア製法という製法でプロテインの常識を変えるクリアでスッキリした飲み口というとおり、サラッとしています。たんぱく質だけではなくスポーツドリンク感覚のクエン酸が利いています。ホエイプロテインというよりスポーツドリンクの飲み心地で女性に人気です!
味 | アセロア |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 70% |
その他 | 乳清たんぱく、砂糖、デキストリン、クエン酸、クエン酸Na、V.C、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、乳化剤(大豆を含む)、香料、野菜色素、ナイアシン、V.B2、V.B1、V.B6、パントテン酸Ca、葉酸、V.B12 |
第2位 グリコ パワープロダクション マックスロード ホエイ プロテイン ストロベリー味


出典: Amazon.co.jp
ストロベリー味大好きなあなたに!
グリコから発売されているホエイプロテインもなかなかの人気。いちご果肉が入ったストロベリー味で毎日おいしく続けられるおいしさ! おいしさにこだわっています。8種類のビタミンの他に鉄とカルシウムがはいっているので貧血や骨に気を使いたい人にも。
味 | ストロベリー |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 70.5% |
その他 | 乳清たんぱく、ミルクシーズニング、デキストリン、発酵乳パウダー、ストロベリーパウダー、食塩、中鎖脂肪酸トリグリセリド/グリシン、炭酸Ca、香料、V.C、酸味料、カゼインナトリウム、ナイアシン、乳化剤、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、野菜色素、パントテン酸Ca、ピロリン酸鉄、V.B1、V.B2、V.B6、加工デンプン、葉酸、V.B12、(一部に乳成分を含む) |
第1位 ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味


出典: Amazon.co.jp
迷わず王道から始めてみたい方にオススメ!
甘いミルク味で、甘さはかなりあります。ジュース感覚で飲めるので最初はとっつきやすい味です。トライアルパックで挑戦できるので最初は少しずつ試したい人はトライアルパックでおススメ!
味 | バニラ |
おススメの飲む方 | 運動後、就寝前、朝食時 |
たんぱく質含有量 | 75% |
原料 | 乳清たんぱく、デキストリン、植物油脂、乳化剤(大豆を含む)、V.C、香料、増粘剤(プルラン)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、ナイアシン、V.B2、V.B1、V.B6、パントテン酸Ca、葉酸、V.B12 |
ホエイプロテインの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ホエイプロテインの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
まずは、好みの味をみつけて継続につなげましょう!


ホエイプロテインに限らず、プロテインは継続して飲み続けることによって効果が発揮されるものです。少なくとも三ヵ月毎日摂取することが大事。一週間や一ヶ月で理想の体になれるなら世界中の人が理想を手に入れているはずなんです。そのことを忘れずに継続しましょう。
そして毎日飽きずに飲む方法は自分好みの味を見つけること。複数のホエイプロテインを混ぜて好みの味にするのも全く問題ありません!
「継続は力なり」を忘れずに、理想の体づくりを目指して頑張りましょう。
たむたむのイチオシ!
美しいものが好きなので、ボディメイクも好きなんです。男性がジムに行くことは、マナーだと思っていて、週5でジムに通ってます。肌をキレイにするサプリは飲みませんが、身体を鍛えるのに必要なものは摂っています。
これは、「カーボドリンク」といって、要は炭水化物なんです。ジムに行って、運動した後にプロテインを飲むじゃないですか。運動してる間って、筋肉はエネルギーを産まなきゃいけなくて。
炭水化物ってキープしておくことができないので、炭水化物が身体の中で尽きると、筋肉を消費してエネルギーを作ろうとするんですね。そうすると、どんなに鍛えても、鍛えたら鍛えた分だけ、筋肉が消費されると意味がなくなっちゃうんです。
なので、いかに鍛えている途中に、炭水化物を補えるかっていうのが重要なんです。