
Twitterフォロワー12万人。コスメ購入品やアイ/リップ/ネイルのメイクレシピを沢山の写真と文章にて公開。かわいいモノ探しが好き!
- ⑴出会い 行きつけのアイサロンで取り扱いがあり、担当のアイリストさんに勧められたのがきっかけ。私がずっと使っているリルジュもそのサロンで買っていました。リルジュに不満や問題があるわけではなくラッシュアディクトへの好奇心が優って。短い毛が目立ってきたしSNSでもよく見るので初購入に至りました。 【商品名】 ラッシュアディクト アイラッシュ コンディショニングセラム ⑵これは何? まつ毛用美容液 とりあえず3週間使ってみてね、というもの。 私はまつげパーマをかけているのでその辺りよく分かりませんでしたが、使用開始から1ヶ月半後の再パーマでまつげの変化を感じました。 ⚠️薬機法違反になってしまうので、育毛効果に関して言及できません。妙な言い回しにはなりますが、私は気に入っているよということを伝えたいです。 以下、公式サイト引用▼ 化粧品科学者のチームによって開発された画期的でナチュラルなコンディショナーです。ナノ化されたペプチドと、その他の成分が配合された、この画期的なコンディショナーは、たった1日1回の簡単ケアで(※1)自まつ毛や自まゆ毛のハリ・コシ・ボリューム・ツヤを、リアルな美しいまつ毛、まゆ毛へと導きます。 (※1.個人差がございます。) ⑶容量・価格 5ml 税込11,000円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 1. まつげを清潔な状態にする(洗顔) 2. アイラインを引く要領でまつげの根元に塗る 3. 目に入らないように注意する 4. 一日一回でOK 5. 使用後は筆先をきれいに拭き取る ⑸ここが好き ・手応えを感じる ⑹ここに注意 ・2週間くらい塗りたてはかゆい ・一ヶ月後も時々かゆい ・翌日までかゆみは引きずらないけれど眠る前が時々かゆい ・充血しやすい ・充血予防のためメイクの接写をする前日は塗らない ・目に入らないようにするのが難しいため下まつげには塗れない
- ⑴出会い 通販サイトのおすすめに出てきて。ロールオンタイプは一箇所にしか使えないし、強力なものは痒くなることがあって制汗剤選びには苦労していました。においやすい体質(?)なので手堅くブロックしつつ肌に優しいものを探していたので買いました。 【商品名】 NULL 薬用デオドラントゲル ⑵これは何? 脇、足、手、背中、首、耳裏などニオイや汗が気になるところに塗れる日本製の透明ジェルクリーム 制汗、殺菌、抑臭が期待できる。 メンズコスメのようですが、男女兼用と書いてあります。 ⑶容量・価格 30ml 税込2,017円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 指先に小豆大のジェルを取り、なじませる。 伸びが良いのでたっぷり取る必要はなし。チューブから細かく出して使うと余りません。 ⑸ここが好き ・無香料、無着色 ・医薬部外品 ・パッケージがシンプルでいかにも感がない ・チューブタイプなので好きな箇所に好きなだけ塗れる ・殺菌は目に見えないから何とも言えないけれど、体感ニオイは抑えられているので嬉しい! ・私は肌荒れもなく気持ちよく使えています ・コスパ良いと思う、無くなったらリピートしたいです ⑹ここに注意 ・塗りたては若干ペタつくように感じるかもしれませんが数十秒でおさまるので大丈夫。
- ⑴出会い 通販サイトだったか、ネットサーフィン中に見つけてすぐに買いました。もともとバストケアは好きでクラランスなど使ってはいたのですが、いかんせん香りが強かったり夏はヌルつきが気になったりして続けられず新しいクリームを探していました。バストアップではなくもっと実用的なものがあれば良いのになあと思っていたので“おにくのすべり止め”というキャッチフレーズを見た瞬間にこれだ〜!とビビッときましたね。 【商品名】 HEAVEN Japan インナーベースクリーム ⑵これは何?※公式サイト参照 下着のバストメイク力&ケア力を高める 下着の下地クリーム バストとヒップに塗るボディクリーム ✔︎ 肌に吸い付くような濃厚なうるおいを与えブラジャーやガードルにおにくを入れやすくします。 ✔︎ 下着の摩擦による乾燥を防ぎ密着度をUPしてズレにくくしてくれます。 ⑶容量・価格 180g 税込4,378円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 朝・下着を着けるとき、夜・ナイトブラを着けるとき、デコルテからバスト下3cmの範囲を目安になじませてください。 私は特に“朝”使いがおすすめ! 締め付けが苦手でミミズ腫れができやすいため日常は補正力が弱めのブラトップ(ユ◯クロ)を着用しているのですが、こちらを塗ってからだと胸がカップにしっかり収まってくれてブラブラしません。ブラジャーだけでなくブラトップ前にもぜひ使ってほしいです。 ⑸ここが好き ・レモンの香り、強くないし残らないから嬉しい。香水と混ざってイヤ〜ということは一度もなかった。爽やか。 ・180gと大容量だから朝晩たっぷり使えます。無印良品の小分け容器に入れて、洗面所とクローゼットの前に置いています。 ・もっちりとしたクリーム、なめらかに伸びてある程度なじませると指が止まる感覚がありますよ。そのあたりでグイッと下着にお肉を詰めます!乾燥と下垂を防ぎたい! ・ボディクリームはいくつも使ってきたけれど、やはり専用のクリームは良い。欲しい効果をしっかり感じられます。 ・もし出し過ぎても肘や膝になじませればふっくら。デコルテに塗るのも好き。 ⑹ここに注意 ・どうだろう…ちょっとお値段が高いと感じるかも。でも、容量や内容を見れば全然高くないのですよ。パーツケアを何かしたいという人、自分のバストやヒップと向き合うきっかけがほしい人におすすめ。
- ⑴出会い 2018年に"リニューアルする(2019年)前の"バージョンを買って使ったのですが、いまいち良さが分からず。あまり肌につかない粉って感じでカルト的人気の理由が分からなくてすぐ使用をやめてしまいました。 2020年初頭にリニューアル後のものを再度使ってみたのですが、うーん。私の使い方が良くないのかも…? コロナ禍になりマスク生活が始まり、フェイスパウダーの重要性が顕著になりました。今こそリフ粉の出番なのではないかと考え、もっときちんとクチコミを吟味すべくSNSをおさらいしました。 私は付属のパフ、もちもちパフ、合成毛の化粧筆のいずれかで取っていたのですが、それが私に合っていなかったことが分かりました!!!マイベストは"毛足が長めのパフ"で塗布すること! スノービューティーの大きい方のパフ、分かりますか?ああいう系の大判のパフでのせてみると綺麗につきました。そして、Tゾーンが崩れない😊2021年にやっと使い方が分かりお気に入りのパウダーになりました。 【商品名】 NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N ※今使っているものは提供品です。 ⑵これは何? ※公式サイト引用 ファンデーションの仕上がりを良くし、メーキャップを長持ちさせる無色のパウダー。 ⑶容量・価格 10g 税込5,500円 ⑷使い方 ★私の使い方 大判のパウダーパフを3本の指にはめて、円を描くようにパフの表面に粉を含ませます。パフを軽く揉むか、手の甲に当てるなどして粉の量を調節したら崩れやすい箇所(額、鼻、顎)から順にパフの面をしっかり当てます。滑らせるというより、押し当てて少し横に流すような感じで粉をベースメイクに移していきます。最後に毛穴が気になる部分だけ粉は足さずにパフで肌を磨くように軽くくるくるなじませたら完成です。 ⑸ここが好き ・無色透明なのでベースメイクの色が変わらない ・白くならない ・表面に出るようなラメではなく粉自体が光っているような細かいパールなので毛穴がきらきらしない ・片栗粉系のパウダーは結構マットになることが多いけれど、こちらはマットにはならない。 ・表面がさらさらになるしそのさらさらがいい感じに続く ⑹ここに注意 付属のパフ、もちもちパフ、合成毛の化粧筆では私はうまくつけられませんでした。粉体が特殊なのかプレストが独自の方法なのか分かりませんが、粉を取るツールがかなり重要なパウダーです。もしかすると、お手持ちのツールと相性が悪い可能性があります。色々試してみてください。
- ⑴出会い 久しぶりに担当さんと会えてテンションが上がったため(7月初頭に)買いました😆5月に限定が出たのは知っていたのですが、ゲランのミストがまだ沢山あるしいっか…と思って買わず。担当さんに見せてもらったら買っちゃうよね。思ったよりさっぱりとした香りで好印象だったのが決め手。まだオンラインにも在庫があるので数をしっかり作ってくれたみたいです。 【商品名】 クラランス フィックス メイクアップ Su21 ⑵これは何? ※公式サイト参照 ⚫︎ミスト状化粧水 ⚫︎メイクキープミスト 化粧崩れ対策はこれ一本! クラランスを代表するフィックス メイクアップから、夏にぴったりの香りとパッケージで限定登場。 メイクの最後にシュッと軽くスプレーすれば、微細なマイクロミストのシャワーでメイクがぴったり密着。 植物由来で肌に心地よい、保湿・スキンケア成分もたっぷり配合。 ◉洋ナシとバニラの香り ⑶容量・価格 50ml 税込4,400円 容量と価格は定番品と同じ。 ⑷使い方 ※公式サイト参照 メイクアップの仕上げに、顔全体に適量(5~7プッシュ程度)スプレーします。 目を閉じて、顔から30cmほど離してお使いください。 ⑸ここが好き ・定番のローズよりもさっぱりとした香りで夏向き ・香りの強さも残り方も定番より弱いと思った(私は香りが強くない方が好きなので良い点として上げました) ・洋ナシ感はそこまで分からないけれど、ラストにふんわりとバニラを感じる ・実はローズもバニラも香りとしては好きじゃないのに嫌ではなくてむしろ落ち着く ・香りを言葉にするの難しいな…もし行けるのであればカウンターでお試しください ・使用感は定番と同じで、ベースメイクがひんやり引き締まるような感じ。 ⑹ここに注意 ・本体はガラス瓶なのでちょっと重いのと、取り扱いに注意です。 ・定番品を4個使い切ったのですが、その間に割ったり壊れたりということはなかったので神経質にならなくても大丈夫だとは思います。 ・7プッシュもかけるの多くない?と思う人はプッシュ数を減らしてもok。効果に大差ないと私は思います。デイリーメイク(薄い)なら3〜4プッシュ、お出かけメイク(濃い)は5〜7プッシュと使い分けています。
- ⑴出会い 母のおすすめ品(激推し)。ストックをまとめ買いしていたので一本貰いました。 【商品名】 ちふれ アイブロー ペンシル くり出し式 32 グレー ⑵これは何?※公式サイト引用 なめらかにスルスルとイメージどおりの眉が簡単に描けます。 ぼかし用のスクリューブラシ付で、1本でナチュラルで立体的な美眉に仕上がります。 肌への密着感が高いラスティング処方で、水・汗・皮脂につよく、きれいな仕上がりが長持ちします。 削らずに使えるくり出し式で、携帯にも便利です。 ⑶容量・価格 税込440円 3色展開 ⑷使い方 ※公式サイト引用 スクリューブラシで毛の流れをととのえます。 芯を2mmくらい出し、毛流にそって1本1本植え込むように眉を描きます。 スクリューブラシで描いたラインを自然にぼかします。 私はパウダーの前の仕込みとして使っています。 これ一本で仕上げるというよりガイドラインを引いたり、毛がはげているところを埋めるために使います。 ⑸ここが好き ・440円、無香料、ブラシ付き ・茶色でない眉コスメって少ないので貴重!!! ・黄みのないグレー、ほぼ黒 ・就活メイク、黒髪や暗髪さんにおすすめ ・あまり肌につかないと言いますか、稀にベースメイクを弾いてしまうような眉ペンシルがあるのですが、こちらは発色が良く付きも良いです。 ⑹ここに注意 ・スクリューブラシの方にはキャップがついていますが、ペンシルの方には無し。芯をしっかり戻してしまいましょう。
- ⑴出会い 同時期に発売されたTHREEのパウダーとどちらを買おうかな〜と検討していた頃、DiorさんからPRのご依頼を頂いて大喜びで引き受けたことが出会い。 【商品名】 Dior ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー ラベンダー ⑵これは何? メイクアップをしっかりセットし、粉っぽさや厚塗り感なく自然な透明感と明るさを肌に与えるルースパウダー クッションケースの中にセットされたパウダー!内蓋を開けるとメッシュの下にルースパウダーが入っている珍しい構造。 ⑶容量・価格 税込7,700円 全4色 繊細に肌色を補正し、よりピュアで透明感のある肌に仕上げるラベンダー シェードと、トーン オン トーンで肌色とマッチする3色のスキントーン。 ⑷使い方 ※公式サイト参照 1. やさしくケースを振った後、付属のパフにメッシュの上から適量のルースパウダーを取ります。 2. ルースパウダーの鮮度を保つために、使用後は必ず蓋をしっかりと閉じてください。 ⑸ここが好き ・さらさら陶器肌になれる! ・なのに、パサつかず肌が心地よい ・柔らかそうな肌に見える(本当はカチカチ、パサパサ、ギトギトなのに←皮膚が分厚い混合肌) ・マスク崩れしにくい頑丈なベースメイクができる ・仕上げの"壁"みたいな感じ ・ラベンダーは少しだけラメが入っているので軽やかに仕上がる ・ちょっといい香り ・カナージュ模様が施されたケースがかわいい ⑹ここに注意 ・使い始めは粉が舞うのが気になるかも ・メッシュにくっついている部分を取り切ると舞わなくなります ・ケースの真上からロゴのところをトントンと叩いて粉を下へ落としてあげると良いです ・ケースが大きいため、ミニバッグでの持ち運びには不向き。私は家置きコスメにしています。
- ⑴出会い もともとペンシルコンシーラー愛用者。理想の唇の形を作り上げるために必要なアイテムです。気に入って使っていたキオラのリペアペンシルが生産終了し、ヴィセ アヴァンのリップペンシル(コンシーラーではない)011番を代用していました。ヴィセ アヴァンの発色(白っぽい明るいベージュ)も悪くなく問題はないけれど、もっとカバー力に特化したペンシルが欲しいと思い買いました。 【商品名】 三善 ビューティカバーペンシル(スリム-1) ⑵これは何?※公式サイト参照 サラッとした使用感のコンシーラーペンシルです。リップラインや小さなシミやホクロの修整に便利です。 目の下の際(粘膜)に塗り瞳を美しく見せることも可能です。 私はほぼリップラインにしか使いません! 口周りの茶ぐすみや曖昧なリップラインを整えています。これがないと唇の接写は無理!頼りにしています。 ⑶容量・価格 直径8mm 長さ130mm(キャップを含む) 税込880円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 ①お肌のトラブルカバーや修整をする場合 カバーしたい部分に直接塗り、指で軽くたたきなじませます。 ②目の際(粘膜)に使用する場合 直接塗り、綿棒でなじませると自然で美しい仕上がりになります。 私は口周りの影に塗り、指の腹の体温で溶かすような気持ちでなじませています。触り過ぎると薄くなってしまうので適度に。 ⑸ここが好き ・芯が硬めだから塗りたい箇所にだけしっかり塗り込める ・ピンクみのあるベージュで肌なじみがいい ・シンプルなつくりで使い勝手がいい ・ベタつきがないので微修正できる ⑹ここに注意 ・ペンシルの割にはカバー力がありますが、濃いシミやフレッシュなニキビは隠せません。 ・あくまでもペンシル。 以下、公式サイトより引用 ※ビューティーカバーペンシルの保管方法について 直射日光が当たる場所や、40度以上での保管の際に芯が膨張し変形するケースが報告されております。 保管の際には直射日光を避け、高温にならない場所での保管をお願い致します。
- ⑴出会い 背中の上部まで支える枕に憧れて探していました。トゥルースリーパーかGOKUMINかで悩み、ちょうどクーポンがあったGOKUMINに縁を感じて購入しました。 半年くらい毎日こちらで眠っていますが快適です!一度別の枕で眠ろうとしたら落ち着かず眠れなくて、GOKUMINのありがたさを感じました。 枕カバーは何度もネットに入れて洗濯機で洗っていますがへこたれません。(乾燥機にかけず、干して乾かします) 最近、別売りのカバーがあることを知って注文しました。チャックを3個外してカバーの付け替えをするのが面倒だと思っていたので上から包めるカバーがあるなら早く買えば良かったです。別売りのカバーはまだ使っていないので使い心地は分かりません。 ※6/17追記 別売りのカバー良い感じです!!!思ったよりカーキっぽいベージュ色でしたが、肌触りも良く快適です。洗い替え用に2枚買ったので夏時期も安心です。枕と一緒にいきなりカバーを買うのではなく、必要だと感じたら買えば良いと思います。 【商品名】 GOKUMIN takumi グランピロー ボディピロー 抗菌防臭加工 プレミアムホワイト ←黒もあります ⑵これは何? 頭部&ボディ部で体の9箇所をサポートする枕 ⑶容量・価格 枕、洗濯可能な枕カバー、しっかりした箱 定価8,980円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 頭部とボディ部の境い目がチャックで切り離せるようになっています。 頭部の高い方、低い方どちら向きでもボディ部と接続できるようになっています。 調整シートが2枚入っているので抜いて低くしたり、足して高さを出すことができます。 ボディ部を離して頭部だけで使ったり、ボディ部を折り込んでかなり高い枕にすることも可能。 座椅子のような感覚で壁にかけて背もたれクッションにもできますよ。 ⑸ここが好き ・自由度がかなり高い ・体型や体調にあわせて自分で好きなようにカスタマイズできることにかなり利点を感じます ・クーポン無しでも9千円以下 ・背中まで支えてもらうと肩と首が自然な形になってだいぶラクです ⑹ここに注意 ・一ヶ月くらいウレタン特有の匂いがしました ・苦手な人は陰干しするなど手間や我慢が必要 ・私はウレタン臭いな〜と思いながら寝続けていたら慣れました ・付属のカバーがラメ加工してあるため、明るいときはちょっとだけ視界に入ります。 ・私はホワイトを選びましたが、ブラックの方が汚れが目立たなかったかもと思いました。 ・縦幅、横幅ともに大きいのでベッドのサイズやご自身のスペースをよく確認してから購入してください
- ⑴出会い パチパチ指で押して閉めるタイプの使い方が壊滅的に下手で、二次チェックすると全く閉まっていないということが多々あり。スマホ用のウェットティッシュの詰め替えを収納したくて買いました。 スライド式の存在を知ってはいたのですが、いまいち信用していなくて…スライド先に隙間ができそう、少しの衝撃で開きそうだと思っていましたがバッチリ閉まるのでご安心を。 ウェットティッシュは120枚入りなので120日保存することになるのですが、最後の一枚がパチパチタイプよりも圧倒的に湿っていました!!!指で押すのが苦手な人はスライドがおすすめです。 【商品名】 ジップロック スタイル マチ付き イージージッパー L8枚 ⑵これは何? 立てて使えるマチ付き、開け閉めカンタンなスライド式ジッパーの保存バッグ LサイズとMサイズの2種類 ⑶容量・価格 8枚 385円 Lサイズ(縦:279mm 横:268mm 厚さ:0.07mm)は20枚入りもあります。 ⑷使い方 私はスマホ用のウェットティッシュの詰め替えを入れています。(専用ボトルからティッシュをうまく引き出せないため) 家では食べかけのお菓子や食品の保存に。外出先で濡れたハンカチをカバンに入れたくないときにも便利です。 ⑸ここが好き ・スライド式ジッパーだから開け締めカンタン!!! (お子様やご年配の方でも簡単だと書いてありました) ・しっかり閉まる ・思ったよりジッパーのつまみが丈夫。よほど乱暴に扱わなければ壊れないと思います。 ・実際、7枚使いましたがつまみが壊れたことはありません。 ⑹ここに注意 ・パチパチタイプと比べるとコスパは悪いので、用途を明確にして使うと良いです。
- ⑴出会い イメージモデルにTWICEのサナさんとダヒョンさんを新たに迎えられたとのことで「マデカソシリーズ」をご提供いただきました。基礎化粧品の開封アイテムを絞っているため未だクリームしか使っていません→そして使い切りました! 今までCICAといえば、イニスフリーのシカバームとシカジェルしか使ったことがありませんでした。これらは興味があって自分で購入したのですが、どうも乾燥を感じてしまって使い切れませんでした。それ以来CICA関連の商品は若者向けなのかなあと思い、自らチャレンジできずにいました。しかし去年ディオールからシカバームが発売されたりと違う風が吹いてきたことで私のCICA熱が再燃。今回頂いたアピューのCICAを思い切って試したところ良かったのでクチコミを書いています。 【商品名】 アピュー (A'pieu) マデカソ CICAクリーム ⑵これは何? ツボクサ由来成分「CICA」※配合の保湿クリーム ツボクサ由来成分 5つのCICAとは※ ツボクサ葉水・マデカッソシド・ツボクサ葉エキス・アシアチコシド・マデカシン酸 いわゆる水分クリームというもの。 みずみずしく伸びの良い、どちらかというとさっぱりとした使い心地が特徴。 ⑶容量・価格 50ml 税込1,430円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 ◉デイリーケア お手入れの最後に適量を手に取り、肌になじませます。最後にハンドプレスします。 ◉気になる部分をケア ポイント使いしても効果的です。ひじ、ひざ、かかとなどの角質でざらつきがちな部分のボディーケアにもお使いいただけます。 私はデイリーケアとして顔全体に均一に伸ばす方法で使っていました。シュープリームノイやキールズのクリームより軽めに仕上げたいときやメイク前にはシカクリームがぴったり。 ⑸ここが好き ・水分たっぷり ・ぐんぐん伸びる ・化粧水+このクリームでも乾燥を感じにくい ・お風呂上がりのほてった肌にちょうどいい ・惜しみなく使えるプチプライス ・他社の美容液と組み合わせても良い感じ ・スポーツドリンクみたいな香りがする ⑹ここに注意 残り3回分くらいはチューブを切ってスパチュラですくうと完全に使い切れます。
- ⑴出会い 偶然見つけて、形にとても惹かれて購入しました。後から調べて、君島十和子さんや神崎恵さんが愛用されていると知って期待度アップ✨毎朝、髪の毛をとかしていますが気持ち良くてすぐに好きになりました♡最近、頭皮ケアにハマっています! 【商品名】 ACCA KAPPA (アッカカッパ) プロテクションヘアブラシ No.946 ⑵これは何?※公式サイト参照 ナイロン素材のループ状のブラシが頭皮を刺激し血行を促進。 ブラッシングをしながらスカルプマッサージできるヘアブラシ。 クッション部分は、天然ゴムを使用。 独自の形状で圧力を吸収し頭皮をマッサージ。 ※ブラシのクッション部分には空気圧を均一にする為の空気穴が開いております ⑶容量・価格 税込5,280円 ブラシ : スペシャルナイロンループ 本体 : ビーチウッド・天然ゴム 全長 : 22cm 付属 : 携帯用オリジナルポーチ ※水洗い不可 ⑷使い方 私は朝イチ、起きてすぐにこちらで髪をとかして頭皮のマッサージをしています。 寝起きは髪はボサボサ、顔は浮腫んでいるので少しでも早く巡りを良くするためにブラッシング。 ⑸ここが好き ・ループ状のブラシの間隔がそれなりに開いているためなのか髪が引っかからず、抜けた髪の毛の除去が簡単でありがたい。 ・刺激が強すぎず、弱すぎず。絶妙。 ・持ち手の木のぬくもりが良い。手のひらに収まる感覚が心地よくて気に入っています。 ⑹ここに注意 恐らく濡れた髪の毛には使えない…と思います。本体が水洗い不可なので。 乾いた髪の毛のブラッシングにどうぞ。
- ⑴出会い 美容院の炭酸泉シャワーが好きで自宅でも炭酸ケアができたらいいのになと思っていました。そのようなとき炭酸シャンプーなるものが世の中にはいくつかあると知り調べました。クチコミでの評判が高く、ミルボン社の製品ということで購入しました。 【商品名】 ミルボン プラーミア クリアスパフォーム ⑵これは何? ◉公式サイトより参照 濃密な炭酸泡で頭皮を洗い上げる頭皮用シャンプー 洗浄補助成分のカキタンニン※1がニオイ物質をキャッチし、高濃度炭酸泡※2が皮脂や過酸化脂質を浮き上がらせて除去します。 ※1洗浄補助成分 ※2起泡成分/二酸化炭素 ◉公式Twitterより引用 普通のシャンプーでは落としきれない毛穴の皮脂汚れまで落とすことができ、加齢臭のもとである「ノネナール」の予防ができるんです💁 また、炭酸(=二酸化炭素)が地肌に溶け込むことで血流がよくなり、血行の促進にも◎ ⑶容量・価格 170g ¥2,750(税込) 320g ¥3,960(税込) 私は320gを買いました。 ⑷使い方 ※公式サイト参照 週に2回のスペシャルケアとしてご使用ください。 ①予洗いする ②よく振る ③置いたまま(傾けずに)押す ④グレープフルーツ大の泡を取る ⑤地肌をマッサージしながら洗う ⑥よくすすぐ ⑸ここが好き ・人工的な(?)スースーではなく、リアルに皮脂が落ちた!!!というすっきり爽快感を得られる ・夕方〜入浴前は頭皮のべたつきが気になったりするけれど、こちらで洗った翌日は夜までさらさら。 ⑹ここに注意 ・頭皮がもともと乾燥している人(フケが出やすい人)は様子を見て使ってください。
- ⑴出会い インスタでよく見るパールが欲しいと思って検索したら想像以上に種類が豊富で驚きました。どの飾りにするか迷って迷ってデイジーを選択。購入したのは2020年の夏秋頃でそれから便利に使っています♩ 【商品名】 dip into pretty フットスペーサー ポケット・フル・オブ・デイジー ⑵これは何? フットセパレーターです。 足指の間隔を広げて足の指にネイルを施しやすくすると共に、乾くまでぶつからないよう防ぐ役割もあります。 ⑶容量・価格 8個 税込1,280円〜1,320円 ⑷使い方 飾りが上になるように足指の間にはさみます。 一番大きいサイズは隙間が広い親指と人差し指の間に差し込んでください。 ペディキュアを塗るときだけでなく足指を広げるストレッチにも使えるそうです。 ⑸ここが好き ・5本指一体型のセパレーターはどうしてもサイズが合わず苦痛でした。キツいところや緩いところがでてきたり。こちらは8本バラバラなので足のサイズは関係ありません。痛くないです。 ・足指全体が固定されるわけではないのでそのまま歩けます。ネイルが乾くまでじっとしていなくても良いのです。 ・かわいい!映える!ネイルの写真を撮りたくなるデザイン。17種類くらいの中から好きな飾りが選べます。 ⑹ここに注意 ・模造品に注意 ・小さいので失くさないように使い終わったら巾着におさめましょう
- ⑴出会い セリーヌの新作のシュシュを買う気満々だったのですよ。発売してすぐ買っておけば良かったのですが、色を迷ったりしているうちに出遅れてしまい3色とも売り切れてしまいました😢オンラインで在庫の復活を待つのもなあ〜夏にシュシュ欲しいよなあ〜と思いエルメスとプラダのシュシュをチェック。エルメスは華やかでとても可愛かったのですがちょっと私には華やか過ぎるかもしれない…と冷静になり。プラダのシュシュはオンラインに写真はありませんが、シーズン限定カラーがちょいちょいあって。青、緑、ピンク、ベージュ(定かでない)だったかな。私は緑とピンクは実物を見たことがあります。この間、にこるんが緑をつけていましたよね。これも可愛いなと思って総合的に考えた結果、お仕事にも休日にも使えるベーシックな黒が私には合っているのでは⁉︎という結論に至りブラックをゲットしました。 ……ブラックにして良かったです。何より目立たないし鞄にぽーんと入れておけるので日常に寄り添いまくりです。 【商品名】 Prada (プラダ) Re Nylon シュシュ ブラック ⑵これは何? 髪を縛るシュシュ。 ⑶容量・価格 税込36,300円 ⑷使い方 髪をひとつにまとめるのに使います。 二重にして使うのがちょうどいい幅です。 手首にブレスレットとして付けるには緩いし生地に張りがあるので不向き。 バッグにリボンのように結ぶのもおすすめ!と店員さんに教えてもらいました。 ⑸ここが好き ・なんてことはない黒のシュシュなのですが、ちらりと見えるプラダのロゴが可愛いです。 ・シンプルで目立たず日常になじむので肩肘張らずに使えます。 ⑹ここに注意 ・ナイロン製です。一般的なシュシュと同じような扱いをすれば特に問題はないと感じます。
- ⑴出会い 2019年12月にピュアショットの発表会に参加しました。その時にお土産として頂いたのがこのナイトセラム。さっそく使ってみると唇周りがピリピリしてしまい、当時は継続使用せず人に譲りました。 コロナ禍になった後、再度YSL様からナイトセラムを頂く機会がありました。ライフスタイルや肌悩みも変わっていたのでもう一度挑戦してみるとピリピリしなかったのです…!しかも一週間くらいでマスク荒れや乾燥感も落ち着いてきたような。それから数ヶ月継続使用して肌が落ち着いているのでお気に入り美容液として紹介することにしました。 【商品名】 イヴサンローラン ピュアショット ナイトセラム 提供品です。 ⑵これは何?※公式サイト引用 日々の生活や環境によって崩れやすくなる、肌の絶対成分バランス**に着目。 モロッコ産ムーンライトカクタス***をブレンドした二層式セラム。 翌朝出会う、なめらかな手触りと艶やかさ、冴えわたる透明感****。 *YSLスキンケア製品売上個数(2020年の販売実績)において **肌に必要な必須成分 ***セレウスグランディフロラス花エキス(整肌成分) ****ツヤのこと ★名前はナイトセラムなので夜用なのですが、公式サイトには日焼け止め製品をつければ日中も使って良いと書いてあります。 ⑶容量・価格 50ml 税込16,170円 30ml 税込11,550円 50mlレフィル 税込13,750円 30mlレフィル 税込9,900円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 夜、化粧水で肌を整えた後、他の美容液やアイクリーム・クリームの前にご使用ください。 1.ナイトセラムを容器ごとよく振り、2つの層がよく混ざったら準備完了。 2.2プッシュほどを手のひらにとって、両手でなじませます。一度手のひらにとることで、うすく均一に塗布できます。 3.顔全体と首へ、肌を包み込むようにプレス。最後に、あご、額、頬を両手でやさしくプレス。 ★私はシュープリームノイの化粧水をつけた後にナイトセラムを2プッシュ塗っています。長時間外出した日は3プッシュ贅沢に塗るのがお気に入り。 ⑸ここが好き ・あまり肌の調子が良くないとき(何が…というのではなく漫然と不調なとき)に夜塗ると翌朝そこそこ良い感じになっている!←抽象的すぎるけど本当にそんな感じなのです✨ ・がっつり香りはありますが後にはそこまで残らない ・見た目ほどベタベタしない。結構スンと入るタイプだから季節問わず使えると思う。テクスチャーは水っぽいコクのあるオイル。 ⑹ここに注意 ・よく振るのが面倒 ・フタがちょっと固い ・フタを誤って回すとレフィルが取れる ・フタは上に引っ張って! もしかしたらこちらを読んでくださっている人の中にも初使用時に唇周りがピリピリする人がおられるかもしれません。 ナイトセラムは小袋のサンプルがあるはずなので、できるだけ試してから現品購入して欲しいです。また、ピリつきを感じたとしても季節が変わると使用感が変わることがありますので少し様子をみてから再挑戦することも併せておすすめしたいです。 肌に赤みがでたりかゆみを感じる場合はただちに使用をやめてかかりつけ医の指示に従ってくださいね。
- ⑴出会い キールズ クリーム UFCの特大サイズを購入した際、こちら(ブラー)のサンプルを頂きました。1月にもらって1ヶ月くらい"ちみちみ"出して使っていたのですが限界を感じて(そんなに気に入っているならもう買っちゃいなと思い)現品購入しました。サンプル、意外と沢山入っているので皆さん機会があればぜひお試しください。 【商品名】 KIEHL’S キールズ ブラー ⑵これは何? ※公式サイト参照 ・スキンケア下地 ・朝晩使える ・ひと塗りで毛穴をぼかして目立たなくする効果 ・使い続けることでのスキンケア効果 ・自然にすべすべなめらか肌になる ・キールズならではの、素肌感にこだわった“バレない”仕上がり ⑶容量・価格 30ml 税込4,070円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 ①朝のスキンケアの最後に使うパターン クリームの後、ファンデーションの前。 私はこの使い方です。 全顔に塗らずに毛穴の目立つTゾーンと鼻の横と顎に塗って境い目をボカすように指で撫でます。 ②ファンデーションの後にも塗るパターン メイクの上から塗り重ねることでさらにヨレにくくなるのだとか。私は出来上がったベースメイクを触りたくないから②はしません。 ただ、お直し的な感じで昼休みに塗るとかならアリかなあと思う。やったことないけども。 ③夜のスキンケアの最後に使うパターン 本当に大丈夫?と思い、購入前に店員さんに再確認しましたが、やはりOKとのこと。しかし、夜塗ってそのまま洗顔せずにメイクはNG。朝洗顔してオフした後、再度塗ることで24時間ケアできるということらしいです。お泊まりメイクやおこもりメイクに良いですよね。男性にもおすすめと仰っていました! ⑸ここが好き ・ヌガーみたいなテクスチャーなのに伸ばすとみずみずしくなる不思議 ・伸ばしきるとスルンとした手触りになる ・大きい毛穴、小さい毛穴、たるみ毛穴などなど毛穴のタイプ?を選ばない下地だと感じた! ・私の手持ちのファンデーションとは相性が良かった ・夜も塗れると聞くとちょっと安心と言うか、肌に良いことしてる気持ちになる ・ゲランよりしっかりぼかすけどミムラの埋まり感ともまた違う…三つとも好き…優劣はつけられない ⑹ここに注意 ※公式サイト&店頭で確認 まれにスキンケア成分が液体として出てくることがございますが、製品の安全性には問題ございません。 →使う前に振るのが良くないみたいです。できるだけ安静にして使っていこうと思います。
- ⑴出会い 日用品をAmazonのカートに入れて、決済しようかな〜というときに“おすすめ?”として表示されて買いました。あと10分で割引が終了するという案内につられて。←ありがちな流れ 【商品名】 メイコー化粧品 MCコレクション コンシーラーブラシ 11mm ⑵これは何? 日本製の平筆タイプの化粧筆 ⑶容量・価格※Amazonページ参照 PBT(合成繊維)100%使用 サイズ:全長約16.3㎝ 1,320円 ※Amazon価格 ⑷使い方 特に書いてなかったので好きなように使えば良いと思います。 私はリキッドかスティックタイプのコンシーラーが好きなのでそれらを伸ばしたりボカしたりするのに使います。(ペンシルタイプは指で叩きます) 顔って意外と凹凸が多く、鼻の付け根や目の下などは大きい筆だと少しやりにくかったのでちょうどいいです。これがまた小さ過ぎても使いにくいので良い塩梅ですね。 ⑸ここが好き ・毛のサイズ感がいい ・クマ消し、ニキビやシミ隠しなどマルチに使える ・持ち手が若干長いけれど持つ位置を工夫すれば大丈夫 ・がしがし洗える合成繊維毛 ・お値段以上 ・先端が丸くなっている筆が好き(リップブラシも毛先ラウンド派) ・毛がふにゃふにゃせずしっかりしているのでカバー力良し ⑹ここに注意※Amazonページ参照 ・汚れが目立ってきたり、メイクの仕上がりが悪いと感じたら、ブラシを洗うタイミングです。 ・中性洗剤を毛先のみに含ませ、根元から毛先に向かって優しく押し洗いしてください。 ・洗った後は十分にすすぎ、乾いたタオルで水気をとり、日陰でよく乾かしてからご使用ください。 ・直射日光に当てたり、ドライヤーなどを使用しないでください。
- ⑴出会い 筆ぬぐいでは取りきれないが、石けんを出すほどではないという程度に汚れた中途半端な化粧筆をどうにか簡単にきれいにしたい!と思い買ってみました。 【商品名】 熊野筆リセッター(専用カップ付き)通常サイズ500ml ⑵これは何? 拭き取りスプレー以上石けん未満の洗浄力のメイクブラシクリーナー。 手肌にも比較的優しいと私は感じています! ⑶容量・価格 500ml 税込3,729円 (私はAmazonで買いました) ⑷使い方 私は付け置きせずに使います。 ①専用カップの目盛りまで液をいれる ②化粧筆を軽く振りながら液を毛になじませる ③水を筆の根本にギリギリかからない程度入れる ④もう一度化粧筆を振る ⑤水でしっかりとすすぐ ⑥キッチンペーパーで水気を拭き取り、タオルの上で陰干しする ⑸ここが好き ・ほとんど泡立たず、ゴシゴシこする必要もないのでラク⇨天然由来の高分子の力で汚れを剥がし取る仕組み(イオン洗浄)らしい ・毎日使う化粧筆をすっきりふわふわにしたいときにパパッと洗えるのが便利 ・私は熊野筆以外の動物毛、合成毛のブラシにも使っちゃう⇨特に問題はなかったが自己責任で ・石けんやクリーナーで洗うよりも水ですすぐ時間が短く済む ・拭き取り式のクリーナーよりもきれいになるし何よりさっぱりする ・思ったよりコスパが良い ⑹ここに注意 ・スプレーしてティッシュオフするタイプではないのでブラシを洗浄後すぐに使うことはできない ・長期間保存する化粧筆はリセッターではなく石けんやクリーナーで洗った方がいい。こちらはあくまでも日常的に使うもののリセットと考えて。 ・化粧筆の毛質によっては洗浄後ふわふわになるもの、しっとり仕上がるものに分かれると感じた。全部が全部ふわふわになるわけではない。
- ⑴出会い 初めて使ったときに感動しました。発売前にご提供いただき感謝します。今までリキッドアイライナーはジルスチュアート キトゥンアイズライナーを愛用していましたが、初めて次はルミアグラスを買うぞ!と思ったほど。それから7ヶ月ルミアグラスを継続して使っていますが、品質や使い心地はとても良い状態をキープしています。※個人の感想です 【商品名】 LUMIURGLAS(ルミアグラス) Skill-less Liner(スキルレスライナー) ⑵これは何? ※公式サイト参照 機能性と美しさを追求し、 現代女性にとってより自由で、 より自分らしい、 アイメイクを叶えてくれる理想のリキッドライナー ⑶容量・価格 税込1,650円 01 パーフェクトブラック 02 ローストブラウン 03 チェスナットブラウン 04 テラコッタブラウン 05 サンドブラウン ⑷使い方 キャップを外してまつげのキワに筆先を当てて軽くすべらせます。 ⑸ここが好き ・とにかくなめらかに描ける ・冷んやりとしたアルミボトルは安定感あり ・手ブレしにくい ・極細ラインから太めラインまで調節可能 ・にじみにくく、色もちが良いと感じる ・特に01番のブラックは艶々とした黒で美しい ・02番と03番は毎日メイクに重宝する(使用頻度は01番より多いかも) ・04番と05番は定番化!色がとっってもおしゃれ ・お値段以上の満足感! ・いち推しは01番のブラック ⑹ここに注意 ※公式サイト参照 ・キャップはカチッと音がするまでしっかり閉めてください。キャップを外したまま放置するとペン先が乾いて描けなくなる場合があります。 ・キャップの開閉はペン先が傷まないように真っ直ぐ開閉し、ペン先がキャップの側面に触れないようにしてください。
- ⑴出会い 明確にこの形の化粧筆が欲しいというビジョンがあり、店員さんに条件を伝えたところこちらに辿り着きました。 ・毛先が丸い ・毛丈が短い ・筆の頭自体が小さい(小ぶりなもの) 私の"指の代わりになってほしかった"ので丸みがあり、コシが強くしっかり塗り込めるもの。粉、液、クリーム、半固形のリップなどベースからポイントメイクに至るまで何にでも使えること。 …全部満たすもの、ありました! 【商品名】 白鳳堂 アイシャドウ 丸斜め H5279 I5608N アイシャドウ 丸斜め ←軸に書いてある名前 素材:合成繊維 金具:ニッケル真鍮 全長:119mm 毛丈:9mm ⑵これは何?※公式サイト参照 毛丈が短く、斜めで角が取れたユニークな形状が特徴のアイシャドウ筆。 クリームやスティック状の顔料と相性が良く、しっかりと仕上げたいときに適しています。 ⑶容量・価格 税込2,310円 ⑷使い方 ⚠️○と△は個人の感想です 基本的にはアイメイクに使います。 ○パウダーアイシャドウ(質感問わず使える、きめ細かい粉をキャッチする) ○クリームアイシャドウ(ケースやポットから直接取れる) ○リキッドアイシャドウ(まぶたに置いてから筆で伸ばしてボカすと良い) △大粒のグリッター/ラメ⇨粒が大きいものを拾うことに適さないので筆に含ませにくい 💡店員さんの話によると、コンシーラーを伸ばしたり唇の輪郭(リップ)をボカしたりするのも得意とのこと。この使い方もしたいからもう2本買い足そうと思っています。(合成繊維なのだからいちいち洗えばいいのだけどね、めんどくさがりだからできない…) ※2021.7月追記 2本目、買いました!!! 終わったらティッシュや筆ぬぐいで筆に残った化粧品を取り除くと筆が傷みにくいですよ。 ⑸ここが好き ・こんな小っちゃいのに良い仕事する ・何なら私の指より細やかで繊細な動き ・まぶたくらいのスペースだったら十分にベースカラーを広げられるからアイシャドウはこれ一本でも仕上げられるよ ・目頭だけor目尻だけを濃い色で締めたいときに指定の場所に塗れる ・チップや尖りブラシよりは柔らかく色がつく ・ブレンディングブラシ的な要素もあるから粉とか液とか何もつけずにくるくる〜と色ものをなじませることも可能(部分的に濃くなったチークとか) ⑹ここに注意 ・合成繊維だから私が熱烈に推している白鳳堂 アイシャドウ尖り B5520(灰リスと馬毛)と比べると肌あたりは強め ・でもガシガシ洗えるしネチネチした質感のものでも恐れることなく使えるから動物毛じゃなくて良かったと思う
- ⑴出会い マスク荒れが何となく気になる時期があり、プラスワンケアしたいと思い購入しました。薬を塗るほどではないけれど何かしたい…くらいのレベル。Twitterで商品名を検索して皆さんのツイートを流し読み(恒例)した感じ良さそうだったので。あとビタミンC誘導体が好きという理由もあります。 【商品名】 ETVOS バランシングVCクリアスポッツ ⑵これは何? 季節の変わり目などで揺らぐ肌をケアしたり頬や小鼻周りをなめらかに整えることが期待できるオイルフリージェル。 柑橘ヨーグルトみたいな香りがする! ⑶容量・価格 25g 税込2,750円 ⑷使い方 全顔OK、メイクの上からもOK。 私は化粧水の後にマスクが当たる部分に塗ったり、顔の外側を中心に伸ばしたり、ニキビができそうなところに少し置いたりしています。 ⑸ここが好き ・何だか肌が落ち着く ・私は低刺激だと感じた ・美容液にしては試しやすい価格 ・ジェルは軽いので他のスキンケアアイテムを妨げない ・すっきりとした使い心地 ・ニキビ予防になる。ニキビはできるときはできるから100%ではないけども。 ・皮脂の出やすい顔の中心に塗るとベタつきがちょっとましになる ・薬ではないので気軽に塗りやすいし続けやすい ・公式サイトに家族皆で…と書いてあった、確かにベタつきや塗ってる感が苦手な男性や若い人たちも手に取りやすいのではと思う ⑹ここに注意(すべて個人の感想) ・劇的な変化はない、お守りみたいな感じ。 ・ニキビ跡を薄くする効果は特別ないと思う ・1本使い切りでは小鼻がなめらかになるとまではいかなかった
- ⑴出会い アットコスメストアでぶらぶらしていたとき目に入って購入しました。リキッド用の平筆はパウダー用よりも化粧品が残るので頻繁に洗う必要があり、洗い替えが欲しかったため。 【商品名】 CHACOTT FOR PROFESSIONALS [チャコットフォープロフェッショナルズ] ファンデーションブラシ 0082 ⑵これは何? リクイドファンデーション用のナイロン化粧筆。 ⚠️以下、私の経験に基づく個人的な意見 私が今まで使ってきたファンデーション用の平筆の中では毛量が多いタイプだと思います。化粧筆の毛量が多いイコール"良いブラシ"という風潮があるように感じますが私は一概にそうだとは思いません。 リキッド用の場合、毛量が多ければその分液を多く含むことができますが片頬に塗るには厚塗りになってしまうデメリットがあります。逆に言えば、液をしっかりキャッチして肌に届けてくれるためカバー力が高まりますし、テクスチャーが硬めのコンシーラーやクリームファンデーションなども保持したままスイスイ伸ばせます。毛の肌あたりもずっしり濃厚で、ある程度塗り広げたあと境い目をぼかすような使い方も可能です。 毛量が少なめ〜普通の平筆では一度に取れる量が比較的少ないため薄づきの仕上がりを作りやすいです。さらさらのリキッドファンデーションをよく使う人はこのタイプで手早く伸ばすことをおすすめします。毛量が多いとどうしても吸い込みが多くなるので使用後にティッシュで拭うと沢山出てくる(コスパが悪い)ことになり化粧品ももったいないかなと。特性を理解して手慣れている人は良いかもしれませんが、さらさらリキッド派にはあまりおすすめしません。 ⑶容量・価格 税込1,980円 ⑷私の使い方 ⚫︎リキッドファンデーションの場合 手の甲にリキッドファンデーションを適量出して、筆の片面になじませるように肌の上で何度か滑らせ顔に広げていきます。両面は使わない謎のこだわり。 私は頬にトラブルが多いので最初に頬へ、続けて顎、鼻、額へ液を継ぎ足しながら伸ばして最後にフェイスラインを整えます。 ⚫︎コンシーラーの場合 チップ型は筆の片面に直塗りしてトラブルを隠していきます。スティック型は肌にのせたあと化粧筆でなじませます。 どちらも使い終わったらティッシュで残った液を取り除くようにします。濡れたまま放置すると毛が傷む原因となったり雑菌が繁殖する場合があるため。 肌あたりが変わったり筆の表面に汚れが目立つようになったら洗浄します。ナイロン製なので動物毛よりも高頻度でガシガシ洗います。 ⑸ここが好き ・液体をしっかりキャッチしたまま肌へ届けてくれる ・含ませた液が少なくなっても肌を摩擦している感覚がほとんど無いためボカしまでできる ・毛丈が長すぎず短すぎずでちょうどいい、扱いやすい長さだと思う ・毛の色が黄色いのでベースメイク汚れが目立ちにくい ・何度洗っても頑丈でへこたれない ・値段相応と感じる ⑹ここに注意 ・ふわふわ〜柔らかな肌あたりではない ・あくまでもナイロン毛の集まりなので硬いと感じる人もいると思う ・筆を寝かせて使うためチクチクするとか痛いということはないと思うが念のため注意!
- ⑴出会い もともと箒型のチークブラシが好き。毛がふっくらとしているような毛量・ボリュームのある箒型ブラシは持っているので、奥ゆきがそんなにない(横から見て薄い)ブラシが欲しいな〜と思っていたときに見つけました。実物ではなくネットで見て、あ、良さげと思って秒で注文。面で粉をしっかりキャッチして頬へ届けてくれるので粉量も少なくて済むし筆ぬぐいで拭いてもほとんど残らないくらい、エコ。本当に使いやすくてデイリーメイクのチークはほぼこれで仕上げています。 【商品名】 KOBAKO(コバコ) チークブラシD ⑵これは何? ※公式サイト参照 頬に柔らかく当たるよう、よりなめらかでソフトな「短光峰」を使用したブラシ。 ずらして配した毛先は、肌においたときに丸くなるので、軽くポンポンと置いたあとにすべらせると、ふんわりと美しく色をのせることができます。 ⑶容量・価格 税込4,620円 ⑷使い方 ※公式サイト参照 ブラシにチークをたっぷり含ませて、ティッシュペーパーの上などで一度軽く払って表面の余分な粉を落とし、ブラシの内側に粉が含まれた状態にします。 笑ったときに一番高くなる頬骨のてっぺんや、黒目の下あたりに軽く色をポンポンと置いたあと、ブラシをすべらせるように動かします。 ⑸ここが好き ・ずっと触っていたくなるもちもちとしたコシのある山羊毛 ・肌あたりがとにかく柔らか ・粉含みと発色が良いのでチークは少量で大丈夫 ・丸や楕円にパウダーチークをのせるときに使います ・小回りがきくサイズ感と軽さも良い ・チークの種類を選びません ・高発色チークも淡い色のチークも良い感じにのる ・色をぽんぽんとのせるだけで丸っこく描けてテクニック要らず ⑹ここに注意 ※公式サイト参照 ・アルコール等の溶剤での洗浄はお控えください。 ・力を入れて肌を強くこすらないでください。ブラシの毛揃いを損なう原因となります。 ・直射日光を避けて保管してください。 ・毛を強く引っぱらないでください。毛の抜けやブラシの毛揃いを損う原因となります。 ※毛先の形状には多少の個体差がありますので、あらかじめご了承ください。