
60kgの私がショートパンツの似合う美脚を手に入れた、カンタン脚やせルーティン
「今年こそ、ショートパンツを履きたい!」と思って、外出自粛中に宅トレを頑張っていた方。最近すっきりしない天候が続き、なんとなくダラけてしまっている方も多いのではないでしょうか。来月は8月、真夏はもうそこに来ています。
そろそろ気合いを入れ直して、脚やせへのモチベーションを高めましょう!
体重60kgからショートボトムを履きこなす美脚を手に入れた、今注目のTwitterダイエッター・あられちゃんさんに、美しく脚やせする方法とポイントをお伺いしてきました♡
現在168cm・47kg(元々60kg)
-12kgのダイエット後、おしゃれに目覚めたその辺にいる人。
お洋服を可愛く着たくて、理想の体型を追求し
可愛いコスメでメイクを楽しみたくて、化粧ノリを追求する試行錯誤を
twitterに綴っていると3ヶ月でフォロワー1万人超えました。
美しく脚やせするポイントは、太もも・ふくらはぎ・足首のバランスを考えて行うこと!
こんにちは、あられちゃんです。
身長が168cmある私、写真左側のように体重が60kgあったのですが、オリジナルの脚やせルーティンを行って、現在は写真右側のような、ショートボトムが綺麗に履けるまでの、理想の脚を手に入れることができました。
ただ体重を落としただけでは、なかなか難しい脚やせ。脚を細くするのも難しいのですが、ただ細いだけでは美しい脚になりません。太もも・ふくらはぎ・足首のバランスが取れた真っ直ぐな脚であることが重要になってきます。
どんなに太ももやふくらはぎが細くても、足首が締まっていないと、スラッとした美しい脚には見えません。また、足首からひざまでが細くても、ひざや太ももにボリュームがあると、ごつい印象の脚になってしまいます。
脚やせには、太もも・ふくらはぎ・足首のバランスづくりが、本当に大事なのです。
それではさっそく、私が今も実践し続けている、「脚やせルーティン」をご紹介いたします!
①朝起きたら、白湯を飲みながら軽い脚のストレッチを!
「太もも・ふくらはぎ・足首のバランスが取れた真っ直ぐな脚」を作るために、私が朝一番でやっていることは、ストレッチです。
お白湯を飲みながら眠気を覚ましつつ、凝り固まった身体をほぐすような目的で行っています。
身体が軽くなって、スッキリした状態で1日を始められるので、おすすめです。
美脚を作る!ストレッチ手順
※朝一なので、優しめに行うようにしています。痛くない程度に、気持ちよい範囲で。
①ふくらはぎと太ももの裏側を伸ばしつつ、前屈します。
②太ももを、外側と内側の両方から、グーの手でトントンと叩きます。
③両手の親指以外を、ひざ裏に食い込ませる感じで、膝の裏をもんでいきます。
④両手の親指で、足首のくぼんでいるところを押していきます。
マッサージで使用しているアイテム
LICLI / ヨガマット 10mm
すべりにくく、ちょうどよい厚みがあり、お気に入りのヨガマットです。床でマッサージを行うとおしりが痛くなりがちなので、ぜひマット敷くことをおすすめします。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
②むくみ防止のため、外出時もひざ掛けを持ち歩き、冷やさないように!
「太もも・ふくらはぎ・足首のバランスが取れた真っ直ぐな脚」を作るためには、脚をなるべく冷やさないようにしています。
脚が冷えてしまうと、血行が悪くなり、むくみやすくなってしまうからです。
特に、ふくらはぎがすごく固く張ってきて、脚全体が重くなってしまいます。
むくんでいるだけで脚が太く見えてしまうため、脚を冷やさないように徹底しています!
むくみ防止!脚を冷やさないために行っていること
家の中にいるときは、まず室温を下げすぎないようにしています。
外出時は、電車や商業施設内は冷房が強くて一瞬で冷えるので、脚をあたためるためのひざ掛けになるものを、1枚持って行くようにしています。
また、帰宅後は湯船にしっかり浸かって温まり、お風呂あがりも膝掛けを使うようにしています。
③ひざに脂肪をつけないために、高いヒールは連日履かない!
ヒールを毎日履かないようにしている理由は、ひざ上にぷにっと乗った脂肪がつくのを予防するためです。
脚が細くなってもひざ上だけお肉が乗っている時期があったのですが、ふと今足を見ると気にならなくなっていました。この自粛期間で数ヶ月外に出なくなって、ヒールを履いてないことが思い当たりました。
ひざ上のお肉が気になるというフォロワーさんにも、「高めのヒールを連日履きますか?」と質問してみました。やはりYESという回答が多かったです。「ヒールによる重心のズレ」で、ひざ上に脂肪が出てしまっていたのだと思いました。
それから、3cm程度のヒールかフラットシューズを挟んで、連日5cm以上のヒールを履くことを避けるようになりました。
④バランスのよい脚づくりのために、正しい重心を意識してウォーキング!
「太もも・ふくらはぎ・足首のバランスが取れた真っ直ぐな脚」を作るためには、歩くときに重心を意識することがとても大事だと思っています。
重心がずれると、余計なところに筋肉がついたり、疲労が抜けずむくみやすくなります。その結果、脚が太くなりやすいのです。また姿勢が崩れ、より脚が短く太く見えてしまいます。
具体的には、もも裏を伸ばすように歩くことも意識していました。
太くならない遅筋を鍛えて綺麗な形の脚にするには、ウォーキングがとてもよいと個人的には思います。
また、ウォーキングは他の運動に比べて身体への負荷も少なく、面倒にならず続けられたので、おすすめです!
美脚をつくる!ウォーキングのやり方
かかと→足の指付け根→足の指の順で着地し、最後に足の指で地面を蹴るというように、重心が移動していくのが正しいウォーキングの仕方です。
足の指が浮いたままの「浮き指」状態で歩くと、すねまわりが張ってきたりして、脚が太くなります。
また、内股やガニ股で歩いていると、歪みをカバーしようとして、別の部分が張って、脚が太くなりやすいです。
この重心を意識した歩き方で、かつ身体が温まるくらいの早歩きを意識して行ってみてください。
⑤脚やせにイチオシなのが、お風呂あがりのマッサージ!3年続けています
私が3年続けていて、脚やせのために一番おすすめしたいのが、こちらのマッサージです。
詳しいやり方はぜひ、動画をご覧ください!
マッサージで使用しているアイテム
ジョンソン&ジョンソン / ベビーオイル(無香料)
出典: Amazon.co.jp
THE BODY SHOP / ボディバター シア、ボディバター AM&H(アーモンドミルク&ハニー)
出典: Amazon.co.jp
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
マッサージと重心の意識で、今年こそ脚やせ、ショートパンツデビュー♡
もともと60kgあった私が実践して、ショートパンツが似合う理想の脚を手に入れた、ルーティンをご紹介しました。
太ももの前張りや、ヒラメ筋、ひざ上の脂肪あたりは気になってる方も多いかと思いますが、マッサージや重心の位置に気をつけた生活は、本当におすすめです。
マッサージは、まず3・4日ほど続けるだけでも大丈夫です。がんばれば、今年の夏に間に合います♡
今日からできる簡単なルーティンばかりですので、ぜひ試してみてくださいね!
あられちゃんさん、ありがとうございました!
次回から、また新しい連載が始まります。お楽しみに♡
あられちゃんさんのコレクションページはこちら ショートパンツに自信の脚ヤセ術の連載は、to buy公式Twitterから発信中!