
コスメコンシェルジュ。NY州認定エステティシャン資格取得。
Christine Valmy メイクアップアーティスト課程修了。1児のママ。
Instagramではユーザー目線の取り入れやすいメイクテクニックが人気。
https://maquia.hpplus.jp/blog/account/maririn_maquia/detail
- かれこれ1年近く愛用している保湿クリームで、私が今まで試したクリームの中でダントツ保湿力が高いと感じたアイテムです。肌が今までにないくらい乾燥して、皮剥けに苦しんでた時にコチラに出会いました。私は化粧水後のクリームとして使っていますが、急いでる時はこちら1つでスキンケアを完結させることもよくあります!
- オイルクレンジングは肌への負担が大きいと言われていますが、こちらのオイルは使用後の突っ張り感がなく、メイクもするんと落ちてストレス知らず。ミネラルファンデなどでメイクした日はマナラのクレンジング、リキッドファンデ+しっかりアイメイクの日はファンケルといった感じで使い分けています。
- 塗るボトックスのキャッチコピーで、インスタで超話題の美容液です!この会社のまつげ美容液を愛用しているので、美容液も購入したところ保湿力の高さと毛穴の収斂作用にビックリしました。慢性的な乾燥肌から卒業でき、今後もずっと使い続けていきたいアイテムです。 #毛穴の悩みにはこのスキンケア
- 無添加にこだわったまつげ美容液で、とにかく瞼への負担が最小限に抑えられている点がすごく安心できます!しかもまつげも伸びるし、コシもしっかり出ます。すでに1年以上リピしてるほど、大好きなアイテム。目周りのしわケアもできて、もう手放せません(๑˃̵ᴗ˂̵) #まつ毛美容液 #まつげ美容液 #まつ毛ケア #まつげケア #メイクしない今こそまつ育のチャンス
- ヒト幹細胞順化培養液を使ったリップトリートメントで、私は毎日リップ下地として使っています。コチラを使うまでは日中の唇の皮むけが気になっていましたが、今はそんなお悩みもゼロになりました!4200円と少しお高いですが、唇トラブルがなくなったことを思えばすごく安いと思います❤︎ #リップ #リップケア #リップ下地 #リップクリーム #リップトリートメント
- マリメッコとのコラボパッケージがとにかく可愛く、色とりどりのカラーグロスに一目惚れ。私は12番のROSE WATER POPを買ってみました。クリニークならではの荒れにくい処方で唇に優しいところもいいです!ただ、一度に塗れる量が少し少ないのでぽってり唇を作るには2〜3度塗りは必要。でも、パッケージが可愛すぎるので、マリメッコ好きの方は是非!
- 360円という信じられないプチプラ価格なのに、パウダーシャドウとは思えないツヤ感が出せるアイテム。さすが、ちふれ様!!私が愛用している79番のピンクはオレンジがかった優しいピンク×締め色ブラウンの組み合わせで、とにかく肌馴染みバツグン。すごくおすすめです。
- 口紅のような形状ですが、リップクリームのような優しい色付きが魅力。そして、ホロピンクはスティックの中にふんだんに多色ラメが入っているので、ナチュラルメイクもグッと垢抜けた印象になります。寒い季節はマスクで過ごす事も多いので、マスクに色が付かないリップをお探しの方にもおすすめ。 #リップ #リップケア #リップクリーム
- 今まで出会ったラメシャドウの中で、一番美しいと感じたのがコチラ。色はほとんどつきませんが、まぶたにほんの少し塗っただけで、まばゆいばかりの輝きを放ちます!かなり話題のアイテムなので店頭やオンラインでも品切れが続いてるとか…見つけたらゲットするのがおすすめです。
- ルナソルに似ているとの噂を聞いて購入してみたところ、本当にルナソルのような粒子の細かい粉質に感動しました。これで2000円以下はありがたい!塗る量によって、オンでもオフでも使いまわせるオーソドックスなカラーが本当に優秀です。また来月以降新色が出るらしいので、ぜひゲットしたいです。
- もう6年くらい愛用し続けている、マスカラ下地。ないと不安になるので常に5本はストックしています。この下地を使うとパンダ目になる事もないし、朝ビューラーで上げたまつ毛が24時間キープ可能。最近はコチラのブラックを下地兼マスカラとして使ってます。流行りのフサフサ柔らかそうな仕上がりとは異なり、コーティングされたようなまつ毛になりますが、私は満足。これからもお世話になります! #マスクの日はアイメイク勝負 #目元美人を作る推しマスカラ #アイメイク #マスカラ
- みずみずしいテクスチャーのクリームシャドウで、一度つけたら肌に密着し、絶対ヨレない頼れる逸品。最近発売された11番のCINEMATICというお色はプラムのような赤みがあって可愛いピンクです。アイホールより上まで塗ると腫れぼったく見えてしまうので、二重幅などに狭めに入れると可愛く仕上がります!
- 時短したいときはアイグロウジェムが本当におすすめ。とくにPK880はダークピンクなのでピンク特有の目元が浮いたり、腫れぼったく見えたりすることもなく、コチラ単体でデカ目効果も手に入ります!2/16に30色のカラバリになったそうなので、帰国したら絶対追加で新色を手に入れたいです。
- 500円というプチプラ価格ながら、ものすごくツヤ感&濡れ感が出せる優秀シャドウです。塗る量によっては下地にもなるし、これ単体でも簡単にグラデーションが作れます!ただ、量の調節が難しいため、初めて使うときは量を出しすぎてしまうかもしれません。指でチューブの口を押さえながら少量ずつ出して使うのがオススメ。
- ラメシャドウにありがちなパサパサ感がまったくなく、しっとり肌に密着するラメシャドウ。ARITAUMという韓国コスメブランドのアイテムでは。とくに光に当たった時の煌きは本当にキレイ❤︎飲み会やパーティーなど、ちょっと華やかな席にとってもおすすめです!
- 伸びが良く軽めなテクスチャーが扱いやすい、リキッドタイプのアイシャドウ。マットシャドウ特有の重さがなく、抜け感のある仕上がりがとにかく好みでヘビロテしています。 カラーバリエーションはヌードリネン・ブラウンカシミア・ソフトベージュ・ブラッシングローズの4色で、どんな肌色にも馴染むベーシックなカラー展開も魅力。 とくに、ブラッシングローズは絶妙なくすみピンクで、アイホール全体に伸ばすと、陰影がくっきりして彫りの深い目元に。ヨレにくく、色持ちもバツグンなので、アイメイクが落ちやすいとお悩みの人にもおすすめです。
- 今年の夏の初めに購入し、毎日メイクに欠かせなくなったのがe.l.f.のHDパウダー。こちらをテカリが気になる部分に仕込んでおくと、お肌がサラサラになり、汗をかいてもテカらず、1日中涼しげな顔をキープできるんです。 こんな低価格で優秀なアイテムがあるとは、正直かなり驚きました。片栗粉のような真っ白なパウダーですが、大きめの筆にたっぷり粉を含ませ、ティッシュオフした状態で塗布すれば、白浮きの心配はありません。 私の場合、全顔に使用すると乾燥するので、Tゾーンのみに使うのが定番です。
- アイライナーやアイブロウなどのポイントメイクをコーティングし、メイクの持ちを底上げしてくれるアイテム。 こちらを塗っておけば、どんなに汗をかいた日でも眉メイクが流れてマロ眉になったり、アイライナーが下まぶたについてパンダ目になることもありません。 また、お好きなアイシャドウと混ぜて自分だけのカラーライナーを作ったり、ラメシャドウに混ぜてラメ飛びを予防できるなど、使いみちもさまざま♡ 皮脂・汗が増える夏はもちろん、花粉症などで涙が出やすいときなども、メイクアップロック&シールがあればメイク崩れを気にせず過ごすことができますよ! #荒れた肌に低刺激ベースメイク #ゆらぎ肌 #季節の変わり目 #花粉 #花粉症 #肌荒れ #敏感肌 #赤み #低刺激 #マスクの日はアイメイク勝負 #今春メイクの主役はアイライナー #アイライナー #アイメイク
- ヌードカラーのリップを探していた時に出会った、私的・運命のヌーディーリップ。 ピンクが控えめなTheベージュな色合いで、アイメイクを主役にしたいときはこれ1本で、メイク全体の調和が取れて、とっても便利なんです。 また、濃いカラーのリップに重ねればマイルドな色味にニュアンスチェンジもできるなど、使い回しが効く点もお気に入りポイント。ただ、バニラの甘い香料付きなので匂い酔いしやすい人は要注意。 日本のプチプラコスメではなかなか出会えないモードなカラーなので、プライス抑えめで優秀なアイテムが欲しい人は、ぜひお試しください。
- e.l.f.のリップブラシはコシがあるので、口角や唇の山などの細かい部分もムラなく口紅が塗れて、美リップを作るには欠かせないアイテム。 また、ブラシが格納できるタイプなので、ポーチインしてもブラシが汚れず、ストレス知らず◎ リップブラシを使うと、唇のフォルムが際立ってふっくら感が強調できたり、縦ジワカバーが期待できたりと、直塗り以上に魅力的な口元に仕上げることができるんです。 今まで直塗り派だった人はこれを機にリップブラシデビューするのもいいかも!?
- 純100%の大容量クレイパウダー。市販のものには防腐剤などの添加物が入っているケースも多いので、無添加はとにかく嬉しいポイントです。 クレイパックはデトックス効果が高く、毛穴の黒ずみやニキビ予防・くすみ・たるみなどの幅広い肌悩みに効果てきめん。特に、夏場は毛穴トラブルを引き起こしやすいので、週に1~2回のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。 クレイパックの作り方は、クレイ大さじ1・ミネラルウォーター大さじ1・お好みのオイルを2~3滴入れて混ぜるだけ。あとは、顔全体にクレイを塗布し、15分間パックしたら洗い流してスキンケアをして完了。 とっても簡単なのに、パック後はお肌のキメが整ってお肌の手触りも見違えるよう♡ 以前は高価なクレイパウダーを使っていましたが、この値段でこれだけの効果を実感できるなんて、感激です! #毛穴の悩みにはこのスキンケア
- Thayersは1847年にアメリカで誕生し、オーガニック志向の人々に長年愛され続けているスキンケアブランド。こちらの商品はなんとiHerbのロングセラーなんです♡ 無香料・オリジナル・ラベンダー・きゅうり・ローズペタルの5つの展開がありますが、講師のおすすめはローズペタル。こちらに含まれているローズウォーターにはpHを整える作用があり、肌トラブル知らずの健やかな土台作りには見逃せません! その他にも、日焼け後の火照った身体に使用したり、シミ・しわ予防にも効果的。正直なところ、保湿力はあまりないため、乾燥肌の人はクリームやオイルなどで潤いをしっかり閉じ込めましょう! #夏でもしっかりうるおう化粧水を
- メイクアップスクールの先生がとくに推していたのが、Nowのグレープシードオイル。彼は、16オンスの大容量タイプを常に3本はストックしておくほど、愛してやまないアイテムだそう。 そもそもグレープシードオイルには、収れん・保水・抗酸化など、肌のコンディションを向上させてくれる効果がたっぷり。しかも、毛穴に詰まりにくいタイプのオイルなので、ニキビができやすい人でも比較的使いやすいと思います。 私は最近、オイルクレンジングやシャンプーに数滴混ぜたり、アイクリーム代わりに目元に塗ったり、かかとや肘の保湿に使ったりと、マルチにヘビロテ中。 特に、グレープシードオイルを目のまわりに塗ってからメイクすると、日中も目元が乾燥せず、ファンデがシワに入り込む……なんてこともなくなりました。
- アゴまわりに繰り返しできるニキビの予防法を聞いたときに教えてくれたのが、こちらのアイテム。毛穴の詰まりを解し、炎症の元となる脂を溶かしてくれる、サリチル酸が2%配合されています。 使用方法は、気になる部分をパッドでふき取り、あとは通常のスキンケアをするだけ。スースーとした使用感が気持ちよく、夏場にはピッタリです♪ただ、乾燥しやすいため、使用後は念入りな保湿がマスト。 また、サリチル酸にはピーリング作用があるため、角質肥厚の予防として、1~2週間に1度使用するのもおすすめです。 ※高頻度で使用すると、肌のバリア機能が低下してしまうので、使いすぎにはご注意ください。 #スキンケアしながら角質ケア #毛穴の悩みにはこのスキンケア