【雪かきに】スノーダンプおすすめ人気10選|除雪作業を楽に!

冬になると雪が少ない地域でも多い地域問わず、あなたも雪かきはしませんか?

1度は少なくても訪れる雪かき。

自然に溶けてくれない雪に困り、必要になるのがスノーダンプですよね。

私は雪国に住んでいるので、スノーダンプはなくてはならない存在です。

以前生まれたところでは、雪下ろしも必要でしたが屋根では使いませんでした。

屋根には「雪崩どめ」という雪が滑り落ちないようにしてあったのです。

下に積もった雪は片付けないと、1階は埋まっていたので片付けは必須でした。

今は少しだけ地域は離れましたが、雪国には変わらないので毎年スノーダンプは活躍しています。

雪国ではなくても足を取られない、滑らないために毎年冬には必要ですよね。

車を動かせなくなって、困ってしまうこともあるかもしれません。

スキーやスノーボードをするために雪国に来た時に、雪片付けをしている姿を見たこともあるのではないでしょうか?

スキー場には欠かせない商品なことは間違いありません。

いきなりたくさんの雪が降ると慌てて必要になるので、準備はしておきたいからこそどんな商品があるか見ていきましょう。

 

スノーダンプ

スコップとダンプの違いはどこにあるかというと「Scoop(スコップ)」とは「すくう」ことを指します。

スコップでは片付けられない量や、他の場所の雪を集めてから移動させる時に便利なスノーダンプ。

少ない量や種類によっては女性でも簡単に、軽く運べる商品もあります。

反対に豪雪地帯では軽いと割れてしまい、丈夫な重めの商品だったりなど様々です。

地域によって差はありますが、なかなか集めたい、流せる場所まで運ぶ時はスコップでは難しいでしょう。

「Dump(ダンプ)」とは「投げ下ろす」「捨てる」という意味があることからも、雪を片付けるには最適ですね。

 

スノーダンプ、種類は?

スノーダンプには大きく分けて6つのタイプに分けられています。

雪かきに頻度や量、または使い方によって違いがあります。

あなたはどのタイプに当てはまるでしょうか?

 

プラスチックタイプ

軽くて便利な商品にプラスチックがあります。

ポリプロピレン 、ポリエチレンと表記されていますが、プラスチックとはあくまで総称です。

あまりに軽いことから「ママさんダンプ」とも呼ばれることがあります。

大小ありますが、使い方によって選んでみると良いでしょう。

雪の少ない地域や、少しだけ運びたい時などに便利ですね。

 

鉄製タイプ

随分前にはそこの丸いタイプもありましたが、今では改良型の浅いタイプも便利に使われています。

硬い雪に使う豪雪地帯では、メンテナンスにロウやスキーワックスを塗って滑り安くして雪が付着するのを防ぎます。

雪が付着して邪魔をしないよう「雪離れ」を良くするからです。

下から重い雪を先端煮付けて持ち上げると、かなりの力が必要です。

使い方は、実は上から刺して崩していくのが雪の多い地域では主な使い方です。

使い方が違うと必要のない力まで必要になるので、豪雪地帯では使い方が肝心になります。

 

ポリカーボネート製

強度はプラスチックよりありますが、強度がある分プラスチックより重めです。

直射日光には強いので劣化しにくいでしょう。

重さはプラスチックと鉄の間くらいの重さになります。

冬の間長時間、雪かきで外にいる場合天気が良くても安心です。

長い時間使用するのは良いですが、あまり硬い雪などはプラスチックに近い部分があるので割れたりすることに注意が必要です。

 

軽量アルミ製タイプ

軽量なのでその分強度としては硬い雪などには不向きですが、新雪などの除雪には便利です。

豪雪地帯というより、軽い雪を運ぶといった形で使うと良いでしょう。

錆びにくいという面はありますが、デリケートな点で新雪や少し積もった程度の地域に良いです。

 

折りたたみタイプ

かなり前にはにはなかったタイプですが、スノーダンプは場所を取ります。

それを避けるために生まれたのが、折りたたみタイプです。

1/4まで折りたたむことができるので、収納にはとても便利でしょう。

ハンドル部分のネジなどを折りたためるだけで、ぶつかったり何かが当たる心配もありません。

収納が簡単ではありますが、きちんと雪をかくポリエチレンなどを使用しています。

 

ステンレス製

プラスチックやアルミでは難しい地域にとって、鉄製やステンレス製は必需品になります。

鉄と同様、ステンレスは雪国ではかなり前から使用されている素材です。

耐久性もあり、錆びにくいことから長年使われている商品です。

地域によって雪質は異なりますが、水分を多く含んだ雪が降る雪国では画期的なのがステンレス製でしょう。

様々なタイプがありますから、その中からあなたの地域に合った商品を選ぶと良いですね。

 

スノーダンプの選び方!

重さでは軽量やコンパクトなど様々ですが、雪質でも選んだ方が良いでしょう。

プラスチック、カーボネートはスノーダンプは雪離れしにくいです。

極端重い雪には不向きですが、新雪には良いでしょう。

同じくアルミはというと、デリケートなので新雪には良いですが硬い雪では割れてしまう恐れがあります。

折りたたみタイプの素材自体は、ポリエチレンなので重量は軽いです。

鉄・ステンレス製は雪国では欠かせない商品なので、水を含んだ雪の地域にも適しています。

雪質はスキー場で働く時にはとても大切になり、除雪車だけでなく手作業で行う除雪に欠かせません。

大きさで選んだり、雪国では高齢者が多いことから使いやすさも肝心です。

丈夫でなおかつ少ない雪でも多い雪、または大小ありますから男女別で探すことが大切な選び方ですね。

 

スノーダンプ使用上の注意

あなたが上手く使う方法として一番には、腕や腰に負荷をかけないことでしょう。

下から持ち上げて雪を運ぼうとすると、力が必要ですがコツが大切です。

重い雪や軽い雪でもあまり腕や腰に負担がかからないように、腹筋が必要になります。

腰を痛めないためにはバランスも大切です。

雪かきでは足元が滑らないように、屋根の雪下ろしが必要な地域では雪と一緒に落ちないようにしないといけません。

豪雪地帯で一番怖いことは落ちてしまうことより、落ちた時に下に積もった雪に埋もれてしまうことです。

雪国では毎年落下して埋もれてしまう事故があります。

屋根よりも屋根からはみ出てリーゼントのようになってしまうような部分など、足元に気を付けることがとても大事な注意点ですね。

 

スノーダンプおすすめ10選♪

私は雪国に住んでいるので重量型を使用していますが、これから紹介するのは重量型5選!軽量型5選の合わせて10選になります!

タイプによって分かれているので、参考にしていただければと思います♪

 

重量型スノーダンプ編

 

5位 クマ式 ステンスノーダンプ 大

出典: Amazon.co.jp

クマ式 ステンスノーダンプ 大
ブランド
カテゴリ

クマ式は雪の多い地域で喜ばれます1

雪を刺した時に刺さりやすく崩しやすいのです。

素材は、ステンレスで丈夫にできています。

雪の量が多くても丈夫なことから、雪国には必要な1点でしょう!

 

4位 アルミ スノーカート 大

大型なので一度にたくさんの雪を運ぶことができます!

大型とはいえ人を乗せたりしないように気を付けましょう。

素材は、アルミ製ですがあまり水を含まない雪を運べます。

豪雪地帯では力不足の面もありますが、ほとんどの地域で活用できるでしょう!

 

3位 平形 スノーダンプ  鉄製

出典: Amazon.co.jp

平形 スノーダンプ 鉄製
カテゴリ

硬い雪でもカンタンに雪に刺さり、割って運ぶことができます!

補強があればなお良いですが、屋根の雪下ろしなどでは活躍します。

素材は、スチール製なので強度はあるでしょう。

平形なので雪に刺した後、崩してから運びやすい!

 

2位 村の鍛冶屋 鉄 平形スノーダンプ

出典: Amazon.co.jp

村の鍛冶屋 鉄 平形スノーダンプ
ブランド
カテゴリ

固まりやすい雪国では、凍りやすいことも言えますが割れないので便利!

新潟県とありますが、豪雪地帯ではどこでも便利です。

素材は、鉄でしかも小回りも効くタイプです。

使い勝手が良いので、屋根の雪下ろしや除雪に適しています!

 

1位 吉鉄スノーダンプ 大 鉄製プレスバスケット

出典: Amazon.co.jp

吉鉄スノーダンプ 大 鉄製プレスバスケット
ブランド
カテゴリ

横滑りを防いでくれる、縦方向の3本溝が付いているタイプで使いやすい!

先端が補強されているので強度もバッチリ♪

素材は、鉄製プレスバスケット使用で硬い雪でも大丈夫です。

雪国、スキー場で長く使用されている商品です!

 

軽量型スノーダンプ編

 

5位 アステージ 除雪用 ポリカーボネート製

力のかかる部分が補強してあるので使いやすい!

先端にステンレスを使用しているので雪かきしやすいです。

素材は、ポリカーボネートを使用しているので割れにくいでしょう。

極端な量でなければ耐久性に富んでいるので強度もバッチリ!

 

4位 グリーンパル ママさんダンプ

出典: Amazon.co.jp

グリーンパル ママさんダンプ
ブランド
カテゴリ

雪がカンタンに滑るしコンパクト!

女性でも持ち運べて負担が少ないから安心♪

素材は、プラスチック製で3.3kgの重さなので軽い!

小型なので極端量が多くなければ問題なしです!

 

3位 アステージ こまわりタイプ

小型タイプで雪離れが良い小回りスノーダンプです!

腰に負担がかからない高さなので、雪を運びやすい♪

素材は、プラスチック製で持ちやすいタイプです。

大雪ではなく、ちょっとした雪や車の周りなどに便利!

 

2位 アステージ スノーダンプ

雪離れに優れていて耐久性バッチリです!

先端にステンレスを使用していて、雪をすくいやすい♪

素材は、ポリプロピレンを使っていて3kgの軽さです。

小型なので女性でもカンタンに運べて便利!

 

1位 アステージ 折りたためるスノーダンプ

ネジを調整すると1/4までコンパクトになる折りたたみタイプ!

先端がステンレスという鋭さがあるので、雪かきはバッチリ♪

素材は、ポリエチレンを使用していて3.75kgの軽さです。

収納視しやすいので、使用した後はネジを調整すればカンタンにたためます!

 

スノーダンプの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、スノーダンプの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング

 

雪かきグッズもチェックしよう!

雪かきスコップ

 

重量・軽量ともに除雪はコツ♪

除雪で悩むことに挙げられるのは、身体を痛めることですよね。

冬になれば待っている作業ですが、重量・軽量ともに肝心なのは使いやすさ。

つまりコツなんですね。

雪は下から持ち上げようとすると、身体のあちらこちらに負担がかかってしまいます。

最初に持ち上げて上から崩して崩れた雪を運ぶのみ。

軽量も押していけば雪の量は増えますが、後ろ向きに少し上に向けて引っ張るなどの工夫ができます。

水を含んでいたり新雪だったり、地域によって違いはありますが「上から崩して下で持つ」ことは屋根の雪下ろしでも同じです。

雪かきや屋根の雪下ろしは大変ですが、使い方によって効率よく捗ります。

疲れる作業ではあることは確かに言えますよね。

スノーダンプの使い方も重量、軽量問わず肝心なのがコツ。

身体の疲れ方が変わってきます。

コツさえ掴んでしまえば、あなたも除雪の難しさを感じないのでないでしょうか。

除雪の後は身体が熱くなっていると思いますが、体温の変化には気を付けたいですね。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

クマ式 ステンスノーダンプ 大

サイトを見る

アルミ スノーカート 大

サイトを見る

平形 スノーダンプ 鉄製

サイトを見る

村の鍛冶屋 鉄 平形スノーダンプ

サイトを見る

吉鉄スノーダンプ 大 鉄製プレスバスケット

サイトを見る

アステージ 除雪用 ポリカーボネート製

サイトを見る

グリーンパル ママさんダンプ

サイトを見る

アステージ こまわりタイプ

サイトを見る

アステージ スノーダンプ

サイトを見る

アステージ 折りたためるスノーダンプ

サイトを見る

関連記事