辛いの大好き!わさびが大好き♪
そんな私が訪れたのは、長野県は信州安曇野にある「大王わさび農場」。
北アルプスの雪解け水が湧き出るこの土地の水は美しく、すぐにわさび栽培に適している場所だとわかります。ここで作られたわさびなら、本当に美味しいだろうなぁ~!と期待を膨らませました。
そんな透明な水と、わさび畑が広大に広がるこの農場で、様々なわさび商品を試しました。わさびビール・わさびコロッケ、本わさびソフトクリーム、わさび丼にお蕎麦も♪もう本場のわさびを知ってしまった私は、わさびのとりこです♡
長野県ではわさびのドレッシングも豊富で、色々なお土産屋さんで売られています。いつも行く度に購入してしまう大好きな商品もご紹介します!スーパーでも簡単に手に入る商品も必見ですよ。
あなたにぴったりのわさびドレッシングが見つかりますように。
目次
わさびドレッシングの選び方を教えて!
和風かクリーミーか、好みの味で選ぶ
わさびドレッシングで選ぶなら、和風か洋風に分けられるかと思います。
和風だと、醤油ベースのオイルドレッシング。あっさりとした和食にとてもよく合います。お刺身は抜群!!
そして洋風だとクリーミーなマヨネーズやごまやシーザー系ですね。
サラダはもちろんですが、ポテト・オニオンフライにディップするのがとてもよく合います。
辛さで選ぶならわさびの種類をチェック
沢わさび
一般的なわさびはこちら!!沢わさび、水わさびとも言います。
地下から湧き出る湧き水を利用した栽培方法で、肥料は必要ないものの大量の水が必要になる為、栽培場所が限定され、作るのは難しいと言われています。
主に根を食します。風味が豊かで、辛味もマイルドです。
畑わさび
その名の通り、畑で栽培するわさびです。比較的湿度があり、夏が涼しいところであれば栽培できます。日の当たる所ではなく、日陰が強い植物です。
品質は沢わさびに劣り、価格も安い。根よりも葉が大きく、葉っぱや茎を食します!
辛さの中にも甘さがあるのが特徴です。葉は天ぷらにするととても美味しいです。
西洋わさび
別名「西洋だいこん」と呼ばれるように、見た目がとても大根によく似ています。山わさびとも呼ばれます。
フィンランド、東ヨーロッパが原産。辛味がとても強いです。
ローストビーフの薬味として欠かせないものとなっています。
チューブのわさびには、この西洋わさびの割合が多かったりします。
わさびドレッシングのおすすめレシピ
カルパッチョ

わさびドレッシングに最高に合うのはカルパッチョ!私が好きなのはサーモンですが、鯛でもいいですね♪
そもそもお刺身は、わさび醤油で食べる事が多いと思いますが、少しオイルが感じられるわさびドレッシングがとても合います。
今回はパクチーを添えて和風エスニックなカルパッチョをご紹介です。
ブラックペッパーを最後にふりかけるのがおすすめです♪大人の味で美味しいですよ!
味変を楽しみたいなら、マヨネーズをちょい足し・・・もう食欲が止まりません♪
ワインのお供にいかがでしょうか。
ローストビーフ・ローストポーク
ローストビーフやローストポークにおすすめなのが、わさびドレッシング!!
よく使われるのはホースラディッシュと呼ばれる西洋わさびですが、日本人に馴染みのあるツーンとしたわさびドレッシングも合いますよ。
甘いソースも美味しいですが、さっぱりなわさびソースはお酒にもよく合います。
オイル系もいいですが、シーザー系やごま系とどれを使っても美味しい事間違いなし。
色々な野菜と一緒に食べれば、ヘルシーでさっぱりと楽しめます。
わさびドレッシングの作り方!
————————————
ポン酢 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
わさびチューブ 2~3センチ
にんにくチューブ 適量
レモン汁 適量
————————————
これでバッチリ、なんでも合います♪
みょうがを入れたサラダなんていかがでしょうか?とても爽やかでさっぱり!お肉を焼く時のタレとしてもOK!!
わさび・にんにくはお好みで調節して。あなた好みのわさびドレッシングを作ってみてください。
つんとした辛さがたまらない!ワサビドレッシングのおすすめランキングTOP9
10位 カメヤ食品 伊豆 わさびドレッシング
出典: Amazon.co.jp
さっぱりがクセになる
伊豆産わさびの刻みがふんだんに入っており、日本人好みの醤油をベースにした和風わさびドレッシング。
辛味がピリッと効いたストレートな仕上がりで、シンプルだからこそ 色々な料理に合います。
飽きがこないというのは、このドレッシングの事です。
スーパーでもよく見かける商品です。素朴なデザインなのもいい。
9位 マル井 本わさびドレッシング
辛さが苦手な方におすすめ
信州安曇野産の本わさびと丸大豆醤油を使用したわさびドレッシング。丸大豆醤油の甘みのあるまろやかな風味が特徴。
わさびと言ってもまったく辛くない!ピリっという雰囲気はあるのですが、ツーンとはこないので、わさびが苦手な人にも子供にもおすすめです。
酸っぱさと甘みのマッチングが絶妙で、心地よいドレッシングです。
カルパッチョや、和風おろしハンバーグにも合いますよ。
8位 万城食品 わさびドレッシング
出典: Amazon.co.jp
モンドセレクション金賞
モンドセレクション金賞連続受賞のわさびドレッシング!静岡県伊豆産の本わさびを使用した醤油ベースの和風ドレッシングです。
とてもさっぱりとしていて風味が強く、ちょっぴり辛さも感じるドレッシングです。
シーフードとの相性もよく、カルパッチョに最適♪冷製パスタにもいいかも。
7位 山本食品 わさびオイルふりかけ
出典: Amazon.co.jp
ドレッシングとしても使えるふりかけ
わさび屋が作ったオールマイティーに使えるオイルふりかけ。三島産の畑わさび「三島わさび」を使用。
オリーブオイルと、醤油が染みたサックサクのわさび茎と白ごまが特徴的。辛さと香ばしさがクセになる。
ラーメン、うどん、パスタ、カレー、チャーハンにちょい足し!!お肉や魚のソースに、サラダやゆで卵にもおすすめ。
わさびが好きなあなたなら好きになれる事間違いなしの商品です。
6位 アボカドわさびマヨネーズタイプ
出典: Amazon.co.jp
タコススナックにディップして!
ビタミンEが豊富で低コレステロールのアボカドをペーストにして、わさびの茎やフレーバーを入れ、オリジナルマヨネーズと合わせました、半固体状ドレッシングです。
クリーミーでマイルドなわさび味で、誰もが好きな味です。
茹で卵や、パン、海老や魚のフライにつけて食べるととても美味しいです。
タコススナックにつけてもとっても美味しい、食事だけでなくお菓子タイムにも楽しめますよ。
わさび味ではありませんが、同じ種類で「アンチョビマヨネーズタイプ」もリピートするほど大好きです。
出典: Amazon.co.jp
見た目の瓶とシールのデザインに惹かれて購入しましたが、それ以上の幸福感が味わえました♪
オシャレなので、お土産やプレゼントにも最適ですよ。
5位 アサムラサキ シーザーわさびドレッシング
出典: Amazon.co.jp
ひとクセあるシーザードレッシング
濃厚なチーズ・にんにく・アンチョビのコクと、わさびのちょっとした辛味がいい。サラダに大人気のシーザードレッシングに、和の素材であるわさびをブレンドした商品。
サラダ、ローストビーフ、シーフードサラダ、グリルチキン、冷製パスタなど、なんにでも合います。
おすすめは、茹でた野菜!ほっくほくのじゃがいもは格別♪ワインのお供にいかが?
4位 修善寺醤油 伊豆のわさび醤油たれ 男泣き!ツンから節
出典: Amazon.co.jp
ガツンとわさびを感じて!
わさびを感じたいならこれ!!ツーンとくる感覚がクセになる。サラダはもちろん、ハンバーグや餃子にも合う♪
伊豆・天城産のわさびを使用、大正から続く伊豆の醤油屋、修繕寺醤油でつくったドレッシング。
実際なんでも合う万能のドレッシング、「ツーン!!」を感じたいならこれ。
3位 まるたか 胡麻くるみわさびドレッシング
出典: Amazon.co.jp
リピート確実の美味しさ
えごま味噌仕立てで、まろやかでコクのある風味豊かなごまくるみがベースのドレッシング。
甘さの中にもピリッとわさびの辛さが感じられて、爽やかです。
サラダうどんやそうめんにかけても美味しい!食欲がなくなる夏にもってこい♪
2位 カメヤ食品 わさびごまだれ
出典: Amazon.co.jp
ごま×わさびの絶妙なバランス
しゃぶしゃぶのタレとしてかなり抜群の美味しさです。サラダのドレッシングとしても当たり前に美味しい。ごまの風味がしっかりしていて、静岡県産わさびの刻みが特徴的です。
甘く香ばしいごまの香りと、ぴりっと辛いわさびの大人な味がクセになります。胡麻ドレッシングの甘みと、わさびの辛みの絶妙なバランスがとてもいい。
スーパーなどで簡単に手に入れられるのが嬉しい商品です。
1位 丸正醸造 わさび醤油ドレッシング
出典: Amazon.co.jp
The 大人の味
ツーンとくるわさび独特の味が病みつきになります!!わさび・醤油×オリーブオイルという、和洋折衷のドレッシング。
信州安曇野「大王わさび農場」の本わさびと蔵元特別限定仕込み醤油を使用しています。
サラダ・カルパッチョ・お刺身・冷奴とオールマイティーに使える万能ドレッシングです!!
急に辛さが鼻に来るので、わさびが苦手な人や子供にはおすすめしない。わさび好きの人に試してほしい♪
わさびドレッシングは万能
いかがでしたでしょうか?わさびドレッシングと言っても色々な味がありますよね。
私はシンプルな醤油ベースのわさびドレッシングが好きです。野菜にも肉にも魚にもなんにでも合う!!
さっぱりしていて、かつツーンとくる辛さがクセになります。
ドレッシングと言っても、サラダにかけるだけではなく、ものによっては炒め物・揚げ物などの料理に使う事ができます。とても万能なソースと言ってもいいのではないでしょうか?
普段のソースでは物足りないな~と思った時に、是非ひとクセあるわさびドレッシングを使用してみてはいかがでしょうか。意外な味の発見ができるかもしれませんよ♪