
らむねさんの旅スキンケアは、何役も兼ねる韓国コスメ!【インフルエンサーの旅コスメ・スキンケア編】
9月、10月、11月……2019年は近年稀に見る、「連休が多い秋」!旅行を計画している方も、多いのではないでしょうか。
そこで、ちょっと悩みがちなのが、「旅先に持っていくコスメ」。美容マニアはどんなコスメを連れて行っているのでしょう?旅行好きインフルエンサーさん3人に、実際に持っていく「旅コスメ」を伺ってみました!
今回は、最近はタイに行ってきたという「らむね」さんの旅コスメ・スキンケア編です♡
らむね/@mrmrmron7
コスメが好きな普通のOL
デパコスやプチプラコスメ、スキンケアや話題の韓国コスメなど、幅広いジャンルが好き。
特に透明感の出るコスメや、キラッキラのラメに目がない。 Twitterのフォロワーは現在11万人超え。
旅行好き・らむねさんが持っていく「旅コスメ・スキンケア」は、どう選ぶ?
こんにちは、らむねです!私が旅行に行く時は、国内だと1泊2日、海外だと1週間くらいが多いです。
旅行が大好きでよく行きますが、1泊2日でも2週間でもできるだけ身軽で行きたいので、極力荷物は減らす派です!
お気に入りの化粧水も美容液も持っていけばキリがないですし、小さい容器に移し替えるのも面倒……。
旅行中もスキンケアに妥協せず、最低限かつ有能な厳選メンバーを連れていきます!
らむねさんの旅コスメ・スキンケア編①朝洗顔代わりの化粧水パッド
goodal グリーンタンジェリン ビタCトナーパッド
日頃から、朝洗顔の代わりとして使っているこちらのパッド。
トナーがたっぷり染み込んでいるので、化粧水代わりにもなります。 低刺激&エタノールフリーなので目に入っても痛くないのが、寝ぼけた朝に嬉しい。
角質ケアができるため、メイク前に使うことで、化粧ノリも良くなります! 2つセットを購入した際に付いてきたケースは、旅行サイズにピッタリで重宝しています~。
出典: Amazon.co.jp
らむねさんの旅コスメ・スキンケア編②夜洗顔は、1回使い切りの洗顔パウダー
オバジ 酵素洗顔パウダー
FANCL ディープクリア洗顔パウダー
旅行に持っていくものにおいて、使いきれて外装を捨ててこれるというのは、私の中でかなりポイント高いです。
小さなパッケージに1回分が入っていて、荷物の削減にもなりますし、酵素洗顔でしっかり毛穴の汚れも落とせるので、旅行には欠かせないです!
(※長期旅行の際、毎日使うのは肌に負担がかかる場合もあるので注意)
出典: Amazon.co.jp
出典: 楽天市場
らむねさんの旅コスメ・スキンケア編③1つで3ステップスキンケアができるマスク
MEDIHEAL S:THE 3STEP MASK N.M.F.
これ1つ持っていくだけで、十分な3ステップスキンケアができる、特に1泊旅行におすすめなこちら。
左上のSTEP1のトナーを含んでいるガーゼで、軽くピーリングしながら肌を整え、STEP2のフェイスマスクで水分と栄養補給を行います。
右上のSTEP3には、夜にも使えるトーンアップクリームが入っており、保湿しつつ明るい肌に見せてくれます!
メディヒールだけでなく、韓国のさまざまなブランドからこういった3STEPのセットが、発売されているのでぜひチェックしてみてください~。
らむねさんの旅コスメ・スキンケア編④化粧水要らずの美容液
MEDIHEAL マスキングレイアリングアンプルショット
洗顔後すぐにマッサージするように、3回重ねづけるようにアンプルを吸収させることでブースター、美容液、保湿の三役を担ってくれるという強者。
しっかりとケアしてくれるので、化粧水はなしでこちらを。
注射器のようなスリムな形で、キャップを閉めて保管できて衛生的ですし、移動が多い旅行にもぴったり!
私は贅沢にたっぷり使いたい派なのですが、1本で朝晩3~4泊分は持ちます!
出典: Amazon.co.jp
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
らむねさんの旅コスメ・スキンケア編⑤真冬のヨーロッパでもOKの保湿オイル
AGILE COSMETICS PROJECT White Oil
嫌な油膜感が無く、不思議なほどスッと馴染むのに、保湿力がすごいオイル美容液。
真冬のヨーロッパ旅行にも持って行ったのですが、乾燥する現地でも、私の肌はしっかりと保湿されました!
掌に収まるサイズなので、持ち運びスキンケアとしても優秀なのです。
AGILE COSMETICS PROJECT White Oil
らむねさんの旅コスメ・スキンケア編⑥化粧下地にも、ボディにも使える保湿クリーム
アンブリオリス モイスチャークリーム
旅行に1本あると、便利なこちら。
夜のスキンケアが物足りないなと感じた際の仕上げに使ったり、朝のスキンケアの時も高保湿な下地代わりとしてそのままメイクができて、便利なおすすめ品です。
もちろん、カサカサが気になるボディにも使えます!
現品を買った時におまけで付いてきたミニサイズは、持ち運びにもピッタリで、スキンケアポーチに必ず入れています。
出典: Amazon.co.jp
スキンケアアイテムを入れるポーチ、らむねさんは何を使ってる?
Franc franc PVC ロゴポーチ シェル M オーロラ
スキンケアポーチはバスルームまで持ち込むことが多いので、水に濡れても良いビニール素材の物を選ぶことが多いです。
これは最近購入した、Franc francのオーロラカラーのポーチ。中身が見えるようで見えない、絶妙な感じが気に入っています♡
Franc franc PVC ロゴポーチ
らむねさん、ありがとうございました!
旅行であれこれコスメを持っていきたくなる方も、何を持っていけばと悩んでいる方も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
次回は、引き続き、らむねさんの「旅コスメ・ベース&メイクアップ編」です!お楽しみに。
らむねさんのコレクションページはこちら インフルエンサーの旅コスメは、to buy公式Twitterから発信中!