
誰でも”ありもの料理”が美味しくできる「主婦力」がつく!? 料理研究家・リュウジさんインタビュー
お友達がこぞって料理教室に通っているのをみると、「あ、自分も通わないとダメかな」って思ってしまうんですが……
リアルな料理のシチュエーションって、「今日は肉じゃが作ろうかな」ではなくて、「冷蔵庫にじゃがいもがあるから、何作ろうかな」なんですよね。
そんな「今ある食材で、サクッと作れる」=「主婦(夫)力」を高めてくれるのが、Twitter発の料理研究家、リュウジさん!
今回は、リュウジさんの素顔と、常にバズっているレシピから、「彼氏&旦那様に絶対ウケる簡単レシピ」「リュウジさんが特にお気に入りの簡単レシピ」を5つずつご紹介します♡
鍋の常識が変わるくらい旨かった・・・一滴も水を使わない
「無水油鍋」
ニンニク2片をごま油大さじ3で炒め白菜250g、豚バラ200g乗せ酒大さじ3、白だし大さじ1入れ蓋をしてクタッとするまで弱火で煮るだけです
香りとコク、旨みが半端ない
ポン酢か塩で召し上がってください、マジで損はさせません pic.twitter.com/99UVIr0pXb
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) November 18, 2018
リュウジ@料理のおにいさん/@ore825
料理研究家/レシピライター
1986年、千葉県生まれ。「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、Twitterで日夜更新する「簡単・爆速レシピ」が人気を集める。
初の著書『バズレシピ』シリーズは累計発行部数5万4000部突破。WEBサイトでのレシピ連載・監修も多数。
Twitterフォロワー 36万7000人、Instagram フォロワー 9.7万人(2018年11月現在)。
出典: Amazon.co.jp
Twitterフォロワー数36万人超え!バズらない日はない料理研究家・リュウジさんって、どんな人?
ーリュウジさんって、他には類を見ない、「Twitter発の料理研究家」ですよね!
そうですね。僕、料理好きなんですが、まわりの友達や家族が、料理まったく興味なくて。
共通の趣味の人がいないので、ネットで発信したらみんなに興味持ってもらえるんじゃないかなって、アメブロでレシピを公開してたのがはじめですね。でも、鳴かず飛ばずで……
Twitterは、2年前ぐらいからはじめたんですが、アメブロと同じようにレシピを発信していたら、料理好きの方たちからたくさん反応をもらえたんです。
そうして、どんどん拡散されるようになって、気づいたらフォロワーさんが30万人を超えていました。
それで、「料理研究家になりたいし、もう名乗ってしまおう!」って名乗ったら、なれてしまった感じですね(笑)。
ー料理に目覚めたキッカケって、なんだったんですか?
母が病弱で、自分で作るようになったんです。スパゲッティとかチキンソテーみたいな、簡単なものを。インターネットもありましたし、レシピはすぐに調べられました。母も喜んでくれて。
実は、高校辞めちゃって、引きこもりみたいになった時期があったんです。
で、居酒屋のトイレに貼ってある「ピースボート」に乗って世界一周してきて、社会復帰したんです(笑)。あのポスター3枚貼ると1000円になるバイトして、100万円ぐらい貯めて。
ピースボートに乗った動機としては、「世界中の美味しいもの食べたいな」っていうことだったんですが、いろいろ回って、結局日本のごはんが一番美味いなっていう結論に達しました(笑)。日本以外だったら、中国かな。
ー帰国されたあと、すぐに料理研究家になられたんですか?
帰国したら、アルバイトいろいろやって、そのあとはホテルマンや福祉系の事務員として、サラリーマンしてました。実はその仕事、今も進行中で……おかげさまで、料理の仕事が忙しくなってきたんですが、今までの仕事も一緒にやってるんです。
その会社のイベントで、料理作ったりしてますが、めちゃめちゃ評判良くて、余計に仕事がやめられなくなってます(笑)。
一度に何十人前もつくれる料理研究家って、あんまりいないと思いますよ!
でも、僕飽きっぽいので、同じメニューを作る料理人とかは、難しいですね。だから、料理研究家を選んだっていうのがあります。
また、いろんなメディアで料理の記事を月に何十件も書いてたりもします。
時間の自由もききますし、料理ライターの仕事が一番向いてますね!
リュウジさん太鼓判。「彼氏&旦那様にサクッと作りたい♡胃袋わしづかみ爆速レシピ」 TOP5!
5位:ポパイ丼
ほうれん草とベーコンで作るポパイ丼が旨すぎて全俺が泣きました
ベーコン60gをバター10gで炒めて三センチ幅に切り水洗いしたほうれん草半袋分とコンソメ小さじ半分、醤油小さじ1と黒胡椒入れ炒めてご飯に目玉焼きか温玉と乗せるだけ
好みで粉チーズかタバスコが合います。やみつきです。 pic.twitter.com/DimaPxjIwe
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) January 29, 2018
4位:バターチリチキン
これ無限ビール案件なんですが塩胡椒した鶏スペアリブ200gをこんがり焼いてそこにバター10gケチャップ大匙2タバスコ小匙1おろしニンニク半片分入れ火を通しながら絡めるとバターチリチキンになります
小さめに切ってこんがり焼いた鶏モモでも旨いです
ちなみに無限白米案件でもあります pic.twitter.com/yknfoMJxmA
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) November 2, 2017
3位:ネギ塩牛タン風コンビーフ
コンビーフを叙々苑並みに旨く食べる方法なんですが
長葱1/3本を微塵切りにし水に20分ほどさらして良く水気を切った物に塩小さじ1/3、味の素小さじ1/3、ごま油大さじ2混ぜたタレを薄切りにしたコンビーフに乗せて黒胡椒とレモンで食べるんです
ネギ塩牛タン風コンビーフ、きっとビールが止まりません pic.twitter.com/M7dJjUle9g
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) February 12, 2018
2位:生ニラ玉
3センチ幅くらいに切ったニラ一把をザルにあけ、熱湯を満遍なくかけてから冷水かけて水気を絞ると
生のようで生じゃないちょっと生な凄く美味しいニラのお浸しになるんですが
こいつに卵黄を乗せて白だしと醤油少しかけて生ニラ玉にすると無限日本酒案件になりますから是非お試し下さい! pic.twitter.com/Uc5bave7cM
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) December 15, 2017
1位:油そば
僕は世界の真理に気づいてしまった
丼に醤油と焼肉のタレとごま油大さじ1ずつ酢大さじ半分、味の素1つまみと茹でた麺1玉入れ混ぜ卵黄と葱乗せるだけで超旨い油そばになるなんて
好みで焼豚、メンマ、ラー油、胡椒、マヨ入れると尚旨いだなんて
どうかこれを見た方、この事実を広めうわなにをするやm pic.twitter.com/KUC6TZH7YW
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) April 24, 2018
リュウジ飯でもイチオシ。「これを食べなきゃ損してる!? オレ的お気に入り爆速レシピ」 TOP5!
5位:ネギージョ
ネギがいくらでも食べれちゃう魔法の和風ネギージョ
長ネギ2本を2.5cm幅の輪切りにして土鍋やスキレットに詰めニンニク4片ほど縦割りし間に差し込みます
オリーブオイルを注ぎ、塩をし弱火にかけネギが柔らかくなるまで煮たら白だし大匙1を回しかけます
ネギが甘くてトロトロ!七味が合う! pic.twitter.com/GnTV23ekms
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) January 11, 2018
4位:キムチナポリタン
これは絶対試してみてほしいレシピなんですが、キムチでナポリタンを作ると神がかって旨いです
ベーコン60g炒め、ケチャップ大匙1半加え酸味を飛ばすように良く炒めキムチ150gとバター10g入れ更に良く炒めます
茹でたパスタ一人前と茹で汁少々入れ塩したら完成、好みで粉チーズとタバスコ! pic.twitter.com/9dlpvDhdPU
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) January 15, 2018
3位:豆乳湯豆腐
豆腐150gをお皿に入れて白だし大さじ1、豆乳大さじ5入れてとろけるチーズ2枚乗せて600wで2分半チンすると、超トロ旨なチーズ豆乳湯豆腐になりますよ
レンチンだけで出来て、小分けの豆腐使えば包丁も要らないのでオススメです!黒胡椒が合いますよ!
おまけに糖質オフなので最近こればっか食ってます pic.twitter.com/FOjEgqjNeh
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) December 12, 2017
2位:長芋粥
疲れた胃にどこまでも優しい長芋粥です
鍋に水200ccと白だし大さじ2入れ沸かし、ご飯150gとすりおろした長芋100gを入れ少し煮て足りなければ塩、器に盛り卵黄とあれば青海苔振るだけ
黄身を崩して食べれば極上のトロトロ感が味わえます!食欲のない時や二日酔いの時にも! pic.twitter.com/jWx4uiUoxd
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) February 23, 2018
1位:アボバタTKG
レンチンして柔らかくしたバター10gとアボカド半分をフォークで潰しご飯に乗せて卵黄と焼いたベーコン40g乗せて味の素と醤油混ぜたのかけたら
世界一オシャレなズボラ飯、アボバタTKG(卵かけご飯)です
ちなみに全部グチャグチャに混ぜるとリゾット風になり最高に旨い、食べ過ぎ注意 pic.twitter.com/GcqT27swZm
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) October 7, 2017
最後に……料理って、どうやったら上手くなるの?教えて、リュウジさん!
ーこれがあると便利!っていう食材ってありますか?
僕、「白だし」をよく使います。要は濃縮出汁で、めんつゆの甘さを抜いたのが、白だしです。
めんつゆ使いたいけど、甘くしたくない時とか、結構用途が多いんですね。使い方はめんつゆと同じなんですが、白だしの方が、より本格感が出ます。
みりんとか薄口醤油とか、全部入ってるので、大さじで測らなくていいし、楽なので便利に使えますよ!一人暮らしで小さいキッチンのお家とか、置く調味料が少なくて済みますしね。
出典: Amazon.co.jp
ー料理が上手い人と、そうじゃない人って、リュウジさん的には何が違うと思いますか?
そうですね……「料理は科学」なので、「なんでこうなるのか」がわからないと、多分うまくなれないと思ってます。
いろんなレシピを見ていると、「なんでこの工程必要なのかな?」っていうことがあるんです。
料理がうまくなるためのポイントは、その疑問を大切にして、それを究明していくことですね!探究心がある方は、料理作るのが上手になる素質があると思います。
レシピは、それ通りに作らなくても、原理さえ分かっていて、最後に行き着く過程がイメージできれば、美味しくできあがります。新しくレシピを作る時も、同じですね。
でも、そこまで理解してできなくても、僕がわかりやすく簡単なレシピをたくさんつくるので、大丈夫ですよ!
料理がそれほど得意でない方に、どれだけ寄り添えるかが、料理研究家としての務めだと思っています。まずは料理に挑戦してみてほしいですね。
リュウジさん、ありがとうございました♡12月に出る新刊も、楽しみにしております!
出典: Amazon.co.jp