浴衣に合うバッグって?浴衣用バッグのおすすめ3選

夏至を迎え例年よりも早い梅雨明け。

早くも季節は夏になりました!

夏と言えば、海にプールにBBQに楽しい事が目白押し。

中でも夏の風物詩と言えば花火ですが、 花火と聞くと浴衣を着たくなりますよね。

今回はその浴衣…ではなく、 浴衣に合わせるバッグについて紹介します。

浴衣を着た時にどのようなバッグを合わせたらいいのか迷っことは ありませんか?

そんな方にほんの少しでも参考になれると嬉しいです。

 

浴衣に合うバッグの種類ってどんなのがあるの?

つい浴衣ばかりに目が行きがちですが、 浴衣を着る際に後から必ず悩むのが浴衣に合わせるバッグです。

私自身も浴衣に浮かれてバッグの存在をすっかり忘れていたせいで 、 花火大会の当日に浴衣に合うバッグがなく慌ててしまった苦い経験 があります。

普段は洋服しか着ないため浴衣に合うようなバッグを持っておらず 、手持ちのバッグをなんとなく合わせるにも違和感しかない。

昨年使った付属品のバッグを使うも、 今年新しく買った浴衣とは全く柄や色が違うのでどこから見ても変 。

きっと多くの方が経験された事があるかと思います。

そんな訳で、 浴衣に合わせるバッグの中でベーシックに使われている3種類を1 つずつ紹介させていただきます。

 

布巾着タイプ

名前の通り巾着型のバッグです。一番ベーシックな形で古くからあるデザイン。

型紙や接着芯を縫い付けた布が布底になっており、 バッグ口を紐で締めると巾着の形になります。

浴衣、作り帯、 下駄とセットになっているものに付属されているものは、 大体のこちらの巾着布タイプのバッグがほとんどです。

出典: Amazon.co.jp

マジェスティックレゴン 4点セット

メリットは

▷軽い

▷浴衣を縫ったあまり布で簡単に作れる

▷丸洗い出来る

▷男女問わず使える

▷安い

▷収納の際場所を取らない

デメリットは
▷荷物が多い人には小さい

▷巾着の開封が面倒と感じる人が一定数いる

出典: Amazon.co.jp

男性 綿麻 6点セット

男性が浴衣を着る際、最も使われるのが巾着バッグです。

小さいお子様や小学生。

普段からミニウォレットとスマートフォンだけしか持ち歩かないよ うな、元から荷物が少ない人向けのバッグとなります。

男性の巾着袋は、体操服入れや上靴入れ、 バッグや靴を購入した際付属される保存袋のような立体感のない平 たい巾着袋が一般的です。

同じ巾着袋でも女性向けの物は布底にマチがあり、 直立できる立体的なバッグがよく使われています。

 

かご巾着タイプ

こちらはかごバッグに巾着袋が付いたデザインの物です。

恐らく店頭やお祭りで1番目にするバッグがこちらではないでしょ うか?

出典: Amazon.co.jp

かわいい竹かご巾着バッグ 和柄 レトロ

かご巾着バッグですが、浴衣だけでなく着物・ 訪問着にも合わせる事が出来る万能なバッグ。

巾着を外せば普通のかごバッグとして、巾着を足してかご巾着バッグとしての2wayで楽しめるのが特徴 です 。

中の巾着は取り外しが出来るものがほとんどなので、 気分に合わせて付け替えれるのもポイント。

毎回異なる浴衣を着る人には特にぴったりなのがかご巾着バッグで す。

メリットは

▷どんな浴衣にも合う

▷手入れがしやすい

▷長財布が入る

▷大人な雰囲気にまとまる

▷巾着の取り外しが出来るので無限にアレンジできる

▷安価で買い求めやすい

デメリットは

▷かご部分が浴衣を引っ掻く事がある

▷通気性の良い場所に置かないとカビが生える事がある

▷収納の際場所を取る

出典: Amazon.co.jp

籠巾着 楕円型×レトロ和柄

個人的にはどんな浴衣にも合うので、 一番使いやすいバッグではないかと思います。

お値段も比較的安価で手に入りやすく、流行りがありません。

また、 かごバッグそのものがベージュやブラウンなど落ち着いた単色がほ とんどなので、 柄の派手な浴衣でも地味な柄でも違和感なく馴染みます。

一つ持っていれば浴衣だけでなく、 着物を着る際困ることはありません。

かご巾着バッグの大きさにもよりますが、お直し用の化粧品、 ハンカチ、ティッシュ、 スマートフォンくらいの荷物ならば1つのカバンに収まります。

 

かごバッグタイプ

こちらは季節を問わず使用する事の出来るバッグです。

出典: Amazon.co.jp

かごバッグ バンブーバッグ ハーフサークル

 

夏はストールを添えて涼しげに。冬はファーを合わせて季節感を出せます。

普段から着物を着る方が、 必ず所有しているのが正にかごタイプのバッグです。

かご巾着バッグと似ていますが、 かご巾着バッグと比べると目が細かく密度の高い編み方をしたかご バッグなので重さがあります。

持ち手も頼りない紐や、 細い網手と異なり太めで握りやすいものがほとんど。

作りがしっかりしているのと、 サイズも小ぶりなハンドバッグタイプから肩にかけるくらい大振りなトートバックバッグタイプまでバラエティも豊富。

エレガントさのあるバッグなので、 若い人よりも一定の年齢を満たした方やご年配の方に好かれる傾向 があります。

大人だから似合うバッグと言っても過言ではありません。

また、 荷物が多い方にもぴったりなのがこちらのかごタイプのバッグ。

習い事でお着物の着付けをされている方や、 華道や茶道などの着物を着るにも関わらず手荷物が多い方が、 A4サイズの冊子が入る大きさのかごバッグを使っていたりします 。

メリットは

▷エレガントな装いになる

▷年中使える

▷流行りがないので長く使える

▷素材によっては使う毎に艶が出る

▷大容量

デメリットは

▷重い

▷カジュアルには不向き

▷人混みだと持ち歩きにくい

▷メンテナンスが必要

▷収納の際場所を取る

かごバッグは自然から生まれた産物なので、 使う毎に色が変化していく楽しみがあります。

1つ注意したいのは、 かごバッグはレザー同様濡れたまま放置するとどうしてもカビが生 えてしまうので、使用後は通気性の良い場所で陰干しして下さい。

取り扱い方法はレザーとほとんど同じです。

梅雨時や雨の日、 冬は雪の日など撥水スプレーをかけて水分で傷まないように気にか けてあげるとより長く使う事ができます。

 

素材・柄にも注目!

浴衣に合うバッグを紹介しましたが、布、 かご問わずバッグの素材は色々あります。

素材別に特徴をいくつか挙げますと、

 

千利休の時代から茶道の世界で花かごとして竹かごは使われて来た ようで、とても歴史のあるものだそうです。

竹の種類によって太さや硬さが異なり、個々の性質に応じた編み方 や造形がされています。

竹かごに使われる主な竹の種類は、

▷真竹
太い真竹は、生の素材そのままは使用せず油抜きをし、 日光に晒すなどの加工を施すことが多い素材。

別名白もの、白竹と呼ばれています。

▷鈴竹
鈴竹、篠竹と呼ばれる、細い竹。

篠竹のかごは、 上から軽く押してみると手が跳ね返るほど弾力性があります。

▷根曲竹
イネ科の竹笹類。

根曲竹は収穫したばかりの青々とした竹を縦に割り、 六角目に編むのが特徴。

 

トウモロコシ

トウモロコシの皮を乾燥させて編んだもの。

軽く柔らかで、もこもこしたビジュアルをしています。

 

アタ

インドネシアに自生するシダ科の植物。 網目が細かく、耐久性に優れています。

黒いアタは根の部分を、茶色アタは茎部分を使用して編み込んでいるそうです。

 

山葡萄

冷涼な山地の奥深くに自生する蔓性の植物。

蔓から皮を剥ぎ、ひごにして使用するそうです。

採取が非常に難しく、車を引っ張ることができると言われるほどの強靭。

最近名前を良く聞くようになった山葡萄ですが、とても高価です。

20〜30年使えると言われる「一生もの」なので根強いファンがいるのも事実。

 

黄麻と呼ばれる麻の一種。コーヒー袋などにも使用される素材で、チクチクした手触り。

通気性が良く乾きやすいので浴衣や巾着袋にもよく使われる素材の 1つ。

 

綿

別名コットン。肌触りが良く、肌がデリケートな方や赤ちゃんにも使える素材。

浴衣だと麻かポリエステルと混合されたものが多いです。乾きやすいですがシワが付きやすいデメリットも有り。

 

ポリエステル

巾着袋や比較的安価な浴衣に混合されている化学繊維の1つ。シワになりにくく洗いやすいのが特徴です。

 

浴衣に合うバッグの選び方

①自身が着用する浴衣の柄・雰囲気に合わせる

浴衣は好きな物を選んで下さい。
年に数回しか着れないものなので、浴衣くらい好きなものを着たいですよね。

1つ言うならばバッグよりも浴衣と帯の配色を気をつける事。

例を挙げるなら浴衣黒、帯も黒だと喪服のようで不自然です。

浴衣黒×帯赤、浴衣黒×帯黄等、全体で見てバランスが取れていればどうにでもなります。

 

②素材に着目する

浴衣バッグの素材も好き好みです。

パステルカラーのような全体的に甘めの浴衣を着るならばトウモロコシのようなぷっくりした素材が特に似合うと思います。

出典: Amazon.co.jp

トウモロコシ素材 かごバッグ

しじら織のような素材の浴衣ならば竹かごのように大人っぽいバッグがオススメです。

出典: Amazon.co.jp

しじら織り 浴衣2点セット
ブランド
カテゴリ

数万円する高価な浴衣に合わせるならば山葡萄。

そこそこのお値段がする浴衣には安価なバッグではなく、浴衣同様高級感のあるバッグを合わせて欲しいです。

物の良さが一際立って、想像するだけでもエレガントな雰囲気が脳裏に浮かびます。

 

③カラー・柄に着目する

かごバッグの色に悩んだらナチュラルかダークブラウンを選ぶと良いです。

比較的どんな浴衣でも似合うので浮いたり失敗する事はありません。

 

柄に関してですが、 巾着バッグは毎年浴衣を買い換える方には正直使いにくいです。

例をあげるならば、昨年は青地の紫陽花柄に、同じ青系の巾着バッグ。

今年は気分を変えて赤地のモダン柄を買ったけど、 昨年のは色から違うし柄も違うし買い直さないといけない。

という事になって結局無駄にバッグの数が増えてしまう事になりま す。

しかしかごバッグやかご巾着バッグならばどんな浴衣にも、 どんな着物にも合わせる事が出来るので、 後者2つのどちらかを選べば間違いないです。

私は白の浴衣を着る時はナチュラルのかごバッグを、 ネイビーや黒の浴衣を着る時はダークブラウンのかごバッグを合わせ ています。

 

浴衣用バッグのおすすめランキング3選

ここでは上記を踏まえ、浴衣用バッグをランキング形式で紹介していきます。

 

3位 山葡萄

出典: Amazon.co.jp

山ぶどうかごバッグ

出典: Amazon.co.jp

山下工芸 山葡萄コレクション

かごバッグのエルメスと言っても過言でない程のしなやかさと美しさのある山葡萄。

たくさんあるかごバッグの中でずば抜けて値段が高いのですが、一度目にするとどうしても欲しくなってしまう程魅力的。

浴衣だけでなく着物や洋服にも合うので私自身の中では断トツ一位なのですが、価格帯が30000円前後〜と手が届きにくい事を考慮してこちらの順位です。

 

2位 かごバッグ

出典: Amazon.co.jp

巾着 竹かごバッグ

季節問わず使える万能なかごバッグ。

商品写真は巾着が付いたデザインですが、巾着を外せばノーマルなかごバッグとして使用できます。

カジュアルではなくエレガントにまとまる竹素材は、3000円〜と手頃な価格帯で買えるのも魅力の1つ。

密度が高い編み方なので、艶の出方も1つ1つ異なり選ぶ素材で個性を出すことが出来ます。

 

1位 かご巾着バッグ

出典: Amazon.co.jp

竹かご 巾着

出典: Amazon.co.jp

籠巾着 楕円型 ちりめん和柄かご巾着

手頃な値段にも関わらず、浴衣の柄・色・素材を問わず何にでもカジュアルに似合うのはかご巾着バッグしかありません。

浴衣を取り扱うお店ならどこにでも置いてある手頃さと、良くも悪くも無難な色展開なので失敗知らずです。

コストパフォーマンスも良く、トータルで見ると一位で間違いありません!

 

まとめ

・迷ったらかご巾着バッグ

・長い目で見て選ぶ

・色はナチュラルかダークブラウンが合わせやすい

・値段より好きなデザインのものを

・使った後は通気性の良い場所で乾燥させる

・普段から着物を着るならばかごバッグでも可

・男性と浴衣デートを楽しむならば女性はかごバッグ、男性は巾着バッグを合わせると良し

お好みのバッグを合わせて、素敵な一夏をお過ごし下さい♪

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

布貼らんち 巾着袋

サイトを見る

マジェスティックレゴン 4点セット

サイトを見る

男性 綿麻 6点セット

サイトを見る

かわいい竹かご巾着バッグ 和柄 レトロ

サイトを見る

籠巾着 楕円型×レトロ和柄

サイトを見る

かごバッグ バンブーバッグ ハーフサークル

サイトを見る

美しいキモノ 2018年 夏号

サイトを見る

トウモロコシ素材 かごバッグ

サイトを見る

しじら織り 浴衣2点セット

サイトを見る

山ぶどうかごバッグ

サイトを見る

山下工芸 山葡萄コレクション

サイトを見る

巾着 竹かごバッグ

サイトを見る

竹かご 巾着

サイトを見る

籠巾着 楕円型 ちりめん和柄かご巾着

サイトを見る

関連記事