
ブログやコラムを書いています。コスメと美容が好きで、美醜について考えることが多いです。
ブログ:ゆらゆらタユタ
https://www.yoshirai.com
web連載:
・AM
https://am-our.com/author/114/article/
・アイスム
https://www.ism.life/contents/786
- 生理前などで肌が敏感な時は、ラ ロッシュ ポゼのUVイデアXLプロテクショントーンアップを使います。 普段のファンデがピリピリ染みる……という時は、これを持ってると安心感があります。 肌色補正効果はそこまでですが、肌の不調を感じさせないツヤ感が出るのでお気に入り。 人気があるのも納得です。 #夏が来る前に万全のUV対策を
- オバジのC10セラムも引き続き愛用しています。肌が引き締まり、これはあるのとないので全然違う。 濃度は何段階かあるのですが、今は10で充分効果を感じているので、しばらく継続する予定です。 化粧水のあとにつけることが多いです。 #美肌のためにビタミンC
- 夏なので、普段のマスクを美白のものに変えました。 今年はクオリティファーストのオールインワンシートマスクのグランホワイトです。 実際これ一枚でスキンケアを終わらせることはほぼないのですが、化粧水〜クリームまでを3分で完結できるのは、疲れている日はありがたいです。 わたしは導入オイルのあと、パックを貼ってお風呂掃除→上がってから剥がしたパックで首からデコルテをパッティングしてます。
- 高校時代から、日傘は差すようにしています。単に暑いのと直射日光が苦手なので……。 遮光率100%にこだわっていた時期もありましたが、今はサイズ・軽さと晴雨兼用の機能性重視です。 普段使いのカバンがかなり小さめなので、CHENYU 折りたたみ傘をamazonで買って使ってます。 やっぱり日傘は涼しいし、いくら日焼け止めでガードしていても、直接日差しを遮ってくれる安心感がありがたいです。 この時期は急な雨にも対応できるので、晴雨兼用はやっぱり大事です。 #夏が来る前に万全のUV対策を
- 美白という意味では、トランシーノ ホワイトCクリアを継続して飲んでます。 サプリは飲み過ぎもあまり良くない気がして、美容皮膚科の先生と話して最近厳選して種類を減らしました。 この商品は、医薬品であること、朝夕2回でL-システインとビタミンCとほしい成分がとれること、続けやすい値段であることがポイントです。 実感は特にないのですが、将来を見据えた予防として、今から取り入れています。 #美肌のためにビタミンC
- 長時間外にいる&汗をかくのが予想できる日は、ビオレ UV アスリズム スキンプロテクトエッセンスを使います。 これはマジで焼けない。最近BBQをしたんですが、天気予報を見た時点で「うっ焼けそう……」と思ったので、日焼け止めをこちらに切り替えました。 汗もかいたし、塗り直しがほぼできなかったのに、肌が赤くなることもなく、かなり好感触でした。 真夏はこれで乗り切ります! #夏が来る前に万全のUV対策を
- 普段の体用の日焼け止めは、①使いやすいポンプ式、②いやなベタつき・きしみがない、③たっぷり使えるコスパ、この3つを重視しています。 特に紫外線の強い春夏は、軽い使い心地のものを、外出前に二度塗りすることも多いです。 日焼け止めはとにかくケチらずたっぷりと!が鉄則だと思っているので、値段とどこでも手に入ることも重要です。 実際に使っているのは、ニベアSUN ウォータージェル。SPF35/PA35のタイプです。 ドラッグストアでもよく見ますよね。詰替用もあって経済的。 乾燥もせず、重ね塗りしても重くないのが嬉しいです。 ポンプ式は家に、会社には普通の容器のタイプを常備しています。 #夏が来る前に万全のUV対策を
- ファンデは質感重視なので、UV対策はメイクの下地で!がマイルールです。 塗り直しはUVカット効果のあるお粉を使うことも多いですが、今年は外出前のダメ押し&塗り直しにスプレーを使っています。 紫外線予報 メイクを守るUVスプレーです。 これほんと、メイクが崩れにくくなるのでおすすめです。 ドラッグストアで買えますしね! #メイクの基本崩れない下地 #夏が来る前に万全のUV対策を
- 肌に赤みの少ないタイプなので、普段からピンクの下地を使うことが多いです。 ピンクの下地はたくさん持っているのですが、これはとにかく肌が綺麗に明るく見えます。 SPF40/PA+++と日常使いには十分ですし、休日はこの下地+パウダーで外出できるくらい補正効果が高いです。 #夏が来る前に万全のUV対策を
- シャンプー&トリートメント、今年も色々使ってみましたが、これに勝るものは結局なかったです。 夏場はトリートメントだけ、それ以外はセットで使っています。 わたしの髪はとにかく硬くて扱いづらいんですが、これを使うとかなりしっとりまとまります。 同じような髪質の人には特におすすめ。 なくなったら本気で困る。
- 香りものも好きでいくつか持ってるんですが、特にヘアフレグランスが好きです。 中でもジャドールは華やかで気分がアガる香りが長時間持続します。 髪が揺れた瞬間にふわっと香って幸せ。上品で幸福な女性の香りだと思ってます。 これは2本めなのですが、ワンプッシュでじゅうぶんなので、なかなかなくなりません。
- これは本当にありがたかったというか、救いでした。 メイク自体は好きなんだけど、とにかく朝が弱くて1秒でも長く寝ていたい。 洗顔、スキンケア、化粧下地まで1分。なじませたら即メイクできます。 真冬には少し乾燥する感じもあるので、美容液や朝用クリームを追加しています。 でも本当に楽。ずぼらの味方。
- 冬場の日中、少し乾燥を感じてたのですが、これを使うと本当にいいです。 ベタつかないのにすっと馴染んで、軽めの紫外線対策(SPF15/PA+++)までできます。 頬のかさつきがなくなって、ファンデのノリがよくなりました。 香りもいいので、気持ちよくメイクに移れます。 朝晩でスキンケアを変える意味を、改めて実感できました。
- これは塗る皮膚。 きれいに伸びて、長時間崩れず、重ねても全然汚くならない。 公式の説明に「肌に溶け込む理想のコンシーラー」とあるんですが、そのとおりだと思います。 厚ぼったくはならないけど、毛穴も隠れて使い勝手はかなりいいです。 クマと小鼻の赤み、ニキビ跡などのカバーに使っています。
- 同シリーズの下地(ウォータリープライマー)と一緒に使っています。 テクニックいらずで簡単にツヤ肌が完成します。内からにじみ出るような、上品で自然なツヤ。 元から肌のきれいな人みたい。 カバー力はそこそこですが、肌のアラを光でぶっ飛ばす系のファンデです。 真夏の暑さも、冬場のエアコンの乾燥もクリアしました。
- 塗るタイプの宝石です。 透明感と発色を兼ね備え、キラキラでつやつやの唇をつくってくれます。 縦じわも目立たなくなるし、何よりモチがすごくいい。食事後も色味が残ってくれます。 この塗りごごちでこの落ちにくさは、ちょっと他にはないんじゃないかな。 メイク直しができない時でも安心です。 色味もオシャレで、迷わず2色買いしました。
- ほどよい発色、最高のツヤ!水分で満たされた、プリプリの唇にしてくれます。 買ったのは07モーブブラウン。 はっきりしたブラウンリップは、わたしの老け顔を加速させてしまうんですが、これは本当にちょうどよい発色で、唇のトーンを落としてくれます。 秋からは特にヘビロテしてます。 オーガニックコスメなのに、グロスとしてはモチもいいです。大好きです。 #一気に秋顔になるAutumnColor
- マスカラはとにかくお湯落ちが良くて、フィルムタイプを色々試していましたがこれはヒットでした。 本当ににじまない。反面、フィルムタイプにしては落としにくくもあるんですが、それを加味してもやっぱりいいです。 これを使い始めてから、長時間鏡を見られなくても「マスカラにじんでないかな…」なんて心配しなくてもよくなりました。 きちんと長さもツヤも出ます。 #マスクの日はアイメイク勝負 #目元美人を作る推しマスカラ #アイメイク #マスカラ
- アイシャドウはプチプラ・デパコス限らず色々買ったんですが、今年はマカロングロウアイズがダントツ可愛かったです。 パット見の可愛さはもちろんですが、つけるとそこまで派手な印象もなく、大人のピンクメイクが楽しめます。 ちなみにこれを買う時にもらったファンデ(次に紹介するグロウイングウォータリーオイルリクイド)から、ルナソル沼にハマりました。 今年一番買い物をしたブランドです。