
眉毛の先生が教える「美人度&印象をアップする」眉の作り方
コロナ禍により、マスクをつける前提でメイクをすることが当たり前になってきましたね。
メイクに力を入れるパーツやそうではないパーツ、メイク方法……などが変わった方も多いのではないでしょうか。
顔の半分が隠れることで、以前より視線がいきやすくなっているのが、眉毛。
“人の印象の8割を決める”と言われるほど、メイクの中でも重要視すべきパーツなのをご存知ですか?
そこで今回は、まゆげの先生Leiさんから、「崩れにくい眉の土台作り」や、「おすすめの眉の描き方」をわかりやすく教えていただきました!
Lei / @LPmu3
毎日が楽しくなる眉毛とメイクの先生。
元エステティシャン・美容部員経験10年のメイクアップアーティスト。
1万人以上の肌診断・メイクをした経験から、眉メイクレッスンや、イベント等での眉メイク講座を行なっている。
またSNSでは、眉の描き方や整え方のポイント、毎日を楽しくするテーマメイクを紹介している。
顔の印象を変える「眉」メイク教えます!
メイクアップアーティストとして活動する中で気がついたのが、メイクは好きだけど眉は苦手という方が非常に多いということ。
そこで眉メイクを施すのが得意だったこともあり、自分の眉をもっと好きになって眉メイクを楽しんで欲しいほしいという思いで『まゆげの先生』を始めました。
眉は、顔の印象を大きく左右する重要なパーツ。
眉メイクをマスターすれば、メイクの仕上がりも格段にアップして美人度も上がるので、ぜひ積極的に向き合って攻略していただきたいです。
またマスクをしていると、感情が読み取りにくくなり、自然と目元に視線が集中しやすくなります。きれいな眉をキープできれば、相手から『いつも感じの良い人』と思われやすいです。(PR・提供品なし。すべて自腹での購入品をご紹介します!)
土台が肝!人気定番コスメで作る3STEP眉メイク
眉メイクが崩れる一番の原因は、水分や油分によりメイクが浮いてしまうから。
眉は汗や皮脂により土台が崩れやすいパーツなので、眉を描く前に『崩れない土台づくり』から始めましょう。
①スキンケア後、ティッシュや綿棒で眉とその周りの余計な油分をオフ
眉毛を逆立てるように、根元から抑えるのがポイント。眉毛や地肌に油分が残っていると、眉が消えやすい原因になります。
②皮脂やテカリを抑えるタイプの化粧下地を眉の地肌に馴染ませる
時間経過で出てしまう皮脂や汗は、下地でブロックしましょう。
③顔全体にファンデーションをつけたあと、再度綿棒で軽く眉のベースメイクの油分を抑える
ファンデーションの油分を抑えるだけでなく、ベースメイクを馴染ませ、つけすぎも防ぎます。
④フェイスパウダーを眉に馴染ませる
しっかりのせたい時はパフ、乾燥が気になる時はブラシでふんわりのせていきます。これで、崩れにくい土台の完成です。
【眉の土台づくり】に使用したアイテムはこちら!
・セザンヌ / 皮脂テカリ防止下地保湿タイプ
秋冬におすすめな、保湿しながら皮脂を抑えてくれるプチプラベース。オレンジベージュが、眉の周りの青っぽさもナチュラルカバー。
出典: Amazon.co.jp
・メイクアップフォーエバー / ウルトラHDルースパウダー
微粒子パウダーが肌に溶け込み、崩れにくいサラサラ肌に。ノンパールなのでギラつき感もなく、誰でも使いやすい定番ルースパウダー。
出典: Amazon.co.jp
平行&ふんわり消えない眉の描き方
大人っぽく優しい雰囲気に見せたい、そんな時におすすめなのがふんわりとした平行眉です。
眉がキリッとしていると、マスク着用時は強い印象に見えやすいので、親しみやすさのある眉で好印象に見せましょう。
①アイブロウパウダー、または暗めのマットアイシャドウで眉尻を描く
目尻より長くすることで、大人っぽい印象に。横にスーッと流すように、眉山に角度をつけないことがポイントです。
②眉頭上~眉山手前までを埋めて平行に
ライン感が出ないように、毛流れに沿って少量のパウダーで描きます。
③眉頭は下方向に角度が下がらないよう、少量のパウダーでぼかしながら平行をキープ
④下のラインをブラシでぼかして影を作る
自然でふわっとした印象に。これで眉メイクのベースができました。
⑤リキッドアイブロウで毛が薄い部分を描く
ブラシを立てて、細い毛を1本ずつ描き足すとのっぺりしません。
⑥スクリューブラシで優しく眉の周りをぼかす
こすらずにポンポンすると、眉が消えずにふんわりします。
⑦アイブロウマスカラで色を整える
上品さと柔らかさを兼ね備えた、人気の大人眉の完成です。
使用アイテム:平行眉作りに欠かせない!
・ADDICTION / ザアイシャドウ 008M Truffle トリュフ
マットな、赤みブラウンのアイシャドウ。ふんわりと軽く肌にのる粉質なので、アイブロウにも使いやすいです。
出典: 楽天市場
・SUQQU / フレーミング アイブロウ リキッドペン 02 ブラウン
うっすら発色のアイブロウリキッド。自然な影をつけてくれるので、パウダーの上から隙間埋めするのに最適です。水や皮脂に強く、メイクもちもアップ。
出典: Amazon.co.jp
・INTEGRATE / ニュアンスアイブローマスカラ BR774
自眉を明るくふんわり整えるアイブロウマスカラ。明るめブラウンでソフトな印象に。
出典: Amazon.co.jp
目元のかわいらしさの底上げにも!ふんわり&なだらか眉の描き方
メイクで可愛い印象に見せる時、実は重要になるのが、チークやリップの血色感。
しかしマスクをしていると、チークもリップも隠れてしまうので、なだらかに流れるふんわり眉で目元の可愛らしさを底上げしましょう。
①ピンクブラウンのアイブロウパウダーで眉山から描く
眉山は低めの位置で、カクッとさせず丸みをつくるイメージです。
②眉尻は眉山の延長のまま、短めの下がり眉を意識して描く
下げすぎると寂しい顔立ちに見えるので、眉頭下より1、2mm低く仕上げる程度。骨格に沿って自然に伸ばします。
③眉頭まで丸みをキープしたまま描き足す
描きすぎないよう、パウダーの量は少なめ。眉頭はふんわりグラデーションになるよう、ぼかすように描きます。
④スクリューブラシで眉をぼかしてふんわりさせる
⑤アイブロウペンシルで目立つ隙間だけを埋める
多少のムラは気にしなくても大丈夫。
⑥再度スクリューブラシでぼかし、アイブロウマスカラを全体に軽くのせてスクリューブラシでなじませる
⑦①で使ったピンクのアイブロウパウダーをアイシャドウブラシで乗せて、眉の色をピンクブラウンに整える
マットな質感で、ふんわり感もアップ。可愛い、なだらか眉の完成です。
使用アイテム:ふんわり&なだらか眉に欠かせない!
・Visse / アイブロウパウダー BR-3
ピンクブラウンの眉に仕上がる、3色セットのアイブロウパウダー。眉にフェミニンさをプラスして、あたたかみのある印象に。
出典: Amazon.co.jp
・BOBBI BROWN / パーフェクトリー ディファインド ロングウェアー ブローペンシル
ウォータープルーフタイプのアイブロウペンシル。硬めで色がのりすぎないので、まるでアイブロウパウダーで描いたようなふんわり眉に。
出典: 楽天市場
・&be / アイブロウマスカラ モーブブラウン
高発色の眉マスカラ。毛束になりにくく、毛質がしっかりした眉もやわらかく見せてくれます。
出典: Amazon.co.jp
メイク崩れと併せて眉メイクの崩れを防ぎたいなら…最後にプッシュ
さらに崩れにくくしたい時は、メイクもちを良くするミストを使ってメイクをきれいにキープしましょう!
・CLARINS / フィックス メイクアップ
肌に潤いをプラスしながら、メイクのもちを良くするフェイスミスト。眉だけでなく、ファンデーションも崩れにくくなると、マスクメイクにも人気のアイテムです。
使い方は、メイクの最後に4プッシュほど顔全体に吹きかけるだけ。手で抑えず、そのまま数分経ったらマスクをしても大丈夫です。
マスクメイクの時も、トレンドをおさえたふんわり眉をキープしましょう♡
出典: Amazon.co.jp
Leiさん、ありがとうございました!
苦手な方も多い、眉メイク。今回ご紹介した方法を参考に、崩れにくい綺麗な眉作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
Leiさんのページはこちら 『眉のつくりかた』の記事は、to buy公式Twitterから発信中!この記事で紹介されているアイテム
♪ #008M【ADDICTION】アディクションザ ア…
【メール便(ゆうパケット)対応】 ボビイ…