【スマホ・PC接続】コンデンサーマイクおすすめ10選!ゲーム実況・配信・宅録に

スマートフォンのカメラ性能は年々進化を遂げ、HD画質はもちろんのこと、4K画質で動画を撮れるようなものも多く発売されています。

スマートフォンでの動画撮影は手元の端末で手軽に取れることが最大の魅力であり、誰でも手軽に高画質な動画撮影ができますよね。

しかし、音質はどうでしょうか!?スマートフォンのマイク入力ではある程度の限界があり、音質までクリアに録音できるとはいいきれません。

そんな時に便利なのがコンデンサーマイクです。外部接続によってスマートフォンに接続すると、豊かな音質で録音できるので画質に加えて音が格段によくなります。

そこで今回はスマートフォンで使えるコンデンサーマイクの特徴や選び方、おすすめ製品を紹介します!

 

コンデンサーマイクとは?

コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いコンデンサーマイク

マイクには大きく分けて「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」という2種類のマイクがあります。

ダイナミックマイク」は一般的にもよく見るマイクで、講演会でのステージ登壇者が使うようなあのマイクです。見た目に馴染みがあるので、想像しやすいかと思います。

電源を必要とせず、耐久製が高いことが特徴。製品自体の価格も安価な傾向にあります。

一方で「コンデンサーマイク」は、お笑い芸人の漫才で使われているあのスタンドマイクや、音楽アーティストがレコーディングで使っているマイクがコンデンサーマイクに該当します。

「ダイナミックマイク」に比べて、コンデンサーマイクはより細かな周波数帯の音を拾うことができるので、コンデンサーマイクで録音した音源はとても音質が豊かです。

ダイナミックマイクと比べたときのデメリットは、構造上の問題から電源を必要とすることと、湿度などの環境条件に対する耐久性が劣っている点です。価格もダイナミックマイクに比べて高めです。

一般的な考え方なので、製品によっては例外もありますが、おおむね両者はこのような位置付けです。

音質の良さこそがコンデンサーマイクの特徴、と覚えておくと良いかもしれません。

 

コンデンサーマイクでできること

コンデンサーマイクを使うと、音質が綺麗な録音をすることが可能です。マイクというのは人が出す声や周囲の音を電子的に拾うもの。録音をしたい場合に最適なツールです。

録音する対象コンテンツについては、せっかくなのでコンデンサーマイクを使った録音は音質が非常によく豊かであるという特徴を活かしたいところ。

バンドでの演奏や生歌、ショーの撮影など、迫力ある音があるとさらに際立つようなコンテンツをコンデンサーマイクを使って撮影・録音すると非常に有効かと思います。

最近では個人ユーザーがラジオを配信したり、YouTubeで動画配信したりと、実況中継するようなサービスが多くあります。このような配信用コンテンツの音声に、コンデンサーマイクを使うと、視聴者が聞く音質も良くなりユーザーの快適度は飛躍的に上がるそうですね。

 

マイクの「指向性」をチェック!

コンデンサーマイク ゲーミングPC ゲーミングキーボード

マイクの機能を比較する上で、一番重要な項目としてマイクの指向性が挙げられます。

このマイクの指向性とは、マイク自身の集音特性を表す指標です。集音特性とは、要するに特定の方向の音を拾いやすい特性です。

周囲全体の音を拾いやすい無指向性と呼ばれるものや、特定の方向のみ音を拾う単一指向性といったものがあります。それぞれ見ていきましょう。

 

無指向性

「無指向性」とは、マイクで集音する範囲が周囲360度に広がる特性。特定の方向に絞られることなく、全方位から入ってくる音を拾うことが可能ですので、「全指向性」とも呼ばれます。

例えば、複数人で集まって行う会議・ミーティング、対話形式で行うインタビューといったように、コンデンサーマイクの周りに人が多く集まるような場面での録音に最適です。マイクに向かってしゃべり続けることができないようなシーンでも、無指向性マイクであれば、しっかりと音を拾ってくれます。

一方で、全方位からの音をまんべんなく拾ってしまうため、周囲で発されている雑音やノイズが入りやすいというデメリットもあります。また、音楽シーンでマイク録音するとハウリングが起きやすいため、音楽の収録ではあまり用いることはありません。

 

双指向性

「双指向性」のコンデンサーマイクは、マイク正面側と背面側の2方向の音を拾いやすい特性です。一方で、マイク両側面の音は拾いにくくなっています。

無指向性のマイクや単一指向性のマイクと比べると、双指向性のマイクはあまり需要がないため、マイク自体の製品ラインナップが少ない印象です。

しかし、双指向性というクセのある特性でも役に立つ場面があります。正面側と背面側という位置関係から、例えば人同士が正面に向かい合うような対面インタビュー等の対話収録場面で役に立つと思います。

その他、向かい合っている楽器演奏をする際の音を拾いあげる場面でも便利です。

 

単一指向性

「単一指向性」は特定方向の集音に特化した特性です。

この単一指向性のマイクはさらに細かく分類され、カーディオイドスーパーカーディオイドハイパーカーディオイドというタイプがあります。

カーディオイド

カーディオイドは単一指向性のマイクの中でも、もっともメジャーな存在。スタンダードなものはカーディオイド。マイク正面の音を拾いやすいため、ボーカルが歌う歌声を録音したり、実況者1人がマイクに向かって常に話しているようなシーンでは最適です。

心臓形を意味する”cardioid”が語源で、マイクの集音範囲が文字通り心臓形に広がっています。

特定の一方向の集音能力に極めて長けていて、カバー角度は約130度ほどに設定されています。

集音したいマイクのまわりで大きな音が鳴っていても、マイク付近の特定方向の音のみ拾うことができるので、楽曲の収録でバンドのボーカルが使うマイクやカラオケのマイクでは、この単一指向性のマイクが使われることが多いです。

ゲーム実況宅録リモートワーク用としてもよく使われているオールマイティなマイクです。

スーパーカーディオイド

スーパーカーディオイドは通常のカーディオイドに比べると、集音できるカバー角度が少し狭くなりますが、マイク前面の特定方向に対する集音能力が強い傾向にあります。

一方で、マイクの背面方向の音が少し拾いやすくなってしまうのもスーパーカーディオイドの特徴です。テレビのロケ番組収録などで出演者の声を拾うために使われるガンマイクの多くはこれに該当します。

動画投稿している歌い手の配信でもよく使われています。

ただし、単一指向性マイクは、マイク自体に近づくと低音域が強調されてしまう近接効果が発生しやすいため、歌い手が使う際にはマイクとの適正な距離感を保つなど、テクニックが必要になる場合もあります。

ハイパーカーディオイド

単一指向性のマイクの中でも、マイク正面側の集音に特に特化しているものがハイパーカーディオイドです。

指向性が特に強く、また側面からの音も拾いにくい特徴で、特定の方向から鳴る音源への集音に優れていることから、楽器演奏の収録に使われたりもします。ただし、マイクを適正な位置に配置する必要があることに注意が必要です。

サブカーディオイド

サブカーディオイドは、単一指向性と無指向性マイクの中間の性能、というようなイメージで、単一指向性マイクの中でももっともカバーできる範囲が広い性能を持っています。

その特徴から、楽器演奏の収録にも使われることがあり、全体的にフラットな集音が可能です。

マイクに近づくことで中高音域が減衰し低音域が強調されてしまう近接効果の発生は抑えられます

一方で、無指向性マイクのようにハウリングが起きやすくなってしまうことに注意が必要です。

 

コンデンサーマイクの選び方

コンデンサーマイク

コンデンサーマイクを購入する上での注意点やポイントを紹介します。

 

周波数特性

音には高い音や低い音があり、周波数という単位に置き換えられます。高い音は周波数が高く、低い音は周波数が低いです。

コンデンサーマイクの性能として周波数特性というパラメーターがあり、特性の周波数に強いか弱いかグラフによってあらわされているものがあります。

この周波数特性のグラフが波を打つような線を描いていると、特定の周波数の音を拾いやすかったり、拾いにくかったりするため、録音したい音を正確に録音できません。

より正確に音を捉えるためには、周波数特性のグラフが真っ直ぐ横に伸びているような製品がおすすめです。

 

接続端子をチェック!

コンデンサーマイクで収録する際には、スマホやPCなど集音する機器とマイクの接続方法も考慮しておく必要があります。

「USB端子」

PCなどの端末と接続する上で最も汎用的に使えるのがUSB接続です。

コンデンサーマイク自体にUSB端子が搭載されていると、そのまま収録をデータ化するPCにUSBケーブルで接続できるためとても便利です。

ゲーム実況用のマイクなどは、元からPCと接続することを大前提としているため、このようなUSB端子を搭載した製品が多いです。

USB接続のデメリットとして、この後解説するXLRケーブルよりも音質面で不得手であったり、ノイズか入りやすくなってしまう点が挙げられます。

しかし、これら影響点はそれなりな価格のするUSBマイクであれば、プロ用でも無い限りはそこまで気にすることもないでしょう。

コネクタ

「XLR端子」

XLRは音響機器の接続でよく使われるタイプの接続方式。メス側に穴が3つ、オス側に突起した端ピンが3つあり、端子全体が円形形状をしていることが特徴。米国のCannon社が開発したことから、キヤノンコネクターとも呼ばれています。

1ピンあたりの電流容量が大きく、ケーブルが長くなってもノイズの少ない伝送が可能で、スピーカー接続など音楽レコーディングの専用機材でもよく使われている接続です。

PCなどの端末とXLRで直接接続ができないため、別途オーディオインターフェースを用意しそれを介してマイクとPCを接続する必要があります。

 

マイク感度

マイクの感度が良いかどうか判断する値にはdB(デシベル)で表される値を参考にすると良いでしょう。0dBが一番感度が良いとされる理想の値です。それに対して、コンデンサーマイクの仕様には-40dB、-50dB、-60dBというような値が示されています。

このマイナス表記されている値が0に近いほどマイク感度が良い製品ということになります。

 

コンデンサーマイクの価格

一般的にコンデンサーマイク自体は高価格帯の製品とされていますが、コンデンサーマイクが広く普及するようになり、コンデンサーマイクの価格はピンキリです。

1つ10万円以上するようなコンデンサーマイクもゴロゴロとありますが、このような製品はプロ仕様のものが多く、アマチュアで使うには少々コストパフォーマンスが優れません。

初めてコンデンサーマイクを買うのであれば、数千円から数万円程度のモデルでも十分に性能の良さを実感できるはず。

スマートフォンに装着するという用途であれば、スマートフォン自体のマイク性能よりも飛躍的に向上するので、このような低価格帯のコンデンサーマイクでも立派に活躍してくれますよ!

 

用途に合せて、スマホに接続できるものも!

コンデンサーマイクを使ってゲーム実況や動画音声、楽器演奏を収録したい場合、マイクから出力された音声を編集するためにPCへ接続することがほとんどかと思います。

一方でPCまわりでの収録となると、環境的にどうしても制限が出てしまいます。

そこで、いつでもどこでも持ち出せるスマートフォンに対応したコンデンサーマイクであれば、場所や設置環境を問わず、収録することができるようになります。

例えば、子どもの動画をもっと高音質で録りたいYouTubeなど動画投稿サイトでの投稿用の高音質動画を外出先で撮影したいといった場合に便利です。

スマホに搭載されている端子は、

  • iPhoneであれば、Lightning端子
  • Androidであれば、USB Type-A端子あるいはUSB Type-C(USB-C)端子

ですので、スマホ搭載端子を確認した上で、コンデンサーマイクに接続対応している端子を選ぶようにしましょう。

 

私が愛用するコンデンサーマイクをご紹介!

SHURE MV88 iOS デジタル・ステレオ・コンデンサー・マイクロホン

高性能なマイクやイヤホンなどを手がけるアメリカの音響機器メーカーSHUREが扱う「MV88 iOS デジタル・ステレオ・コンデンサー・マイクロホン」を愛用しています。

この製品最大の特徴はiPhoneやiPadといったiOS端末に直接接続して使えること。接続にはLithning端子を搭載しているので、iPhone・iPadへ直に接続できます。

よってコンデンサーマイク自体のつくりも非常にコンパクト。iPhoneやiPadへ接続していても重さの気にならない40g。

マイクの指向特性は、双指向性・カーディオイドが採用され、ライブやショーの撮影、楽器パフォーマンスのレコーディング、インタビュー、ビデオ用の音声など、多用途での使用に適しています。

無料のレコーディングアプリであるShure Plus Motivを使うと、さらに細かな音質調整や編集ができるようになり、録音データを最大限活用できます。コンデンサーマイク自体は90度の首振り機構なので、状況に応じた方向の録音ができるよう細かな調節が可能です。

実際に録音された音声を聞いても、通常のiPhone・iPadマイクでの録音データに比べて、音が非常に豊かになり奥行きかつ臨場感のある音を楽しめます。iPhoneのスピーカーでこの録音データを再生する分にはそれほど変化は感じませんが、外部接続のBluetoothスピーカーや、イヤホン・ヘッドホンに接続すると違いは歴然です。

簡単接続で高音質録音ができるのでiPhone・iPadユーザーにはおすすめです!

出典: Amazon.co.jp

SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズ MV88A
ブランド
カテゴリ

 

コンデンサーマイクの人気メーカーは?

コンデンサーマイクを選ぶにも初めて選ぶとするとどれを選んでよいか良くわからない人も多いことと思います。実際にコンデンサーマイクを扱っているメーカーは数多くあり、何十社にもなります。

中でも取り扱っているコンデンサーマイクの製品数が多いメーカーを挙げるとすれば、

  • audio-technica(オーディオテクニカ)
  • SHURE(シュア)
  • beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)
  • SONY(ソニー)
  • SENNHAEISER(ゼンハイザー)
  • AIWA(アイワ)

といったメーカーが有名どころとなるでしょう。製品の違いや特徴は各メーカーの製品ごとに全く異なるものなので、それぞれの仕様を具体的によく確認してください。

 

コンデンサーマイクおすすめ人気ランキングTOP10

第10位 Blue Microphones Snowball iCE コンデンサーマイク

指向性 単一指向性(カーディオイド)
マイク感度 特記なし
周波数特性 40 – 18kHz
接続端子 USB
スマホ接続 ×
スタンド付き

レトロな外観がオシャレな高級マイクメーカーのお手頃モデル

アメリカのカリフォルニア州に本社をおく高級マイクメーカー、Blue Microphonesが性能やデザイン性にこだわり、お手頃な価格帯として発売しているコンデンサーマイクです。

USB接続により、ドライバーのインストールをすることなく、WindowsやMacに接続して収録ができます

インターネット通話のSkypeやゲームチャットで使われるDiscordからも認定を受けているマイクで、ネットやゲーム用マイクとしても安心して使えます。

 

第9位 Razer Seiren X for PlayStation4

指向性 単一指向性(スーパーカーディオイド)
マイク感度 17.8mV/Pa @ 1 kHz
周波数特性 20Hz – 20kHz
接続端子 USB
スマホ接続 ×
スタンド付き

PS4公式ライセンスを取得したスリムなコンデンサーマイク

ゲーミングデバイスで人気のあるRazer製のコンデンサーマイクで、Play Station 4の公式ライセンス商品として認可されているものです。

スーパーカーディオイドの単一指向性を持ち、特定の方向からの集音が可能になるため、ゲームプレイでの実況収録に最適

さらに、自分の声を遅延ゼロでリアルタイムモニタリングできるゼロレイテンシーのヘッドホン端子を搭載し、ストリーミング配信用にも適しているコンデンサーマイクです。

 

第8位 SHURE コンデンサーマイク MV5

指向性 単一指向性(カーディオイド)
マイク感度 -44.0 dBFS/Pa @ 1 kHz
周波数特性 20 Hz – 20,000 Hz
接続端子 USB(Lightning)
スマホ接続
スタンド付き

PS4公式ライセンスを取得したスリムなコンデンサーマイク

SHURE製のコンデンサーマイクでApple MFiと呼ばれる認証を取得している製品。Lightningで簡単に接続できます。iOS端末で無い場合はUSB対応の別モデルも用意されています。またUSBを使ったによりAndroid端末やMac、WindowsPCにも接続なものも。

ボイス、フラット、楽器という3種類のDSPプリセットモードを搭載し、状況に応じた最適な録音ができます。付属スタンドを付けると、オシャレなデザインに。デスク周りにおいても違和感なく、スッキリとした印象が特徴です。

ポッドキャスト収録やリモートワーク用としてもおすすめなおしゃれマイクです。

 

第7位 HyperX QuadCast スタンドアロンマイク

指向性 ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向
マイク感度 -36dB (1V/Pa 1kHz時)
周波数特性 20 Hz – 20,000 Hz
接続端子 USB
スマホ接続 ×
スタンド付き

4つの指向性に切り替えできるオールマイティ派

数々の人気ゲーミングデバイスを展開しているHyperXブランドのコンデンサーマイクです。ステレオ・無指向・カーディオイド・双方向の4種類の指向性に切り替えることができ、収録環境に応じて柔軟にマイク設定を変えられます。

マイク構造として内蔵ポップフィルターを搭載し、集音中に中断してしまいがちな衝撃音を拾いにくくしています。リアルタイムモニタリングのヘッドホン端子があるので、ストリーミング配信用として活用できるコンデンサーマイクです。

 

第6位 Blue Microphones Yeti コンデンサーマイク

指向性 単一指向性(カーディオイド)、無指向性、双指向性、ステレオ
マイク感度 記載なし
周波数特性 20Hz – 20kHz
接続端子 USB
スマホ接続 ×
スタンド付き

簡単セットアップでプロ品質の収録が可能なコンデンサーマイク

高品質なコンデンサーマイクを数多く展開している米国のBlue Microphonesブランドの製品です。

手元の設定で、単一指向性(カーディオイド)、無指向性、双指向性、ステレオの4つの指向性から簡単に切り替えることができ、マイクゲインやミュートON/OFFの切替も可能

音源に合わせて正しい設置ができるようピボット方式と呼ばれるスタンドを採用し、こちらも簡単に角度調節ができます。接続方式はUSBでWindowsやmacOSに対応しています。

 

第5位 SHURE コンデンサーマイク MV51

No.5

出典: Amazon.co.jp

SHURE コンデンサーマイク MV51
ブランド
カテゴリ
指向性 単一指向性(カーディオイド)
マイク感度 -39 dBFS/Pa @1 kHz
周波数特性 20Hz – 20kHz
接続端子 USBまたはLightning
スマホ接続
スタンド付き ×

デザインも性能も本格派なコンデンサーマイク

オーディオ・インターフェースなしで高音質な音が録音出来るSHUREブランドのコンデンサーマイクです。指向特性は単一指向性(カーディオイド)なので、マイク正面での歌や演奏といった音の録音に最適です。

iPhoneやiPadといったiOSデバイスはもちろん、Android端末はMac端末への接続も可能です。マイクへの電力供給はUSBケーブルもしくはLightningケーブルを使って行います。

ゲーム実況動画や楽曲収録して配信をする人にもおすすめのマイクです。

 

第4位 888M マランツプロ コンデンサーマイクロホン MPM-1000

指向性 単一指向性(カーディオイド)
マイク感度 -38 dB ±2dB(0 dB = 1 V/Pa @ 1 kHz)
周波数特性 20Hz – 20kHz
接続端子 XLR
スマホ接続 ×
スタンド付き

デザインも性能も本格派なコンデンサーマイク

アメリカの音響機器ブランドであるマランツのコンデンサーマイクのエントリーモデルです。指向性の高いカーディオイドを採用し、残響音やノイズを拾うことなく、正面の音をしっかりと拾い上げます。

性能は妥協することなく、プロ品質の収録が可能なコンデンサーマイクに仕上がっています。ウインドスクリーンやショックマウント、デスクトップスタンド、XLRケーブルも付属されているので購入後すぐに実用的に使えるのも嬉しいポイントです。

 

第3位 audio-technica コンデンサーマイクロホン AT2020

指向性 単一指向性
マイク感度 (0dB=1V/1Pa、1kHz):−37dB
周波数特性 20Hz – 20kHz
接続端子 XLR(USBモデルも有)
スマホ接続 ×
スタンド付き

実況配信、宅録、リモートワークなど幅広い用途で用いられるコンデンサーマイク

日本が誇る音響機器メーカー、audio-technica製のコンデンサーマイクです。動画配信や宅録、実況用と幅広い用途で用いられているコンデンサーマイクの入門機としてラインナップされ、Amazonのベストセラーランキングも1位に名を挙げている人気製品です。

専用設計されたダイヤフラムで幅広い周波数特性と優れた過渡応答を実現し、低価格ながら高品位な収録ができると定評です。専用のマイクスタンドマウントが付属されるので設置も安心です。

 

第2位 SHURE コンデンサーマイク MV88A-A

指向性 カーディオイド、双指向性
マイク感度 -37 dBFS / Pa a@1 kHz
周波数特性 20Hz – 20kHz
接続端子 Lightning
スマホ接続
スタンド付き ×

手軽にiPhoneで高音質収録ができるiOS専用のコンデンサーマイク

MV88最大の特徴は、Litening端子を搭載しiPhoneやiPadといったiOS端末に直接接続して使えること。

マイクの指向特性は、双指向性・カーディオイドが採用され、ライブやショーの撮影、楽器パフォーマンスのレコーディング、インタビュー、ビデオ用の音声など、多用途での使用に適しています。

無料のレコーディングアプリであるShure Plus Motivを使うと、さらに細かな音質調整や編集ができるようになり、録音データを最大限活用できます

コンデンサーマイク自体は90度の首振り機構なので、状況に応じた方向の録音ができるよう細かな調節が可能です。簡単接続で高音質録音をしたいiPhone・iPadユーザーにおすすめです。

 

第1位 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U

No.1

出典: Amazon.co.jp

ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U
ブランド
カテゴリ
指向性 単一指向性
マイク感度 特記なし
周波数特性 80-15,000Hz
接続端子 XLR(USBモデル有)
スマホ接続 ×
スタンド付き ×

PCの音声収録に最適な廉価版モデル

マイクを使った録音をPCで行いたい人におすすめなSONY製コンデンサーマイクです。価格も約3千円前後で入手しやすく、初心者の方でも先ずはコレという形で安心できる性能と価格帯です。

単一指向性でマイク正面の音を正確に拾う特性であるため、YouTubeでの音声収録やゲーム実況、楽器収録など、多様な場面で高音質な録音が可能です。

マイク設置時に便利なテーブルスタンドとマイクホルダーも付属しているので、1セットですぐにコンデンサーマイクを使った収録を開始できます。

 

コンデンサーマイクおすすめランキングTOP10の比較表をチェック!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7

No.8

No.9

No.10

商品名 ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U SHURE コンデンサーマイク MV88A-A audio-technica コンデンサーマイクロホン AT2020 888M マランツプロ コンデンサーマイクロホン MPM-1000 SHURE コンデンサーマイク MV51 Blue Microphones Yeti コンデンサーマイク HyperX QuadCast スタンドアロンマイク SHURE コンデンサーマイク MV5 Razer Seiren X for PlayStation4 Blue Microphones Snowball iCE コンデンサーマイク
指向性 単一指向性 カーディオイド、双指向性 単一指向性 単一指向性(カーディオイド) 単一指向性(カーディオイド) 単一指向性(カーディオイド)、無指向性、双指向性、ステレオ ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向 単一指向性(カーディオイド) 単一指向性(スーパーカーディオイド) 単一指向性(カーディオイド)
マイク感度 特記なし -37 dBFS / Pa a@1 kHz (0dB=1V/1Pa、1kHz):−37dB -38 dB ±2dB(0 dB = 1 V/Pa @ 1 kHz) -39 dBFS/Pa @1 kHz 記載なし -36dB (1V/Pa 1kHz時) -44.0 dBFS/Pa @ 1 kHz 17.8mV/Pa @ 1 kHz 特記なし
周波数特性 80-15,000Hz 20Hz – 20kHz 20Hz – 20kHz 20Hz – 20kHz 20Hz – 20kHz 20Hz – 20kHz 20 Hz – 20,000 Hz 20 Hz – 20,000 Hz 20Hz – 20kHz 40 – 18kHz
接続端子 XLR(USBモデル有) Lightning XLR(USBモデルも有) XLR USBまたはLightning USB USB USB(Lightning) USB USB
スマホ接続 × × × × × × ×
スタンド付き × × ×
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! AmazonYahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

コンデンサーマイクのおすすめの保管方法

そもそもなぜコンデンサーマイクは保管方法に注意するの?

コンデンサーマイクは、ダイアフラムと呼ばれる薄い金属製の板を内部に備え、この板をセンサーとして空気中の音の波を拾うことで、電気信号に変えて集音を行っています。そのため、薄い金属板で出来ているという特性から想像できるように、湿気に対する耐性はあまり強くありません

多湿な環境に放置することで、錆びが発生したり、腐食・カビ等が発生してしまい、コンデンサーマイク自体の故障の原因にもなります。

コンデンサーマイクの性能が良いものになると数万円する製品も多くある中で、具体的な対策を取り、多湿環境による腐食で壊れてしまうことは避けておくべきでしょう。

原理こそ異なりますが、プロカメラマンが、カメラ本体やレンズを湿気やカビから守るために防湿庫に保管するように、コンデンサーマイクも湿気対策を行った保管を行うことが重要。この対策で高価なコンデンサーマイクを長持ちさせることができます。

 

コンデンサーマイクのおすすめ保管方法

・タッパーに入れる

食品保存用によく使われるようなタッパーを使ったコンデンサーマイクの保管方法です。

簡単に開け閉めできることに加え、それなりに密閉力もあるため、ある程度の多湿環境からコンデンサーマイクを守ることができます。

ただし、密閉される内部に残る空気に対しても継続して湿気をとることが大事なので、シリカゲル等の防湿材を中に入れると有効です。

タッパーは一度食品に使ったものではなく、なるべくなら新品のものを使うと良いでしょう。

・ジップロックに入れる

タッパーよりもさらに身近な保存容器として毎日の生活でジップロックが活躍している家庭も多いことでしょう。

このジップロックを使った保管方法は、先ほどのタッパーを使った方法よりも気密性の面で劣ってしまいがち。というのも、チャック部分がしっかりと最後まで締め切っていればよいものの、フタの平行具合で密封を目視確認できるタッパーとは異なり、ジップロックのチャック部分は圧着忘れによって閉め忘れが起きる可能性もあります。

ジップロックを使って保存する場合、チャック締め具合に気を配りつつ、タッパー同様に中の空気の湿気を抜くために防湿材を入れるようにしておくと効果的です。

 

・パスタケースに入れる

乾物を入れる代表的存在としてパスタケースもありますよね。

フタ部分にシリコンパッキンが用いられ、クリップ構造の金具でしっかりと密閉できるため、タッパーやジップロックに比べると、内部空気の密閉度は高い構造かと思います。

しかし、パスタケースとなると、パスタの長さ分の丈となるため、コンデンサーマイクの形状や大きさによってはやや大きいサイズになりがち。

収納の際にコンデンサーマイクが傷付かないよう、中に緩衝材をいれるなど、工夫すると良いでしょう。

パスタレシピ本2

・ドライボックスに入れる

コンデンサーマイクの保管方法で一番おすすめなのがドライボックスを使った方法です。

ドライボックスは湿度を一定保てる防湿庫に変わる方法として、カメラやレンズの簡易的な保管でも用いられる方法です。

しっかりとした密閉構造で、ドライボックス内の湿度を一定に保てるため、シリカゲル等の防湿材を中に入れておくことで、保管時の防湿効果を高い状態に保てます。

ドライボックス自体もプラスチック製で2,000円前後が相場であり、コストを大きくかけることなく、ある程度しっかりとした保管ができます。

 

コンデンサーマイクの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、コンデンサーマイクの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

ゲーム配信・実況や宅録、リモートワークにおすすめ便利アイテムをご紹介

親子でモニターを見る

 

音質の良質な録音をしたいならコンデンサーマイク選びから!

手元のスマートフォンで動画撮影をして、各種アプリを通じて動画作品を個人が簡単にアップロードできるサービスは、今となっては数多くあります。

最新スマートフォンの高性能カメラによって高画質動画を撮るのであれば、合わせてこのようなコンデンサーマイクを使って音声も高音質になると、より一層作品として魅力あるものになると思います。

ぜひともお気に入りのコンデンサーマイクを見つけてみてください!

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

SHURE コンデンサーマイク MOTIVシリーズ …

サイトを見る

Blue Microphones Snowball iCE コンデン…

サイトを見る

Razer Seiren X for PlayStation4

サイトを見る

SHURE コンデンサーマイク MV5

サイトを見る

HyperX QuadCast スタンドアロンマイク

サイトを見る

Blue Microphones Yeti コンデンサーマイク

サイトを見る

SHURE コンデンサーマイク MV51

サイトを見る

888M マランツプロ コンデンサーマイクロ…

サイトを見る

audio-technica コンデンサーマイクロホン…

サイトを見る

SHURE コンデンサーマイク MV88A-A

サイトを見る

ソニー エレクトレットコンデンサーマイク…

サイトを見る

関連記事