【小学生にも】キッズ携帯・スマホおすすめランキング12選|人気メーカーを徹底比較・格安も!

この記事を、ご覧になっているお父さん、お母さんは、キッズ携帯を持たせようか、どんな機種にしようか、お考えの方々でしょうか?我が家も、小学校一年生の子どもがおりまして、皆さんと同じく検討中です。

本人が、キッズ携帯を欲しがっている訳ではないのですが、子どもが巻き込まれるニュースを目にすると、習い事や、友人と遊ぶ時などに、持っていたら安心かなと、思っています。ただ、まだ一年生で、よく忘れものや、無くしものをしてくるので、高価な商品を持たせて、無くされる心配もあるんですよね。

キッズ携帯と言えども、携帯ですので、無くして不正使用されたり、携帯がきっかけで、何か事件に巻き込まれたら・・・と不安はつきません。わたし自身は、小学校5年生から、携帯を持っていました。きっかけは、通学途中に誘拐されかけたことでした。その当時は、まだ携帯を持っている子が、ほとんど居らず、キッズ携帯自体が無かったので、大人と同じ携帯を使っていました。

スマホなど無い時代でしたので、両親に送り迎えを頼むとき、これから帰ると連絡するときなど、両親との連絡手段として、使用していました。確かに便利でしたが、今考えると、すぐ子どもと連絡が取れるという、両親の安心材料だったのかなと思います。

わたしもまだまだ、キッズ携帯には疎いので、今のキッズ携帯には、どんな種類があるのか、どんな機能があるのか、そもそも、今持たせるべきなのか・・・一緒に考えていきましょう!

 

キッズ携帯、費用はどれくらい?

やはりキッズ携帯を持たせるのかだいたいいくらくらいかかるのか、皆さん気になるところですよね。 大手3社と格安SIMを比較したいと考えていましたが、現在格安SIMでキッズ携帯のプランを取り扱っている会社は見当たりませんでした。

au、docomo、SoftBankの大手3社は基本料金が500円台で、あまり僅差はなく機種代金に大きな差があるようです。auは約3万円、docomoは約4万円、SoftBankは約7千円と、SoftBankが一番安く、基本代金に機種代金の分割料金が毎月含まれることを考えると、SoftBankがお得なようです。家族割など各社出しているので、ご両親の持っているキャリアがどのメーカーなのかも考えて契約しましょう。

 

キッズ携帯は何歳まで使えるの?

子供
lokki__talo

キッズ携帯とは言いますが、一体何歳までキッズ携帯を使えるのでしょうか?これはau、docomo、SoftBankの大手3社ともに共通で、小学校卒業年齢に該当する12歳までとなっています。

13歳以降になると、通常の契約や学割での契約になりますので、キッズ携帯の対象年齢から外れたら格安SIMでの契約がおすすめかと思います。またキッズ携帯だと、小学校高学年には機能が物足りないかと思われますので、早めに切り替えてしまっても良いでしょう。 キッズ携帯はおすすめの使用年齢でいうと、小学校1年生から小学校3年生程度かと思います。

お子さんと相談しながら、成長過程に合わせて変更してあげて下さい。

 

キッズ携帯の種類

キッズ携帯にも、フィーチャーフォン(ガラケー)タイプとスマートフォンタイプがあります。それぞれの特徴や、メリット・デメリットについて、紹介していきたいと思います。

 

フィーチャーフォン(ガラケー)タイプ

フィーチャーフォンとは、音声通話とSMSだけを、サポートする機種がほとんどだった中、WAPブラウザー、高機能な電話帳、SMS以外のメッセージ手段などが搭載された、携帯のことです。明らかに、それまでの音声通話とSMSだけの、携帯とは異なるので、高機能な携帯を指す言葉として、フィーチャーフォンと呼ばれています。

その後、スマートフォンが普及し、ガラパゴス化した携帯電話機として、ガラケーとも呼ばれるようになりました。キッズ携帯と呼ばれている商品は、主にこちらのタイプが多く販売されています。スマートフォンタイプと比較して、分かりやすいメリットとしては、基本料金が安い、充電が長く持つというところです。

また、機能がシンプルで、最低限必要なものだけなので、使い方もすぐ覚えられるかと思います。通話やメールなども、特定の相手のみ、利用が出来るので、安心して、子どもに渡すことが出来ます。

デメリットとしては、アプリのダウンロードや、インターネットが全く使えない商品もあるので、小学校高学年になって、友達とのコミュニケーションツールとして、使用したい場合には、不便です。

保護者の知識や、設定の手間を減らして、利用制限が出来るので、自分で判断のつかない、小学校低学年のお子さんや、初めて携帯を持つお子さんに、ぴったりなタイプかと思います。

 

スマートフォンタイプ

スマートフォンとは、フィーチャーフォンと比べて、よりスマートで、よりパソコンに近い商品のことを言います。インターネットも自由に使うことができ、アプリのインストールやアンインストール、アップデートなども自由に行え、Wi-Fi機能も使えるのが一般的です。

スマートフォンタイプのメリットとしては、機能は、大人のスマートフォンとほぼ変わらないので、アプリやインターネットが使える点です。大人のスマートフォンと違うのは、アプリやインターネットの利用制限をかけられるので、安心して使わせられるというところでしょうか。フィーチャーフォンタイプと比較して、大人のスマートフォンと同じくらい基本料金が高い、高機能なため、充電の持ちが悪いというところが、デメリットではあります。

小学校高学年になると、スマートフォンタイプを持っている子どもが多く、フィーチャーフォンタイプのキッズ携帯では恥ずかしいと思うことも多いそうなので、年齢に合わせて買い替えるのもいいですね。

 

SIMの選び方

スマートフォン

SIMって、よく聞きますが、そもそもなんのことなのでしょう?SIMとは、Subscriber Identity Module Card 略して、SIMカードのことで、日本語に訳すと、加入者識別モジュールカードという意味です。

SIMカードは、スマートフォンの身分証明書のようなもので、どこの携帯会社と契約しているか、加入者は誰なのか、という情報が記されており、これがないと、スマートフォンが使えません。

最近は、格安SIMという言葉を、よく耳にするようになりましたが、携帯会社大手3社のdocomo・au・SoftBankのSIMとは、何が違うか、メリット・デメリットを見ながら、比較していきます。

 

docomo・au・SoftBank

メリット

  • かけ放題プランがあるので、通話料が安い。
  • ネット通信が安定している。
  • 契約期間が長いと、新しいスマートフォンが安く手に入る。
  • 修理や故障、問い合わせなどの、サポートが手厚い。
  • 通信エリアが広い。

デメリット

  • 基本料金が高い。
  • 機種代が高い
  • 契約期間に、縛りがある。

 

格安SIM

メリット

  • 月額の基本料金が、大手より半額も安い。
  • 料金プランの種類が多い。
  • 特定のアプリのみだが、通信料が使い放題のものもある。

デメリット

  • 通話料が高い。
  • 大手では無料だった、故障や修理代金が有料。
  • 修理期間中、代替機がない。
  • 通信速度が遅い。
  • キャリアメールが使えず、PCメールとして認識されてしまうため、メールが届かない場合がある。
  • キッズ携帯の便利な機能

キッズ携帯には、子どもに持たせるからこその、便利な機能がついています。

  • 防犯ブザーがついている。
  • 防水、防塵機能がついている。
  • 入力画面があいうえお表になっている。
  • GPS機能で居場所が見つけられる。
  • 通信制限がかけられる。
  • 電話帳の登録件数が限られている。
  • メールの送受信相手が限定されている。

 

キッズ携帯を選ぶポイント

キッズ携帯を選ぶにあたっての、ポイントについて、見ていきたいと思います。

 

キャリア

基本料金が安いキャリアで選ぶよりも、ご家族のキャリアと合わせる方が、断然お得です。大手各社は、家族割や家族間通話・SMSの無料など、お得なプランを用意しています。

保護者の方が、恐らく、スマートフォンかフィーチャーフォンをお持ちだと思いますので、ご家族全員で、キャリアを合わせましょう。

 

機種の種類

キッズ携帯でも、各社キャリアにもよりますが、スマートフォンタイプとフィーチャーフォンタイプがありますので、年齢やお子さんの使用用途に合わせて、選択しましょう。

 

デザイン

キッズ携帯は、大人の携帯に比べて、種類が少ないので、デザイン自体多くはありませんが、お子さんの好みに合わせて、自分の好きなカラーやデザインで、選択させてあげましょう。お気に入りのデザインなら、更に大切にしてくれることでしょう。

 

格安SIM

コスパが気になるなら、格安SIMのブランドからお子さん用の携帯を選ぶのもおすすめです。

楽天モバイル

1つ目は楽天モバイル。楽天モバイルは、厳密には子供用プランがありません。しかし言い換えれば、いくつになっても大人向けプランへ切り替える手間がなくそのまま使うことが可能です。

またGPS機能による位置情報のチェックは可能なので、お子さんの居場所を確認するための機能を別途契約する必要もありません。反対に「あんしんコントロール by i-フィルター」のような、利用制限機能も設けられているため、お子さんの使いすぎ対策もできます。

トーンモバイル

2社目はトーンモバイルです。トーンモバイルもスマホながら子供向け機能の充実したブランド。例えばホーム画面においても、キッズ用と大人用とを使い分けることができ、お子さんが成長したらスマホを買い替えることなく大人用ホームに変更できます。

その他、サイトの閲覧フィルターやアプリの利用制限、見守り機能保護者への各種通知なども利用可能。保護者の方もトーンモバイルの端末を持っていれば、利用料金も抑えられます。

 

【docomo】キッズ携帯おすすめ人気3選

キッズケータイ SH-03M

機種の種類:フィーチャーフォン フィーチャーフォン
本体サイズ 約101×約54×約12.2mm
重量 約94g
その他の特徴 防犯ブザーつき
カメラ ×

汚れたら洗える!

防水性・耐久性に優れているキッズ携帯です。汚れたら泡タイプのハンドソープで洗うことができるので、衛生的に使うことができます。

画面のサイズは、3.4インチと大きめです。液晶タッチパネルを備え付けているので、お子さんでも簡単に操作することができます。

カラーはイエロ、ピンク、ブルーの3色で、カメラはついていません。別売りにはなりますが、ディズニーやサンリオの人気キャラクターのソフトケースもあります。

この商品は、お子さんの学年別の漢字変換機能があります。成長に合わせることができるので、長く使うことができますよ。

 

らくらくスマートフォン F-42A

no image
らくらくスマートフォン F-42A
ブランド
カテゴリ
機種の種類 スマートフォン
本体サイズ 約143×約70×約9.3mm
重量 約143g
その他の特徴 緊急時ブザーつき
カメラ

安心の日本製!

今のところ、docomoからキッズ向けのスマートフォンは販売されていません。それでもスマートフォンが欲しいという場合、らくらくホンを持つという選択肢があります。シニア向けに作られているだけあって、スマホ初心者でも簡単に使うことができます。

カラーはピンク、ホワイト、ネイビーの3色で、カメラは約1310万画素。画面の大きさは約4.7インチで、有機ELディスプレイなので見やすいです。なにより、富士通の国産スマホなので、安心感があります。

ただ、キッズ向けに特化した商品ではないので、お子さんに持たせるときはアプリの制限などができる「あんしんフィルター for docomo」を利用するようにしましょう。

 

らくらくホン F-01M

no image
らくらくホン F-01M
ブランド
カテゴリ
機種の種類 SPモード携帯
本体サイズ 約113×52×16.7mm
重量 約129g
その他の特徴 赤外線通信機能
カメラ

ワンタッチで電話がかけられる!

ガラケーと呼ばれる従来の2つ折り携帯電話の形をした、らくらくホンです。こちらもシニア向けに販売されている商品ですが、もちろんキッズ携帯として使っても問題ありません。

カラーはホワイト、ネイビー、ピンクの3色です。画面にあるボタンをワンタッチすると登録先の相手に電話をかけられる「ワンタッチダイヤル」や、カメラ機能、歩数計機能もついているので、楽しく使うことができます。

ただ、繰り返しになりますが、キッズ携帯として使う場合には「あんしんフィルター for docomo」を利用するなど、しっかりと対策するようにしましょう。

 

【docomo】キッズ携帯おすすめ人気3選の比較表もチェック!

商品画像
商品名 キッズケータイ SH-03M らくらくスマートフォン F-42A らくらくホン F-01M
機種の種類:フィーチャーフォン フィーチャーフォン
本体サイズ 約101×約54×約12.2mm 約143×約70×約9.3mm 約113×52×16.7mm
重量 約94g 約143g 約129g
その他の特徴 防犯ブザーつき 緊急時ブザーつき 赤外線通信機能
カメラ ×
機種の種類 スマートフォン SPモード携帯
リンク 公式 公式 公式

 

【softbank】キッズ携帯おすすめ人気2選

キッズフォン2

no image
キッズフォン2
ブランド
機種の種類 フィーチャーフォン
本体サイズ 約54.6×107.5×13.8mm
重量 約112.4g
その他の特徴 ワンセグ
カメラ

防犯ブザーに撮影機能がついている!

キッズ携帯の多くに、防犯ブザーがついています。ひもを引っ張るとブザーが鳴って危険を知らせるというものですが、この商品はお子さんの位置情報と周囲の写真を撮って、保護者にメールで知らせてくれます。

カラーはミント、ライトブルー、イエローの3色で、カメラ機能も搭載しています。インターネットにはつながらないので、お子さんが勝手に有害なサイトを見てしまうということはありません。

また、漢字の読み書きや対義語、四字熟語の勉強できる漢字学習アプリが内蔵されているので、ゲーム感覚で楽しく学ぶことができます。

 

みまもりケータイ4

アイテムを表示できません。
機種の種類 フィーチャーフォン
本体サイズ 約51×90×18.5mm
重量 約101g
その他の特徴 防犯ブザーつき
カメラ ×

いつでも子どものいる場所が分かる!

「位置ナビ」という機能を使うと、お子さんのいる場所がいつでも分かるキッズ携帯です。これなら、お子さんが公園で遊んでいるのか、まだ学校にいるのかなどの把握ができるので、保護者の方も安心です。

カラーはライトブルー、ホワイト、ライトピンクの3色。防犯ブザーに発信キー、戻るキー、方向キーと簡単な操作で使うことができるので、初めてキッズ携帯を持つというお子さんにおすすめです。

画面を好きな写真にすることはできませんが、ダイナソーやクルマ、ジュエリーなど可愛いデザインが15種類もあるので、お気に入りが見つかると思います。

 

【softbank】キッズ携帯おすすめ人気2選の比較表もチェック!

商品画像
商品名 キッズフォン2 みまもりケータイ4
機種の種類 フィーチャーフォン フィーチャーフォン
本体サイズ 約54.6×107.5×13.8mm 約51×90×18.5mm
重量 約112.4g 約101g
その他の特徴 ワンセグ 防犯ブザーつき
カメラ ×
リンク 公式

 

【総合】おすすめキッズ携帯ランキングTOP5!

保護者のキャリアによっても、料金形態は変わってしまうので、料金は除いた、キッズ携帯本体のいいなと思う点を見て、今気になっている、キッズ携帯を、ランキング形式でご紹介します。

 

第5位 au mamorino5

No.5
no image
キャリア au
機種の種類 フィーチャーフォン
その他の特徴 防犯ブザーつき

1人で行動するお子さんにおすすめ!

フィーチャーフォンタイプのキッズ携帯で、防水・防塵・耐衝撃に対応しています。 カラーは、ブルー、ラベンダー、イエローの3色です。 タッチパネルタイプなので、操作も快適です。

お子さんの居場所を確認出来るのはもちろんのこと、5分ごとや10分ごとに、連続して、位置情報を通知することも可能です。

おうちだよ通知という機能も、搭載されており、自宅のWiFiルーターで、キッズ携帯を検知すると、お子さんの在宅を、ご両親に通知してくれます。

習い事や塾など、出かける予定があるときは、出かけるよアラームをセットしておくと、お子さんに出発時間が近いことを、お知らせしてくれるので、予定に遅刻する心配もありません。

また、お子さんが電話に出ないときは、居場所通知や、自動で電話に出てくれる、着信自動応答もあるので、安心です。 防犯ブザーもついていて、防犯ブザーを引っ張ると、ご両親への通知、セコムへの通報サービス、現場急行サービスもあります。

共働きで、お子さんが一人で行動する機会が多いお子さんに、おすすめのキッズ携帯です。

 

第4位  docomo キッズケータイ F-03J

キャリア docomo
機種の種類 フィーチャーフォン
その他の特徴 防犯ブザーつき

フィーチャーフォンタイプのキッズ携帯です。色が剥がれず、抗菌コートが施されている、防水・防塵のキッズ携帯です。カラーは、イエロー、ブルー、ピンクの3色で、子どもらしい可愛い色使いです。

防犯ブザーを引っ張ると、ブザーと同時に、電話発信し、位置情報も送信されるので、もしもの時も、安心です。

SMSは、チャット形式で見やすく、絵文字も使え、画面テーマも、4種類から自分の好みを選択できます。

保護者のスマートフォンから、キッズ携帯の電話帳や定型文、設定なども編集出来る、保護者にも楽な機能がついています。2017年のグッドデザイン賞を、受賞しています。

別途、追加をすれば、子どもの帰宅状況がわかる「おかえり通知」、子どもがそばから離れたら通知してくれる「みまもりアラート」などの機能もあるので、小さい子どもに持たせるのに、適しています。

 

第3位  au miraie f

キャリア au
機種の種類 スマートフォンなど
その他の特徴 防水・防塵・耐衝撃

スマホがよいというお子さんにおすすめ!

現在販売されている、キッズ携帯の中では、唯一のスマートフォンタイプです。子供っぽくないデザインですが、防水・防塵・耐衝撃にも対応している、キッズ携帯です。

カラーは、スカイブルー、スノーラベンダー、リーフグリーンの3色です。カメラも、メインとサブ両方ついていて、メインカメラは、1,300万画素と高画質です。

スマートフォンタイプで、見た目は大人の携帯と変わりませんが、キッズ携帯のカテゴリーなので、防犯ブザーや位置情報機能も、きちんとついています。

防犯ブザーを鳴らすと、位置情報の送信だけではなく、カメラで自動撮影された周辺の写真も、登録された連絡先に送信されます。

セコムへの通報サービス、現場急行サービスもあるので、緊急時も安心です。設定した学齢に合わせて、有害なサイトや、危険なアプリを、ブロックする、フィルタリング機能や、利用可能時間を制限できる、利用時間制限も設定出来ます。

不適切な言葉の入力を自動チェックしてくれる、あんしん文字入力機能があり、お子さんに使って欲しくない言葉が入力されると、警告が表示され、保護者が入力履歴を確認することが出来ます。

小学校低学年のお子さんには、少しサイズが大きめですが、設定も幅広くあるので、小学生から中学生まで利用でき、お子さんに長く利用して欲しい方に、おすすめです。

 

第2位  SoftBank キッズフォン

No.2
no image
ソフトバンク キッズフォン
キャリア SoftBank
機種の種類 フィーチャーフォン
その他の特徴 防犯ブザーつき

カメラつきがよいというお子さんにおすすめ!

フィーチャーフォンタイプのキッズ携帯で、フィーチャーフォンタイプのキッズ携帯では、唯一カメラがついているタイプです。

メインカメラだけではなく、サブカメラも搭載しています。顔認証スタンプが使えるカメラなので、お友達やご家族との自撮りも楽しめちゃいます。

防水・防塵・耐衝撃の機能、他のキッズ携帯と同じく、防犯ブザーもついています。カラーは、ブルー、ピンク、イエローと、子どもらしい、ハッキリとした色味で、タッチパネルなので、大きな画面でメールも写真も楽しめます。

大人の持つスマートフォンに憧れるお子さんでも、このキッズ携帯なら、スマートフォンにとても似ているので、満足して頂けるのではないでしょうか。

 

第1位  au mamorino4

キャリア au
機種の種類 フィーチャーフォン
その他の特徴 防犯ブザーつき

小さいお子さんにおすすめ!

フィーチャーフォンタイプのキッズ携帯で、防水・防塵・耐衝撃に対応しています。カラーは、プリンセスパープル、サニーイエロー、スポーティーブルーの3色です。

こちらもSoftBankのキッズフォンと同じく、タッチパネルで、ディスプレイも大きいので、操作も快適です。

また、手入力不要で、声を使って操作出来る、音声操作補助機能を搭載しているので、電話もSMSも音声操作可能です。

防犯ブザーもついていて、防犯ブザーを引っ張ると、セコムへの通報サービス、現場急行サービスもあります。

また、GPS機能もあり、連続測位により、移動経路も確認出来るので、どこに行ったのかもわかります。スケジュール登録をすれば、音と振動で、お子さんに教えてくれる機能も、塾や習い事の始まる小学生には、便利な機能です。

mamorino4は、シンプルな機能搭載でありながら、子どもが使いやすい大きな画面で、タッチパネル仕様、SMS既読機能や移動経路の確認など、保護者にも便利な機能もあります。

スマートフォンに憧れる、小学校低学年のお子さんにも、無理なく使え、シンプルながら、保護者にも安心な機能が多彩なので、この機種を1位にしました。

 

【徹底比較】おすすめキッズ携帯ランキングTOP5の比較表もチェック!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

商品名 au mamorino4 (プリンセスパープル) ソフトバンク キッズフォン miraie f docomo 富士通 キッズケータイ F-03J [ブルー] 白ロム au mamorino5
キャリア au SoftBank au docomo au
機種の種類 フィーチャーフォン フィーチャーフォン スマートフォンなど フィーチャーフォン フィーチャーフォン
その他の特徴 防犯ブザーつき 防犯ブザーつき 防水・防塵・耐衝撃 防犯ブザーつき 防犯ブザーつき
リンク AmazonYahoo! 公式 公式 Amazon楽天Yahoo! 公式

 

【格安】キッズ携帯おすすめ2選

実際に格安SIMを利用する場合は、該当のブランドに対応したSIMフリーの端末が必要です。

 

トーンモバイル TONE e21

トーンモバイル TONE e21
機種の種類 スマートフォン
本体サイズ 162.4×77×8.85mm
重量 約185g
その他の特徴 ダブル生体認証・健康管理
カメラ

キッズ向けからシニア向けまで3世代使い続けられる

ネットサービス・セキュリティ・健康管理に特に注力している商品です。

ネットサービスに関しては、月額1100円(税込)という価格を創業時より実現しておりコスパ最高なスマホです!

セキュリティ面では、マスクをしたままでも安心のダブル生体認証(指紋認証・顔認証)を採用しています。マスク必須の時代でも煩わしさを感じません!

健康管理面では、利用者の運動・活動実績から「生活習慣に関わる10の疾患」の発生確率を表示してくれます。

これにより自身の生活を常に見直すことができ健康的な生活を支えてくれます!

 

楽天モバイル Rakuten Mini

no image
楽天モバイル Rakuten Mini
機種の種類 スマートフォン
本体サイズ 約106.2×53.4×8.6mm
重量 79g
その他の特徴 あんしんコントロール by i-フィルター、顔認証など
カメラ

お子さんの成長に合わせてフィルターも変化

楽天モバイルは基本大人子供関係ないプラン設定ですが、端末にはお子さんが使いやすい商品も。それがRakuten Miniです。名前の通りサイズも小ぶりの携帯で、重さは100gなくお子さんも持ちやすいのが魅力。

格安SIMで触れた、あんしんコントロール by i-フィルターにも対応しています。この機能ではお子さんの年齢に応じたフィルター設定もできるので、お子さんが大きくなるにつれてフィルターを緩め、その都度使いやすくすることができます。

 

【格安】キッズ携帯おすすめ2選の比較表はこちら!

商品画像
商品名 トーンモバイル TONE e21 楽天モバイル Rakuten Mini
機種の種類 スマートフォン スマートフォン
本体サイズ 162.4×77×8.85mm 約106.2×53.4×8.6mm
重量 約185g 79g
その他の特徴 ダブル生体認証・健康管理 あんしんコントロール by i-フィルター、顔認証など
カメラ
リンク 公式 公式

 

キッズ向け商品の関連記事もチェック!

キッズバイク
けん玉

 

キッズ携帯で日常をちょっと安心に!

いかがでしたでしょうか?お子さんに、キッズ携帯をもたせるかどうか決まりましたか?わたしは、習い事の行き帰りが不安なので、習い事を始めるときに、合わせて購入しようかと考えました。

どの学齢でも、親子できちんと約束を決めて、携帯がきっかけの事件・事故に巻き込まれないようにしましょう。安心して生活出来る、便利なアイテムとして、キッズ携帯を利用していきましょうね。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

キッズケータイ SH-03M

サイトを見る

らくらくスマートフォン F-42A

サイトを見る

らくらくホン F-01M

サイトを見る

キッズフォン2

サイトを見る

みまもりケータイ4

サイトを見る

docomo キッズケータイ F-03J

サイトを見る

ソフトバンク キッズフォン

サイトを見る

トーンモバイル TONE e21

サイトを見る

楽天モバイル Rakuten Mini

サイトを見る

関連記事