離乳食も後期になり、哺乳瓶を卒業してストローでもしっかりと飲める様になってくるとそろそろ考え出すのが"コップ飲み"です。お子様にとってコップで飲むことは初めての経験で慣れてないので、コップって遊んでしまったり、うまくの飲めずにこぼしてしまったり、投げてしまったり…っとしてしまうこともありますよね。
そんな時便利なのは<こぼれないコップ>です。
我が家の息子も大人がコップで飲んでいるのを見て同じようにコップで飲みたい!っと見様見真似で手にするものの、重さや口に入る量の調節がうまくいかず、こぼしてしまうことが結構ありました。
どうにかできないかな…と思っていた時に先輩ママさんから紹介されたこぼれないコップを使い始めてからは、息子も中身がこぼれて汚れてしまうというストレスもなくなり、もちろん私も育児がとても楽になりました。
今回はそんな<こぼれないコップ>についてご紹介させて頂きます!
目次
こぼれないコップは赤ちゃんとママの味方!
そもそもこぼれないコップの"こぼれない"というのもどの程度までこぼれないのかは論議が分かれるところですが、哺乳瓶からストローマグへと移行し、大人と同じような器でも飲めるようになる練習をしだす1歳〜1歳半前後のお子様が扱えるものかなと思います。
飲み口も、ストローではなく、できればコップ飲みにつながるような飲み口の形状となっているものや傾けて飲むのが理想ですよね。また、こぼれない仕組みも「中身が出ない」「なかなか倒れない」といったもの。
こぼれないコップを使うことで、普段の飲み物だけでなく、お食事の汁物も補助なしで一緒にいただけるようになるのでママとしては少し楽になりますよね。
こぼれないコップの種類!
さて、ではこぼれないコップの種類をみていきましょう。ここでは、改めてマグなども含めてご紹介させて頂きますね。
マグカップタイプ
傾けると中の飲み物が出て来るタイプ。離乳食後期〜完了期頃から使用していくといいでしょう。
飲み口はコップよりも狭く作られて飲むときに口からこぼれにくい仕組みのものや、コップの縁から飲み物が出てきて、吸って出すものまで、様々。上手に飲める様になるまでは時間がかかるかもしれませんが、お子様と一緒にママも頑張れば上達が早いはずです。
ストローマグタイプ
生後5ヶ月〜6ヶ月以降から使えるストローを主としているタイプのマグで、両手の取っ手がついた形状で持ちやすいく蓋もしっかりと閉まるので持ち運びに便利で人気のタイプです。保冷できるものや、取っ手がコンパクトに収納できたり、中身の減り具合が見えるように透明になっているものまで、様々な工夫がされています。
ストロータイプは蓋を開けて倒してしまってもこぼれにくいので、とても人気ですよね。細かいパーツがどうしても多くなってしまうので、こまめに洗って常に綺麗な状態を維持してあげましょう。
シリコン付きキャップタイプ
外出の際に便利なシリコンタイプ。
シリコンが付属したコップタイプもありますが、どんなコップに付けても中身がこぼれないという取り外し可能なタイプがあります。万が一コップ自体を倒してしまっても中身が出ないので外食が多いママには人気です。
倒れしにくい形状のタイプ
そもそも中身が出てしまうのは倒れてしまうから。倒れにくい形状になっているものは、食事中コップを倒してしまったり、落としてしまったりするお子様にうってつけです!
ある一定方向に力をかけないと外せないタイプや、吸盤付きで角度がついても対応するものは子供のためだけでなく、パソコンで作業しているパパやママもうっかり飲み物をこぼしてしまって、機材を台無しにしてしまうリスクを回避できるのでおすすめです。
こぼれないコップのおすすめメーカー
マンチキン
マンチキンのコップはカップ飲みのサポートをしてくれるのに、不思議と倒れてもこぼれない素晴らしいミラクルカップ!カップによってはかわいらしい海の生物の絵が描かれていて、見た目もとてもおしゃれ。
世界中のファミリーに愛されているマンチキンの商品は、ポップで元気なカラーが気持ちまでハッピーにしてくれるでしょう。赤ちゃんもできることが自然と増えて、きっと自信にもつながってくるはずです。
ワオカップ
ワオカップのカップは中が透けていて涼やかな見た目が特徴。商品によってはかわいいイラストがプリントしてあるのもありますよ。形やカラー、サイズも色々揃っているので、成長に合わせてワオカップも変えていけると良いですね。
赤ちゃんの頃から慣れているブランドだと大きくなっても親しみが沸きやすく、愛着を持って長い間使ってくれると思いますよ。どの商品もこぼれにくい構造になっていますので、ぜひ試してみてくださいね。
こぼれないコップの選び方
ではどのようなポイントで選んでいけばいいのでしょうか。3つのポイントから参考に見ていきましょう。
こぼれにくさで選ぶ
絶対こぼしたくない!という方はシリコンタイプのコップを傾けて中身を吸い上げて飲むタイプがおすすめです。ただ、お子様自身が最初に吸い上げる飲み方をしてコツをつかまないといけないというデメリットがあるので、傾けてもなかなか中身が出てこないとストレスに感じてしまうお子様もいるとか。
ママやパパのサポート付きで飲ませるのであればマグタイプのもので十分だと思いますし、蓋つきであれば外出の際も安心です。私の息子は口からこぼすことはあまりなかったのすが、どちらかというと食べていて興奮した時にコップを倒してしまって、拭くのが大変… ということがあったので我が家では倒しにくいというのも重要なポイントでした。
素材で選ぶ
飲み口の素材もお子様の口当たりに関係して来るので、素材で選んでみる方法も。プラスチックとシリコンが主流ですので、どちらかを選んでみるといいですよね。
特徴としては、シリコンの方が柔らかくて触感が◎ 長期間使うことを考えると劣化の少ないプラスチックが◎どちらも長所短所ありますので、お子様とママの使いやすものを選んでみてくださいね。
洗いやすいか、食洗機に使えるかで選ぶ
毎日使って洗うものですから、少しでも楽に清潔な状態を保っていきたいもの。パーツが少ないと分解するもの簡単ですし、1つ1つが細かすぎないことも清潔に保つポイントです。
できればよく使う飲み口付近は取り替え可能なものがあると安心なので、確認しておきましょう。また、食洗機をお持ちの方は食洗機対応ものかどうかをチェックしておくといいでしょう。
容量やサイズは年齢によって選ぼう
子供は成長によって飲む量もかなり変わってきます。また個人差もかなりありますので、その時のその子にあったコップを選ぶようにしましょう。
たとえば赤ちゃんならそこまで大量にお茶などを飲んだりしないですよね。でも3才くらいになると公園などで遊びまわって、飲む量も大きく変わります。250ml〜500mlくらいの間で、持ちやすく飲みやすいサイズのものを選んであげてくださいね。
ストローを取り外しできるものは便利!
こぼれないコップ、特にマグタイプのものは、ストロー部分を取り外してスパウトに変えられるものなどもあります。赤ちゃんはだんだんとストローに慣れていくのです。
成長に合わせてその部分を変えられると便利ですよね。またストロー部分が取り外しできると、洗うときも安心安全。衛生的です。こまめに取り外して洗ってあげるようにしましょう。
成長を見据えて長く使えるものだとコスパも良好に思えます。
ハンドルの形状で選ぼう
こぼれないコップは色々な形のものがあります。ネットなどでは日本以外のものも多く購入することができますので、おもしろい形のコップに出会うこともあるでしょう。
ハンドル形もそれぞれで、ついている場所も本体かフタかによっても変わってきます。その子が持ちやすいハンドルかどうかをしっかり見極めてあげられると良いですね。
実際にいくつか持たせてみて、一番持ちやすそうで飲みやすそうなものを選んであげるようにしましょう。
【安心】こぼれないコップおすすめ人気8選
それではこぼれないコップのおすすめランキングをご紹介させて頂きますね!
ピジョン Pigeon マグマグ セット
出典: Amazon.co.jp
タイプ | マグタイプ |
---|---|
容量 | 200ml |
対象年齢 | 生後3か月頃〜 |
発達に合わせて変えられるマグセット!
まずは赤ちゃん用品の大手メーカーのピジョンから。
こちらのマグマグセットは、赤ちゃんの発達合わせて3ヶ月頃から使える4点セットです。ニップル(乳首)→スパウト→ストロー→コップ飲みと4つのパーツを取る変えることができるのでとても長く使用することができるので、初めてのマグとしても人気!もちろんコップ飲みのパーツだけ購入するものOKです。
コップ飲みのパーツは中身の流量調節できるので、一気に飲み物が出てきてこぼしてしまう…ということが少ないのです。また、コップの底がシリコンゴムになっていて倒れにくいという特徴も!お出かけにも便利なふた付き。
ベルニコ WowBaby ワオカップベビー
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップタイプ |
---|---|
容量 | 207ml |
対象年齢 | 生後9か月頃〜 |
コップタイプ初心者の人におすすめ
次は絶対こぼしたくない!っという方におすすめのWowBaby ワオカップベビー。シリコン製の蓋を装着したまま飲むコップで降っても倒してもこぼれません。なのに360度どこからでも飲めるという不思議なコップなのです。
特徴はコップの淵を吸って飲むことなのですが、強い吸引力が必要のようで、お子様が慣れるまでに時間がかかることも。ただ、コツをつかんでしまえばとっても便利で手放せない!というママさんが多いのでこのベビーサイズなら始めやすいと思います。
パーツも少ないので洗い物が楽でもありますよ。
マンチキン munchkin ベビー用 マグ こぼれない ハンドル
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップタイプ |
---|---|
容量 | 207ml |
対象年齢 | 生後9か月頃~ |
口腔筋のサポートもしてくれる、歯科医推奨のコップ
ワオコップと形状や構造が似ていて、360度どの角度からでも飲むことができます。振っても倒しても逆さまにしても中身がこぼれないとアメリカのAmazonでは1位を獲得している商品です。
こちらも吸い上げて飲むようなのですが、自然な舌の動きを促し、口腔筋の発達をサポートしてくれるのだとか。歯科医も推奨するこぼれないカップなのです。
あんしんマグ
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップタイプ |
---|---|
容量 | 180ml |
対象年齢 | 1才頃〜 |
ひょうたん型ストッパーで「飲みムセ」を防いでくれる
日本製のこぼれないコップで、見た目は蓋をして飲むのはワオコップやマンチキンと似ているのですが、飲み口は1つ。特徴的なのは蓋にセットしてあるひょうたん型ストッパーで、これが倒した時の衝撃で、ストッパーが動き、飲み物がこぼれるのを防いでくれるのです。
また、飲み物の流量が一定してでてくるので、飲みすぎてむせるのを防いでくれるので、ママとしては安心。傾ければ中身が出て来るので吸い込む必要もなく、お子様もすんなりと飲めると評判です。
お食事の際やおうちで使う練習用のこぼれないコップなので、デメリットを言えばお出かけの際は中身を入れての持ち歩きは不向きということ。また、蓋をした状態で180mlと少し容量が少ないのでたくさん飲むお子様にはちょっと物足りないかもしれません。
リッチェル Richell アクリア コップでマグ 直飲みタイプ
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップマグタイプ |
---|---|
容量 | 190ml |
対象年齢 | 生後7か月〜 |
大人気リッチェルからコップマグタイプが登場!
ストローマグで有名なリッチェル!リッチェルからコップ飲みの練習用コップがあるのをご存知のない方も多いのではないでしょうか⁈このコップはシリコン製の蓋に飲みやすい飲み口が出ていて、飲みやすい形状になっています。
また、スプーン飲みのように、飲み口に溜めて飲むこともできるので、ドバドバと出てしまってお口からこぼれてしまうことを防いでくれます。ただ、蓋自体を取ってしまうとたくさんで出てきてしまうので要注意です。ママがしっかりサポートしてあげましょう。
コップ飲みができるようになれば蓋を取って普通のコップとして使うことができるので長く使用ができますよ。そして、パーツが少ないので洗うのもとても簡単で◎デメリットはあんしんマグ同様、お外向きでないことと、容量の少なさです。
エジソン ベビーマグカップ エジソンの倒れないコップ
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップタイプ |
---|---|
容量 | ー |
対象年齢 | 1才頃〜 |
食事中にこぼしやすい子におすすめ!
日本製のエジソンの倒れないコップ。コップの底がテーブルのようになっているので、なかなか倒れないのが特徴。
お食事の際に倒してしまうというお子様にはもってこいです!取手も大きいので持ちやすく、軽量でパーツもないのでママにとってもお子様にとっても嬉しいコップです。
Sassy こぼれにくい ハンドル付きトレーニングコップ
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップタイプ |
---|---|
容量 | ー |
対象年齢 | 生後6か月頃〜 |
見た目もかわいい、世界で人気のSassyコップ
アメリカで創業20年以上の実績のある、全世界ので赤ちゃんに愛され続けるブランド【Sassy(サッシー)】おもちゃを通して視覚や聴覚を刺激し、遊びながら能力を発達させて引き上げる事をコンセプトに研究・開発をしています。
こちらのこぼれにくいコップはカラフルで透明なので中身が見えて量の確認ができて便利です。
飲み口は傾けて吸うと出てくるようにできているので、ワオコップと似ていますが、蛇腹式(?)になっているところを中身が通る仕組みなっているようです。こちらのコップをうまく飲むコツは深く口に含むことのようです。
取手が外せるのでお出かけにも嵩張ることがないのも嬉しいポイント。蓋を外せば普通のコップとしても使用できるので、大きくなってからも使えますよ。
SQ 倒れないマグカップ Mug Cup
出典: Amazon.co.jp
タイプ | コップタイプ |
---|---|
容量 | 470ml |
対象年齢 | コップ飲みが飲める頃〜 |
大人でも使える、保温効果もあるコップ
私も欲しい!っと思わず思った倒れないマグカップ。カップの底に真空吸盤がついていて、縦方向にしか持ち上げることができない仕組みになっているのです!押してもビクともしないので、お子様が食事中にうっかり倒してしまう…という心配は無くなりそうです。
しかも、2層式になっているので保温効果があるので、温かい飲み物やスープ、お味噌汁などを入れておくことも!お子様にも安心のBPAフリーなのも嬉しいポイント。
大人だったらパソコンの横に置いても倒れて機材や書類をダメにすることもなさそうですし、スタイリッシュなデザインは机の上に置いておいてもいいですよね。親子で色違いを揃えてもいいかなと思っています。
ただ、保温効果がある分、380gと本体自体が重たいのでお子様と使うときはサポートをしてあげましょう。
【徹底比較】こぼれないコップおすすめ人気商品の比較表はこちら!
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ピジョン Pigeon マグマグ セット | ベルニコ WowBaby ワオカップベビー | マンチキン munchkin ベビー用 マグ こぼれない ハンドル | あんしんマグ | リッチェル Richell アクリア コップでマグ 直飲みタイプ | エジソン ベビーマグカップ エジソンの倒れないコップ | Sassy こぼれにくい ハンドル付きトレーニングコップ | SQ 倒れないマグカップ Mug Cup |
タイプ | マグタイプ | コップタイプ | コップタイプ | コップタイプ | コップマグタイプ | コップタイプ | コップタイプ | コップタイプ |
容量 | 200ml | 207ml | 207ml | 180ml | 190ml | ー | ー | 470ml |
対象年齢 | 生後3か月頃〜 | 生後9か月頃〜 | 生後9か月頃~ | 1才頃〜 | 生後7か月〜 | 1才頃〜 | 生後6か月頃〜 | コップ飲みが飲める頃〜 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
こぼれないコップの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、こぼれないコップの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。 Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
お出かけ用にはこれ!こぼれないコップにするおすすめアイテム
外食の際もうっかりこぼしてしまうとお食事どころではなくなってしまうので、できればストレスなく食事を頂けたら嬉しいですよね。また、マグを持ち歩くのも荷物になってしまって1つでも荷物を減らしていきたいとお考えの方には ビタット・マグ がおすすめです!
こちらはマグを持参していなくてもシリコン製の蓋を外出先のコップにかぶせてストローをさすだけでこぼれないコップになるというもの。
ビタット・マグ Bitatto Mug オレンジ ストロー・ケース付
出典: Amazon.co.jp
ケースとストローがセットになっているので、コンパクトに持ち運びが可能なのがママに人気!BPAフリーでお子様にも安心な仕様ですし、70mm〜100mmまでの直径のコップならシリコンを伸ばして使えるのでほとんどのコップは対応します。
もちろんお家でも使えるのでいつもの通常のマグの洗い替えとして持っておくものいいですよね。また、まだストロー飲みのできないお子様ならシリコンの蓋を少し押すと圧力の関係でストローから飲み物が出てくるので、ストロー飲みの練習にもなりますよ!
赤ちゃん用グッズの関連記事はこちら!
こぼれないコップでストレスなく食事を楽しもう!
いかがでしたでしょうか。お子様のコップ飲みが上手にできる子もそうでない子もこぼれないコップがあるとお子様もママもストレスなく過ごすことができそうですよね。
また、お子様にとっては成功体験が自信にも繋がるので、ママがサポートしながらでもコップ飲みの練習をしてあげてくださいね。お気に入りの1つが見つかれば幸いです。