お店のような絶品パスタが自宅で楽しめたらと思うことはありませんか。ちょっとした材料の選び方や茹で方でパスタの味は大きく変わります。
そこで自宅でもお店のような絶品パスタが楽しめるパスタレシピ本についてご紹介。私が持っているおすすめのパスタレシピ本をはじめ、話題のパスタレシピ本をたっぷりご紹介します。
目次
パスタを作るのにレシピ本は必要?
パスタレシピ本を買わなくてもインターネットやレシピ検索で済むのではと思う人も多いでしょう。ここではパスタレシピ本を購入する5つのメリットをご紹介します。
プロならではの作り方が学べる
インターネットにはさまざまなレシピが溢れかえっています。プロが監修したパスタレシピ本の場合、一般家庭での標準の分量、調理時間などが記載されていることが多いので、失敗が起こりにくいといえるでしょう。
また、プロしか知らない調理のコツや食材選びのポイントを学べるのも大きなメリットといえます。
例えばチーズを使ったレシピの場合、チーズの種類で味が変わることがあります。パスタレシピ本では、チーズの種別や調理の仕方が細かく紹介されているので、レシピどおりの味に近づきやすいですよ。
自分の想像を超えたレシピに出会える
インターネット検索やレシピ検索をするときは、家にある材料や好みの味で検索することがほとんどですよね。
しかし、それでは似たような味にしか出会えません。食べたことのない食材の組み合わせや使ったことのない食材にチャレンジすることで、今まで出会ったことのないような絶品レシピに出会えます。
そのような点をふまえると、パスタレシピ本を購入したほうが自分の知らない味に出会えるチャンスが多いといえるでしょう。
アレンジの幅が広がる
パスタレシピ本では、いくつかのソースベースの作り方を紹介したあと、同じソースを使っていくつかのアレンジを紹介しているものがほとんどです。ひとつのソースを使い、いろいろなアレンジができる技を身につけることができます。
また、ソースベースを一度に大量に作り、冷凍保存することも可能。さまざまなアレンジを別の日に時短で準備できますよ。
付箋をつけたり書きこんだりできる
個人の好みはさまざまなので、レシピ通りにつくっても「ちょっと塩辛いな」「辛みが強すぎる」などと感じることがあるでしょう。自分のパスタレシピ本になら気兼ねなく書き込みができるので、自分のベストの味を残すことができますよ。
よく作るレシピには付箋を貼るなどして、すぐに目的のレシピを探す工夫ができるのもポイントです。
盛り付けの参考になる
一般的なパスタレシピ本の場合、きれいな写真つきでレシピが紹介されています。プロのフードコーディネーター、テーブルコーディネーター、カメラマンなどの力が集結しているので盛り付けや写真撮影の参考になります。
テーブルコーディネートやお皿の選び方を参考にするのも良いでしょう。
パスタレシピ本の選び方のポイント
パスタレシピ本を購入したいけど、商品がたくさんあってどれを選んだら良いかわからないということがありますよね。ここではパスタレシピ本の選び方や選ぶときにおさえておきたいポイントをご紹介します。
料理の経験値で選ぶ
料理初心者の人がいきなりプロ向けのパスタレシピ本を選ぶと難しすぎて挫折してしまいます。また、ある程度の料理経験がある人が初心者向けのパスタレシピ本を選ぶと物足りなく感じるでしょう。
パスタレシピ本を選ぶときはタイトル部分に「初心者」「プロ」などの経験値が書いてあるものを選ぶことをおすすめします。特に記載がないときは、本の概要などを読み、どのような人に向けて書いているかをチェックしてから購入すると良いでしょう。
忙しい人がパスタレシピ本を選ぶポイント
パスタは手軽に美味しくできる料理なので、忙しい人におすすめの料理です。効率良く時間を使いたい人は「時短」「作りおき」「レンジで」などがタイトルに入ったものを選ぶことをおすすめします。
時短ポイントや効率良く調理できるコツがたくさん載っているので、手早く調理ができますよ。
男性向け女性向けで選ぶのもおすすめ
人の好みはそれぞれなので、性別でレシピをわけるのはいかがなものかと思うところがあります。しかし、レシピ名に「男」「女」などの文言が使われているパスタレシピ本は意外と多いといえます。一般的に男性向けと記載されているパスタレシピ本にはこってり系レシピが多く、女性向けのものはあっさり系やダイエットにもおすすめの食材を使ったレシピが多く掲載されているようです。
ボリュームのあるガツンとしたレシピを参考にしたいときは、女性であっても男性向けパスタレシピ本のほうが向いていることがありますよ。
【初心者向け】パスタレシピ本おすすめランキングTOP3
ここでは初心者におすすめのパスタレシピ本を3冊ご紹介します。料理を始めたばかりの人へのプレゼントにもおすすめですよ。
3位 魔法のパスタ 鍋は1つ!麺も具もまとめてゆでる簡単レシピ
出典: Amazon.co.jp
面倒さを感じられないお手軽レシピが魅力
作者:村田裕子(料理研究家、管理栄養士)
掲載されているレシピ数:50
料理初心者は、まだ調理道具が整っていないことが多いですよね。このパスタレシピ本はひとつの鍋で麺と具をまとめて作るのでいろいろな調理器具を必要としません。
調理の方法や時間が少なく、洗いものも少ないので、初心者がパスタに対して抱くハードルの高さを感じさせない一冊です。
一人暮らしを始める人や新婚さんへのプレゼントとしても最適。もちもちとした麺の食感が特徴的なので3位にしました。
2位 エブリデイ!パスタBOOK―ソースはレンジで。帰ってすぐの本格100皿
出典: Amazon.co.jp
人気料理研究家のお手軽レシピ集
作者:行正り香(料理研究家)
掲載されているレシピ数:100
人気料理研究家としてTVや雑誌で活躍する行正り香氏によるパスタレシピ本です。初心者が困難と感じるパスタソースを作る工程がレンジでチンするだけと簡単なのがポイント。レシピはたっぷりの100皿分です。
ガーリック、クリーム、トマト、アジア、バジルの5種類の味のソースをベースにそれぞれのアレンジを紹介しています。パスタを茹でる間に、お皿の上にソースの材料を乗せてチン。茹で上がったパスタと皿の上で和えて完成という至ってシンプルな工程が初心者向きです。
3位の倍のレシピが掲載されていますが、1位に比べるとページ数が少ないため2位にしました。
1位 おうちでかんたん 世界一おいしいパスタ

出典: Amazon.co.jp
出典: Amazon.co.jp
家庭にある身近な材料で作る秘密のレシピが満載
作者:山田 剛嗣(世界パスタ大会 初代チャンピオン)
内容:身近な食材で誰でも簡単に世界一の絶品パスタが作れる秘密のレシピ&ワザを紹介
筆者の山田氏は調理師歴のうち12年をイタリアなどの海外で過ごし、活躍している人物です。イタリアで開催された世界パスタ大会で優勝し、国内有数の人気店で料理長として腕をふるっています。
そんな山田シェフが家庭にあるような身近な食材で世界一の絶品パスタを作る方法を紹介しています。美味しいパスタができるパスタの4原則をはじめ、パスタが見違える定番食材の基本的な切り方などを初心者向けにわかりやすく説明。
初心者でも少し凝った味に挑戦したいときやたくさんのアレンジ方法を身に付けたい人におすすめの一冊です。2・3位に比べるとページ数が2倍以上あるボリュームからコスパ良しと判断し、1位にしました。
【上級者向け】パスタレシピ本おすすめランキングTOP3
ここでは初心者向けを脱し、新たなレシピに出会いたいという上級者におすすめのレシピ本を3冊ご紹介します。
3位 日めくりパスタ:プロのパスタアイデア12ヵ月365品
出典: Amazon.co.jp
バリエーションが増やせる心強い1冊
編集:柴田書店
掲載されているレシピ数:365
90人のシェフが日替わりで1品ずつのレシピを紹介したパスタレシピ本です。1ページに1品のパスタを365日分紹介しています。索引が充実しており、パスタ別、ソースのベースやタイプ別、主素材別にレシピが探せるようになっています。
パスタのレシピやバリエーションを増やしたい人、季節ならではのパスタを味わいたい人におすすめの一冊です。
上級者向けなので、ソースのレシピに細かい分量が記載されていません。また、2・1位に比べて価格が高いので3位にしました。
2位 ピエトロのパスタ
出典: Amazon.co.jp
福岡発の人気パスタ店のレシピが100以上
編集:ピエトロ
掲載されているレシピ数:107(パスタ以外も含む)
福岡に本店を構えるスパゲティ専門店「ピエトロ」のレシピを惜しげもなく紹介した一冊です。実は私自身が所有しており、猛プッシュしたいレシピ本です。
ピエトロを訪れた際、「なすとひき肉の辛みスパゲティ」や「ソーセージと青じそ、にんにく、唐辛子のスパゲティ」の美味しさに感動しました。なんとその作り方が掲載されています。
また、ピエトロといえば、ドレッシングが有名です。今ではスーパーでも販売されていますが、その有名ドレッシングと合わせたら確実に美味しい「サラダスパゲティ」のレシピも掲載されていますよ。
パスタに特化した本ですが、サラダ、ドリア、リゾット、スイーツなどの人気メニューも掲載されており、お得感があることから2位にしました。
ピエトロの味を味わったことのない方へのプレゼントとしてもおすすめです。
1位 「ラ・ベットラ」落合務のパスタの基本
出典: 楽天市場
イタリアン巨匠の味が家庭で楽しめる
作者:落合務(ラ・ベットラ・ダ・オチアイほかオーナーシェフ)
掲載されているレシピ数:40以上
日本のイタリアンをリードする「ラ・ベットラ」などの3店舗のオーナーシェフを務める落合務氏のパスタレシピ本です。
「男」のキーワードで綴る豪快なメニューが盛りだくさんです。男性でも楽しんで作れるよう、パスタの茹で方の基本や道具にこだわる男性におすすめのお役だちキッチンツールなどを紹介しています。
基本中の基本も掲載されていますが、数々のバリエーションやちょっとした裏ワザも掲載。上級者が身に付けたいテクニックが満載です。
私も落合シェフのイタリアンレシピ本をいくつか所有しています。パスタも何回か作っていますが麺を茹でるときの塩の分量についても細かく記載されているので、家庭料理の域を脱却できました。
材料も手に入りやすいものばかりなので、家庭料理の一歩先を行きたい上級者におすすめの一冊です。知名度、人気、価格の点で堂々の1位にしました。
パスタレシピ本で料理の幅を広げよう
パスタのソースといえば、トマト系・クリーム系・オイル系がメインですよね。パスタレシピ本には基本のパスタソースをはじめ、想像を超えるたくさんのソースが紹介されています。
また、ソースにぴったりの食材が豊富に掲載されているので、料理の幅が広がります。家庭料理のバリエーションを増やすだけではなく、ちょっとしたおもてなしやパーティー向けのパスタが作れるようになれば来客もこわくなくなりますよ。
毎日の料理の幅を広げ、新たな味に出会うためにもパスタレシピ本を手にしてみませんか。