
現役美容部員が実践!マスクでも目もとが暗くならないアイメイク①定番ブラウン編
マスク着用が当たり前となって、メイクのお悩みがより増えたこの夏。
現役美容部員のひなさんも、日々カウンターでさまざまなメイク悩みを相談されているのですが、最近特に多いのが「アイメイクが暗く見える……」というお悩み。アイシャドウを新調する方が増えたそうです。
今回は、ひなさんがご自身の担当ブランドを超えて、メイクのプロとして、「マスクでも目もとが暗く見えないアイメイク」を教えてくださいました!
ひな/@hinano0213_
現役美容部員 / 化粧品成分上級スペシャリスト
現役美容部員が本当に良い商品と、効果的な使い方をお伝えしていきます。
なぜマスク着用で、今までのアイメイクが暗く見えてしまうのか?
こんにちは、現役美容部員のひなです。
最近、カウンターでよくお話いただく、マスク着用時のアイメイクでのお悩みは、主に3つあります。
①目もとが暗くくすんで見える
②目もとの印象が薄い・ぼやけるのが気になる
③アイメイクが崩れやすい
②は顔全体のバランスをとっていたリップが隠れてしまうため、③は言わずもがな、マスクの蒸気や汗によるためですが……。
問題は①。こちらは②③よりも、さまざまな原因が絡んでいます。
・口紅とのコントラストで、目もとが明るく見えていた効果がなくなったから
・マスクで顔の下半分が隠れることで、顔の中でもくすみの出やすい目もとが強調されるから
・今まではあった顔の余白(頬など)が見えなくなり、見えている面積が狭くなったことで、メイクの暗い色が強調されるから
また、リップやチークが見えにくくなったことで、血色を足してくれる色味がなくなり、特にブラウンをお使いの方は地味な印象になりやすくなっています。
画像を見ていただくと、一目瞭然ではないでしょうか?
条件を同じにするために、半顔ずつ違うメイクをして、両サイドから同じ照明を当てて撮った写真です。
左顔は「従来メイク」、右顔は「オレンジメイク」となっています。
それでは、目もとが暗く見えてしまう原因がわかったところで、「目もとを明るく見せるアイメイクのポイント」をご紹介していきます!
マスク着用の際でも、目もとを明るく見せるアイメイクのポイントとは?
目もとを明るく見せるアイメイクのポイントは、アイシャドウの使い方だけではありません。
しっかりくすみを隠し、いつもよりまつ毛をしっかりあげるなど……「ベースメイク」と「ポイントメイク」でまとめてみました!
【ベースメイク】
・特にくすみの出やすい部分に、集中的にコンシーラを重ねる
・ベースが崩れないよう、フェイスパウダーでしっかり押さえる
【ポイントメイク】
・アイカラーに、明るい色味やカラフルな色味(オレンジやレッドなど)を使ってみる
・まつ毛をいつも以上に上げて、キープできるようにマスカラ下地も使う
・涙袋は影を入れず光で強調する
・下まぶたや目頭の締め色は明るめの色を使って、あまり広げないようにする
また、慣れるまではベースメイクが終わったら、実際にマスクを着けた状態でメイクしていただくのもおすすめです。
「よし完璧!」と思ったのに、いざマスクを着けると「あれっ……何か暗い」となってしまうことがなくなります。
次は、私がマスク着用時のアイメイクで実際に愛用している、おすすめアイシャドウをご紹介します!
現役美容部員おすすめ!マスクの目もとを明るく見せるアイシャドウ
マジョリカ マジョルカ / シャドーカスタマイズ BE286 ゴージャス姉妹
こちらはゴールドのパールが入ったベージュ。
とりあえずこれをつけておけば、目もとのくすみは光で飛ばせる!というくらい使い勝手が良いです。
暖色のシャドウとぜひ使ってみてください。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
マジョリカ マジョルカ / シャドーカスタマイズ WT920 白いばら
寒色系のメイクのハイライトが欲しいときは、こちらのホワイト!
細かいシルバーラメが入っているため、上品な目もとになります。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
エレガンスクルーズ / アイカラープレイフル OR01(中央)
マットなため、発色だけを追い求めてつけることができます。
目もとに多い青くすみにはオレンジが一番カバーしやすいので、「今日は何かくすむなあ」という日には、こちらをプラスしてみてください!
さて、ここからは実践編です。
現役美容部員の私が実践している、マスク着用でも目もとが暗く見えない「定番ブラウンメイク」をご紹介します!
マスクでも目もとが暗く見えない!「定番ブラウンアイメイク」のつくりかた
どんなシーンにも合う定番のブラウン系アイメイクを、マスク着用Ver.で再構築してみました!
ブラウンですが、目もとが明るく見えるように、ベージュ系のハイライトカラーを広めに塗るのがポイントとなります。
①ファンデの上にパウダーを載せる
マスクをしていると、ただでさえ崩れやすい目もとに蒸気が上がってきます。
パフを折って、目のキワキワまでしっかりパウダーで押さえてあげてください。
②コンシーラで目まわりのくすみを消す
特に暗くなる部分にコンシーラを重ねます。 この工程があるのとないのとでは、仕上がりがまったく違いますので、ぜひ!
③ベージュのシャドウを、アイホールと涙袋の両方に、広めに入れる
普段のメイクより、明るいハイライトカラーを広めに塗り広げます。
瞳にしっかり光が入るよう、黒目上下の部分に重ね付けしてください。
④中間色のシャドウを、アイホールと下目尻に広げていれる
ここの範囲が狭いと、メイクを引きで見た時に「何か地味」だという印象になります。
ふわっとしたブラシで、目尻から目の中央に向かって、三角形になるよう広げてください。
⑤目頭からしっかりアイラインを引く
リップやチークが見えなくなり、アイメイクが注目される分、ぱっちりとした目もとが映えます。
目頭〜黒目までは太く引きすぎないよう(二重幅を埋めないくらい)、注意しましょう。
目尻は少しはみ出し気味に描くと、目幅が広がって見えてかわいいです!
⑥アイラインをなぞって、ブラウンシャドウでぼかすように広げる
アイラインと肌の境目がくっきりしているとキツい印象になるので、ブラウンのシャドウでなぞって広げ、やわらかい印象に。
目尻側はブラウンを薄く広げて、前から見た時に色味が分かるくらいに広げてください。
⑦ビューラーでまつげを上げて、マスカラ下地を塗る
目もとが暗く見えやすいぶん、まつ毛は上がっていればいるほど綺麗です。 ビューラーで根元から上げることで、目に光も入り明るく見えます!
そしてこの機会に、ぜひ使っていただきたいのが、マスカラ下地。
まつ毛を上がったままキープしてくれるだけでなく、塗ったマスカラがどんなタイプであれ、ウォータープルーフにしてくれるのでマスクの蒸気を受けてもまつ毛が落ちません!
⑧マスカラで毛束を作って仕上げる
まつ毛の存在感がいつもより際立ち、かわいく目立つので太さを出して強調しましょう!
目もとからジグザグと揺らしてコームでとくことで、毛束が作れます。 基本的なつけ方なので、職場や休日でもいつでもお使いいただけるアイメイクですね。
休日に少しアレンジされる場合は、こちらのブラウンメイクに濃いめのカラー(赤やイエローなど)を目尻にスッと細く入れると、おしゃれに見えますよ♡
⑨マスクでも目もとが暗く見えない!「定番ブラウンアイメイク」完成♡
次は、上記のブラウンアイメイクで使用したアイテムをご紹介します!
マスクでも目もとが暗く見えない!「定番ブラウンアイメイク」使用アイテム
エレガンス / ラ プードル オートニュアンス Ⅲ
私の記事では絶対登場するパウダー。肌の透明感を守りつつ、汗水に強いので、この時期は特に持っていると便利です。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ディエム クルール / カラーブレンドコンシーリングパウダー
パウダータイプのコンシーラーだと、気づいた時に重ね塗りすることができ、とても便利です。
また、こちらは色味を混ぜることで透明感を引き出してくれるので、「コンシーラでカバーしました!」というような重い印象になりにくく、おすすめです!
出典: Amazon.co.jp
ドーリーウインク / アイシャドウ 01ブラウン
4色シャドウの中でも特にお気に入りのアイテム。 これ一つあれば、濃いも薄いも思うまま!
ここまで発色がしっかりして、しっとりしたこげ茶のシャドウもめずらしく、全色とても使いやすいです。
イエローベースの方向けかと思います。
出典: Amazon.co.jp
マジョリカ マジョルカ / シャドーカスタマイズ BE286 ゴージャス姉妹
冒頭でもご紹介しましたが、とても上品で明るくなる、マスク時のアイメイクでは特におすすめのアイシャドウです!
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ラブダーリン / アイライナー ブラウン
ブラウンでしっかりした発色のアイラインは見つけにくいのですが、こちらはちょうど良い濃さ!
色味も少し赤みのあるブラウンで、かわいい印象にしてくれます。
出典: Amazon.co.jp
CANMAKE / クイックラッシュカーラー
美容垢の定番ではありますが、現役美容部員もこちらを推します!こんなにもちがいいのに、プチプラなのがすごいアイテム。
唯一の難点はメイクオフのしづらさですが、特別な日に文句なしの仕上がりです!
出典: Amazon.co.jp
CLINIQUE / ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ 01 ブラックオニキス
CANMAKEの下地とこちらを合わせた日に、「つけまつ毛?」と聞かれることが多く、うれしいです。
ロングもボリュームも両方叶う、素晴らしいマスカラです!
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ひなさん、ありがとうございました!
次回は、こちらの記事の続編をお届け。「現役美容部員が教える!マスク着用でも暗く見えないアイメイク②流行オレンジ&キリッとアイ編」をお送りします。お楽しみに♡
ひなさんのコレクションページはこちら マスク時のアイメイクの連載は、to buy公式Twitterから発信中!この記事で紹介されているアイテム
-ELEGANCE CRUISE- エレガンス クルーズ …