
現役美容部員が実践!マスクでも目もとが暗くならないアイメイク②流行オレンジ&キリッとアイ編
マスク着用が当たり前となって、メイクのお悩みがより増えたこの夏。
現役美容部員のひなさんも、日々カウンターでさまざまなメイク悩みを相談されているのですが、最近特に多いのが「アイメイクが暗く見える……」というお悩み。アイシャドウを新調する方が増えたそうです。
前回に引き続き、ひなさんがご自身の担当ブランドを超えて、メイクのプロとして、「マスクでも目もとが暗く見えないアイメイク」を教えてくださいました!(①定番ブラウン編と合わせてご覧ください)
ひな/@hinano0213_
現役美容部員 / 化粧品成分上級スペシャリスト
現役美容部員が本当に良い商品と、効果的な使い方をお伝えしていきます。
前回はマスク着用でも目もとが暗く見えない「定番ブラウンアイメイク」をご紹介しました。今回は、「流行オレンジアイメイク」と「キリッとアイメイク」をご紹介します!
マスクでも目もとが暗く見えない!「流行オレンジアイメイク」のつくりかた
今年の夏トレンドのオレンジを使ったアイメイクを、マスク着用Ver.で考えてみました!
オレンジは明るい色なので、マスクをしていても目もとが暗く見えにくく、おすすめのアイカラーです♡
①目まわりのくすみを、コンシーラーでカバーする
オレンジはくすみのカバー力が一番強いので、ベースを仕上げても、まだくすみが残る場合は、このメイクがおすすめです。
②ベージュのシャドウを、目頭寄りのアイホール半分と涙袋2/3に広く塗る
ゴールドのパールがツヤっと光ってくれるので、目頭〜黒目にしっかり重ね塗りすると、ツヤがよくわかり綺麗です。
黒目の上下をとにかく意識して、目に光が入るようにしましょう! 涙袋もしっかり重ね塗りします。
③マットオレンジとオレンジラメのシャドウを入れる
まずはマットのオレンジで、目尻と目頭を中心に広げます。 オレンジは明るいカラーなので、目頭にしっかり入れても暗くは見えません。
ブラシで薄くのせ重ねることで、じゅわっとオレンジがにじんだような仕上がりになります!
次にラメのオレンジを重ねます。 このカラーはとても便利でつけすぎても目立たないし、目立たせたい時にはしっかり目立ってくれます。
アイホールや目頭のくびれているところに入れると、かわいいですよ♡
④あまり跳ねずにアイラインを引く
今回のメイクはカラーシャドーが主役なので、アイラインはあまり目立たないように引きます。
ここでガッツリ濃く引いてしまうと、両方が主張し合って、バランスが取りづらくなるので注意してください。
肌なじみの良い、ブラウンアイライナーがおすすめです。
⑤アイラインをなぞって、ブラウンシャドウでぼかすように広げる
アイラインと肌の境目がくっきりしているとキツい印象になるので、ブラウンのシャドウでなぞって広げ、やわらかい印象に。
今回のメイクはオレンジが主役で、もうかなり締まっているので、ブラウンは広げません。
⑥まつ毛をぐっと上げて仕上げる
ビューラー→下地の後、しっかり乾かしてからマスカラを塗ります。 濡れていると、乾くまでの間にカールが落ちてきてしまいますので、カールが落ちやすい方は、乾くまでコームでまつ毛を持ち上げてみてください。
暖色のイメージで統一するために、ブラウンマスカラにしています。 オレンジが全面に出ることで、「元気」「オシャレ」といった印象になります。 おしゃれをしてお出かけされる際にぜひお試しください!
⑦マスクでも目もとが暗く見えない!「流行オレンジアイメイク」完成♡
次は、上記のオレンジアイメイクで使用したアイテムをご紹介します!
マスク着用でも目もとが暗く見えない!「流行オレンジアイメイク」使用アイテム
エレガンス / ラ プードル オートニュアンス Ⅲ
私の記事では絶対登場するパウダー。肌の透明感を守りつつ、汗水に強いので、この時期は特に持っていると便利です。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ディエム クルール / カラーブレンドコンシーリングパウダー
パウダータイプのコンシーラーだと、気づいた時に重ね塗りすることができ、とても便利です。
また、こちらは色味を混ぜることで透明感を引き出してくれるので、「コンシーラでカバーしました!」というような重い印象になりにくく、おすすめです!
出典: Amazon.co.jp
マジョリカ マジョルカ / シャドーカスタマイズ BE286 ゴージャス姉妹
とても上品で明るくなる、マスク時のアイメイクでは特におすすめのアイシャドウです!
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
エレガンスクルーズ / アイカラープレイフルBR05(左)、OR01(中央)、VI04(右)、
VI04はオレンジのラメシャドウ。なかなか理想通りの物に出会えなかったのですが、こちらに出会ってこらはこればかり使っています。
うるっと濡れたようなツヤに、ほんのり色づくオレンジがかわいいです! 意外とどんなメイクにも使いやすいんですよ。
BR05は、やわらかい不思議な色のブラウンです。黄味がかっていないので、濃く入れなくてもちょっとクールな雰囲気になるアイシャドウ。
エレガンスクルーズは3色パレットに自分の好きなカラーを入れることができるので、自分好みのカラーを入れてはうっとりできますよね♡
ラブダーリン / アイライナー ブラウン
ブラウンでしっかりした発色のアイラインは見つけにくいのですが、こちらはちょうど良い濃さ!
色味も少し赤みのあるブラウンで、かわいい印象にしてくれます。
出典: Amazon.co.jp
UZU / モテマスカラ ブラウン
お湯落ち・長さが出る・繊維が重くなくてカールが落ちない……
マスカラを探す時の欠かせない条件がありますが、かつブラウンの色味がちょうど良い物となると、なかなか見つかりません。
そこで出会ったのがこちら!深みがありつつ抜け感もあり、繊細に伸びるマスカラ。おすすめです!
出典: Amazon.co.jp
次は、お仕事の日におすすめの「キリッとアイメイク」をご紹介していきます!
マスク着用でも目もとが暗く見えない!「キリッとアイメイク」のつくりかた
お仕事にもぴったりの、目もとをキリッと見せるアイメイクを、マスク着用Ver.でお届けします!
①目まわりのくすみを、コンシーラーでカバーする
パフを折って目のキワキワまでしっかりパウダーで押さえた後、コンシーラで目まわりをぐるっとカバーします。
ブラウン・オレンジとは逆の寒色系で、クールな印象をつくりますが、ここでもシルバー系のハイライトを多めに入れて、目もとを明るく見せることがポイントとなります。
②ホワイトを広めに入れる
ホワイトをふんわりしたブラシで広げます。
輝きが上品なので、黒目の上〜眉下まで入れても綺麗なツヤに見えます。 黒目の上下に明るさを!と意識しながらつけてください。
③長めのアイラインを真っ直ぐ横に引く
キリッとした印象にしたいので、目尻を少し上げます。 実際の目の終わりまで引いてから上げるキャットラインでは、かわいらしい印象になってしまいます。
そこで黒目の終わりからは、実際の目の形には沿わず真横に真っ直ぐ引くと、目尻が下がらず凛とした目もとになります。
黒では印象が強すぎるので、グレーで描くとなじみます。
④ネイビーをぼかして入れる
かなり濃いカラーなため、そのまま入れるとキツい印象になってしまいます。
そのため、まずは細い筆につけてから手の甲につけ、肌が透けるくらいの薄さに整えてからアイラインをぼかします。
次に目尻を中心に薄ーく広げて重ねます。 色味がふんわり載るように幅広のブラシを使って、アイラインをぼかした以上に淡い発色になるよう手の甲で調整します。
筆を最初に置いた場所が一番濃くなるので、必ずまつ毛のキワから始めて上にはらうようにしましょう!
⑤目尻側に流してまつ毛を仕上げる
下地はブラシをふくか、余分な液をティッシュにとって、薄膜になるようにつけると、早く乾いてうまく上がります。
また、目の縦幅を強調するとかわいらしい印象になってしまいます。 そこで目の横幅を強調できるよう、まつ毛が外側に向かって上がるよう流しましょう。
一度全まつ毛につけた後、コームで目尻側になでて毛束をつくると、マスカラでまつ毛同士がくっついて、毛が合体した太めの束ができます!
白ベースの明るいまぶたにまつ毛が映えて目立つので、ぱっちりとした目に見えます。
キリッとメイクでパールも強くないので、 お仕事の際にもおすすめです。 メイクが濃く見えずスッキリ見えるためか、男性からも好評でした。
⑥マスク着用でも目もとが暗く見えない!「キリッとアイメイク」完成♡
次は、上記のキリッとアイメイクで使用したアイテムをご紹介します!
マスク着用でも目もとが暗く見えない!「キリッとアイメイク」使用アイテム
エレガンス / ラ プードル オートニュアンス Ⅲ
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ディエム クルール / カラーブレンドコンシーリングパウダー
出典: Amazon.co.jp
マジョリカ マジョルカ / シャドーカスタマイズ WT920 白いばら
クールな色味には、このハイライトカラーがないと!というほどお気に入りです。
粉質もパサパサしていないので、しっかり色が載って、夕方まで残りやすいです。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
エスプリーク / セレクトアイカラー BL901
一見黒に見えるのですが、よく見てみると深い藍色という、乙女心をくすぐるアイテム。
ブルーやピンク、ゴールドのラメが細かく入っているので、暗い印象になりにくいです。
ラブライナー / リキッド グレージュ
出典: Amazon.co.jp
CANMAKE / クイックラッシュカーラー
美容垢の定番ではありますが、現役美容部員もこちらを推します!こんなにもちがいいのに、プチプラなのがすごいアイテム。
唯一の難点はメイクオフのしづらさですが、特別な日に文句なしの仕上がりです!
出典: Amazon.co.jp
CLINIQUE / ラッシュ パワー マスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ 01 ブラックオニキス
CANMAKEの下地とこちらを合わせた日に、「つけまつ毛?」と聞かれることが多く、うれしいです。
ロングもボリュームも両方叶う、素晴らしいマスカラです!
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
ひなさん、ありがとうございました!
マスク着用の生活では、顔の印象を決めるのはアイメイク。明るい目もとの作り方をマスターしましょう♡
次回は、また新しいテーマの記事をお届けします。お楽しみに!
ひなさんのコレクションページはこちら マスク時のアイメイクの連載は、to buy公式Twitterから発信中!この記事で紹介されているアイテム
-ELEGANCE CRUISE- エレガンス クルーズ …
-ELEGANCE CRUISE- エレガンス クルーズ …
定形外は送料296円から セレクト アイカラ…