子供の頃がらお菓子好きで、大人になってからもお菓子には目がないのですが、中でも駄菓子というジャンルは奥が深すぎます。特に子供の頃は遠足のおやつなどで上限200~300円と決まっていたので、いろんな種類ちょこちょこと楽しみたい私にとって、1つ10円ぐらいから買える駄菓子の存在はとっても大きかったです。
たくさんの種類をたくさん買えるので(笑)子供ながらに何だか贅沢な気分を味わっていました。大人になってからも、まさしく『大人買い』もできる駄菓子は魅力的な存在ですね。安いし、美味しくてハマる、そしてずっと変わらない懐かしい味なところがクセになります。
商品を見て、ぱっと味を思い出せる駄菓子もたくさんあります。こちらでは、今まで私が食べてきて、リピートが多かった商品を中心にご紹介できればと思っています。とにかく美味しくてハマっちゃう~っ!!ってなる駄菓子ばかりと思うのでぜひご参考にして下さい。
目次
突然無性に食べたくなる!バッグに1つ入れたい懐かし駄菓子♪
駄菓子ならでは良さは、やぱり安くて美味しいところでしょうか。10円、20円、30円・・・そんな値段で買えちゃうお菓子がたくさん存在します。もちろん・・高級お菓子も大好きですけど、それはそれです。また別ジャンルですね~。
そして、やっぱりお安いので値段を気にせず何度も買える分、とっても身近な存在でもあります。たとえ大人買いしたとしても100円、200円、300円ですので!ぜんぜん許容範囲レベルだと思います。
時々、わざわざ駄菓子屋さんに行って、色々買っちゃうこともあります。なんとなく懐かしいあの味が食べたい!!って気持ちになった時に(笑)。定番の駄菓子でしたら、コンビニでも取り扱ってますよね?売れ筋人気商品がラインナップされているので、いつでも手に取ることができます。
友人との集まりなどに大人買いした駄菓子などを持っていくと「わぁ、これ好き!」「懐かしい~」などと盛り上がることもあるので、気軽な手土産として持っていくのもOKだと思います。自分が好きだ~って思っている駄菓子のファンは他にもたくさんいると思うので、話題の一つにもなると思います。また値段もお安いので大人買いしても自分自身も負担にならないはず?!です。
バッグに忍ばせておいたり、会社のデスクの中に忍ばせておいたりして小腹が空いた時のおやつとしてストックしておくとよいですよ!
おつまみにぴったりな駄菓子のおすすめランキングTOP5
第5位 おやつカンパニー ベビースターラーメンチキンミニ
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:おやつカンパニー
・商品の味のバリエーション詳細:チキン味、ソース味、うましお味
・商品の内容量:1本あたり23g
・商品の一つ当たりのカロリー:112kcal
商品を一言で:カリッポリッ食感が癖になる!
こちらは昔からおなじみの駄菓子!!カリッポリッの食感が癖になります。定番はやはりチキン味です。もちろんそのままでも美味しいのですが、サラダに入れたり、豆腐にかけたり、もんじゃ焼きに入れたりして食べるのもおいしいです。とにかく食感を楽しむことができるので、アレンジできるものは多いです。
第4位 菓道 どんどん焼ソース味
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:菓道
・商品の味のバリエーション詳細:ソース味、キムチ味
・商品の内容量:12g
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:ソース味が癖になる!
少し酸味が強めのソース味がとっても癖になる味です。おかきのソース味っぽい感じです。味が濃いのでおつまみに最適。アレンジなしでそのまま食べるのがおすすめです。意地になって袋ごとぱーーっと食べちゃいたくなってしまう中毒性があります(笑)ソース系の駄菓子が好きな方はハマると思います。パッケージも昔からあまり変わらずキープしています。このままずっと変わらず、美味しいままでいて欲しいです。キムチ味もあるみたいですが、今まで見たことがないです。
第3位 ヤガイ おやつカルパス
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:ヤガイ
・商品の味のバリエーション詳細:サラミ味
・商品の内容量:1本あたり3.4g
・商品の一つ当たりのカロリー:16kcal
商品を一言で:一口サイズがちょうどいい!
お酒のおつまみに最高だと思います。一口サイズのサラミ。一度食べだすと止まらなくなります。からい系の駄菓子のジャンルで、ファン層も多いです。子供から大人まで楽しめる駄菓子です。1つ10円ぐらいで売ってますが、箱買いする方がさらにお安く買えます。1箱ぐらいペロって食べれちゃうので、食べすぎに注意です。鶏肉と豚肉を使用していて、合成着色料は使用せず作られているところもポイントが高いです。
第2位 菓道 蒲焼さん太郎
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:菓道
・商品の味のバリエーション詳細:蒲焼味、焼肉味
・商品の内容量:量は不明。サイズは70mmx325mmx165mm
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:甘辛さが癖になる!!
子供の頃からずーーーっとファンです。とにかく・・・甘辛さが癖になります。魚肉のすり身でできていて、かためで噛み応えもあって、味が濃くてとにかく癖になる味です。おつまみにぴったり!!もちろんそのままおやつとして食べるのもおすすめです。私はめちゃくちゃハマって大人買いして、大人食べしちゃうこと何度もあります。こちらを本当にごはんの上にのせて山椒をかけてうな丼風にして食べるアレンジもあるそうです・・・!?
第1位 やおきん うまい棒
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:やおきん
・商品の味のバリエーション詳細:たくさん有り。例えば、コーポタージュ味、サラミ味、なっとう味など。
・商品の内容量:1本あたり5~6g
・商品の一つ当たりのカロリー:味による。30~40kcalが多い。
商品を一言で:駄菓子界のヒーロー!!
駄菓子界の中では・・・群を抜いてる存在なのが、このうまい棒シリーズ。味の種類はめちゃめちゃたくさんあります。おそらく駄菓子が好きな人でこれが苦手という方は少ないはず。むしろ好きすぎる!!という方が多いでしょう。私ももちろんその一人です。おつまみ用としてだけではなく、もちろんおやつとしてそのまんまでも美味しいです。
個人的におすすめの味は、コーンポタージュ味、サラミ味、なっとう味、めんたい味です。おつまみ系から少し離れたものだと、シュガーラスク味も激うまです。まだまだ新しい味も、時々?発売されているみたいなので見つけたらいろいろトライしてみたいですね!
食後デザートに最適な駄菓子のおすすめランキングTOP5
第5位 ヤマヨ製菓 ジャンボネオンゼリー
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:ヤマヨ製菓
・商品の味のバリエーション詳細:
青色: サイダー味
黄色: パイナップル味
赤色: ストロベリー味
緑色: メロン味
紫色: グレープ味
・商品の内容量:1本あたり18g
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:スティック状でちゅるっと食べれる
食後は重めの駄菓子よりもあっさり系の駄菓子をおすすめしたいと思うので、スティック状ゼリーのジャンボネオンゼリーをおすすめします。種類は全部で5種類あります。個人的にはサイダー味とグレープ味が好きですね。カラフルさがさすが駄菓子だな~って思わせてくれます(笑)
もう少し長めのバージョン(35g入り)もありますが、少量のこちらの方がサクッと食べやすいのでおすすめです。このまま食べても凍らせて食べてもおすすめです。
第4位 サンヨー製菓 モロッコヨーグル
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:サンヨー製菓
・商品の味のバリエーション詳細:ヨーグルト風味
・商品の内容量:不明
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:ヨーグルト風クリーム?!
子供の頃はよく買ってました~。ヨーグルと書かれてますが、実は・・・ヨーグルトは使われてないんです(笑)甘いような酸っぱいような??不思議な味ですけど、なんとなく懐かしくなって食べたくなりますね。
食感はちょっとシャリシャリする感覚ですが、たまたま少し前にTVでこちらの工場が紹介されていて、出来立ての食感はシャリシャリ感はなくもっとなめらかだそうです。ぜひ出来立てとか作られて間もないものを食べてみたいですね!
第3位 ミナツネ あんずボー
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:ミナツネ
・商品の味のバリエーション詳細:あんず味
・商品の内容量:不明
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:さっぱり系を求めるなら!
アンズの果実の小片をシロップに漬けたものを袋入りしたもの。甘酸っぱくてさっぱり系です。そのまま吸って食べるのもいいですが、凍らせてシャーベット状にして食べるのもおすすめです。保存料や合成着色料を使用してないのでご安心を!
第2位 ヤマヨ製菓 杏仁ゼリー
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:ヤマヨ製菓
・商品の味のバリエーション詳細:杏仁豆腐味
・商品の内容量:1本あたり18g
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:杏仁豆腐系が好きな方に!
ヤマヨ製菓の有名なのはジャンボネオンゼリーなのですが、杏仁ゼリーも存在しています。あまり見かけることは少なめのイメージですけど、スティック状袋に詰められていて、ちゅるっと吸いながら食べられるので気軽な感覚で楽しめます。このまま食べても凍らせて食べてもおすすめです。
第1位 菓楽 プチプリン
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:菓楽
・商品の味のバリエーション詳細:プリン味
・商品の内容量:1つあたり20g
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:ひと口サイズのプリンがかわいすぎる!
ひと口サイズのプリンがとってもかわいくて、ちょこっと食後のデザートに良いです。お弁当の中に添えていてもかわいいと思います。味はちょっぴり甘めですけど、1~2個食べるとわりと満足!小分けサイズなので、ちょこっとおすそわけもできます。
小腹が空いたときに大満足な駄菓子のおすすめランキングTOP5
第5位 三立製菓 チョコバッド
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:三立製菓
・商品の味のバリエーション詳細:当品のみ
・商品の内容量:不明
・商品の一つ当たりのカロリー:76kcal
商品を一言で:1本でも満足!
パン生地にチョコレートコーティングされている駄菓子です。ぱっと見うまい棒チョコレートと似てますけど、うまい棒チョコレートはコーンパフでもう少し軽めです。チョコバッドの方がお腹にたまってくれる感じなので、小腹が空いた時にはこちらがおすすめです。個人的にはチョコバッドもうまい棒チョコレートも大好きですが。学生時代・・・こちらをご飯代わりにしてる人がいたほどです(笑)
スティックタイプもぱっと食べやすいし、おすすめの駄菓子です。
第4位 菓道 BIGカツ
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:菓道
・商品の味のバリエーション詳細:ソース味
・商品の内容量:21g
・商品の一つ当たりのカロリー:89kcal
商品を一言で:ソース系が食べたいな~って時に!
おつまみとかにももちろんおすすめなのですが、こちらのランキングでチョコレート系が偏ってしまいそうなので、ランクインさせてもらいました。なんとなく、揚げ物が食べたい~ってジャンキーな気分になった時、食べごたえあるものを食べたい時にはおすすめです。また、とんかつソース味もたまらないんですよね~。1枚食べるときっと十分です。
第3位 リスカ スーパービッグチョコ
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:リスカ
・商品の味のバリエーション詳細:当品のみ
・商品の内容量:不明 大きさ320mm×170mm×115mm
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:見た目も大きくて食べごたえあり!
駄菓子屋さんでひときわ目立つ存在なのがこちらの駄菓子です。スーパーBIGとパッケージに書かれているだけに確かに大きいです。食べてみると意外と軽い感じで1本まるまるなんてすぐに食べちゃますね。サクふわっとした食感とチョコレートが癖になります。小腹空いた時にはもってこいの駄菓子です。コスパも良いしおすすめです。
第2位 宮田製菓 ミヤタ ヤングドーナツ
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:宮田製菓
・商品の味のバリエーション詳細:当品のみ
・商品の内容量:約40g
・商品の一つ当たりのカロリー:195kcal
商品を一言で:ひと口ドーナツが美味しすぎる。
ひと口サイズのドーナツです。4つ入りなんですけど、砂糖がまぶされていて、美味しいんですよね。癖になる味です。全部食べたら結構満足します。こちらの駄菓子も昔からずーーーっと変わらないです。小腹が空いた時に本当に満たされます!
第1位 有楽製菓 ビッグサンダー
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:有楽製菓
・商品の味のバリエーション詳細:当品のみ
・商品の内容量:36g
・商品の一つ当たりのカロリー:193g
商品を一言で:ブラックサンダーのビッグバージョン!
1~2口サイズぐらいのブラッグサンダーが主流で、おそらくそちらを食べるケースが多いと思いますが、がっつりと小腹を満たしたい!!って時におすすめなのがこちらのビッグサンダー。私も時々、がっつりいきたいな~って時はこちらをチョイスします。ココア生地にチョコレートコーティングがたっぷりなので、あま~いってなりますけど、こちら1枚食べると大満足だと思います。
バッグにストック♪コンパクト駄菓子のおすすめランキングTOP5
第5位 やおきん きなこ棒

出典: Amazon.co.jp
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:やおきん
・商品の味のバリエーション詳細:きなこ味
・商品の内容量:〇〇
・商品の一つ当たりのカロリー:不明〇〇
商品を一言で:好きな人は好きですね~!!これ!
好みは分かれるかもしれませんが・・・おそらく好きな人は好きなはず!私はもちろん好きです。きなこ、水飴、砂糖のみで作られた添加物使用なしの駄菓子です。シンプルな材料ですけど、本当に美味しくて!!きなこも体に良いので、ヘルシーおやつとしてもおすすめです。
第4位 サン・ドーナツ マシュマロチョコまん
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:サン・ドーナツ
・商品の味のバリエーション詳細:チョコ味
・商品の内容量:不明
・商品の一つ当たりのカロリー:不明
商品を一言で:チョコもマシュマロも好きな方に!
こちらのチョコレートマシュマロもひと口サイズでよいですね!個包装でひと口でパクっとできるサイズがバッグの中にも入れておきやすくて魅力的。また人にちょこっとあげられる気軽さもよいと思います。マシュマロを噛んだ時に中身のチョコレートがにゅーーっとでてくるのが最高です。チョコとマシュマロの相性もナイスです!
第3位 マルカワ グレープマーブルガム
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー: 丸川製菓株式会社
・商品の味のバリエーション詳細:グレープ味、オレンジ味、いちご味
・商品の内容量:6粒入り
・商品の一つ当たりのカロリー:23.9cal
商品を一言で:よく膨らむフーセンガム!口さみしい時におすすめ
ガムは普段からよく噛んでいて、普段はクールミント系などを好むのですが、たまにこの味を求めて買ってしまいます(笑)特に好きなのがこちらのグレープ味とオレンジ味!!
昔よく買っていたのは4粒入りの正方形型のタイプだったんですけど、最近はパッケージが大きくなって、お値段もアップしているものもあります。これでよくガムを膨らまして遊んでました。ガムの噛みごたえもなめらかなので口当たりも優しいです。口さみしい時におすすめです。
第2位 チロルチョコ きなこもち
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:チロルチョコ株式会社
・商品の味のバリエーション詳細:数種類あり。期間限定あり。ミルク味、抹茶もち味、コーヒーヌガー味など
・商品の内容量:不明
・商品の一つ当たりのカロリー:52kcal
商品を一言で:やっぱりきなこもち味最強!
こちらも根強い人気のチロルチョコ。以前は10円でしたが最近は少し大きくなって20円か、または袋入りになりました~。とにかくいろんな味の種類があって、昔ながらも味もどれも大好きですけど、一番リピート率高いのはやはり『きなこもち』味です。
もちもちした食感などを含めてきなこチョコレートとの相性が素晴らしすぎて、こちらが誕生してからずっとファンです。とにかくおすすめです。サイズも小さくひと口サイズなので、バッグに忍ばせておきやすいです。
第1位 有楽製菓 ブラックサンダー
出典: Amazon.co.jp
商品詳細
・商品を販売しているメーカー:有楽製菓
・商品の味のバリエーション詳細:数種類あり。期間限定あり。きなこ味、ミルク味、いちご味、宇治抹茶味など。
・商品の内容量:21g
・商品の一つ当たりのカロリー:112kcal
商品を一言で:つい大人買いしたくなります(笑)
チョコレート好きの私なんですけど、この駄菓子を嫌いな人がいるのか?って思うぐらい美味しいな~って思う神レベルの味です(笑)本当に何度リピートしているのか・・・何度大人買いしたことがあるのか・・・!!
サイズ感もちょうどいいんです!バッグの中に忍ばせておいたら、小腹が空いた時パクっと食べちゃえますね!常に新しい味のバリエーションも増えたり(期間限定など)もしますので、いつも要チェックしています。新しい味が出たらいつもちゃんと食べてます。
でも・・・結局は定番のこちらを買ってしまうし、戻るんですけどね!これは好きなファンが多いので人にあげると喜ばれます!
懐かし駄菓子でひと時の幸せを感じてみて♪
おそらく・・・こちらに紹介していた駄菓子の中で、実際に食べたことがある、見たことがあるという商品がいくつかあったと思います。駄菓子はリーズナブルで気軽に買える美味しいおやつです!!
さらに美味しすぎて、癖になる味が多いです。昔から根強く、変わらない味と値段の安さをキープしてくれていると思います。だからこそとっても親しみやすい存在ですね。子供から大人まで楽しめるので、ドサッと箱買いしてみんなでシェアして食べるのもよいと思います。
もちろん、私自身も時々大人買いすることがあります!例えばうまい棒とか・・・。無性に食べたくなる時があるんですよね。お気に入りの味がいくつかあるんですけど、どれも自分の舌で味を覚えてしまってるぐらいです(笑)
だからその味を求めてしまう・・・。30本大袋などたまに買ったりして、バリバリと食べちゃうことあります。それでも1本10円なので300円ぐらいですし、お安い買い物~。なんだかそれだけでも満足しちゃう。他にもそんなアイテムがたくさんあります!
駄菓子は幸せにしてくれる商品だな~って思います!ぜひぜひちょっと最近食べてなかったなぁ・・・って方も懐かしい味を思い出してみてください。