
ミスユニバース東京ファイナリストが実践!韓国アイドルの美脚を手にいれる脚ヤセ術
Nizi Projectの人気、勢いがすごいですね!彼女たちを見ていると、まっすぐでほっそりしていて、でもほどよく筋肉のついた脚、すごく憧れちゃいます。
でも、憧れだけじゃもったいない。今年の夏は、彼女たちみたいな「ミニボトムを履きこなせる美脚」を手に入れませんか?
8ヶ月で15kgの健康的なダイエットに成功した、すらっと長い美脚の持ち主、ミスユニバース東京ファイナリストのYumika(きなこちゃん)さんに、韓国アイドルのような美脚をつくる脚やせルーティンをお伺いしてきました!
Yumika(きなこちゃん)/@yuu_stri17
ダイエット・美容 / ダイエット検定1級プロフェッショナルアドバイザー
165cm Max体重から、8ヶ月で-15kg達成したダイエッターです。
ダイエット・美容について発信しています。
ヘルシーレシピや筋トレ、体型維持法なども掲載しています。
韓国アイドルのような美脚目指して実践中!脚やせルーティン、ぜんぶ大公開♡
こんにちは、Yumika(きなこちゃん)です。
身長165cmの私、一番体重があったときは58kgあって、写真左のような脚でした……。
でも韓国のアイドルのような脚になりたい!と一念発起してからは、4年間脚やせのためのトレーニングやケアを続けてきました。写真右が、私の今の脚です。
私が目指す韓国アイドルのような理想の脚とは、「無駄なお肉や張りがなく、真っ直ぐスラッと伸びた脚」。
太ももやふくらはぎの出っ張りがなく、脚を閉じたときに膝がぴったりくっつくような脚が理想形です。
それでは、私が理想の脚に近づくことができた、脚やせルーティンをご紹介します!
脚やせの基本!太もものお肉が気になる方のはじめの一歩「脚パカエクササイズ」
まずは「脚パカ」と呼ばれる、脚やせの基本トレーニングから。
脚全体を鍛えるものですが、特に太ももの間のお肉が気になる方におすすめのトレーニングです。
①仰向けに寝て、脚を真上に上げる
腰に負担がかかるので、ヨガマットを敷いたり、腰にタオルを敷いてやってみてください。
②脚をなるべく真っ直ぐな状態で、脚を開いたり閉じたりする
写真のように、90度くらい開くのが理想です。 これを5〜8分行います。 はじめのうちは5分からでOKです。
脚を曲げず、腰が反らないように気をつけるのが、トレーニングの効果を高めるポイントです。
脚全体を引き締めながら、腹筋も鍛えたい方に!「エアチャリエクササイズ」
脚全体を引き締める、こちらも有名なエクササイズです。
おなかに力を入れることで腹筋も鍛えることができ、一石二鳥のトレーニングです。
あお向けに寝て脚を宙に浮かせながら、自転車をこぐように、左右交互に前に出していく
この時、伸ばした方の脚は、ピンと真っ直ぐ伸ばすのが大切!
腰が反らないように注意しましょう。おなかに力を入れると腰が反りづらいです!
自転車こぎを5〜8分続けます。はじめのうちは5分からでOKです!
脚やせルーティンで一番のお気に入り!むくみ予防の「リンパマッサージ」
リンパマッサージは、私がやってきた脚やせトレーニングやマッサージなどの中で、一番のお気に入りです。
毎日寝る前にやることで、翌日のむくみを防止し、すっきりした脚に。
たくさん歩いた日や脚が疲れている日は、特にむくみやすいので、面倒でも絶対やるようにしています。
リンパマッサージは、市販のボディクリームがあれば、今日から実践できます。
動画のように、足裏→ひざ下→ひざ→太もも→脚の付け根の順番で、下からマッサージをしていきます。
強すぎると赤くなったりあざになったりしてしまいますので、力加減には気をつけて。
夏は「クールタイプのメディキュット」で、寝ながら快適にむくみ予防!
メディキュット / 寝ながらメディキュット スーパークール フルレッグ
夏用のメディキュット クールタイプは、暑い夏でも蒸れずに履けるので、安心して美脚ケアができます。
ほどよい圧力で、履いて寝ると脚のむくみを防止してくれます。
脚が疲れている日は、上記のリンパマッサージと合わせ技で、マッサージのあとに履いて寝るようにしています。
出典: Amazon.co.jp
一駅分歩くなど、ウォーキングを習慣づけ。大股で姿勢を正しながら歩くのがポイント!
基本中の基本ですが、ウォーキングは脚全体の筋肉を使うので、効率よく美脚を目指せるトレーニングだと思います。
たくさん歩けば脚の筋トレになって、引き締まった脚に。普段の生活で「一駅分歩く」などを習慣にするだけで、だいぶ変わると思います。
歩く時は、なるべく大股で姿勢を正しながら歩きましょう。そうすることで、歩きながらしっかり体の筋肉を使うことができます。
私はヒールで歩くことも多いですが、靴はなるべくスニーカーなど、ペタンコの靴か低めのヒールの靴をおすすめします。
上り下りも階段で!「かかと重心」でもも裏とおしりを鍛えましょう♡
ウォーキングの延長ですが、エスカレーターやエレベーターでの移動は選ばず、階段で上り下りするようにしています。
階段では、足がかかとからつくようにして上ると、お尻やもも裏の筋トレにもなり、自然と美脚トレーニングになります。
脚全体を引き締めたい方は、つま先立ちで階段を上ると、より脚の筋肉に負荷をかけることができますよ!
まずは1つからはじめて、脚やせルーティンを習慣に♡一緒に美脚を目指しましょう!
脚やせルーティンに限らず、ダイエットは続けることがもっとも重要です。でも、続けるのが本当に難しいですよね。
無理なく続けるには、日常生活のなかで脚の筋肉を意識して歩いたり、寝る前の5分間のエクササイズやマッサージを1日のスケジュールの中に組み込んで、ルーティンを習慣にしてしまうことが一番です。
まずは寝る前にメディキュットを履くことからでもOK!どれか一つからでもはじめて、理想の美しい脚を手に入れましょう♡
Yumika(きなこちゃん)さん、ありがとうございました!
次回も新しいテーマの記事をお届けいたします。お楽しみに♡
Yumika(きなこちゃん)さんのコレクションページはこちら 脚やせダイエットさんの記事は、to buy公式Twitterから発信中!