
プロの美肌ケアは、肌を鍛えること。美容界の貴公子・たむたむさん愛用ビューティアイテム
前回のインタビューで、「気になる美容ツイートを繰り出す謎の男性」から、「誰もが知ってる化粧品会社の人で、今はバリキャリIT戦士な爽やかイケメン」であることがわかってしまった、たむたむさん。
美容のプロとしての知識や、また業界や知人の美しい方々から聞くリアルな美容情報から、選び抜かれた彼の「お気に入り」は、男性女性関係なく、ナチュラルに美しくなれるものばかり♡さっそく、チェックしていきましょう!
「素肌がキレイな人が、本当の美しい人!」すっぴん力をUPするための、スキンケア・ボディケア。
アルジタル グリーンクレイペースト 50ml
LANCOME (ランコム) ジェニフィック アドバンスト
ジェニフィックは、家に5本ぐらいあります(笑)。6〜7年は使ってますね!
キレイな肌を保つために、いっぱい塗りたくるのは嫌なんです。できれば、何も手入れをしなくても、キレイでありたい。
素肌をキレイにするとか、素肌を強くするコスメが好きで。
まさにジェニフィックは、洗顔後の肌に最初につけるもので、土台をしっかり作ってくれるっていうのが、気に入ってます。
使い続けることで、荒れたり調子が良かったりといった、肌の振れ幅がなくなって、安定してきました。
キレイな肌を保つために、いっぱい塗りたくるのは嫌なんです。できれば、何も手入れをしなくても、キレイでありたい。
素肌をキレイにするとか、素肌を強くするコスメが好きで。
まさにジェニフィックは、洗顔後の肌に最初につけるもので、土台をしっかり作ってくれるっていうのが、気に入ってます。
使い続けることで、荒れたり調子が良かったりといった、肌の振れ幅がなくなって、安定してきました。
kinema 角質オフ ふきとり化粧水
元化粧品会社の友達がやってるブランドで、このふきとり化粧水しか作っていないんです。
ふきとり化粧水って、「そんなに落とす!?」っていうのと「もうちょっと保湿しても良くない?」っていうのが多くて、使わなかったんですが……これは普通の化粧水っぽくて、すごくバランスが良いんです。
使ってると、すごく保湿もされてるんですが、細かい角質も取れている。毎日、肌のお掃除ができるアイテムです。
#角質ケア #スキンケアしながら角質ケア #夏でもしっかりうるおう化粧水を
ふきとり化粧水って、「そんなに落とす!?」っていうのと「もうちょっと保湿しても良くない?」っていうのが多くて、使わなかったんですが……これは普通の化粧水っぽくて、すごくバランスが良いんです。
使ってると、すごく保湿もされてるんですが、細かい角質も取れている。毎日、肌のお掃除ができるアイテムです。
#角質ケア #スキンケアしながら角質ケア #夏でもしっかりうるおう化粧水を
カウブランド 牛乳石鹸 赤箱
化粧品会社やめよう!って思った後、再びドラッグストアに通うようになって、固形石鹸ユーザーとして、評判の良さに使い始めました。
しっとりするので、使うのは主に冬ですね。
しっとりするので、使うのは主に冬ですね。
「サプリは、本当にこれだけ!」忙しくても美しさをキープするための、毎日の週間ケア。
ヤクルト カロリーハーフ
仕事で東京ガールズコレクションにお邪魔したときに、「ほとんど全てのモデルちゃんたちは、体調管理と美肌を維持するために毎日ヤクルト飲んでますよ」と聞いて、早速その日の夜にヤクルトを買いに走りました。
以来、本当に肌荒れが減ったし、まず風邪を引かなくなったので、効果アリだと思います!
朝、冷蔵庫から出して、常温に戻してから飲みます。冷やしすぎると、ヤクルト菌の働きが悪くなるそうです。
また、下の方にヤクルト菌がたまるので、よく振ってから飲むのがベストです!
#ゆらぎ肌に優しいスキンケア #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激
以来、本当に肌荒れが減ったし、まず風邪を引かなくなったので、効果アリだと思います!
朝、冷蔵庫から出して、常温に戻してから飲みます。冷やしすぎると、ヤクルト菌の働きが悪くなるそうです。
また、下の方にヤクルト菌がたまるので、よく振ってから飲むのがベストです!
#ゆらぎ肌に優しいスキンケア #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激
FUJIFILM (フジフィルム) すっとねリッチ
うちに唯一あるサプリ。大学生から飲んでるので、7年ぐらいですね。
ある日突然、「すっとね」が「すっとねリッチ」に変わってました……。
睡眠導入剤みたいなものではなく、「クロセチン」が興奮状態を抑えてくれるので、途中で起きなくなるんです。
人間の眠りには、ノンレム睡眠とレム睡眠ってあって、レム睡眠は起きやすいんですが、それを抑えるんですね。
常に、熟睡状態になれるサプリです。睡眠時間が短い人、睡眠の質を高めたい人に、オススメです!
ある日突然、「すっとね」が「すっとねリッチ」に変わってました……。
睡眠導入剤みたいなものではなく、「クロセチン」が興奮状態を抑えてくれるので、途中で起きなくなるんです。
人間の眠りには、ノンレム睡眠とレム睡眠ってあって、レム睡眠は起きやすいんですが、それを抑えるんですね。
常に、熟睡状態になれるサプリです。睡眠時間が短い人、睡眠の質を高めたい人に、オススメです!
グリコ パワープロダクション エキストラ ハイポトニックドリンク CCD
美しいものが好きなので、ボディメイクも好きなんです。男性がジムに行くことは、マナーだと思っていて、週5でジムに通ってます。
肌をキレイにするサプリは飲みませんが、身体を鍛えるのに必要なものは摂っています。
これは、「カーボドリンク」といって、要は炭水化物なんです。ジムに行って、運動した後にプロテインを飲むじゃないですか。運動してる間って、筋肉はエネルギーを産まなきゃいけなくて。
炭水化物ってキープしておくことができないので、炭水化物が身体の中で尽きると、筋肉を消費してエネルギーを作ろうとするんですね。そうすると、どんなに鍛えても、鍛えたら鍛えた分だけ、筋肉が消費されると意味がなくなっちゃうんです。
なので、いかに鍛えている途中に、炭水化物を補えるかっていうのが重要なんです。
#春のダイエットお助けグッズ #ダイエット #筋トレ #ボディメイク #カーボドリンク #炭水化物 #CCD #エキストラハイポトニックドリンクCCD #グリコ #glico
肌をキレイにするサプリは飲みませんが、身体を鍛えるのに必要なものは摂っています。
これは、「カーボドリンク」といって、要は炭水化物なんです。ジムに行って、運動した後にプロテインを飲むじゃないですか。運動してる間って、筋肉はエネルギーを産まなきゃいけなくて。
炭水化物ってキープしておくことができないので、炭水化物が身体の中で尽きると、筋肉を消費してエネルギーを作ろうとするんですね。そうすると、どんなに鍛えても、鍛えたら鍛えた分だけ、筋肉が消費されると意味がなくなっちゃうんです。
なので、いかに鍛えている途中に、炭水化物を補えるかっていうのが重要なんです。
#春のダイエットお助けグッズ #ダイエット #筋トレ #ボディメイク #カーボドリンク #炭水化物 #CCD #エキストラハイポトニックドリンクCCD #グリコ #glico
肌から余計なものを排除しても、香りと色気をまとうのは忘れずに。ユニセックスで使える、極上の香り。
Maison Francis Kurkdjian (メゾン フランシス クルジャン) アクア ユニヴェルサリス
もう3年ぐらい使ってますね。ミッドタウンに、クルジャンを扱ってるフレグランスショップがあって、そこで知りました。と言っても、購入したのはパリなんですが……
キャップが亜鉛でできていて、ちょっと退廃的な雰囲気が気に入りました。クルジャンは、バーバリーやいろんなブランドの香水を作っているんです。
キャップが亜鉛でできていて、ちょっと退廃的な雰囲気が気に入りました。クルジャンは、バーバリーやいろんなブランドの香水を作っているんです。
ESPA BATH OIL COLLECTION
敬愛する猫川舐子先輩が、沖縄のリッツカールトンで「気に入ったから!」と買ってきてくださいました。
リラックスしたい時の香りとか、ジムから帰ってきた時に使いたい香りとか、いろんな香りが入っていて、気分で使い分けています。
#香りで快適な毎日をプロデュース
リラックスしたい時の香りとか、ジムから帰ってきた時に使いたい香りとか、いろんな香りが入っていて、気分で使い分けています。
#香りで快適な毎日をプロデュース
Santa Maria Novella (サンタ・マリア・ノヴェッラ) シルク サシェ
いい芳香剤ないかなー、と探していた時に、石鹸も愛用していたサンタ・マリア・ノヴェッラで見つけた、ポプリのサシェです。
クローゼットなどに入れておくのが一般的ですが、僕は車の中に置いています。
車用のファブリーズとか、吊るしておく芳香剤って、Jaguarに置きたくないんですよね。もう3年は使ってます!
クローゼットなどに入れておくのが一般的ですが、僕は車の中に置いています。
車用のファブリーズとか、吊るしておく芳香剤って、Jaguarに置きたくないんですよね。もう3年は使ってます!
美のプロは、過剰なケアはしない。たむたむさん厳選アイテムで、素肌力を鍛えてみて♡
最近、美容業界のいろんなプロの方にお話を聞くと、みなさん同じように、こう言われます。「スキンケアはもっとシンプルでいい。過剰にいろいろ塗りたくっても、長い目で見たら、美しさから遠ざかってしまう」。
肌で気になるところが出てきると、その分新たにコスメやサプリを増やしてしまいがちな、私たち。そうではなくて、普段からのシンプルだけど、十分なケアが大切なんですよね。がんばりすぎなくていいんです。でも、続けることが大事。
たむたむさんお気に入りのアイテムから、ぜひ自分に合った「肌を鍛えてキレイにする逸品」を見つけてみてくださいね!
たむたむさんのインタビューはこちら たむたむさんのコレクションページはこちら
洗顔泥パックマスク、と言ったらわかりやすいでしょうか。イタリアのブランドで、基本は週2〜3回使う泥パックなんですが、うすーく塗れば、日常の洗顔としても使えます。毎日使えるのが、ポイントですね。
今の職場の先輩で、すごく肌の綺麗な方がいて。その方に教えていただきました。
これ、最高に良くて。毛穴とかの汚れをちゃんと落としながら、落とした皮脂の分を、しっかり保湿してくれるんです。そのバランスが素晴らしくナチュラル!
洗浄力が強いと乾燥するし、保湿力がすぎるとベタつく。そういうバランスがすごく良いんです。生まれたての肌を、再現できるんですよ!
たくさんのコスメを使ってますが、これは確実にずっと使い続けていくつもりです。
#おうちスキンケアは洗顔を見直して #毛穴の悩みにはこのスキンケア