電子辞書で人気シリーズとなっているSHARP製のBrainです。
私が使っているモデルPW-SA1は旧モデルになるので、現行ではPW-SA5が後継モデルとなります。
新語に強いとされる三省堂の大辞林を始めとして、旅行で活躍する各国の旅行会話本など幅広いジャンルのコンテンツを収録しています。
一度の充電で約50時間も稼働するスタミナも嬉しいポイント。毎日数時間使っても1週間以上電池が持つので、いざという時にもすぐに起動してくれます。
カラー液晶表示である画面はタッチ式のディスプレイにもなっていて手書き入力が可能。漢字の入力などに最適です。もちろんキーボードも大きな配列になっているので、小型の電子辞書でもキーボード入力がしやすいです。
UIも優れていて、何かを調べるときには「調べる」ボタンから始めることができ、検索するコンテンツを特に指定せずに、まずは調べたいことがらを入力し、結果として出来てたものをユーザーが選択できるようなインターフェースです。
本体は360°回転して開くようになっているので、場所や使うシーンを選ばずに、閲覧しやすい角度でみることができます。
最新のPW-SA5では、360°開いたまま、縦型のタブレットのように表示して扱うこともできるので、使うスタイルを自由に選べます。
扱いやすさ、見やすさ、コンテンツの豊富さなど、電子辞書に必要なすべての要素が詰まった電子辞書でおすすめです!
私が使っているモデルPW-SA1は旧モデルになるので、現行ではPW-SA5が後継モデルとなります。
新語に強いとされる三省堂の大辞林を始めとして、旅行で活躍する各国の旅行会話本など幅広いジャンルのコンテンツを収録しています。
一度の充電で約50時間も稼働するスタミナも嬉しいポイント。毎日数時間使っても1週間以上電池が持つので、いざという時にもすぐに起動してくれます。
カラー液晶表示である画面はタッチ式のディスプレイにもなっていて手書き入力が可能。漢字の入力などに最適です。もちろんキーボードも大きな配列になっているので、小型の電子辞書でもキーボード入力がしやすいです。
UIも優れていて、何かを調べるときには「調べる」ボタンから始めることができ、検索するコンテンツを特に指定せずに、まずは調べたいことがらを入力し、結果として出来てたものをユーザーが選択できるようなインターフェースです。
本体は360°回転して開くようになっているので、場所や使うシーンを選ばずに、閲覧しやすい角度でみることができます。
最新のPW-SA5では、360°開いたまま、縦型のタブレットのように表示して扱うこともできるので、使うスタイルを自由に選べます。
扱いやすさ、見やすさ、コンテンツの豊富さなど、電子辞書に必要なすべての要素が詰まった電子辞書でおすすめです!
Mac,iPhone,iPadなどのApple製品、最新ガジェットのレビュー、今WEBで話題になっている情報を発信するブログ「FatherLog」(月間45万PV)を運営。プライベートでは2児の父で、子供と触れあう時間を大切にしたいとの思いから地方へ移住。ワークライフバランスが人生のモットー。
[https://fatherlog.com/]