【醤油の違いは?】醤油おすすめランキングTOP7|しょっぱくないものも!

しょうゆは、日本人が頻繁に使っている調味料の1つではないでしょうか?煮物など調理中の調味料に加えるのはもちろんのこと、刺身や寿司に付けて食べる、ラーメンの味の1つでもあります。またお煎餅など塩味強めのスナック菓子の調味料に使われることもあれば、砂糖と合わせて甘味の調味料に用いられることもありますね。

わたしは地元がしょうゆの産地だったこともあって、小さい頃からしょうゆの味わいには慣れ親しんできました。おかげで調味料の中で、しょうゆだけは量よりも質を重視したい気持ちがあります。

そんなわたしが選んだおすすめの調味量のしょうゆの商品をランキング形式でご紹介します。人気商品ごとの味や特徴の違いも教えちゃいますよ。

 

しょうゆの味わい方は色々ある

卵かけご飯

しょうゆって一見どれも同じに見えますが、実は料理別に適した種類の商品が存在。メーカーが違うから商品の特徴が違うのではなく、しょうゆそのものにも違いがあるのです。そんなしょうゆの味わい方は、商品によって特徴がそれぞれ異なってきます。

それぞれのしょうゆの旨味風味を生かして、より美味しい料理を楽しみましょう。ということで、ここからは醤油の種類についてご説明していきたいと思います。

 

濃口しょうゆ

1番メジャー

まずご紹介するのが濃口しょうゆ。濃い口しょうゆの味わいとしては、料理の調味料として、その美味しさを感じた方もいるかもしれませんね。一般的にしょうゆと言われたらこの濃口しょうゆの商品を指します。

料理の時のしょうゆの商品もこちらの濃口しょうゆの味わいが一般的ですよね。濃いしょうゆ味というだけあって、あっさりしょうゆ味というよりコクや旨味のあるまろやかなしょうゆの味わいが特徴の商品です。ただ、塩分濃度が非常に高いので、塩分の摂りすぎには注意が必要です。

 

淡口しょうゆ

意外と濃厚な

濃いしょうゆ味の商品があれば薄いしょうゆ味の商品もあるということで、2つ目は淡口しょうゆの味わいについて。こちらのタイプの商品は主に関西地方で愛用されることが多い調味料です。関西ではあっさりした味わいの料理があるため、その料理がより美味しくなるように合わせた調味料である薄口しょうゆ味の商品が人気なんですね。ちなみに、薄口しょうゆという名前で出回っていますが、正確には淡口と書きます。

薄いのは味というよりも色であり、しょうゆだけ味わってみるとその味わいはしっかりしている商品が多いです。もちろん、こちらの薄口しょうゆ味も料理の調味料として使うことができますよ。薄口といえど、こちらも塩分濃度が高いので、調理の際には塩分過多に注意が必要です。

 

溜まりしょうゆ

料理に向いている

ここからはあまり耳慣れない名前ですが、まずは中部地方を中心に親しまれている溜まりしょうゆの商品。濃口しょうゆ味以上とも言われる塩分の濃厚な味わいが特徴の商品でこちらの商品だと、佃煮やお煎餅など、素材に味を浸透させる調味料として料理に使われることが多いです。

料理の味わいのアクセントとして使える商品ですが、料理の際には本当に塩分濃度が高いので入れすぎに注意しなくてはいけない調味料です。

 

再仕込みしょうゆ

しょうゆで作った

麹を塩水で仕込むのが一般的なしょうゆの作り方ですが、塩水の代わりにしょうゆを使っているのが再仕込みしょうゆの商品です。しょうゆとしては1度できているしょうゆを使うため、再仕込みなのでしょうね。

こちらの商品は調理中の調味料として使うよりも、出来上がった料理にかける使うことが多く、刺身や冷奴などに人気です。主に九州地方やその周辺で親しまれている商品です。

 

白しょうゆ

黄色い仕上がり

最後は白しょうゆの商品。しょうゆは赤い色をしていますが、白しょうゆは黄色。中も透けて見えることが特徴の調味料です。しょうゆの調味料の中では甘味に特徴があり、例えば茶碗蒸しなどに使われます。茶碗蒸しの黄色が白しょうゆの黄色と考えるとわかりやすいでしょう。

 

 メーカーごとの特徴は地域性とも絡む?

醤油とわさび

基本的にはしょうゆそのものに違いがあるので、その上でメーカーごとの商品の違いとなるとかなり通な話になるかもしれません。ただわたしの印象としては、メーカーは商品の生産を行なっている地域でメジャーな味に力を入れている感じがします。

例えば関東は濃口しょうゆの商品が料理の調味料として使われやすいですが、スーパーのプライベートブランドなどの商品と比べるとキッコーマンやヤマサ、ヒゲタと言った有名ブランドのしょうゆはより濃い商品となっています。その分商品の値段が高いこともありますが、お正月など記念日の料理の調味料としては本場のしょうゆの商品を試してみるのもおすすめですよ。

私のイメージになってしまいますが、ヤマサは味を楽しむ、キッコーマンは香りを楽しむ醤油ではないでしょうか。素材の大豆や塩気がヤマサはで、キッコーマンはで感じやすいような気がします。

またキッコーマンは洋風の食材にも合わせやすく、ヤマサは和風一筋と、料理にも違いが感じられます。これもまた、人によっては違う印象になるかもしれませんね。

ヒゲタはもともと独立ブランドでしたが、2019年現在キッコーマンと提携しています(以前提携していて今回再提携という話も)。しかし味はキッコーマン寄りになったわけではなく、地元が同じヤマサに近い和食向けの調味料と言えます。実は皇室にも献上しているほどです。

 

大豆で分かれる商品の人気

醤油

しょうゆは大豆から作られますが、原材料を見てみると「丸大豆」と「脱脂加工大豆」という名前を見ることがあります。

 

丸大豆

本物のしょうゆにこだわるなら変に加工せず、油も塩も含めて丸大豆をたっぷり使ったタイプの商品が良いという声も。

 

脱脂加工大豆

「脱脂加工大豆」は脱脂の名前の通り、大豆の油脂を取り除いたもので、丸大豆と比べてもよりあっさりとした仕上がりになるのが特徴。こってり味が苦手という方や、減塩しょうゆなど健康志向の調味料を選ぶ方ならば、油も少ない脱脂加工大豆がおすすめです。

わたしもどちらかといえば後者の脱脂加工大豆派ですね。丸大豆を料理などに混ぜ込む場合はさほどでもないですが、刺身などしょうゆそのものを食べる場合に丸大豆だと「何か違う」と思うことがあります。あなたは丸大豆と脱脂加工大豆のどちらを選びますか?

 

おいしいしょうゆの選び方

しょうゆを選ぶ上で、欠かせないポイントをご紹介します。購入時は参考にしてみてください。

 

大豆は国産?オーガニック?

まずは素材の品質。しょうゆは大豆から作られますから、大豆の産地や栽培方法は気になるところ。海外産は場所がよくても輸入時のトラブルが心配なので国産、可能なら有機栽培にこだわったところを優先したくなります。

ただ製造過程のことは商品パッケージには記載されていないことも多いので、気になるしょうゆを見つけたら一旦保留し、公式サイトなどで確認してから決めましょう。

 

しょうゆのボトルサイズ

しょうゆの容量もポイントです。普段からしょうゆを使う方であれば1L以上の大容量が便利ですが、ほとんど使わない場合、賞味期限が過ぎてしまう可能性も。しょうゆの賞味期限は未開封ならだいたい2年前後と言われます。製品ごとに記載がありますから、期限内使い切れるかどうかはよく考えてください。

また容量はコスパにも関わってきます。毎日のように使う方であれば、1L 500円のしょうゆより2L 700円の方が1Lあたり350円でお得です。ぱっと見の値段だけでなく、容量を同じにした場合の単価も忘れずにチェックしましょう。

 

【高級編】たまにはちょっとリッチな醤油も試してみたい!おすすめ高級醤油

ヤマサ 鮮度の一滴超特選しょうゆ

特別な日のご褒美や、リッチな気分を味わいたい時には、ヤマサ醤油の鮮度の一滴超特選しょうゆをおすすめします。400mlサイズで2000円近くする醤油は、なかなかないでしょう。まとめ買い割引などでも1000円は確実に超えてしまう贅沢商品です。鮮度の一滴シリーズはほかにも減塩タイプや香り重視もあり、好みで色々楽しめます。

ちなみにパウチタイプですが、詰替用というわけではなく、そのまま保存するのも特徴。パッケージは空気を通さない特殊構造になっており、製造時そのままの風味を使い切るまで楽しむことができます。とはいえ長い間(180日以上)ほったらかしではせっかくの鮮度も落ちてしまいますので、開封後はお早めに。

ちなみに300ml以下のミニサイズもあるので、値段が気になってしまう場合は少量サイズを探してみましょう。

 

キッコーマン食品 超特選 極旨しょうゆ

出典: Amazon.co.jp

キッコーマン食品 超特選 極旨しょうゆ
ブランド
カテゴリ

キッコーマンにも高級醤油があります。脱脂加工大豆をしようしたあっさり目が好みの方なら親しみやすいです。また火入れと呼ばれる加熱が行われるタイプでもあり、見た目の色が濃くきれいな赤色に、あっさり目ながら薄くない整った味わいが堪能できます。刺身などそのまま食べるのはもちろん、しょうゆの色も重視する煮物にもおすすめです。

キッコーマンならではの鮮度キープができるボトルは、品質を落とさず最後まで使いたい高級品にこそうってつけ。

 

【無添加編】無添加にこだわるならこれ!おすすめ無添加醤油

イチビキ 無添加国産しょうゆ

醤油も食品添加物は避けたい!そんな方にはイチビキの無添加国産しょうゆがおすすめ。

大豆も国産(宮城県)を使用しているため、海外産が気になってしまう方にも向いています。もちろん遺伝子組み換えは無し。材料はそのほか小麦(北海道産)と塩のみのシンプルな作りで、食品・化学系いずれの添加物も一切含んでいないことがわかります。

高級メーカーというわけでもなく、コスパもお手頃なのでリピートしやすいのも魅力です。味も無添加故に落ちているなんてことはないので、それこそ高級志向など、よほど舌が肥えている人でもなければ問題なく使えます。

 

Ofukuro 有機まるごとベビーフード 有機ベビーだし醤油

出典: Amazon.co.jp

Ofukuro 有機まるごとベビーフード 有機ベビーだし醤油
ブランド
カテゴリ

赤ちゃんにも安心なしょうゆが、こちらの有機ベビーだし醤油です。早ければ5か月ごろから使ってOK。大豆をはじめ国産の有機素材のみを使用し、食品添加物なしで製造されており、素材が気になる大人の方にも安心です。

ただしょうゆのみではなく、野菜などを用いた出汁しょうゆなので、料理に用いる際は合うかどうか確認を。離乳食はもちろん、魚介類の漬け丼やうどんなどのつゆとして使いやすいです。

 

おすすめ人気しょうゆランキングTOP7

では最後にわたしのおすすめのしょうゆの商品ランキングをご紹介していきます。わたしは関東出身ゆえ濃口しょうゆが料理の調味料として多いですが、濃口しょうゆの中にも違いがあるので、気になるしょうゆの商品があったら比べてみてください。

 

第7位 寺岡有機醸造 寺岡家のたまごにかけるおしょうゆ

No.7

出典: Amazon.co.jp

寺岡有機醸造 寺岡家のたまごにかけるお醤油
ブランド
カテゴリ

まずはちょっと変わったしょうゆの商品から。寺岡有機醸造から販売されている商品です。商品名からもわかるように、こちらの寺岡有機醸造の商品は卵かけご飯専用調味料となっている商品です。

大豆のほかにも、数種類のだしが使用されているので普通のしょうゆと比べても風味の中で旨味が強く、とっても美味しいです。だしベースということから、普通のしょうゆと違ってぺろりと舐めても、「辛い!」「しょっぱい!」となりません。

しょうゆ単体ではなく、カテゴリとしてはだし入りしょうゆに入る商品。しょうゆに塩味のしょっぱさもありますが、甘味が比較的強い人気のしょうゆです。こちらの商品は卵かけご飯だけでなく、料理の味付けにも適している商品です。

しょうゆ出汁を使う料理ならこちらの商品をそのまま入れるのもあり。また卵料理の隠し味としても合う商品です。卵により旨味を加えてくれますよ。300mlという商品の容量ははほかのしょうゆと比べると少なめですが、商品の使用タイミングが限られるので、あまり気にしなくても良さそうです。

もし卵かけご飯をあまりしないなら、半分の150mlサイズの商品を選ぶようにしましょう。だししょうゆのような感覚で、料理の旨味を引き立たせるために使用してみてください。

 

第6位 ヒガシマル うすくちしょうゆ

No.6

出典: Amazon.co.jp

ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ
ブランド
カテゴリ

こちらの商品はヒガシマルの淡口しょうゆ。こちらのメーカーの製造では甘酒が使われており、後味はあっさりしつつも甘味と塩味のしょっぱさがきちんと出ています。

淡口ということもあって、主に料理で活躍する商品です。商品によって甘味が出るので、あんかけや甘煮に使うのがおすすめ。塩味のしょっぱい料理や辛味のある料理にも、料理の隠し味として入れ、商品によってまろやかさを出すことも可能です。

ただ見た目が薄い色だからと、料理の際にしょうゆを入れすぎないよう注意してください。特に淡口を初めて使う場合は、しょうゆそのもの味を確かめてから料理に加えましょう。

 

第5位 キッコーマン いつでも新鮮味わいリッチ減塩しょうゆ

No.5

出典: Amazon.co.jp

キッコーマン いつでも新鮮 味わいリッチ減塩しょうゆ
ブランド
カテゴリ

ランキング5位のこちらの商品はキッコーマンのいつでも新鮮シリーズから減塩タイプ。特徴はしょうゆよりもボトルにあります。二重構造によって密封されており、いつでも作った直後の味が楽しめて人気です。しょうゆを長期間保管していて、「味が落ちた?」と感じることがあるなら、このシリーズを試してみましょう。

減塩タイプの中では、塩味のしょっぱさが感じられる商品だと思います。塩分は気になるけど味として塩味のしょっぱさが無いと嫌、そんな欲張りさんにぴったりです。

 

第4位 キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ

普段用として美味しい商品として備えておくなら、キッコーマンの特選丸大豆しょうゆはいかがでしょう?丸大豆を使っているので、素材そのままのしょうゆが味わえます。丸大豆の魅力を生かして、商品をそのまま楽しんでも良いですが、料理に使えるバリエーションが多いのも特徴。

料理の例としては、そばつゆやすき焼きのもとなど、しょうゆベースのソースやスープなどの料理に使うと美味しいです。出来合い品のソースなどはその分高いですから、特選丸大豆しょうゆでひと手間かけて、深みのある味を堪能しましょう。自分で作れば、濃さの調整もできますよ。

ちなみに常備しておくなら1000mlタイプのしょうゆがおすすめですが、キッコーマンのしょうゆは50mlのパックに小分けされたタイプもあるので、お弁当用に買っても良いですね。

 

第3位 キッコーマン いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ

No.3

出典: Amazon.co.jp

キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ
ブランド
カテゴリ

ランキング3位の商品もキッコーマンの、いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ。新鮮な美味しさを楽しむことができます。こちらも二重構造によって常に作りたての味が楽しめて人気の商品です。塩分はそのままで良い方ならこちらですね。

ボトルはさらに、押している間だけしょうゆが出る仕組みなので、出し過ぎの心配もありません。煮物など、味の調整が求められる料理に便利な1品ですね。あるいは食事の途中でしょうゆが切れてしまった時、ちょっとだけの追加も容易に

いつも無駄にしてしまう方に適しています。

 

第2位 ヒゲタ 本膳

リッチな気分を味わいたいなら本膳の商品がおすすめです。720mlサイズの商品まで存在しますが、なかなかに商品の値段も張るので、わたしはいつも使い切りやすいサイズの商品を選んでいます。

100mlの食卓用商品も販売されているので、初めて味を試すならそちらの商品もありです。こちらは脱脂加工大豆の商品なのですが、言うほど味はあっさりしていないように感じます。

濃口しょうゆそのままのしっかりした味わいが楽しめます。しょうゆそのものの味が楽しめるので、料理の調味料としてというよりは、豆腐や刺身などのソースとして使うのがおすすめ。

 

第1位 ヤマサ 特選有機丸大豆の吟醸しょうゆ

No.1

出典: Amazon.co.jp

ヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ
ブランド
カテゴリ

わたしのイチオシ、商品ランキング1位のしょうゆは、ヤマサ特選の有機丸大豆の吟醸しょうゆ。キッコーマンとこちらの商品の違いは丸大豆を有機栽培にこだわっていること。

海水から作られた塩も含めて、深さのある味がこのしょうゆの人気の秘訣です。脂質が0なので、丸大豆だから脂っこいと気にする必用は、実はないのかもしれません。

料理に刺身の味付けにと、普段使いの商品としておすすめしたい商品なで、大容量の1000mlを提案しました。最大では1.8L版もありますよ。1本あって損はない美味しさの商品です。

 

to buyオフィシャルインフルエンサーのおすすめ醤油はこちら!

パクチー好きにはたまらない、ヤミーザパクチーのパクチー醤油
卵かけご飯もこれを垂らすだけで絶品に早変わり♡
気になる方はぜひ一度お試しを♩

 

醤油の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、醤油の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

調味料の関連記事はこちら!

 

こだわりの醤油で料理がもっとおいしくなる。

醤しょうゆの違いをご紹介しました。もしスーパーなどで安い商品を重視をしている方も、たまにはこれらのブランド品を選んでみてください。その美味しさに驚くと思いますよ。

下味として使う程度でも、しょうゆの種類を変えるだけで料理の味や旨味は変わるもの。いつもとちょっと違う味の商品を楽しんでみましょう。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

ヤマサ 鮮度の一滴超特選しょうゆ

サイトを見る

キッコーマン食品 超特選 極旨しょうゆ

サイトを見る

イチビキ 無添加国産しょうゆ

サイトを見る

Ofukuro 有機まるごとベビーフード 有機ベ…

サイトを見る

寺岡有機醸造 寺岡家のたまごにかけるお醤油

サイトを見る

ヒガシマル醤油 うすくちしょうゆ

サイトを見る

キッコーマン いつでも新鮮 味わいリッチ…

サイトを見る

キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ

サイトを見る

キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生…

サイトを見る

ヤマサ 有機丸大豆の吟選しょうゆ

サイトを見る

ヤミー・ザ・パクチーのパクチー醤油

サイトを見る

関連記事