スマホやタブレットで動画を観る際、画面の小ささが気になったことはありませんか?細かい描写が確認しづらかったり、家族や友人など大勢で観るときには不便ですよね。そんなときに便利なのがUSB HDMI 変換アダプタです。
スマホやタブレットとテレビ・モニターを接続する際に役立つアイテムで、スマホで撮影した動画でもテレビの大画面で視聴することができます。記念日など思い出に撮った動画を家族でみたり、動画サービスで提供している映画の迫力をより高めるなど、大画面で観られるメリットは大きいです。
今回はそんなUSB HDMI 変換アダプタから、特におすすめしたい商品をランキング形式でピックアップ。また併せてUSB HDMI 変換アダプタの特徴や選び方もご紹介します。
目次
- USB HDMI変換アダプタでできること
- そもそも?USB・ HDMIってなに?
- USB HDMI 変換アダプタ選びのポイント
- 【エレコム・サンワプライズ】USB HDMI変換アダプタのおすすめメーカー
- マニア愛用のUSB HDMI 変換アダプタをご紹介
- USB HDMI変換アダプタ・ケーブルおすすめ人気ランキングTOP10
- おすすめ人気USB HDMI変換アダプタ・ケーブルに比較表はこちら
- USB HDMI変換アダプタの売れ筋ランキングもチェック!
- 【番外編】ワイヤレスでテレビとスマホを接続!Chrome castをご紹介
- 【番外編】iPhone・iPadユーザーに!HDMI変換アダプタをご紹介!
- USB HDMI変換アダプタの使い方
- 関連記事はこちらから!
- USB HDMI変換アダプタでスマホの動画も大画面に映そう!
USB HDMI変換アダプタでできること
USB HDMI 変換アダプタは、USB端子とHDMI端子を繋ぐアイテム。パソコンやスマホなどのIT機器はUSB接続が多いですが、テレビなどのモニターに映像を出すにはHDMI接続が必要。しかし両方の接続端子は形が違うため、そのままでは1本のケーブルで繋ぐことができません。
そこで間に変換アダプタをはさみます。一方がUSB、もう一方がHDMIの端子になっているため、パソコンからUSBケーブルを、テレビからHDMIケーブルを伸ばして繋ぎ、1本の線とするんです。商品によってはUSBケーブル付きで、HDMIケーブルのみ用意すれば済むことも。
テレワークにおすすめ
USB HDMI変換アダプタがあれば、テレワークも便利になります。テレワークではオンライン会議や対面でのチャットが求められることもありますが、パソコンにカメラ機能がないという方だと困りますよね。
USB HDMI変換アダプタならばデジカメやスマホなどビデオ機能を有した商品とパソコンなどのモニターを繋げることによって、映像を出すことが可能です。
ゲームや動画の再生に
もちろんゲームや、ドラマやアニメと言った動画を再生するのにもUSB HDMI変換アダプタはうってつけ。こちらもスマホなど小さな画面でしか観られなかった作品を、USB HDMI変換アダプタで大きなモニターと繋げることで迫力ある映像が楽しめます。
そもそも?USB・ HDMIってなに?
USBとHDMIを繋ぐとはいうものの、なぜ異なる接続方法なのか。そもそもUSBとHDMIとは一体何かを見ていきます。
USBとは
まずはUSB。USBはユニバーサル・シリアル・バスの略称で、パソコンと周辺機器との接続に関わる規格です。データの通信だけでなく、電力供給にも使われるのが特徴。スマホやタブレットの充電器を、電源ではなくパソコンに繋いで行う人も多いでしょう。
USBは1.0から3.1まで数字による規格違いも存在。数字が大きいほど転送スピードが早く、大きなデータも送受信しやすいのが特徴です。
USB自体は数字が違っても互換性がありますが、パソコンなど利用する機器は制限されており、USB接続の際は数字が利用対象であることを確認しなくてはいけません。
HDMIとは
HDMIは映像出力をするために必要としましたが、厳密には映像のみならず、音声も出すことができます。従来は映像と音声は別々のケーブルを介する必要がありましたが、HDMIの普及で1つにまとめることが可能となりました。
HDMIもUSBのように規格違い、同じ形でもバージョンによる違いが存在しますが、2017年にストップ。2018年以降はバージョンによる違いはありません。
一応バージョン別にそれぞれ適した用途があったのですが、差異がさほど感じられなくなったことで廃止となったようです。
USB HDMI 変換アダプタ選びのポイント
USB HDMI 変換アダプタを購入する前に、パソコンやスマホ、テレビなど接続する機器を確認。以下の点はどうなっているか把握しておきましょう。
HDMIのバージョン
2017年にストップしたとはいえ、テレビの製造年が2017年以前であれば、HDMIにはバージョンが備わっています。接続するケーブルやUSB HDMI 変換アダプタも製造年が古いタイプを使うならば、同じバージョンが記載されているか確かめてください。
USBの形状
USBは転送の規格だけでなく、形もいくつかの種類があります。SDカードと似ていて、通常のUSB、mini、そしてmicroです。miniは名前のとおり通常のUSBを一回り小さくしたような形。
大きいままだとUSBポートが邪魔になる、デジカメなどの小型機器で使われます。もっと小さいのがmicro。スマホやタブレットに多いですね。
さらにUSBは、typeAからCまでコネクタ部の違いも存在。typeAは商品名などに表記されることがなく、一般的なUSBの形です。typeBはコピー機などに使われることが多く、typeCはノートパソコンやタブレットなど小型機器に使われています。
miniやmicroのUSBもtype別があるため、パソコンやスマホ側のチェックはより念入りに行いましょう。
対応のOS
パソコン側のチェックといえば、OSも忘れてはいけません。WindowsかMacかに加え、バージョンも確認しておくこと。USB HDMI 変換アダプタによっては、特定のバージョンでしか稼働しないこともあります。
特に古いOSを使っていると、新しいUSB HDMI 変換アダプタが対応できないこともあるので気をつけてください。
ここではUSB HDMI 変換アダプタ側のポイントを見ていきましょう。
フルHDや4Kなどが再現できる解像度
USB HDMI 変換アダプタは映像を出すために必要ですが、出力先のテレビが高画質対応であれば、解像度にこだわるのもおすすめ。フルHDや4K、8K対応のUSB HDMI 変換アダプタを使うことで、映像もより鮮やかになります。
バージョンのあるHDMIを使う場合、数字が大きいほど解像度も高まるので、映像重視の方はあえてバージョンつきのHDMIケーブルを使うのもあり。ちなみに1.0から1.2aでフルHD、2.1以上で8Kが可能です。
軽ければ持ち運びも容易に
仕事用や友人宅で映像をみることが多いなら、持ち運びに便利な軽く小さなUSB HDMI 変換アダプタを選びましょう。一概には言えませんが、100g未満のUSB HDMI 変換アダプタなら軽いと思って良いでしょう。
自宅で使う場合でも、リビングと寝室で1つのUSB HDMI 変換アダプタを使いまわすなら、軽いに越したことはありません。
ケーブルの長さもしっかり確認して
変換アダプタはもともとあるケーブル同士を繋ぐアイテムですが、アダプタ自身のケーブルの長さも要チェック。特にパソコンなどとモニター側とに距離がある場合、アダプタのケーブルで足りない部分を補わなくてはいけません。
実際に使うシーンを想定し、モニターとパソコンなど映像元の機器を配置してみて、距離がありそうならばアダプタは長めのケーブル付きを選びましょう。
さらに延長ケーブルなどを買い足すよりも便利です。もちろん、変換が必要である以外は問題ないならば、アダプタのケーブルは短くても構いません。
出力で選ぶ
USB HDMI変換アダプタの出力にも注意。出力先のモニターが高画質対応であっても、アダプタ自体の出力に制限があっては、高画質で観ることはできません。画像・映像を観たいモニターに対応したアダプタを選びましょう。
またUSB HDMI変換アダプタの中には、様々な形式のモニターに対応、複数台のモニターへ同時出力できるなどの機能もあります。プロジェクターやタブレットなど、場合によっては出力が対応しているか事前にチェックしてください。
【エレコム・サンワプライズ】USB HDMI変換アダプタのおすすめメーカー
USB HDMI変換アダプタは、IT機器を扱う多くのメーカーで販売されていますが、もし人気メーカーや老舗ブランドに興味があるなら、以下の2社から始めてみましょう。
サンワサプライ
1つ目はサンワサプライ。様々なタイプのUSB HDMI変換アダプタを扱っており、サイズやケーブルの有無、typeC対応など用途に応じたアダプタを探せます。
スペースを気にしないなら大型のアダプタでほかの機能も取り入れる、あるいは持ち運びなども考慮してコンパクトなタイプにするといった自由度が魅力です。
エレコム
もう1つはエレコム。エレコムもサンワサプライと同じく様々な形状・機能を有したUSB HDMI変換アダプタを扱っているメーカーです。エレコムに比べると小型機が目立つので、省スペースや持ち運びを重視する方に向いています。
また本体と呼べるようなパーツがなく、ケーブルで変換も可能にしているタイプも多数。アダプタをつけてもケーブルが伸びたようにしか感じないのも、置き場を気にする方におすすめです。
マニア愛用のUSB HDMI 変換アダプタをご紹介
Raycue USB 3.0 to HDMI VGA 変換 アダプタ
出典: Amazon.co.jp
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows10・8・7・XP |
解像度 | 1080P |
ケーブル長 | 約150mm(5.9インチ) |
持ち運び | ◎ |
その他 | VGA同時接続 |
VGA同時接続で2モニターから視聴可能
私のおすすめは、RaycueのUSB HDMI 変換アダプタです。USB3.0の転送スピードや1080Pの画像解析度も魅力ですが、特に気に入っているのがHDMI端子とVGA端子の同時接続。2台で同じ映像を出すミラーモードや、異なる画面を見せる拡張モードを搭載しています。
例えば会議のプレゼンなど、自分は手元のパソコンなど出力元を、参加者は大画面のモニターを見るといった使い方が可能。拡張モードであれば、自分は説明文章や資料など、その都度話す内容に応じて画面を変えることができます。
USB HDMI変換アダプタ・ケーブルおすすめ人気ランキングTOP10
ではいよいよ、USB HDMI 変換アダプタのおすすめランキングです。ちなみにHDMIはモニター出力ということで、ディスプレイアダプタという名前で販売されていることも。併せて確認してみてください。
第10位 サンワサプライ USB3.0-HDMIディスプレイアダプタ USB-CVU3HD1
出典: Amazon.co.jp
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows 10・8.1・8・7・macOS 10.12~10.14 ・Mac OS X 10.6~10.11 |
解像度 | 2048×1152 |
ケーブル長 | 約60mm |
持ち運び | ◯ |
その他 | 6台同時接続 |
フルHD解像度で映像出力が可能
まず10位は、サンワサプライのUSB-CVU3HD1型。本体は6cmほどですが、USB HDMI変換アダプタはいずれもかなり小ぶりなので、比べてしまうと大きく感じるかもしれません。
加えてフルHD解析が可能な点や、最大で6台のモニターに同時接続できることから、値段は高め。
映像の元と先と、2台がつなげれば十分という方には余分な機能なので10位としています。ただ大画面で見るより、個々に専用のモニターでチェックする時には便利なアダプタです。
第9位 Wopow JP USB 3.0 to HDMI 変換 ケーブル
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows 10・8・7・XP |
解像度 | 1080P |
ケーブル長 | 約250mm(9.9インチ) |
持ち運び | ◎ |
その他 | ミラーモード搭載 |
拡張モードとミラーモードが搭載
続く9位には、拡張モードとミラーモード、2つの視聴パターンがあるUSB HDMI変換アダプタを選びました。より小さいサイズで、値段も10位に比べて半分以下と、初めてUSB HDMI変換アダプタを試す方でも使いやすいです。
お気に入りのUSB HDMI変換アダプタのところでも触れましたが、2画面に同じ映像を出すミラーモードに対し、拡張モードは異なる映像を出すことが可能。プライベートよりも仕事用として求める方におすすめです。
第8位 Cable Matters USB HDMI 変換アダプター
出典: Amazon.co.jp
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows 10・8・7・Vista・XP・iOS(一部制限あり) |
解像度 | 2560×1440 |
ケーブル長 | 約100mm(4インチ) |
持ち運び | ◯ |
その他 | 高解像度 |
映像を楽しめる高解像度
8位もやや大きめのUSB HDMI変換アダプタです。ただ8位にしたのは、9位や10位に比べて画像解析度が高いため。より鮮明な映像を出すことができるので、映画など映像の内容を楽しみたい方や、色彩など質を求める方に向いています。
大きさもあって値段も高めですが、10位ほどではなく、求めやすいのも魅力です。
第7位 サンワサプライ USB-HDMIディスプレイ変換アダプタ
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 2.0 |
対応OS | Windows8.1・8・7・Vista・XP |
解像度 | 1920×1080 |
ケーブル長 | 別売 |
持ち運び | 〇 |
その他 | 6台同時接続 |
6台までの同時接続が可能!
最初はサンワサプライのUSB HDMI 変換アダプタです。ランク外の商品よりはマシとはいえ、値段の高さやUSBが2.0であること、またWindowsの場合10非対応など、最新機種への制限が多いのがネック。
またコードはUSB側のみ同梱ですが、接続済みではないため、HDMIケーブルと併せて両方を繋げる手間があります(ただしminiUSB非対応の場合はケーブルも別途用意する)。その代わり1つあれば、最大で6台まで接続可能。CDーROMがついているので、インストールも楽です。
第6位 StarTech.com USB 3.0 – HDMI変換アダプタ スリムタイプ
出典: Amazon.co.jp
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | ◎ |
解像度 | 1920×1200 |
ケーブル長 | 62mm |
持ち運び | Windows 10・8・8.1・7・Vista・XP |
その他 | 4K対応可能版あり |
メモリースティックのような細さが魅力
6位はStarTech.comのUSB HDMI 変換アダプタを選びました。値段だけだと7位より高いこともあるのですが、USB 3.0 対応、フルHDの解像度が得られる点で上位に。
より高額ですがUSBハブとしても使えるタイプや、4Kなどより解像度の高いタイプもあるので、好みで選ぶのもおすすめです。
ただしUSBは通常サイズが予め備わっているので、スマホなどmini・microで接続したい場合は、別途変換アダプタを利用する必要があります。
第5位 WU-MINGLU USB 3.0 To HDMI VGA 変換アダプター デュアル
出典: Amazon.co.jp
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows 10・8・7 |
解像度 | 1920×1080 |
ケーブル長 | 約100mm(4インチ) |
持ち運び | ◎ |
その他 | VGA同時出力 |
VGAとの接続も可能にするアダプタ
テレビではなくパソコンやモニタへの出力も必要なときに便利なアダプタが5位です。VGAというのはHDMIと同じく映像出力の規格で、音はなし。パソコンなどに使われています。音のない映像もしくは静止画を出したい時に利用可能。
HDMIと両方にケーブルをつなげての同時出力もできるため、大勢の人が視聴するシーンで活躍。音は一方からのみ出るので、2重になってしまう心配がありません。映像はフルHD対応ですが、解像度を落とせばUSB2.0も使えます。
第4位 ERUN USB HDMI 変換 マルチディスプレイ アダプタ
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows 10・8・8.1・7・XP |
解像度 | 1080P |
ケーブル長 | 約140mm(5.6インチ) |
持ち運び | ◎ |
その他 | ミラーモード搭載 |
5cmのミニサイズで映像を楽しもう
4位は手にすっぽり入ってしまうミニサイズのUSB HDMI 変換アダプタを選びました。長辺がわずか6cmほどで、USBケーブルを含めても20cmあるかないかです。
ポケットやカバンに入れて持ち運びやすいため、仕事先でも活躍してくれます。USB3.0でフルHD可能など質も良いです。
ただしパソコンの場合、対応OSがWindowsのみ、かつvista以前は不可となっているので、Macユーザーの方にはおすすめしません。
第3位 Hoplaza USB3.0 HDMI 変換アダプター
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows 10・8・8.1・7・XP |
解像度 | 1080P |
ケーブル長 | 200mm |
持ち運び | ◎ |
その他 | ミラーモード搭載 |
本体は小さく、ケーブルは長めに
ここからはベスト3です。まずはHoplazaのUSB HDMI 変換アダプタ。本体の機能は4位と同じですが、サイズが5cmと若干小さく、また値段も少しやすいです。反対に備え付けのUSBケーブルが20cmと長いのが特徴。パソコンなどUSB接続する機器の近くに置きづらい場合に重宝します。長すぎないので、ケーブルが余って混線するリスクも少ないです。
HoplazaもMac及びvista以前(XPを除く)のWindowsは対応していないので、該当する方は注意してください。
第2位 MOKiN USB-C to HDMI 変換アダプター
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | ー |
対応OS | Windows・iOS・Android |
解像度 | 3840×2160 |
ケーブル長 | 192mm |
持ち運び | ー |
その他 | 4K対応 |
4K映像を低コストで
フルHDどころか4Kが観られるUSB HDMI 変換アダプタを2位にしました。価格もランキング中最安値なので、コスパにこだわる方にもおすすめです。USBも3.1なので、よりスムーズに転送が行われます。
注意点としては、USBの形状がtypeCであること。スマホやタブレットなどには使いやすいですが、パソコンにはさらなる変換アダプタが必要です。主にスマホで撮影した動画をテレビ再生したい人向けと言えます。
第1位 Tuwejia 3-in-1 変換 アダプタ
HDMIのバージョン | ー |
---|---|
USBのタイプ | 3.0 |
対応OS | Windows・iOS・Nintendo swich |
解像度 | 3840×2160 |
ケーブル長 | 177mm(本体込み) |
持ち運び | ◎ |
その他 | 4K対応 |
スマホもパソコンもゲーム機もお任せ!
USB HDMI変換アダプタのベストは、Tuwejiaの3-in-1タイプです。2位同様備え付けのケーブルはUSBtypeCなのですが、HDMIのほかUSB、typeC用の充電専用ポートが一体になっています(充電用ポートでのデータ通信は不可)。
パソコンはもとよりスマホやタブレット、またゲーム機とも接続可能で、映像の出力はもちろんデータのやりとりなどをひとまとめにできます。パソコン側にUSBポートが1箇所しかない時の増設用としてもおすすめです。
おすすめ人気USB HDMI変換アダプタ・ケーブルに比較表はこちら
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
No.7
|
No.8
|
No.9
|
No.10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Tuwejia 3-in-1 変換 アダプタ | MOKiN USB-C to HDMI 変換アダプター | Hoplaza USB3.0 HDMI 変換アダプター | ERUN USB HDMI 変換 マルチディスプレイ アダプタ | WU-MINGLU USB 3.0 To HDMI VGA 変換アダプター デュアル | StarTech.com USB 3.0 – HDMI変換アダプタ スリムタイプ | サンワサプライ USB-HDMIディスプレイ変換アダプタ | Cable Matters USB HDMI 変換アダプター | Wopow JP USB 3.0 to HDMI 変換 ケーブル | サンワサプライ USB3.0-HDMIディスプレイアダプタ USB-CVU3HD1 |
HDMIのバージョン | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
USBのタイプ | 3.0 | ー | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 2.0 | 3.0 | 3.0 | 3.0 |
対応OS | Windows・iOS・Nintendo swich | Windows・iOS・Android | Windows 10・8・8.1・7・XP | Windows 10・8・8.1・7・XP | Windows 10・8・7 | ◎ | Windows8.1・8・7・Vista・XP | Windows 10・8・7・Vista・XP・iOS(一部制限あり) | Windows 10・8・7・XP | Windows 10・8.1・8・7・macOS 10.12~10.14 ・Mac OS X 10.6~10.11 |
解像度 | 3840×2160 | 3840×2160 | 1080P | 1080P | 1920×1080 | 1920×1200 | 1920×1080 | 2560×1440 | 1080P | 2048×1152 |
ケーブル長 | 177mm(本体込み) | 192mm | 200mm | 約140mm(5.6インチ) | 約100mm(4インチ) | 62mm | 別売 | 約100mm(4インチ) | 約250mm(9.9インチ) | 約60mm |
持ち運び | ◎ | ー | ◎ | ◎ | ◎ | Windows 10・8・8.1・7・Vista・XP | 〇 | ◯ | ◎ | ◯ |
その他 | 4K対応 | 4K対応 | ミラーモード搭載 | ミラーモード搭載 | VGA同時出力 | 4K対応可能版あり | 6台同時接続 | 高解像度 | ミラーモード搭載 | 6台同時接続 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
USB HDMI変換アダプタの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、USB HDMI変換アダプタの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
【番外編】ワイヤレスでテレビとスマホを接続!Chrome castをご紹介
Tekwill Anycast 5GS
出典: Amazon.co.jp
5Gの転送速度でミラーリングも同時反映
TekwillのAnycast 5GSは、テレビなどモニター側に接続して使うレシーバータイプの商品です。スマホなど映像元がある機器は、Wi-Fiの電波によってモニター側に届けるためワイヤレスを可能としています。
操作はモニター上に表示される案内に従う、もしくはQRコードを読み取ることでスムーズに。ミラーリングに限ってはWi-Fi環境を問わず使えるのも便利です。スマホはIOSユーザーがメインでしたが、Androidユーザーでも、GoogleHomeを活用することでカバーがなされ、より幅広い機種で使えます。
Google Chrome cast(第3世代)
公式で見るテレビ側に接続すれば完了!
USB HDMI 変換アダプタは、テレビと映像元の機器双方を繋ぐアイテムですが、Chrome castはテレビ側にだけ繋げばOK。一方映像元のスマホなどには、アプリのGoogle Homeをインストールしておきます。
テレビをHDMI出力で表示させたら、スマホはアプリの指示によってChrome cast及びWi-Fiの設定を行いましょう。初期設定が終わったら、Google Home内にあるキャストボタンを利用し、各種動画などをテレビで視聴することができます。
またChrome castは、パソコンなどGoogle Chromeから視聴することも可能です。反面Apple社製品など、一部のパソコン・スマホでは利用できない点に注意しましょう。
【番外編】iPhone・iPadユーザーに!HDMI変換アダプタをご紹介!
ZENLO iPhone HDMI 変換 アダプタ
出典: Amazon.co.jp
iPhone11 Pro MaxやIOS13など最新バージョンにも対応
Apple製品は、USBの代わりにLightningと呼ばれるより小型の接続端子を使っています。そのためiPhoneなどのユーザーがUSB HDMI変換アダプタを使おうと思ったら、USB側にさらに、USBとLightningの変換アダプタを使わなくてはならず、不便です。
もしUSBを使う製品がなく、Lightningを使う製品が主であれば、HDMIと直接変換できるアダプタを利用しましょう。その1つがZENLOの変換アダプタです。Lightning側はケーブルが伸びているので、こちらはHDMLケーブルを用意すれば準備は完了。
それぞれのポートに接続するだけですぐ利用することができ、複雑な操作はありません。iPhone側では接続時に「信頼」の表示がでることがあるので、その場合はOKして操作を可能にしてください。
USB HDMI変換アダプタの使い方
USB HDMI変換アダプタは、それぞれの端子をモニター側と映像元(動画を保存しているパソコンやスマホなど)とに繋げばOKです。ただ機種によっては設定が自動でなく、手順を踏む必要がある点に注意しましょう。
モニター側では、画面の指示にしたがってメニューをすすめるほか、パソコンやスマホの場合は、対応するアプリのダウンロードが求められることもあります。
またUSBデザリングなど、媒体内の設定も可能にしておくとスムーズです。アダプタによっては接続時、アプリ起動時に、自動で設定画面を表示してくれるケースもあります。
関連記事はこちらから!
USB HDMI変換アダプタでスマホの動画も大画面に映そう!
USB HDMI 変換アダプタがあれば、スマホなど携帯機器で撮影した映像も簡単にテレビの大画面に表示できます。とはいえ、HDMIとUSB双方に規格やバージョンなど様々な種類が存在。今利用している機器はどのタイプなら使えるのか、購入前によく確認しましょう。
GWや夏の思い出も、USB HDMI 変換アダプタで鮮やかに再生してみてはいかがですか?