【小学生・中学生・高校生】漢字辞典おすすめランキングTOP8!使い方もあわせてご紹介

この春、小学生の子供に漢字学習用に漢字辞典を購入しようと思っている親御さんは多いのではないでしょうか。どの漢字辞典を選べばいいのか迷っている人も多いと思います。

漢字学習は最初が肝心!

漢字辞典だって同じです!

漢字自体に不慣れな子供には、漢字辞典の使い方がややこしく、憂鬱に感じるかもしれません。

そんな時に、イラストやデザインが楽しそうな商品を選ぶことによって、楽しく漢字を学習するためのきっかけにもなるはずです。

現在の小学校での漢字辞典の使用は、小学4年生の授業からですが、使い方や漢字学習の習慣づけや漢字自体に慣れる意味でも小学生に入る前から身近に置いておくべき商品だと思います。

学校の宿題や家庭学習をするときに利用することで、いろんな漢字を覚えられる機会が増えるはずです。

 

そもそも、漢字辞典って必要?

漢字

小学生の頃は「辞書って楽しい!」と思ったことがあるはずなのに、気づいたら辞書を引かなくなっていませんか?高校生頃になると電子辞書が登場し、いつからか紙の漢字辞書なんて引かなくなってしまった人が多いはず。

最近ではスマホやネットで調べることができますし「そもそも漢字辞書なんて必要なの?」という問いに迫られます。漢字辞書の必要性って、何なのでしょうか?

漢和辞典や国語辞典に比べると、漢字辞典をわざわざ持っているという人は多くないイメージもあると思います。自分あるいはお子さんに漢字辞典が必要か迷っているという方は、以下のポイントを踏まえて考えてみてください。

 

スマホやネットで調べるよりも、覚える

「辞書を引く」という手間がかかりますが、その手間をかけることで言葉の内容をより深く頭に刻むことができます。またその意味だけでなく他の意味、派生語、熟語、由来など様々な知識を入れることができるのです。

小学生のうちからこの習慣を身につけることは、今後の学習習慣においてとても大切になります!

 

こまめに引けば、スマホより早い

日頃から辞書を引き慣れている人は、そのスピードがものすごく早いです。すぐそこに辞書があれば、スマホで言葉を入力して調べるよりも早いでしょう。

辞書は「慣れ」が何より大切。まずはこまめに引くことが大切です。

なるべく早く始めることで圧倒的に周りに差をつけることができます。

 

語彙力が高まり、知識と思考が広がる

ひとつの言葉を調べたつもりでも、辞書を引いて調べると隣に並ぶ言葉や、同じ読みかたで違う意味のものを自然に学ぶことができます。

ネットで調べるよりも必然的に語彙力が増えていくということ。辞書を引く習慣をつけると言葉により繊細になり、色々な言葉に注目することになります。

知識が増えると思考も広がり、様々なところで良い影響が出てくるでしょう。

 

索引がしやすい

漢字辞典の特徴として部首索引や総画索引など、読み方以外でも探すことができます。もちろん音訓の読みでも探すことができるため、いずれか1つしか知らない場合にも、目的の漢字を見つけやすいです。

国語辞典や百科事典などで知った言葉に使われている漢字について知りたくなった時にも活用することができます。

 

派生語が学べる

その漢字に関わる言葉を学べるのも漢字辞典の特徴です。派生語はある漢字の前後に言葉がついて、独立した別の言葉になったもの。例えば寒の派生語の1つに寒がる、暗の派生語に真っ暗などがあります。

派生語を小学生のうちから学ぶことで、それ以降のボキャブラリーも大きく変化します。

 

漢字辞典と漢和辞典の違い

漢字辞典

「漢字辞典と漢和辞典の違いって何だろう?」と思ったことありませんか?

以下のような違いがあります。

 

漢字辞典

漢字の意味を調べるときに使う辞典。

 

漢和辞典

漢字の意味だけではなく、その漢字の使い方も調べられる辞典

その漢字を用いた熟語の両方の意味を調べ、学習することができます。

 

漢字辞典の基本的な使い方

 

「漢字辞典の使いかたなんて知ってるよ!」と思う人もいると思いますが、しばらく使っていないと意外と忘れてしまうもの。

簡単に漢字辞典の使いかたをおさらいしておきましょう。

 

音訓索引

漢字の読みかたがわかっている場合に使うのが、音訓索引です。音読みでも訓読みでも調べることができ、たとえば「船」なら「ふね」「セン」どちらでも調べることができます。その読み方が音読みか訓読みかまで知っている必要はありません。

例えば米を「コメ」と知っていれば、「こ」の項目から探すことができます。米のページではほかの読み方も表示されていますから、銘柄に多い〇〇「マイ」、アメリカを指す「ベイ」国など、コメと読むのかわからない言葉も理解できます。

その文字の下にページ数が書いてあるので、そこのページへ飛びましょう。

 

部首索引

部首がわかっている場合は部首索引を使います。部首索引は部首の画数が小さいものから並んでいます。辞書によって多少違うかもしれませんが、部首ごとにたくさんの漢字が並んでおり、調べたい漢字を探します。

読み方はわからないけれど、その漢字自体は提示されているので確認できる、なおかつ、部首がわかるようなら部首索引を使いましょう。

例えば海という漢字は、部首がさんずいです。さんずいの名前は知らなくても、細いシのようなものが部首である、画数が3になることはわかりやすいかもしれませんね。部首索引は画数順に並んでいるので、3画の項目からさんずいを見つけましょう。

さんずいの項には、さんずいを用いた漢字を表記したページが記されているので該当ページを開きます。各漢字は画数順に並んでいるので、海の9画(もしくはさんずいを除いた6画)を予め確認しておくとスムーズです。

 

総画索引

調べたい漢字の読みかたも部首もわからない場合は総画索引を使います。自分で画数を数えて調べましょう。

ただ漢字の総画数が分かっているなら、部首をいちいち確認するより総画索引で探してしまったほうが早いことも。もちろん同じ画数だけだと表示される漢字も多いので、部首を知っていれば絞り込みができるメリットもあります。

たとえば「雨」なら8画なので、8画のところで調べて雨を探します。そこの指示するページ数へ飛びましょう。

辞書によっては間違いやすい総画数の漢字に印がついている場合もあります。自分の思っている総画数でない場合もありますので、そういうときは印のついた漢字をチェックしてみるといいですね。

総画索引の場合も画数順なので、百なら6画のページから探します。2画以上かかりそうなのに1画で書いてしまう箇所や、反対に1画に見えて2画以上になりそうな箇所など、画数を間違えやすい漢字には注意です。

 

年齢による漢字辞典の違い【小学生・中学生・高校生・大学生】

漢字辞典の一般的な収録漢字数は約1000字~50000字と幅がとても広いです。小学生と大人が使う辞典では、文字数が違うのは当たり前です。

年齢や自分のレベルに合った辞典を使うことで、使い易く便利に使えます。自分に合うレベルを知るために、収録字数などにも気を配りましょう。

 

小学生

小学生

辞典の収録字数 約1006字~3000字程度。

小学校の6年間で習う教育漢字は1006字です。

収録数が多いとページ数も多く、初めて辞書を引く子供にとって探しにくく、ややこしく感じるためです。

必要字数程度から始めてみるとよいでしょう。子供のレベルに合った商品を与えることで、楽しく漢字辞典に親しめるはずです。

小学生用はどの出版社も力を入れており、どれを選んでも失敗はないはずです。

ただ、子供に合った引き方を知り、それに合った辞書を選びましょう。

 

小学生の漢字辞典は子供の興味を持つ商品を!

小学生の漢字辞典には、子供が学習するのに興味をもつような漢字辞典が必要です。自分の子供が学習するのに何に興味があるのかも合わせて確認することも大事です。

好きなキャラクターや好きな色など、どんな興味でもかまいません。取っ掛かりは、すべて興味から始まると私は思っています。

我が家では、漢字辞典に限らず、興味がある商品すべて、ドラえもんの漢字学習漫画を使っています。この漢字学習は漢字学習でも、”漫画”というポイントが、意外とうちの子供には合っているようで、興味のある科目の漢字学習漫画は何度何度も読み返します。

私は、漫画を読んでるだけ、と思っていましたが、何度も読み返した漢字学習漫画の科目は得意科目ですし、高得点です。ドラえもん…あなどれません(笑)

好きこそものの上手なれ!ですね。

「イラスト」

漢字の成り立ちなど、イラストで楽しく親しめる商品がおすすめです。小学生の興味を引くためにも、絵は大事な存在なのです。

漢字辞典を眺めることで、いろんな情報を覚えていってくれるはずです。

 

中学生

中学生

辞典の収録字数 親字数約900~4600程度。

中学生になると少しずつ目指す進路が変わってきます。しかしながら、義務教育なのでほとんど同じレベルと考えてよいでしょう。

一番安心できるのは、入学時に中学校指定の辞典を選ぶと失敗がないでしょう。学年が上がるにつれ、少しずつレベルも異なってくるため、自分のレベルを考えて選んでいきましょう。

 

高校生

高校生

辞典の収録字数 親字数約10700~親字数約14000程度。

高校生になると、授業で漢文を習うことになります。そのため、中学生より多い字数の辞書が必要になってきます。

三年後の大学受験も踏まえて、高校1年生の辞典選びは、慎重にしましょう!

漢文の知識はそのまま現代文や古文など国語全体の成績に関わってきます!

 

大学生や社会人

辞典の収録字数:親字数約50000程度

大学生や大人であっても日常使いであれば、高校生などが使う親字数1万字程度の漢字辞典でも十分使えるかと思いますが、研究機関や寺社で戒名や祝詞などを作成する時には親字数約5万字、熟語約50万語を誇る「大漢和辞典」のような漢字辞典を利用することをおすすめ!

例としてあげた「大漢和辞典」は、金額が10万円台と大幅に上昇しますが、既存の数千円台で購入可能な漢字辞典では力不足を感じる方にはマストなアイテムと言えます。

 

漢字辞典の選び方

はじめて使う漢字辞典を購入する時は、子供と一緒に選びましょう。そして、一番優先すべきことは、簡単に一人で調べられるということ!

漢字辞典は選び方は色々とありますが、今回は「筆順」や「画数」、熟語のバリエーション、索引方法などからセレクトする場合の選び方を細かく紹介していきたいと思います。

学年ごとに漢字を探せたり、部首でカラー分けされている辞典もあります。ことわざや慣用句をイラストで説明している商品もあり、さまざまです。

どんな探し方が子供に合っているか、家にある漢字辞典で一度引いてみて、一緒に考え選びましょう。

 

「筆順」や「画数」は載ってる?

漢字をキレイに書くためには「画数」はもちろんのこと、「筆順」にも気を配りたいところ。

そんな時に使える漢字辞書と言えば、より書く際のルールなどを網羅することに特化した漢字筆順辞典や漢字字体辞典を使うことをおすすめ!

一般的な漢字辞典のように漢字を知るだけではなく、書き方についてのポイントを指導する項目があることから、特に書き方、画数を意識して漢字辞典を選びたい方はマストなアイテムとなっています!

 

熟語のバリエーション

漢字辞典を使う時にその漢字の書き方や意味などのほか、どんな風にその漢字を使っているのか気になることがあるかと思いますが、そんな時には漢字・熟語辞典や類義語辞典を使用するのがおすすめ!

特に長い文章を書く際に同じ表現を何度も使うと文章が野暮ったく感じられるので、語彙バリエーションを増やす意味でも、日々文章を書く機会のある方は類義語辞典を1冊ゲットしてみてはいかがでしょうか!

 

索引方法で選ぶ

辞書の索引方法は大きく分けて音訓索引、部首索引、総画索引があります。漢字の読みが分かっている場合には音訓索引。部首が分かる場合には部首索引。その漢字の読みも部首もわからない場合には総画索引を使用します。

そのため、可能であれば3種類の方法で索引可能な漢字辞典を購入することをおすすめします!

 

【小学生向け】漢字辞典おすすめランキングTOP8

第8位 正しく書ける 正しく使える 小学漢字1006

No.8

出典: Amazon.co.jp

正しく書ける 正しく使える 小学漢字1006
カテゴリ

コンパクトさが定評

まず、こちらの商品のおすすめのポイントは、手のひらサイズで、どこでも持ち運べて調べられること!学校に、塾に、おうちと持ち運びに軽くて便利で使いやすい商品です。

コンパクトサイズなのに、教育漢字1006字だけでなく熟語や例文もある商品なんです。

辞典自体が小さいため、文字が小さいことが少々惜しいですが、このコスパで、この内容ならサブ辞典として利用しても便利で使いやすい商品でしょう。

 

第7位 小学生のための漢字をおぼえる辞典

No.7

出典: Amazon.co.jp

学年ごとの分類が便利

1,006字を学年ごとに分類分けしています。

私の大好きな五味太郎さんのカラーイラスト付きで漢字の意味や読み方、なりたちを楽しくおぼえられるようになっている商品です。中でも、ことわざや慣用句が多くのっています。

五味太郎さんの作品には、だじゃれにひねったことわざや慣用句を扱った絵本もあり、幼い子供の頃から漢字に慣れ親しむためにも絵本から親しんでもいいですね。

 

第6位 例解学習漢字辞典 第8版

圧倒的な熟語掲載量

漢字3,000字だけでも多い数ですが、25,000語も熟語が詰まっている商品です。

小学生用の漢字辞典なのに十分すぎる収録数です。小学館ということもあり、ロングセラーははずせませんね。ロングセラーなのには必ず訳がある!

 

第5位 下村式 小学漢字学習辞典 第5版

独自の仲間わけが使いやすい!

辞書のひきかたをちょっと教えたらすぐに使い始めました。

他の辞典とは仲間分けが違っていて、普通の辞典を引き慣れた私は、はじめ戸惑いました。しかし、その仲間分けにも意味があり、とても興味深く感じました。

「なりたち」の絵解き説明や熟語も多く、いかにも下村式らしく独特の表記方法や説明があり、1つの漢字を奥深く理解できると思い、わが子に与えました。

こちらは漫画ではありませんが、眺めて覚えることが出来ます。時間のある時に読んで、私に「なりたち」を自慢げに説明してくれました。こちら、下村式 小学国語学習辞典 とあわせて使うととても便利でした!

 

第4位 ドラえもん はじめての漢字辞典

No.4

出典: Amazon.co.jp

小学校入学前から使える

オールカラーで、さらに総ふりがな付き、小学入学前から使えます。

漢字は習う学年ごとにまとめてあり、とてもわかりやすいです。やはり、おすすめはドラえもん。大好きなドラえもんが、分かりやすく解説してくれています。

「なりたち」もドラえもんが説明していて、漫画の様に楽しく学習できるはずです。うちの子は、はじめは漢字を引くより、ページ横の「なりたち」ばかり読んていました。

漫画を読む感覚で辞書にも慣れていきました。ドラえもん好きな子供のはじめての漢字辞典におすすめです。

 

第3位 三省堂 例解小学漢字辞典 第五版

子供が大好きな表紙

子供が好きそうな表紙!小学生にとってのわかりやすさや使いやすさを追求する姿勢が表れています。

小学校の授業であるあるネタ! 調べたページに付箋を貼っていく作業、たくさん貼られた付箋は漢字学習をしっかり行った勲章、しかし、「付箋で文字が見えないなぁ」ってことありませんか?

そんなあるあるをすっきり解消!ふせんを貼っても文字が隠れないように工夫された商品なんです。

他にも、こだわりの専用用紙を使っており、子供にめくりやすい紙の厚さで、重さも抜群に軽く、学校へ持っていくことも考えての配慮に、子供を持つ親としては感動とうれしいポイントばかりの商品です!

小学生のために作られた漢字辞典といっても過言ではないでしょう!

 

第2位 小学新漢字辞典

授業内容に沿った便利さ

大半の小学校で使用していることもあり、子供には馴染みがある商品なようです。国語の教科書内容を参考に編集され、授業に沿って利用しやすい辞典です。

学校で使用するだけあって、文字が大きく読みやすく、小学生が習う基本的な重要語、慣用句や四字熟語も豊富に収録されているので失敗はないはずです。

学校でも使い、家でも使うことで慣れ親しめる!慣れ親しんでいるからこそ、興味が湧いてきます!

 

第1位 新レインボー 小学漢字辞典改訂第5版小型版

No.1

出典: Amazon.co.jp

新レインボー 小学漢字辞典改訂第5版小型版
カテゴリ

さすが学研!他にはない圧倒的な配慮

オールカラーで見やすく、漢字すべてにふりがながあり、小学生前から使えるこちらの商品が1位になります。

付録についている別冊「まんがでわかる 漢字辞典のつかい方」で、入学前から自分で使えるように配慮され、さすが学研ですね!

小学生の目線に立って漢字を引きやすくするためだけに、紙面デザインを工夫していることにも注目です。

さらに、漢字がすぐに見つけられるように、見出しの字を大きくする工夫もしてあり、子供目線で取り掛かりやすい工夫も親としては高ポイントです。

身のまわりでよく目にする常用漢字表にのっていない漢字までも収録してあり、先取り漢字学習をするこどもにも奥深く知識を得られるおすすめの1冊です。アマゾン ベストセラー第1位という理由も納得です。

 

【中学生・高校生向け】漢字辞典おすすめランキングTOP3

第3位 学研 現代標準漢和辞典 改訂第3版

親字数 7500字
熟語数 25000語
索引種類 コラム・漢数字の話、コラム・(漢字の)使い分け、四字熟語、故事成語、コラム・漢文と書き下し文、コラム・漢詩と書き下し文

「漢字を書く、文章を書く」をコンセプトにした漢字辞典

学研から発売中の「現代標準漢和辞典 改訂第3版」は、親字数7500字、熟語は25000語を収録。

この辞書オリジナルの特徴としては読みやすさを重視し、ふりがなの位置を文字の下から横へ移したことが挙げられます。

辞書内には常用漢字全てを筆順付きで掲載するほか、実際に感じを書いて文章を作成する時に嬉しい手書き文字の見本も掲載されている点が好印象!

加えて索引方法も大変充実!コラム・漢数字の話、コラム・(漢字の)使い分け、四字熟語、故事成語、コラム・漢文と書き下し文、コラム・漢詩と書き下し文と、様々な方法で索引可能なのが最高!

まさに、中学生から高校生に至るまで使いやすい漢字辞典を探している方におすすめです!

 

第2位 旺文社 漢和辞典 第5版

親字数 9000字
熟語数 48000語
索引種類 不明

入試対策までバッチリ

旺文社から発売中の「漢和辞典 第5版」は、親字数9000字、熟語は48000語を収録。索引は2色刷りかつ大活字で、見やすさや引きやすさに配慮した漢字辞典となっています。

辞書内には漢字の現代中国音をローマ字で表記、親字の成り立ち・構造を詳しく分かりやすく解説した「解字」欄、漢文の読解力を高める「語法」、参考、注意、同訓異義、難読欄なども設けられています。

また、学習上重要な事項を囲み記事で解説した「学習」欄では、教科書や入試に出てくる故事成語や漢詩を詳しく解説するコーナーがあるので、まさに学生におすすめな漢字辞典となっています!

 

第1位 三省堂 例解新漢和辞典 第四版 増補新装版

親字数 7000字余
熟語数 35500語
索引種類 音訓索引

中学校卒業後も使える

三省堂から発売中の「例解新漢和辞典 第四版 増補新装版」は、親字数7000字余、熟語は35500語を収録。中学生の学習から一般人まで幅広く使える漢字辞典となっています。

辞書内には基本的な漢字辞典としての内容に加えて、漢字の基本的な意味。その変化・広がりがわかるように漢字本来の意味と日本語独特の意味・用法を区別して説明。

加えて、付録に異字同訓の漢字の使い分け例、同音異義語の使い分けを増補。まさに、かゆいところに手が届く漢字辞典となっています!

 

【中学生・高校生向け】おすすめ漢字辞典の比較表はこちら

商品画像
No.1

No.2

No.3

商品名 例解新漢和辞典 第四版 増補新装版 旺文社漢和辞典 第5版 学研 現代標準漢和辞典 改訂第3版
親字数 7000字余 9000字 7500字
熟語数 35500語 48000語 25000語
索引種類 音訓索引 不明 コラム・漢数字の話、コラム・(漢字の)使い分け、四字熟語、故事成語、コラム・漢文と書き下し文、コラム・漢詩と書き下し文
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

【大学生・社会人向け】漢字辞典おすすめランキングTOP3

第3位 旺文社 漢字典 第三版

親字数 10000字余
熟語数 46000語
索引種類 音訓索引、総画索引、故事成語・成句索引、語法索引

高校生から社会人にかけて漢字辞典が必要な時にマストな一冊!

旺文社から発売中の「漢字典 第三版」は、漢字学習はもちろんのこと、漢文学習の際にも十分な親字数10000余字と、熟語は46000語を収録。

辞書内には漢字の成り立ちを深く知るための「部首解説」、「解字」欄、同じ訓で読む漢字の意味の違いを解説した「同訓異義」欄、漢文の読解力を高める「語法」欄、故事成語の成り立ちを分かりやすく解説した「故事」欄なども充実。

加えて、索引方法に「音訓索引」、「総画索引」などのほかに「故事成語・成句索引」、「語法索引」などを採用!

加えて人名解説、中国年号一欄、日本年号一欄、漢詩名刺百選なども網羅。

特に漢文フレンドリーな漢字辞典なので、日々漢文や漢詩に触れる機会のある学生などにおすすめです!

漢文用の辞書を買わずともこれで済ませることができます!

 

第2位 大修館書店 新漢語林 第二版

親字数 14629字
熟語数 50000語
索引種類 部首内文字索引

普段使いはもちろんのこと、漢文勉強用の辞書を探している方におすすめ!

大修館書店から発売中の「新漢語林 第二版」は、親字数14629字、熟語は50000語を収録。特に熟語は漢文学習に必要なものを精査して収録しています。

辞書内には新常用漢字に対応した筆順、名前、使い分けなどを網羅するほか、漢文のコーナーでは書き下し文と現代語訳を併記、漢文の理解の際に必要な助字の働きについて解説する「助字解説」を「助字・句法解説」へ変更するなど、特に漢文の勉強を行う際に便利な項目が充実。

加えて、日本の漢字生活にも配慮した人名として用いられる読み方には「名前欄」に別立てて表示するほか、地名などのように独特の読み方を行う漢字についても難読欄に多数収録!

日常使い出来る辞書として優秀なのはもちろんのこと、漢文の勉強にもバッチリ対応する漢字辞典を探している方におすすめです!

 

第1位 三省堂 新明解 現代漢和辞典

親字数 10700字
熟語数 54000語
索引種類 部首索引

漢文への対応はもちろんのこと、日本独自の漢字の意味・用法を強化! まさに、普段使い出来る辞書を探している方におすすめ!

三省堂から発売中の「三省堂 新明解 現代漢和辞典」は、親字数10700字、熟語は54000語を収録。当然ながら最新の常用漢字・人名用漢字にも対応しています!

他の漢字辞典同様に漢文、日本古典、古文書の解読に役立つ「古訓」欄があるのはもちろんのこと、漢文用例は教科書にも掲載されている重要古典から豊富に採録。当然ながら漢文用例は全て返り点・書き下し文・現代語訳・出典書名付き。

また、日本独自の漢字の意味・用法の解説を重視し、親字には「日本語での用法」、熟語には(日)と明示するなど、使いやすさに気を配っている点に好印象!

兎にも角にも使いやすい漢字辞典を探している方におすすめです!

入試用辞書として使えば、国語力アップは間違いなし!

 

【大学生・社会人向け】おすすめ漢字辞典の比較表はこちら

商品画像
No.1

No.2

No.3

商品名 三省堂 新明解 現代漢和辞典 大修館書店 新漢語林 第二版 旺文社 漢字典 第三版
親字数 10700字 14629字 10000字余
熟語数 54000語 50000語 46000語
索引種類 部首索引 部首内文字索引 音訓索引、総画索引、故事成語・成句索引、語法索引
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

漢字辞典の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、漢字辞典の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

国語だけではなく受験で最重要な英語も対策を始めましょう!

英語用辞書いろいろ
洋書

 

漢字辞典で漢字に強くなる!

漢字

ここまでランキング形式で漢字辞典についてお話してきました。初めて手に取る漢字辞典だからこそ、気に入った商品を選んであげてください。

今までなら、「なにこの漢字?」と聞いていたのに、分からない漢字を自分で調べるようになり、漢字辞典を通し、わが子の成長を感じられるはずです。

自分に合った漢字辞典に出逢う事で、漢字に対する興味も違ってくるはずです。ぜひ、お気に入りの1冊を見つけてあげてください。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

正しく書ける 正しく使える 小学漢字1006

サイトを見る

小学生のための漢字をおぼえる辞典

サイトを見る

例解学習漢字辞典 第8版

サイトを見る

下村式 小学漢字学習辞典 第5版

サイトを見る

下村式 小学国語学習辞典

サイトを見る

ドラえもん はじめての漢字辞典

サイトを見る

三省堂 例解小学漢字辞典 第五版

サイトを見る

小学新漢字辞典 光村の辞典

サイトを見る

新レインボー 小学漢字辞典改訂第5版小型版

サイトを見る

学研 現代標準漢和辞典 改訂第3版

サイトを見る

旺文社漢和辞典 第5版

サイトを見る

例解新漢和辞典 第四版 増補新装版

サイトを見る

旺文社 漢字典 第三版

サイトを見る

大修館書店 新漢語林 第二版

サイトを見る

三省堂 新明解 現代漢和辞典

サイトを見る

関連記事