
Twitterで大反響の『ベビーオイル洗顔』提唱者が実践!2020年上半期ベスト美容まとめ
2020年上半期は、外出自粛期間もあり、慣れない環境の中で大変だった方もまた、自分の生活を見つめなおす方も多かったのではないでしょうか。
そんな時に改めて気づいた、「これは私にとって、本当に必要な美容アイテム」を、to buyインフルエンサーさんたちに、マイベストコスメとして紹介いただきました。ぜひ、コスメを購入する際の参考にしてみてくださいね。
今回は、to buy初登場!Twitterで大流行中の『ベビーオイル洗顔』提唱者・mimiさんのベスコスです♡
mimi/ @mimitan090909
スキンケアブロガー
美容オタクの一般主婦。生物基礎研究系ラボ勤務(not研究職)&声のお仕事の二足のわらじ。
ノーファンデ&脱石鹸&脱クレンジング歴20年の経験から、独自のスキンケア持論を展開。
提唱する『ベビーオイル洗顔』『毛穴バランスリセット法』等の美容法が、2020年Twitter上でブームに。
観察→考察→実行を基礎にした考えるスキンケアを『インテリジェンススキンケア』として推奨しています。
(PR・提供品なし。すべて自腹での購入品をご紹介します!)
ベビーオイルだけじゃない!おうち美容で厳選したベストコスメをご紹介します♡
はじめまして!mimiです。スキンケアと美容医療を愛する、30代半ばの美容オタク主婦です。
私がTwitterで美容情報を発信しはじめたのは、2019年の12月頃からでした。そこでご紹介した、私の洗顔法『ベビーオイル洗顔』が、じわじわと自然に広まっていき、ブログ「考えて選ぶ、選んで綺麗になる〜mimiのインテリジェンススキンケア〜」を開設したのが2020年1月です。
以前から独自の美容持論はありましたが、Twitterを通じてさまざまな情報を得られるようになったことで、最新の皮膚科学の研究成果と、有効成分を基準にしながら、自分の肌に合いそうな化粧品を見分けるコツを身に着けることができたと思います。
またこの上半期は、外出自粛で在宅美容に費やす時間も増えたため、より「これはもっと広めたい!」と思うようなお気に入りアイテムを絞り込むことができました。
今回は、この夏マスクで荒れにくい肌づくりにも役立つ、本当に私がおすすめしたいアイテムだけを厳選した「上半期ベストコスメ」をご紹介します!
①毛穴が気になる私のBest of Best 。気になる毛穴は肌のイオンバランスを整えるアイテムを投入
NAVISION / GGエッセンス
私が発案・推奨している、根本的に毛穴に悩まない肌になるための美容法、『毛穴バランスリセット法』を行う上で、大事な成分が「グリシルグリシン」です。
近年、毛穴が目立つ肌では、表皮付近の細胞の「イオンバランス」が崩れていると研究されています。そのイオンバランスを整えてくれるのが、グリシルグリシンです!(※1)
そしてグリシルグリシンが、毛穴の目立つ肌を整える効果があることを発見したのは、資生堂なんですね。(※2)ナビジョンというブランドは、「先進皮膚科学研究の成果を生かしたスキンケアシリーズ」です。
私はGGエッセンスを毛穴が気になる部分に、一日に何回か塗っています。(透明のジェル状なので、お化粧した上からトントン重ね付けも可能です)そうすると、肌がなめらかになり、キメがスーッと整っていく、なんとも不思議な美容液です。
とても伸びが良いため、鼻にしか塗らない私にとっては、使っても全然減らないというコスパの良さもおすすめポイントです!
(※1・※2:資生堂公式サイト参照。)
②コンビニでも買える「アミノ酸浸透ジェル」。乾燥肌・肌荒れしやすい方に
M-mark / アミノ酸浸透ジェル
お肌のうるおい力を上げるために重要なのが、肌の中にもともと備わっている、「NMF(ナチュラル・モイスチャライジング・ファクター)」や、「細胞間脂質」(いわゆるセラミド)といった保湿成分です。
私は保湿剤を検討する時には、私のブログで書いている 『3STEP保湿』という考え方で、自分の肌に不足している保湿成分を、段階的に取り入れていくことをおすすめしています。
このアミノ酸浸透ジェルは、NMFが不足しがちなお肌の方(アトピー気味の乾燥肌や、水や汗で肌が荒れやすい肌)におすすめしたい製品です。
かくいう私もそんな肌質なのですが、不足しやすいNMF(=アミノ酸)が何種類か入っています。
ジェルと化粧水の中間くらいのさっぱりとした使い心地なのに、着けた後はきちんとした保湿感があるのが不思議!暑くなってベタつくのが嫌になってくるこれからの季節に、ぴったりの保湿剤です。
お値段もお手頃ですし、ナチュラルローソンなどの一部コンビニでも購入することが可能です!
出典: Amazon.co.jp
③レチノールオタクのリピ美容液、その1。敏感肌さん&混合肌さんにおすすめ
シェルシュール / モイスチャーマトリックスQ
ネットサーフしている時に見つけたこの製品。敏感肌に特化したセラミドスキンケアブランド、シェルシュールから出ている、ビタミンA誘導体配合の美容液です。
Twitterでも皆で推しまくっていたら、ずっとランキング圏外だったのに、ブランド内売り上げ一位を達成されたそうです(笑)。
でもそれほどに、なかなか変わりが効かない、個性ある製品だと思います!
ビタミンA誘導体は、通常オイリーなテクスチャーの製品が多いのですが、モイスチャーマトリックスQは、オイル極小配合、グリセリンフリーという点がまずとても個性的です。
そして更に、肌のうるおいに欠かせない保湿成分「セラミド」と「NMF」も高配合されています。
敏感でベタつきやニキビが気になりがちだけど、うるおいも足りないという気難しい肌タイプの方におすすめしたい美容液です。
私は主に朝、ベタつくTゾーンにこの美容液を使用しています。(Uゾーンは次にご紹介するSympli Beautifulの美容液を使用しています)
シェルシュール公式サイト
④レチノールオタクのリピ美容液、その2。 iHerbで買えるプチプラアイテムって?
Sympli Beautiful / リバイタライジング ビタミンA コンプレックス
Twitterで仲良しの、アンチエイジングな猫さんが紹介されていて興味を持った、こちらの美容液。
iHerbで購入しました。密かにリピート2本目に突入しています。
私はビタミンA誘導体が配合された化粧品オタクで、常日頃からさまざまな物を使用しています。
この製品には、植物性のレチノールとして欧米で注目を集めている「バクチオール」と、比較的穏やかな作用のビタミンA誘導体「パルミチン酸レチノール」が配合されています。
普段は品質劣化が心配なレチノール製品を海外から購入しないのですが、バクチオールは比較的安定性が高いと言われているので購入してみました。柑橘系の香りがする、黄色い乳液状のテクスチャーです。
一時期これだけを朝夜使用して実験してみましたが、某高級ビタミンA化粧品に勝るとも劣らないなと感じました。
また、「ユビキノン(コエンザイムQ10)」、「ビタミンE」などの抗酸化物質、キメを整えてくれる「オレンジ果皮油」等も配合されているところもポイントが高いです。
iherb購入ページ
⑤2020年話題の美容液、The Ordinary「ビュッフェ」!乾燥・たるみ肌に悩む方へ
The Ordinary / “Buffet” マルチテクノロジー ペプチド セラム
言わずと知れた、The Ordinaryを代表する美容液が「ビュッフェ」です。
韓国コスメでも人気の、肌に弾力を与えてくれる成分「ペプチド」(アミノ酸の結合体)が何種類も配合されています。
なんとなく買い物のついで程度に頼んだのですが、使った次の日、ハリを感じられたように思えました。
Twitterでもアンケートをとったところ、やはり30代以降の方に評価が高い美容液だと思います。(残念ながらそれだけ緩んでるってことかもしれません……涙)
透明のジェル状のテクスチャーで、もっちりとした独特の使用感です。
乾燥肌やたるみが気になる方に、おすすめしたい美容液です。
出典: Amazon.co.jp
⑥お肌のキメに欠かせない!美容成分「マンダリンオレンジ果皮エキス」に注目した2020年上半期
エビス化粧品 / オラージュマンダリン
私は、「バリア機能の整った肌が美しい」というポリシーで、スキンケアを考えています。
バリア機能が整っている肌は、光が綺麗に乱反射するため、いわゆる「透明感」のあるお肌に見えるんですね!
そして、そのバリア機能についてネットサーフをしている時に知ったのが、「マンダリンオレンジ果皮エキス」という成分です。
マンダリンオレンジ果皮エキスは、角層細胞にハリと柔軟性を与えることで、光を均一に反射するなめらかなキメの整った肌に導いてくれます。(※3)
エビス化粧品のオラージュマンダリンは、マンダリンオレンジ果皮エキスの原液美容液です。
即効性というよりは、使っていくうちに肌のキメが整っていくような印象ですね。
私は、毛穴が気になる部分を中心に、化粧水に数滴混ぜて使用しているので、コスパも良好です!
(※3:エビス化粧品公式サイト参照。)
出典: Amazon.co.jp
⑦独自に実践!ツヤ髪を作る最強の組み合わせ「ベビーオイル×炭酸×ハニー」
HONEY PLUS / スムース&リペア シャンプー・エアリー トリートメント
to buyの記事で、他の方もよく紹介されていらっしゃる有名シャンプー。 遅ればせながら使ってみたところ、すごくよくて驚きました!
普通のシャンプーは使い続けていると、なんだかゴワゴワしてきたり、ツヤがなくなってしまうのですが、ハニープラスのシャンプーはそうなりにくい!
これはいわゆる「ビルドアップ」(蓄積)という現象らしいのですが、ハニープラス開発者のシャンプー博士のツイートによると、それが起こりにくいように処方設計されているそうなんです。
また、私のおすすめの使い方はこちらです。
週に二回くらい、ベビーオイルで頭皮をマッサージする。しばらく放置してから入浴し、炭酸シャンプー(私はミルボンの製品を使用)で頭皮を中心に洗う。ハニープラスシャンプーとトリートメントで仕上げる。
ベビーオイルと炭酸シャンプーで頭皮がスッキリ、ほどよいコーティング感で髪がツヤッとまとまります。
シャンプー博士にお聞きしたところ、ベビーオイルはあまり傷みのない髪の方に向いているそうです(傷んでいる方には、椿油がおすすめとのこと)。
出典: 楽天市場
出典: 楽天市場
当たり前にやっているスキンケアへの先入観を見直し、自分の肌と向き合うきっかけになれたら嬉しいです!
現在Twitter通じて、私が推奨している『ベビーオイル洗顔』や、『毛穴バランスリセット法』を試していただいた方から、毎日嬉しいご感想をいただいています。
もちろんどんなケアでも、肌に合う・合わないはありますが、今まで持っていたスキンケアへの先入観(汚れはしっかり落とす、保湿はたっぷりする、スキンケアは朝晩2回など……)を一度見直すことで、ご自身の肌を観察するきっかけを持っていただけたら、私もとても嬉しいです!
これからも、「観察・考察・実行」を基本にスキンケアを再構築していく、『インテリジェンス・スキンケア』の情報を発信していきたいなと思っています!
ブログ、Twitterはもちろんのこと、stand.fm(ウェブラジオ)や、YouTubeにも今後挑戦していきたいと思っています。
ぜひフォローしていただけたら嬉しいです。 ありがとうございました!
ブログ:「考えて選ぶ、選んで綺麗になる〜mimiのインテリジェンススキンケア〜」
Stand.fm:「mimi beauty channel」
mimiさん、ありがとうございました!
最近あまり新しいコスメに触れていない方も、ぜひ彼女のベストコスメを参考に、新たな自分を発見してみてください。
最終回は、こちらもto buy初登場!そばかすちゃんさんの「2020年上半期ベストコスメ」です!お楽しみに♡
mimiさんのコレクションページはこちら 2020年上半期ベストコスメの連載は、to buy公式Twitterから発信中!