車を運転するパパやママにおすすめしたいのがベビーミラーです。
ベビーミラーって何?って思われる方もいらっしゃるかもしれません。
ベビーミラーとは運転中でも鏡ごしで赤ちゃんの様子を確認できるとても便利なベビーグッズです。
特に赤ちゃんが大きくなるまではチャイルドシートは前向きに出来ません。そのため、信号待ちで赤ちゃんの様子を見たくて後ろを振り向いても赤ちゃんが見えないんですよね。そんな時にベビーミラーがあると鏡ごしに赤ちゃんの様子を見ることができますよ!
私自身、ベビーミラーにとても助けられていました。
下の子どもは生後1ヶ月で病気をし入院したのですが、片道1時間弱の車移動は本当に心配で、ベビーミラーがあって良かった!!と何度も思いました。
今回は私が使ってみて感じたベビーミラーの良さや選び方のおすすめポイントをご紹介します!
目次
車用ベビーミラーの種類
ベビーミラーには種類があります。
チャイルドシートの向きによって選びたいベビーミラーが変わってきますよ。
どちらのタイプが使い勝手が良さそうか?是非チェックしてみてくださいね!
フロントガラスタイプ(吸盤、クリップ)
こちらはチャイルドシートを前向きに設置している場合に選びたいタイプです。
チャイルドシートを前向きにしていると運転席から振り返ると子どもの様子が見えます。
フロントガラスに付けるタイプのもの、ルームミラーにつけるタイプのものとあり、どちらも運転中でもさっと子どもの様子を見ることができます。
ポイントとしては運転の妨げにならないようなサイズ感を選ぶことと、取り付ける位置に注意したいですね。道路交通法55条2項で規定があります。
チャイルドシートを前向きにできる場合は赤ちゃんも少し大きくなっているので、こちらのタイプの必要性を感じる方は少ないかもしれませんが、元々車についているルームミラーだけでは見えにくく、車の後方も見たいときなど運転中に何度も角度調節はできません。
特に長距離移動する場合などにはあるととても便利です。
ヘッドレストタイプ
こちらのタイプはチャイルドシートを後ろ向きに設置している場合に選びたいタイプです。
こちらのタイプはチャイルドシートを設置している座席のヘッドレストに取り付けます。
ヘッドレストタイプは角度調節ができないものが多いですが、赤ちゃんが喜ぶような飾りやぬいぐるみがついている商品が多いです。
チャイルドシートは体重が10㎏ほどを越えたら前向きで使用出来るものがほとんどですので、新生児~1歳半頃までは後ろ向きの設置が推奨されています。(体重は個人差も大きく、チャイルドシートによっても違います。)
まだ自分の気持ちなどを話せない赤ちゃんや小さい子どもの場合、様子がわからないのでベビーミラーはおすすめですね!
私はこちらのタイプを使っていました。ですが購入したベビーミラーの鏡面が思ったよりも小さく、運転しながらはとてもじゃないけど様子が見えませんでした。距離がある分、赤ちゃんの様子が見やすいよう鏡が大きいものを選ぶなどするといいかもしれません。
車用ベビーミラーの選び方のポイント
ベビーミラーのタイプが分かっても、実際には多種多様なベビーミラーがあるためどんなところをポイントにして選んだらいいかということをまとめてみました。
ガラス製よりアクリル製や樹脂製のミラー!
ベビーミラーの鏡面の材質にも注意したいところ。万が一事故などがあった場合、ヘッドレストタイプは鏡がガラスだと割れて赤ちゃんが危険です。
その為、割れにくい素材のアクリル製や樹脂製のミラーがおすすめです。
でもデメリットもあります。私が使っていたベビーミラーはガラス製ではなかったので安心できる!と思いきや、歪んで見えました。大きな歪みはないものの小さかったので見にくさはあります。
その場合鏡面のサイズを大きくするなどすると全体が見やすいかと思います。
使い方簡単!でもしっかり固定できるミラー!
購入前に確認しておきたい1つが取り付け可能であるかという点。車種によってヘッドレストに取り付けられないなどもあるのでよく見てからえらんでくださいね!
またヘッドレストタイプはそれぞれの車種によって形が違います。買ってみたもののずれてきたり取れてしまう場合もあります。
出来れば上下、左右どちらからも固定できるものがおすすめ!
私が使っていたベビーミラーはベルトは2本あったものの上下に2本だったのでヘッドレストの幅が足りなくバックル固定ではなく結んで固定していました。
角度調節ができるもの
フロントガラスタイプのベビーミラーは角度が簡単に調節できるものがおすすめです。赤ちゃんは横を向いたりするので見たいときに見えない!ということもあるかもしれません。
また、運転する人がパパだったりママだったり、人によって見やすい場所も変わるので、その度にベビーミラーを1から取り外してつけ直して…とするのはとても面倒!フロントガラスタイプは角度調節が必須!くらいに思った方が後々の使い勝手はいいですよ!
ヘッドレストタイプはほとんど角度が調節できないと思った方がいいと思います。中には角度調節できるものがあるので気になる場合はそういった商品を選ぶのがいいですね!
ヘッドレストタイプでどうしても角度を付けたい場合は間にハンカチなどを詰めたりするといいかもしれません。その場合、車の動きでずれてこないようしっかりと固定するのが大事になってきますね!
キャラクターデザインは赤ちゃんに嬉しい!
ベビーミラーにキャラクターやぬいぐるみなどがついていると赤ちゃんの気を引いたり、赤ちゃんが少しでも楽しく過ごせるかもしれません。
ベビーミラー自体のフックがついている商品にはお気に入りのおもちゃを吊り下げたりすることも出来ますね!フックにつけるおもちゃもその都度変えてみたりすると飽きなくていいかもしれません。
【おすすめ】車用ベビーミラーおすすめ人気ランキングTOP8
第8位 BrightStars ブライトスターツ ベビーミラー シー&プレイオートミラー
出典: Amazon.co.jp
タイプ | ヘッドレスト |
---|---|
材質 | ABS |
大きさ | 横26×高30㎝ |
フック付きだからお気に入りのおもちゃを掛けられる!
ぞうさんのキャラクターがとても可愛いベビーミラーです。
全体的に大きいため逆に鏡部分は小さく感じるかもしれません。
フックが3つついているのでお気に入りのおもちゃをぶら下げて置けますし、その日によって変えると赤ちゃんは飽きないかもしれませんね!
ベルトが短く取り付けられないなどのクチコミもあるので購入を考えている方はヘッドレストに合うかの確認をしておきたいところ。
車用としてだけでなく、ベビーベッドに取り付けてもいいですよ!
第7位 エールべべ 赤ちゃんミラー
タイプ | フロントガラス |
---|---|
材質 | ー |
大きさ | 高8×幅12×奥行6㎝ |
カーブミラーを使っている為、サイズより広く見える!
こちらのベビーミラーはフロントガラスタイプです。吸盤は大判で吸着力がよく、しっかりとつくことが出来るので、走行中にはずれる危険も少ないと思います。
カーブミラーを使っているので、実際のサイズより幅広く見ることができますよ!
角度も変えられるので便利です。
エールべべは他に純正のミラーに取り付けるタイプのワイドルームミラーもあります。そちらなら横27㎝縦9㎝とかなりワイドなので、そちらもいいかもしれませんよ!
第6位 ベビーミラー ディズニー ミッキーマウス
タイプ | ヘッドレスト |
---|---|
材質 | 樹脂製 |
大きさ | 高25×横27㎝(鏡部分高さ約16㎝) |
ミッキーの形のデザインが◎!
こちらのベビーミラーのおすすめポイントは、ミッキーの形のデザインになっていますが、キャラクターがついているわけではないので、ポップな感じがあまり感じられないこと。
車の中もおしゃれにしたい、あまりキャラクターものはちょっと…という方には大人も子どもにも嬉しいデザインです。
鏡部分は高さ約16㎝とあり、小さすぎないサイズです。
十字にベルトを固定できるので安定感がありますよ!大きい鏡がいいかたにはあまりおすすめできません。
第5位 後部座席の赤ちゃんをミラーで安全確認!車用 ベビーミラー
タイプ | ヘッドレスト |
---|---|
材質 | アクリル製 |
大きさ | 縦17.5×横25.5㎝ |
大きめミラーで角度調節自由!
こちらの商品はヘッドレストタイプですが角度調節が360°回転できるとても使い勝手がいいベビーミラーです。
ベルトも左右上下につけられますし、斜めにもできるのでヘッドレストの形を選びにくいのも嬉しいポイントです。
大きめの鏡で見やすいですが第1位にあげたベビーミラーよりは一回り小さいです。
それでももちろん見やすいので赤ちゃんの様子が分かりやすいですよ!
鏡もアクリル素材なので万が一割れても悲惨防止になるので安心です。
第4位 LANGOO ベビーグッズ 車用 インサイトミラー
タイプ | フロントガラス |
---|---|
材質 | ABS・アクリル素材 |
大きさ | 縦6×横12㎝ |
フロントガラスにも、ダッシュボードにもOK!強力ゲル吸盤だから取れにくい!
こちらの商品はチャイルドシートを前向きにつけている場合に選びたいタイプです。
フロントガラスにつけてもOK!邪魔になる場合はダッシュボードにつけてもOK!
360°角度調節が出来るので見やすい位置にさっと動かせるのも便利ですよ。
強力ゲルの吸盤をつかっているため、多少の凸凹は問題なく取り付けられます。その為フロントガラスだけでなくダッシュボードなどにも取り付けられます。
吸盤の吸着力が弱くなってきたらぬるま湯で洗って乾かせば何度でも使えます。
第3位 ナポレックス ディズニー 見てみてミラー ベビーミッキー
タイプ | ヘッドレスト |
---|---|
材質 | 樹脂ミラー |
大きさ | 36(高さ)×22(幅)×13(奥行)㎝(人形含む大きさ) |
ベビーミッキーがキュート!角度調節できるスペーサー付き!
こちらのベビーミラーは大人気キャラクターのベビーミッキーがついています。これなら赤ちゃんも喜びそうですね!
こちらの商品は、可愛いだけでなく、機能性も◎!
ミッキーも含めたサイズですが鏡面も大きめで赤ちゃんの姿も見やすいというクチコミも多いです。ベルトとプレートで簡単に着脱できますがベルトは1本です。
本体にベルトのひもを通してペタッくっつけるので難しい手順はありません。ヘッドレストに固定できるベルトは1本のみなのがネックです。
第2位 ベビーミラー Zerotone インサイドミラー
タイプ | ヘッドレスト |
---|---|
材質 | アクリル製 |
大きさ | 30×19㎝ |
ワイドで見やすく、角度調節も◎!可愛らしさもあるベビーミラー
こちらの商品は第1位で挙げた商品と同じく、大きな鏡なので赤ちゃんや子どもの様子を見やすくなっています。また角度調節も360°できるので微調整出来るのも嬉しいポイント。
ベルトも上下左右から固定できるのでずれてこなくていいですね!
ベビーミラーの縁がふわふわもこもこ可愛い色合いでカバーされています。
専用のサンシェードやベイビーインカーのステッカーが付属でついているため、不要な方はおすすめできませんが、ベビーミラーの機能性だけでなく可愛さも求めるならこちらがおすすめです。
第1位 アップグレード版!車楊 ベビーミラー インサイト ミラー 曲面鏡大判
出典: Amazon.co.jp
タイプ | ヘッドレスト |
---|---|
材質 | アクリル製 |
大きさ | 30×19㎝ |
ヘッドレストタイプなのに角度も調節できる!ワイドなベビーミラー
こちらのベビーミラーは赤ちゃんか喜ぶような飾りやおもちゃはありませんが、ママやパパには嬉しい角度調節ができたり、ベルトも左右上下から固定できたり、使い勝手抜群です。
ヘッドレストタイプでは角度調節がほとんど出来ないのでおすすめ!しかも360°回転するので細かく微調整できます。
鏡もアクリル製で割れにくく軽く、曲面になっているのでさらにワイドに感じられると思います。
運転中でも快適に赤ちゃんの様子をチェックするならばこちらが断トツおすすめです。
【おすすめ】車用ベビーミラーの比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
No.7
|
No.8
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | アップグレード版!車楊 ベビーミラー インサイト ミラー 曲面鏡大判 | ベビーミラー Zerotone インサイドミラー | ナポレックス ディズニー 見てみてミラー ベビーミッキー | LANGOO ベビーグッズ 車用 インサイトミラー | 後部座席の赤ちゃんをミラーで安全確認!車用 ベビーミラー | ベビーミラー ディズニー ミッキーマウス | エールべべ 赤ちゃんミラー | BrightStars ブライトスターツ ベビーミラー シー&プレイオートミラー |
タイプ | ヘッドレスト | ヘッドレスト | ヘッドレスト | フロントガラス | ヘッドレスト | ヘッドレスト | フロントガラス | ヘッドレスト |
材質 | アクリル製 | アクリル製 | 樹脂ミラー | ABS・アクリル素材 | アクリル製 | 樹脂製 | ー | ABS |
大きさ | 30×19㎝ | 30×19㎝ | 36(高さ)×22(幅)×13(奥行)㎝(人形含む大きさ) | 縦6×横12㎝ | 縦17.5×横25.5㎝ | 高25×横27㎝(鏡部分高さ約16㎝) | 高8×幅12×奥行6㎝ | 横26×高30㎝ |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! | 楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! |
ベビーミラーの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ベビーミラーの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング
車用ベビーミラーは手作りできる?ベビーミラーの代用品
ベビーミラーは使う期間が短いため、購入を迷う方も多いと思います。
実は!ベビーミラーは簡単に手作りが出来るんです。
しかも100均で材料が揃えられますよ。
・大きめの鏡
・鏡を覆えるくらいの大きさのフェルト
・マジックテープ
・カバンテープ
・段ボール
など。
鏡は丸ではなく四角が使いやすいと思います。
段ボールを台紙にして、フェルトで周りを覆います。
カバンテープにマジックテープをくっつけフェルトに入れ込み縫い合わせると強度も高くなるかもしれません。
鏡の接着はグルーガンを使うといいかもしれませんね!
100均で材料が揃えられますが、購入するのと大きな大差がない金額になるかもしれません。
家にある材料で作れるならばお手頃かもしれませんね!
100均の鏡はガラスのものが多いので、アクリル製や樹脂製があればそれを選ぶのがいいかもしれません。
ベビーミラーを使うかどうかわからないという方は手作りだといいかもしれませんね!
車用ベビーミラーで快適に運転しよう!
いかがでしたか?
ベビーミラーは使う期間が短いかもしれませんが、圧倒的にパパやママの安心感が得られますよ!運転中は赤ちゃんが泣いてもどうすることも出来ません。
なので赤ちゃんの姿を見るだけでもパパやママの気持ちが違います。
是非ベビーミラーを使って運転中も快適に過ごしてくださいね!