踏み台・ステップおすすめランキング8選|キッチンや家の中で便利!

子供が高い場所を使う際や補助便座用としても使える踏み台・ステップ。折りたたみができるものやおしゃれなデザインのものなど、様々な種類があります。

今回は、踏み台・ステップの使い方やおすすめ人気ランキングをご紹介します!

 

踏み台・ステップはこんな時にあると便利!

子供のトイレトレーニング・トイレ用

トイレ

子どもにとって、トイレって高くて大きくて大変なんです。かといって、子ども用トイレを設置するなんて様々な問題で不可能ですよね。

となったら、補助便座と踏み台で対応するのが一番ベストなんです!トイレに座れればいいので、そこまでの高さは必要ありません。トイレの隅における小さいけれど、子どもの体重に耐えられる踏み台があればバッチリです。

 

洗面台など高い場所での子供用

踏み台

子どもが産まれて、一人で立って歩けるようになると、洗面台で手を洗ったり、キッチンで一緒にお料理したり、様々な場面で踏み台って活躍してくれています。

今は、踏み台付き洗面台を設置したので踏み台を置く必要はなくなりましたが、昔は常に置いてありました。手を洗う回数は一日に何回もあるので、子育てする上で、かなり必要なものになります。

 

縁側のステップ台

縁側

室内で使用するだけでなく、屋外でも踏み台は活用できます。庭に面した人が出入りできる窓があれば、そこに設置して出入りすることも可能ですし、家の使い勝手も良くなります。

 

補助便座用として

子供

トイレトレが始まると中には自分ひとりでトイレに座って用を足したい!と主張する子どもも出てきます。せっかく意欲的になっているのに、トイレは高いからと乗せるのを大人がやっていたら、子どもにとっての「ひとりでできた!」という気持ちが薄れてしまいますよね。

そんなことにならないように、トイレに子どもが1人で補助便座に座れるように踏み台を置いておくと便利です。もちろん子どもが乗るだけなのでスリムな踏み台でOK。子どもが乗るだけと考えれば耐荷重もそれほど必要がないので、インテリア重視でもちょうどいいものを見つけることが出来ます。

 

洗車の踏み台として

車

車好きの人にとっては、洗車はとてもこだわりたいポイントです。以前の洗車機だと車が傷ついてしまうこともあるために手洗いをする人が多かったそうです。

最近では自分で洗車する場所がなかったり、洗車機の性能も上がったためにあまり見かけることはありませんが、それでも細かいところまでこだわったり、またはフロントガラスに撥水ワックスを塗ったりするのにも、そのままでは手が届かない場合もあるため、洗車をする時の踏み台があると便利です。

洗車専用とするにはもったいないので、外で使う用として汎用性が高そうな踏み台にしておくと使用用途が増えそうです。

 

踏み台・ステップと脚立の違いは?

脚立

似ているようで実は、きちんと基準があって分かれているんです。

 

高さの違い

踏み台は高さ80cm以下で、天板に乗ってもいいものです。脚立は天板に乗ってはいけないんです。つまり、脚立は80cm以上のものなので、のぼって乗って作業するとなると、結構上の方まで届くことになります。

踏み台は高さはそこまで高くはありませんが、家の中でちょっと作業する程度なら支障はないでしょう。

 

取り出し・設置

脚立はやっぱり大きいので、取り出して設置する作業が大変になります。踏み台でも折りたたみ式のものは取り出して設置する作業がありますが、脚立より小さいため、女性でも簡単に作業出来ると思います。

 

足を乗せる部分

____yoko.rty

踏み台は天板に乗れますが、脚立は天板には乗れません。そのため、作業する際に足を乗せる部分の幅が変わってきます。家の中でそこまで高さがいらない場合には、安全性も考えて踏み台の方が作業しやすいように思います。

 

踏み台・ステップの選び方のポイント

サイズ・収納場所で選ぶ

高さが80cm以下のものが踏み台なので、その範囲ならば、低いものも、高いものもあります。使う人の身長にもよると思いますので、踏み台の天板の高さと、身長を考えて選ぶのがいいでしょう。

薄く幅を取らないように折りたためるものもあるので、収納場所が無い場合にはそういった踏み台を選んだりもできます。

 

使い方で選ぶ

lokki__talo

どこで使うのかにもよって踏み台の種類が変わると思います。ちょっとした時に高いところから物を取るのか、日常的に使うかで、踏み台の形状が変わります。

1段だけの踏み台なのか、階段みたいに2段になっているのかにもよります。

 

折りたたみ式かどうかで選ぶ

常に出しっぱなしにして使う場合と、折りたたんでおいて必要に応じて使う場合があると思います。子どもが使う場合には、折りたたみですと自分で組み立てるには、手を挟んでしまったり、しっかりと組み立てられずに乗って怪我をしてしまう心配があります。

大人が使う場合には、収納の面を考えて仕舞っておける場所があるならば、折りたたみを使うのも一つの手だと思います。

 

天板の大きさ

踏み台の場合は、天板の大きさが足を乗せる幅なので、しっかりと作業できるサイズを選んだほうがいいです。子どもが乗る場合は、ある程度の大きさがないと、落ちてしまいやすいので注意が必要になります。

 

耐荷重

踏み台ごとにきちんと決められているのでチェックしておくべきなのは、どれだけの重さに耐えられるかです。大人でも使えるように100kg以上耐えられる踏み台がベストだと思います。

物を乗せる場合もあるかもしれませんし、子どもが何人かで登ってしまう場合もあるかもしれません。子どもが成長して、耐えられなくなってしまって怪我をしてしまったら大変ですよね。そのために、きちんと耐えられる100kg以上のものを選んでおけば安心です。

 

実際に買ってよかった踏み台・ステップおすすめ2選!

錦化成 踏み台 ビーンズ ステップ 2段

出典: Amazon.co.jp

錦化成 踏み台 ビーンズ ステップ 2段
ブランド
カテゴリ

2段になっているので、まだ足が上がらない小さい子どもが使えるということで選びました。角も丸くなっているので、万が一転んでしまってぶつかってしまっても大丈夫なところが気に入っています。

天板と1段目の足を置く部分が、ボコボコしていて滑りにくくなっているので安全性が高いと思いました。基本的には昔は洗面台に常時置いてあって、子どもがいつでも手を洗えるようにしていました。

今は、キッチンで一緒にお料理する時に使用したり、冷蔵庫から物を取りたい時に子どもが自分で運んできたり、私自身が高いところのものを取りたい時に使っています。

折りたたみはできませんので、場所はとりますが、子どもが自分ひとりで使えるというところに魅力を感じています。

耐荷重も100kgなので大人でも使えます。日本製なので安心感もあります。カラーが全部で5色あるので、好きな色を選ぶことが出来ます。

 

Acko 折り畳みスツール

出典: Amazon.co.jp

Acko 折り畳みスツール
ブランド
カテゴリ

私が持っていたものと全く同じではないのですが、こういった折りたたみ式の踏み台を持っていました。基本的にはトイレに置いてあって、子どもが使っていました。

でも、耐荷重が113キロなので大人も大丈夫な為、私がトイレットペーパーを棚に補充するためにも利用していました。

トイレで使うというポイントとして、丸洗いが出来るというポイントも重要でした。トイレに行ったけれど間に合わなかったということもあったので、そういった時は、折りたためるために簡単に運べて、丸洗いして乾かすということをしました。

幅を取らないため、トイレと壁との隙間に置いておけるので、とても便利でした。

 

【おしゃれ・折りたたみも】踏み台・ステップおすすめ人気ランキング8選

第8位 ユーカンパニー ファニーフェイス ステップスツール

No.8

出典: Amazon.co.jp

ユーカンパニー ファニーフェイス ステップスツール
ブランド
カテゴリ

可愛い顔がついた折りたたみ式の踏み台です。対象年齢は2歳以上。軽いのと折りたたみであることで持ち運びが楽チンに出来ます。

組み立てる際は手を挟みやすいので子どもには難しいところが難点ですが、大人が組み立てれば大丈夫です。ちょっとした隙間に収納しやすいので、置き場にも困りません。

 

第7位 長谷川工業 Hasegawa ハセガワ アルミ軽量カラー踏台

No.7

出典: Amazon.co.jp

長谷川工業 Hasegawa ハセガワ アルミ軽量カラー踏台
ブランド

どうみても脚立に見えちゃいますが、高さが56cmで規定の80cm以下なので、これも踏み台に入ります。ということは、天板に乗ることが出来るんです!蛍光灯の交換など使用用途は様々です。

アルミ製なので持ち運ぶ際にも軽くて済みます。デザインがいかにも!と言う感じなので、おしゃれさを重視している人には不向きかもしれません。

 

第6位 ツーステップ イエロー

No.6

出典: Amazon.co.jp

ツーステップ イエロー
ブランド
カテゴリ

定番でシンプルなものは、やっぱり使い勝手もよくて、安定感もあるので外せないところです!耐荷重は100キロまで、滑り止めもついているので安心して使えます。

大人も子供も使える踏み台なので、一つは家に欲しい踏み台です!

 

第5位 檜のステップ昇降台

踏み台を使った体質改善にピッタリな商品です。なんと!ヒノキで出来ているので、冬場でも冷たくなりません。

プラスティックのものと違って、触った時の感触もいいので、運動を続ける後押しになってくれます。耐荷重は100キロ。玄関のちょっとした踏み台にも利用できます。

滑りどめシートもついているので、安全性もバッチリです。部屋に置いてあってもインテリアを邪魔することもなさそう。いかにも運動器具!という感じがせず、逆におしゃれな感じが出るのもいいですね!

 

第4位 Astage アステージ I.BEAM ステップ 330 ミカゲ

二段の踏み台で、高さは33cmとシンプルですが、高いところまで手が届きそうなので嬉しいです!子どもの踏み台は、少し高めですが、登り方や降り方をきちんと教えれば、使える高さです。

デザインがシンプルなので、家のインテリアにこだわっている人にとっては、カラフルな色つきの踏み台やキャラクターの踏み台よりも好まれそうです。

 

第3位 レッツクッキング トントンふみだい 20831

No.3

出典: Amazon.co.jp

レッツクッキング トントンふみだい 20831
ブランド
カテゴリ

小さい子供も持って運べるほどの軽さがあるのに、耐荷重100キロなのがすごくびっくりなポイントです。

高さが30cmあるので、一緒にお料理をするのに使えます。天板の部分が広いので、しっかりと両足を乗せられるので安定感があるので、料理をするのに適していると思います。

 

第2位 置くだけ簡単 洋式トイレ用 足置き台

No.2

出典: Amazon.co.jp

置くだけ簡単 洋式トイレ用 足置き台
ブランド
カテゴリ

子どもがトイレに座ると、足が付かなくて踏ん張りが効かなくて、トイレで苦労していることがあるので、これは!と思い選びました。

足がぶらーんとなっていると、やっぱり上手にトイレ出来ないんですよね。子どもが困っていると私が足で踏み台替わりをしていたんですが、これなら一人で気兼ねなくトイレができそうなので、すっごく欲しいです!

便秘になると大人でも辛いのに、子どもは体が小さいから余計に苦しいですよね。そうならないための解消で毎日使えるならぜひ欲しい!

そして、丸洗いできるというのもかなりのポイントだと思います!

 

第1位 アイリスオーヤマ 折りたたみステップ 2段 ブラウン OSU-2

No.1

出典: Amazon.co.jp

アイリスオーヤマ 折りたたみステップ 2段
ブランド
カテゴリ

高さが結構あるので、これも踏み台に入るのか?と思う方もいるかもしれませんが、実はこの踏み台は高さが79cmなので、ギリギリ踏み台の基準に入るんです!そのため、結構な高さになるので上の方までしっかり手も目も届くようになるので、とても便利です。

多少場所はとりますが、折りたたみが出来るのでちょっとした隙間に収納が出来ます。足を置く部分が結構幅広に作られているので、安定感があって作業しやすいと思います。

鉄製なので、重量があって持ち運ぶのは大変ですが、ストッパーも付いているため、安全に使えるので嬉しいポイントです。

 

【おしゃれ・折りたたみも】踏み台・ステップおすすめ人気ランキングの比較表はこちら!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7

No.8

商品名 アイリスオーヤマ 折りたたみステップ 2段 置くだけ簡単 洋式トイレ用 足置き台 レッツクッキング トントンふみだい 20831 Astage アステージ I.BEAM ステップ 330 ミカゲ 檜のステップ昇降台 ツーステップ イエロー 長谷川工業 Hasegawa ハセガワ アルミ軽量カラー踏台 ユーカンパニー ファニーフェイス ステップスツール
リンク Amazon AmazonYahoo! AmazonYahoo! Amazon楽天Yahoo! AmazonYahoo! AmazonYahoo! AmazonYahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

to buyインフルエンサーおすすめの踏み台・ステップもご紹介!

オムニウッティ

とても丈夫でしっかりとした作りです!
わが家では息子のおもちゃ収納に使っています。
出しっぱなしでも違和感なく置いておけるし
踏み台や腰掛けにも使えて便利です✨

 

キッズステップ 踏み台 子供用 ステップ 登り台

場所とらないコンパクトな踏み台に変えました!
丸みを帯びたデザインで安全やし、
子供が移動しやすいように持ち手あなもあるのがよい!他の色も可愛くて迷いましたが我が家はホワイト(きなり?)にしました🥰

 

長谷川工業(Hasegawa) METAPHYS lucano ルカーノ 2-step ホワイト

デザインが素敵♡
折りたたんだ時に、自立して仕舞いやすいのも助かる。
何より、片手でひょいと畳んで持ち上がるので、反対の手で何かを持ったままの移動が簡単で一番のお気に入りポイント♡

 

フォールディングステップ ウッディ 1段 HF-701

我が家は、主に子供用のステップにしていますが、花台などにしても様になるウッディな脚立です^_^

 

ルカーノ ステップ スツール

2段タイプのステップ。高いところのものを取るだけでなくキッチンで一息つくときに座ることが多い。笑。デザインもシンプルで畳んでも自立するのがいい

 

最近よく聞く「踏み台昇降運動」って?最適な商品はどれ?

ami

TwitterやインスタグラムなどのSNSでも話題の踏み台昇降運動ですが、まだまだ知らない方向けにご紹介したいと思います。

 

踏み台昇降運動とは

その言葉通り、踏み台を昇り降りするだけの運動です。必要なものは踏み台だけと初期費用がとても低いので、とても始めやすい運動です。

また、天候に左右されず、家の中でやりたいと思った時に気軽にできることが特徴なので、運動をするというハードルが低く、また続けやすいというメリットがあります。

運動初心者でも自分のペースで運動することが出来、自宅で1人で取り組むため、自分の好きな音楽を聞いたり、TVをみながらとマイペースに取り組みやすいので、楽しく続けられます。

 

踏み台昇降運動のやり方

準備するものは、踏み台だけ。家のどこでも出来ますが、滑らないように気を付けてください。家の中なので裸足でもできますし、室内運動用の靴を履いたり、滑り止めテープを付けたりすることも転倒対策になります。

まずはストレッチをすることから始め、片方の足ずつ踏み台の上に乗せ、片方ずつ降ろしての繰り返しです。

動きとしてはとても簡単ですが、実は続けると有酸素運動になるのでかなりの効果が見込めます。最初は3分など短い時間から始め、徐々に時間を延ばしたり、踏み台の高さをあげたりするとレベルアップできます。

脂肪燃焼効果が出てくるのは20分以上頑張る必要があると言われているので、ダイエット目的の方はぜひ覚えておいてください。続けられるか心配と言う方は、SNS等で記録しておくと自分のやる気アップにつながります!

 

踏み台昇降運動向けの踏み台とは

踏み台昇降運動に使用する踏み台の高さは10~20㎝がベストと言われています。まずは10㎝から始めてレベルアップしたい時にあげていきたいので、出来れば高さ調節出来るものを使用するのがオススメです。

踏み台昇降運動専用の商品は、安いもので2,000円~3,000円代で購入することが出来ます。デザインが様々なので、好みのものを選ぶと運動する際に楽しめます。

 

踏み台・ステップの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、踏み台の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

踏み台・ステップで作業も快適に

踏み台

たくさんの踏み台がありましたが、家の中で使える踏み台はありましたでしょうか?

高い場所の物を取ったりするのは、椅子などで代用することはできますが、家に一つ踏み台があると、今までの生活が少しですが楽になると思います。

子育て中にはとても必要なアイテムなので、歩けるようになったら、ぜひ参考にして踏み台を用意すると、お世話がとても楽になりますよ。

 

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

錦化成 踏み台 ビーンズ ステップ 2段

サイトを見る

Acko 折り畳みスツール

サイトを見る

ユーカンパニー ファニーフェイス ステッ…

サイトを見る

長谷川工業 Hasegawa ハセガワ アルミ軽量…

サイトを見る

ツーステップ イエロー

サイトを見る

檜のステップ昇降台

サイトを見る

Astage アステージ I.BEAM ステップ 330 …

サイトを見る

レッツクッキング トントンふみだい 20831

サイトを見る

置くだけ簡単 洋式トイレ用 足置き台

サイトを見る

アイリスオーヤマ 折りたたみステップ 2段

サイトを見る

オムニウッティ

サイトを見る

キッズステップ 踏み台 子供用 ステップ …

サイトを見る

長谷川工業(Hasegawa) METAPHYS lucano ル…

サイトを見る

フォールディングステップ ウッディ 1段 H…

サイトを見る

ルカーノ ステップ スツール

サイトを見る

関連記事