おうちの中心で、家族の物が1番集中する場所がリビングです。家族が快適に使いやすく、整理整頓しておきたい場所でもあります。帰ってきて、まずはリビングへ、そんな人はきっと多いはず!みんなが集まる場所だからこそきれいにしておきたい!
私が収納好きになったきっかけは、このような文章を目にしたことです。
時間が空いた時でいいので、1か所ずつ片付けていきましょう!1か所ずつ!
これが、収納に繋がる第一歩でした。まず、毎日たまっていく紙類から手を付け、終わりが見える箇所を少しずつ片付けていきました。次に、収納ケースを購入し、きれいに整理整頓、達成感を得るとともに、気付いたことがあります。
- 探し物がなくなったこと
- 掃除が楽になったこと
- 空間が広くなったこと
「あれ?意外と私、やれるかも?」っと感じたことが最初でした。それから、ちょっとずつ整理しています。現在もちょっとずつ進行中。収納を始めるなら、まずは収納BOX!BOXに片付けること、私にとって収納意欲を高めてくれる一番の方法でした。
そこで、今回は、家族みんなが片付けたくなる収納BOXの紹介をしたいと思います。
リビングの収納方法
インテリア収納を多用するメリット
収納グッズやBOX、アイディア収納アイテムを使用することで、格段に収納スペースが増えるのです。
収納するメリット
- 整理整頓することでスペースができる
- 収納することで必要な物とそうでない物の区別ができるようになる
- 在庫管理も出来るようになり、ダブって購入することもなくなる
「BOXに収納する」、これだけでグッと整理できた感を得ることができました。
BOXに収納するメリット
- 物に帰るおうちができる
- 片付け方法が簡単
- 統一感が出て、空間が広く見える
まずは、リビングから家族で取り組んでみませんか。あれも、これも!リビングへ!というのはNGです。効率よくするためにも、複数あるものを見極め、少しずつ厳選してお引越しさせていきましょう。
収納グッズを選定する際に気をつけておきたいポイント
テーマカラーを決める
簡単に統一できるのが色です。色を統一することでシンプルに整って見えます!1色、多くても3色までに抑えると部屋全体が落ち着き、同系色にすることで空間が一体化して見える効果があるため、全体が広く見えるメリットがあります。
また、最近ではインテリア映えするような商品も注目されています。
テーマカラーをインテリアカラー中心に決めるのも一策としておすすめです。
アイテムを統一する
収納アイテムを揃えてみましょう。BOX、かごなど同種類で統一することできちんと感がうまれ、きれいに見えます。揃えることで、高さや幅の無駄なスペースをなくすメリットもあります。注意したい点として、 いつでも追加購入可能な定番商品を選ぶことが大事です。
サイズの確認
無駄な隙間のない収納を確保するため、スペースの大きさに合わせたサイズの確認をしましょう!4人家族なら、幅(長さ)を4等分し、余力も考慮して収納ケースを選びましょう。
例 4BOX(4人分)の場合
4BOXの幅(長さ)+ 両サイドの余白分 = 収納スペース
こんな風に余裕を持った計算をしてみてください!スペースの余白は、出し入れをスムーズにするためのノンストレスな環境作り!
余白分(空間) は、長続きするための大事なポイント!!
部屋との相性をよくするためのポイント
ナチュラルなインテリアの部屋なら木目調や茶系、白いインテリア中心の部屋なら生成りやシルバーなど、お部屋のインテリアの雰囲気の色と同系色を選びましょう!もし、子供の決めたテーマカラーが部屋のインテリアにミスマッチであっても、子供の自尊心を傷つけないよう配慮し、BOX内側をテーマカラーにしたり、収納場所をテレビボード内の見えない場所にすることで解決するはずです。
大事なことは、自分で決めて自分で片付けを行うことなのです!
小物を整理するときのポイント
すべての物に住所を決める
物の定位置を決めます!すべてに住所を決めておくと迷子がなくなります。そのアイテムを使ったら次の人のために元の位置に戻すように心がけることで探す手間が省けます。
分類分けする(人別で分ける)
リビングは家族全員が集う場所です。それぞれのリビングで使いたい物を、人ごとに分けておくと片付けやすく、管理しやすくなります。共有のものの場所も決めておきましょう!
BOXで整理する
ふた付のBOXで収納すると埃除けになり、掃除も簡単、衛生的です。BOXの定位置を決め、わかりやすく、それぞれの目線の高さに配置しましょう。
ラベリングをしておく
各自のBOXなどに、〇〇専用などラベリングしておきましょう!自分の片付ける場所がすぐに分かることで、片付け癖が自然とついてきます。共有のものは、何がどこにあるのかラベリングすることで、「あれ、どこぉ~?」と聞かれることもなくなり、プチストレスから解消できるでしょう。
仕切りで分ける
分類分けBOXで収納しても、小さなクリップなどの小物はBOXの中で迷子になりがちです。めんどうですが、BOXの中を小さなBOXで収納したり、仕切って収納することで探しやすくなり便利になります。特に、子供の中は細かくせず、1/5程度はスペースの余白を作り、ざっくりと整頓し余白を残し、スペースを確保することで収納のハードルが低くなるようです。
おすすめ収納アイテム6選
無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ

出典: Amazon.co.jp
人気が高いアイテムなのがこのファイル!収納の万能選手といえばコレ!無印良品のファイルボックスは、たくさんの収納ブロガーさんも紹介していて、使い勝手もよく便利です!掃除もしやすく、水洗いもでき、ボックスを揃えることで統一感もでて、おしゃれに見えます。DMなどのたまりがちな紙類をここにまとめておきましょう!
ニトリ A4ファイルケース
年内最後 スーパーセール開催中!
楽天市場で価格を見るこちらはニトリのファイルケースです。メーカーが違うだけで、デザインや大きさもほとんど変わりません。大手メーカーがこぞって販売するだけあって収納には欠かせない存在のファイルケース。無印良品より、価格がお手頃なのでコスパを優先する人にもこちらをおすすめします。
IKEA RATIONELL VARIERA

出典: Amazon.co.jp
1人1BOXで自分の持ち物を管理します。このBOXに収納できる分量だけをリビングで保管するように心がけましょう。子供も各自で決めて、片付け癖を付けさせましょう!こちらは、テレビボード内に収めることでふた付きでない点をカバーできます。
IKEA ふた付きボックス SOCKERBIT

出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
IKEA ふた付きボックス KUGGIS

出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
こちら2点は、ふた付きボックスで、オープンスペースに向いています!ふたが埃避けになり、中身が見えないので色の氾濫も抑えてくれます!お客様を招いた時も、プライバシーが守れ、安心です。
オープンスペースにおくことでワンアクションで物をとることが可能、子供にぴったりの収納ケースです。収納する内容や無駄な隙間のない収納を目指すためにもサイズを使い分けてみてはいかがですか。
写真をご覧いただくとわかるように、白いインテリアで統一されているのがわかると思います!
収納アイテムだとしても、ご自身の部屋のアイテムのカラー・インテリアカラーに合わせた選択をするのもいいかもしれません!
我が家もふた付きBOXを使用しています。テレビ下のオープンスペースでゲーム専用収納として使用中。
子供が毎日ゲームをするため、出し入れも頻繁です。ワンアクションで出し入れできるのはもちろん、スペースに余白を持つことで片づけもスムーズ、家のお気に入りの商品も傷みません。
この収納にしてから毎回自分で片付けしています。簡単に出し入れ出来ることで、出しっぱなしにすることはなくなりました。
コクヨ レターケース スチール引き出し

出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
我が家でも使っているレターケース!うちの子は、宿題プリントや教科書など、自分で管理できるようになり、忘れ物が減りました。出し入れしやすい引き出しが子供にも使用しやすく、A4サイズの学校からのお手紙や書類も自分で整理整頓できるようになりました。飽きがこないシンプルなデザインでリビングで使用できるメリットも◎
まとめ
いかがでしたか。リビングに家族が集まるおうちは幸せな証拠!リビングに各自の物を持ち寄ることに大賛成です。我が家も寝るとき以外は、ほとんど家族でリビングで過ごしています。リビングで集まって過ごすことで、家族ともっとたくさん話せます。帰ってきて、順序良く持ち物を定位置に置き、リビングへ。家族で共有できる収納をきちんと設けさえすれば、家族がのびのびと快適に暮らせるのです!
子供がいるおうちなら、ざっくりとした収納をすることや子供の作業しやすい高さやスペースでお片付けさせることが長続きする秘訣です。動線を考えて、配置することも整理の基本です。
リビングに持ち寄るものを選んでいるうち、自分の好きなもの、今の自分に必要なものが何か自然と判断できるようになります。
いっぺんに片づけなくていいのです。ゆっくりと時間をかけて片づけていきましょう!