衣装ケース、収納ケースって、多分、あなたの家にも1つはあると思います。
いや、うちは全部クローゼットに収納してるから、そんなの無いです。という人もいてるかもしれませんね。
衣装ケース、収納ケースといっても、いろいろとありすぎて、どれが衣装ケースで、どれが収納ケースなのか?
よく分からないし、とりあえず家にあるものに、服とかを収納してるので、収納ケースという物ではないけれど、とりあえずそんな感じのものに服とかを入れていたりする人ももいると思います。
種類も色々とありますよね。
プラスチックの透明なケースで、中身が見える。
布のケースで、中身は見えないけれど、オシャレに見える。
引き出し式や、蓋をあけるもの。使わないときは畳んで直せるものなど。
他にも色々ありますよね。あなたの家にはどのような衣装ケースや収納ケースがありますか?
中には、使い勝手やおしゃれなものというより、安いから買った!とか、貰い物の衣装ケースがあるよ。という人もいるかもしれませんね。
私は、面倒くさいのが嫌いなので、引き出し式の衣装ケースが好きです。
1つ1つ蓋を閉めて、重ねるやつ。あれは苦手(私の家にあるけどね。)重ねて使っていると、1番下の収納ケースから物を出すときが、1番やる気なくしませんか?私だけ?
移動させるとき重たかったり、置き場所に困ったり。そんなことのないように、しっかりと大きさや高さ、何を入れたいのか?をちゃんと計画して購入するようにしたいですね。
では、これから少しずつ収納ケース、衣装ケースについて載せていこうと思います。お勧めのものも載せますね。
目次
衣装ケースとは?
そもそも衣装ケースって?服入れてる入れ物でしょ?服を入れてるやつ。って言う人も多くはないと思います。そんなオシャレに言わなくてもいいよね。なんて思ってる人もいてたりして。
衣装ケースは、衣装ケース。なのですが、中に服を入れてる人もいれば、タオルや下着などをいれてる人、おもちゃを入れていたり、ガラクタが入っていたり。カバンを入れたり。他にも…。
その人によって、使い方は無限大です!特にこれを入れないといけない。という決まりはないので、使いやすいと思います。
昔は、タンスに服を入れていたのでしょうが、最近はタンスって見かけますか?私の実家にはタンスがありますが、私の家にはタンスはありません。
タンスは重たい、値段は高い。(タンスがダメというわけではありません)
衣装ケースは軽い、値段は安い。(中には重いのも、値段が高いのもあるけど)
サイズも色々とあり、大きさも沢山あるので、実際に購入する時や、これから購入しようと思ってどれがいいのか?悩んだりしてる人も多いと思います。
購入した後に、あ!サイズが…。と、ならないように、しっかりと奥行や、高さなどを測ってから、購入する事をお勧めします。(当たり前ですが)
ちょっと話はそれますが、私は、11月に引越ししました。
以前住んでいた家で、押入れに丁度入っていた衣装ケースが、引越しして、新しい家の押入れは、奥行きが短くて、入りきらないというトラブル(?)に巻き込まれ、床に置いてるという悲しい現実。
うちは引っ越さないから大丈夫。と言わずに、もしかしたら何かあるかも!と考えて、少し小さめを購入するのもいいのかもしれませんね。(大は小を兼ねません)
とはいっても、収納ケース。どのようなタイプ、ものがあるのでしょうか?
衣装ケースの5つのタイプ
箱型引き出しタイプ
私の家にある引き出し式の収納ケースはこちらです。
先ほども載せましたが、押入れに入らなかったやつですね。
後2cm短ければ。と、思いますが。しょうがない。
中身の入れ方については、突っ込まないで、見ないでもらえると嬉しいです。透明なので、中に何が入っているのかが分かりやすいですよね。
奥行きがあるので、奥には夏服を入れて、手前には冬服を入れています。(今は、冬だからね。夏なら反対になります。)
私の家では奥に今使わない服を入れていますが、ご家庭によっては、とりあえず服を全部入れてるので、
引き出しの1番奥を見たら、こんな服あったんだ。これ、探してたのに!こんなところにあったの?なんてことになるかもしれません。なのでたまには服の整理をしてみましょうね。
折りたたみタイプ
こちらの収納ケースは、使わないときは折りたたんで片付けておく事が出来ます。
また、椅子として使うこともできますよ。
とりあえず、多分着る服をごちゃごちゃと入れています。
多分着るっていうのは、季節の変わり目で、暑い、寒いがよく分からない時に着るカーディガンとか、ぶ厚めの服、羽織るものなどです。
たまに、中に何入れてたっけ?と思うときもあります。
蓋を開けて、これと違うわー。えーっとあの服はどこいった?とよくやっています。大体でいいので中に何を入れたのかを覚えておくのもいいと思うし、メモを書いておくものいいでしょう。
蓋を開ける、折りたたむ、作る。のが面倒な人もいるかもしれませんね。
チェストタイプ
主人が使っているものです。下着や服も入ってるけど、よく分からないものまで入ってます。
こちらの収納ケースは、同じタイプのものを重ねて使うことができるので、便利だと思います。
物が入りきらなくなったりしたら、同じものを購入して、積み重ねるだけです。簡単ですね。
あと、こちらの収納ケースは、コロコロ(キャスター)が下につけることが出来るので、付けたら簡単に移動させる事が出来ますよ。
うちではあえて着けていません。(地震とかきてゴロゴロ動いても困るし。
蓋つき収納ケース
写真左の下二段です。
蓋が付いてるので、ゴミはあまり入らないと思うし、服だけでなく、色々なものを入れておく事が出来ると思います。
引き出し式ではないので、面倒ですが、しっかりと蓋をしておく事が出来るので、用途によって使い分けるといいと思います。
また、私の家にある蓋つき収納ケースには、コロコロは付いてませんが、コロコロが付いているものもあります。重たいものが入っていたりすると、移動に便利です。
バスケットタイプ
服を入れたり、タオルを畳んで入れたりもしています。
他、なんかテキトーなものを入れたりしています。
あと、明日着る服を入れて寝たりもしています。すると、子供が朝起きて、服ないない!とか言うことは無くなります。
他にもまだまだ収納ケースのタイプあると思いますが、大きく分けてこんな感じかと思います。
ロングセラー商品フィッツケースって何?
私の家にも1つあります。小物入れのフィッツケース。
そして、独身時代、実家暮らしをしていた私は、ベット下に3つ、フィッツケースを入れて服を収納していました。
フィッツケースは、サイズが豊富ですね。
押入れサイズ、クローゼットサイズ、小物サイズ、すき間ケースワイド、スリングボックスなどがあります。
レギュラーサイズ、ワイドサイズを組み合わせて、色々と自分好みにカスタマイズできることも、人気の理由の1つだと思います。
2つ以上、縦に乗せて使用するときは、必ず、幅と、奥行きをしっかり合わせないと合いません。
私は、1度やらかしているので、必ず注意して見て下さいね。
では、定番のフィッツケース。どの様なものがあるのか?ご紹介したいと思います。
フィッツケース ロング カプチーノ

出典: Amazon.co.jp
出典: Amazon.co.jp
実家で私が使っていたフィッツケースはこれ
祖母が使っていたものを、私が貰い受け、使っていました。何年使っているのでしょうね?長持ちしてると思います。今も実家で、使われています。
今はベッド下に置いてますが、重ねて置いて使っていたこともあります。上から物を置いても、ヘタレなかったし、頑丈で長年使えるものだと思います。
値段は少し高いと思いますが、安いものを購入して、ダメになったので買い変えるよりは、長年使えるものを購入した方が経済的だと思います。
衣装ケースを使った服の収納方法
ところで、あなたはどんな服の収納をしていますか?
普通に畳んで入れてる。ごちゃごちゃにして入れてる。たくさんものを入れたいので、きっちりときれいに折りたたんで入れている。
または、服は、そのまま洗濯したものを畳まずに入れてる人もいるかもしれませんね。(シワになるよ)
いろんな人がいていると思うけど、どのようにしたら、沢山沢山、収納できるのか?知りたくないですか?私も知りたい。
畳み方
あなたは服の畳み方。どのようにしていますか?
ふつうに畳んで入れてる人が多いと思います。私もそうです。
ほとんどの人が知ってると思うので参考にはあまりならないと思いますが載せときますね。
ちなみに、カーペットの上でやっていますが、収納ケースの中でやっていると想像してください。
普通に畳む。
私の普通の畳み方はこれです。他にも普通の畳み方があるかもしれませんが、これで載せときますね。
何枚か重ねる。
このまま収納ケースに入れている人もいると思います。
他にも、
それを半分に折る。
収納の仕方
先程の半分に折った服を
立てる。
取りやすい。
仕切り方
仕切る物が販売されているので、それを購入して使うのが1番簡単ですね。
出典: Amazon.co.jp
私は使わない紙袋を、服の大きさに合わせて、高さに合わせてか切り、靴下入れたり、ベルト入れたり、腹巻入れてます。
靴下はこんな感じで収納。
私のだらしなさが出てます。靴下を畳んで綺麗に収納してる人もいてると思いますが、ここはお許しください。
衣装ケース選びにチェックすべきポイント
クローゼットや、押入れに入れておく衣装ケース。
部屋に出して見せる衣装ケース。
取り敢えず貰ったので、適当に入れてる衣装ケース。
中に何を入れるのか?決めている衣装ケース。
など色々とあると思いますが、
沢山衣装ケースがあるので(販売されてるので)どれが良いのか分からん!という人がかなりいてると思います。
基本的に、私は、衣装ケースの購入は、
ホームセンターなどに行って、こんな感じかな。これでいいや。といって購入するタイプの人。
だけど購入した後に、あ!やってしまった。あれの方が良かった。こっちにすれば良かった。と後悔するタイプの人です。
後悔しないために、選び方のポイントを押さえて、探しにいきましょうね。
当たり前ですが、
はじめに、奥行、高さ、幅を測ること
これをしないと何も始まりませんよね?
中には、取り敢えず買えばいいんだよ!的な人もいてると思うけど、あとで、サイズ違って大変なことになるかもしれません。これが一番重要!重要です!
これをしない人はいないと思うけど、あなたはどうですか?勿論サイズ測るよね?
クローゼット、押入れに入れるなら丁度良い大きさを
押入れに入れる場合は、
奥行、高さ、幅をしっかりと測り、丁度良いサイズを購入すると、見栄えも良くなります。コロコロが付いてるものがあれば、移動や掃除も楽になりますね。
クローゼットに入れる場合は、
クローゼットに掛けている服の長さと相談して、高さを測り、購入するのが良いと思います。勿論、奥行や幅もしっかりと測りましょうね。
以上のことを踏まえて、あとは、あなたの好みで選んでみて下さい。
例えば、
デザインで選ぶ
シンプルが好きな人や、少し人と違うものがいい人もいると思うので、好みのデザインで選ぶのが良いと思います。
出典: Amazon.co.jp
また、好きなキャラクターなどの柄が入っているものも良いと思います。
出典: Amazon.co.jp
色で選ぶ
白が好きだから。ピンクが好きだから。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
部屋の基調が茶色だから。など、色で選んでみるもの良いでしょ。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
素材で選ぶ
プラスチック製、
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
何を入れても大丈夫だと思います。
プラスチックの匂いが服につくのが嫌だという人は、底に布を引いてみるのも良いと思います。
布製、
出典: Amazon.co.jp
下着を入れたり、靴下、などを入れるのは布製が良いかな。と私は思います。
木製
出典: Amazon.co.jp
木製は高級感があるので(私の見解)少し良い感じの服を入れてみたりするのも良いですね。
プラスチック製は、重いものを入れると凹んだりしますが、木製のものは丈夫ですね。布製は、折り畳めたり、洗えるものもあるし、汚れた時に、濡れたタオルで拭いて綺麗にできるもあります。
安さで選ぶ
衣装ケースを買いに行ったら、以外と安いのを見つけて、サイズもぴったりだったので。好みとは違うけどまぁいいか。という人にはいいと思います。
見た目で選ぶ
もうそのままです。自分が見て気に入ってしまったのならそれを購入するのが一番!誰も文句は言いません。
あとで使い勝手が…ってなるかもしれませんが。その辺は自己責任でお願いしますね。
衣装ケースおすすめランキングTOP10
私が使ってみて良かったものや、友達が気に入ってるものなど、色々と載せていこうと思います。
また、気になっていて、次に購入するならこれかな?というのも載せますので良かったら参考にしてみてくださいね。
1位 アイリスオーヤマ モスボックス 無臭 Lサイズ 2個
出典: Amazon.co.jp
防虫剤入りケースで、ケースは紙製なので処分する時楽チン。
以前、紙製の収納ボックスをいくつか持っていましたが、ボロボロになったので段ボールで捨てた記憶があります。
プラスチックの容器でないから(大きいと処分大変)、折りたたんで処分するのは簡単に出来るし、防虫剤が付いてるので、大切な服とかを入れておくのに便利ですね。
防虫剤には、防カビ剤も配合されているので、カビも生えにくくなると思います。
通気性にも優れているので、季節外の服を収納するのにとても便利だと思います。
2位 iOCHOW 収納ボックス 三個セット
出典: Amazon.co.jp
取り出すところが二つある!ダブルドア。
服を取り出すとき、正面から取り出すよりも、横から撮った方が取り出しやすいなぁ、って思う時ないですか?
この収納ボックスは、上からと横から2つに取り出すところがあるので、取り出したいものがすーっと簡単に取り出せると思います。
正面は(どちらを正面、横にするかにもよりますが)、透明な、のぞき窓がが付いていて、何が入っているのかが分かり易くなっています。色合いは、どんな場所にも合うシンプルなデザインなので、使いやすいと思います。
また、防水機能付きなのも良いですね。
そして、使わないときは、折りたたんで片付けることもできます。机とサイドテーブルの役割も果たしてくれます。
3位 アイリスオーヤマ チェスト ロング 3段
出典: Amazon.co.jp
押入れ収納にピッタリ!
押入れに服などを収納したいけど、奥に入れすぎて取り出すのが面倒。何を入れていたのか忘れた。なんてことは良くありますよね。(私だけかもしれないけど)
こちらのチェストは、一般的な押入れに、横に2個並べて入れることができます。引出しには落下を防止するストッパーもついてるので安全だと思います。
1つの引き出しに、セーター約4枚、バスタオル約6枚が入ります。
移動に便利なキャスターが付いてるので掃除、模様替えなどをする時に便利だと思います。
そして、着脱かんたんフレームがあるので、引出しの量を減らすことが出来ます。とても便利ですね。
4位 天馬 リビングチェスト 4段
出典: Amazon.co.jp
色々と分けて収納。
似たようなものがうちにありましたが、引越しとともに捨ててしまい今はありませんが。
収納ケースなんだから、色々と分けて収納するのは、当たり前ですが、
下から二段目には、子供の幼稚園に必要になるタオルや、カバンなどを入れて、1番上には、普段使うタオルやハンカチなど、エコバッグなどを収納していました。
子供に自分で幼稚園の用意をしてもらうために、子供の背に合う場所に幼稚園のタオルなどを入れておくと、便利ですね。
(幼稚園の方針で、タオルは、自分で交換させてください。っていうやつでした)
また、チェストの上に、物を置いておくことが出来るので、写真を置いたり、インテリアを置いたりして楽しむこともできます。
5位 フロック 30 深型 ピンク/ホワイト fr-30P/WH 積重ね収納ボックス
出典: Amazon.co.jp
お洒落な収納ボックス
以前から私が一番使いたいと思っている収納ボックスなのですが、すでに家にあるし、新しく買い換えるのもお金がかかるし、と思って購入に至っていません。
カラーは何色かあります。
クローゼットや、押入れなどに入れるのではなく、見せる収納ができると思います。
重ねて使うことができ、前開きの蓋は、とても使いやすいと思います。蓋の開閉は、4段階あるので、取りやすい開け方をして使って下さいね。
写真はピンクですが、ブラウンなどの色合いは、とても落ち着きがあり、室内のカラーと合わせやすいと思います。
6位 天馬 フィッツケース スリムボックス
出典: Amazon.co.jp
隙間収納にピッタリ!
クローゼットや、押入れ収納にもピッタリだと思いますが、ベッド下や、ソファの隙間に収納するのにとても便利です。
また、蓋の向きを180度変えるだけで、高さも2cm高くなります。高さの調整しやすいと思います。
なので、高さは12cmか、14cmのどちらかで変えることができます。
引っ越し前に、家に、ソファがありましたが、(捨てました)ソファの下が、中途半端に空いてて、何かを入れたいけれど、入らない。中途半端な高さでした。
収納ボックスや、ケースが入らない!でも何か収納したい!と思ってましたが、これがあればちょうどいい高さ大きさだと思うので、早く出会えていたらと今思っています。
7位 収納ケース スリム チェスト 深型 引き出し 3段 2個組
出典: Amazon.co.jp
横に並べても、縦に積み重ねても大丈夫!
幅34.5×奥行41.5×高さ69.4cm。カラーは25色あり、好きな色、部屋にピッタリの色が見つかると思います。
クローゼット、押入れの中ではなく、部屋に出して使うことを考えるなら、
縦に積み重ねた方が部屋は広く使えるし、特に気にしない場合は、横に並べて置いてもいいと思います。キャスターが付いてるので、簡単に移動もできますね。
高くて上の引き出しに背が届かない人もいてるかもしれないので、並べて使う方がいいかな?と思います。(子供とか背が届かないよね)
組み立て式だから、面倒。という人もいてると思いますが、簡単に組み立てもできるみたいです。
8位 iOCHOW ワードローブ 四段階 北欧風 収納ケース
出典: Amazon.co.jp
移動させやすく、使いやすい
昔(独身の時)こんな感じのを持ってて使っていました。軽いから移動が楽で、模様替えが大好きだった私は、こっち、いや、あっちかな?なんて週に何度も移動させたりして。
(今はアラフォー、20代のあの頃は元気だったなぁ。)
で、こちらの収納ケースは、
シンプルなデザインなので、様々な部屋にも馴染むと思います。
樹脂材料に特殊加工が施されているので、表面が滑らかに見えます。水や汚れがついたら、布で簡単に拭き取れるので便利です。
難点は、組み立て式なので、作るのが面倒な人は購入を控えられた方がいいかと思います。
ハンガーで服を吊るしたり、折りたたんで収納することができるので便利で使いやすいと思います。
普段からよく使う服やコートなどは、引き出し式の収納ケースではなく、このような収納ケースに入れておくと便利かもしれませんね。
9位 アイリスオーヤマ モジュール ボックス α 3段 扉付
出典: Amazon.co.jp
縦でも横でも使える便利なシンプルボックス。
横に置いても、縦に置いても使える便利な収納ケースです。
縦に置くと、A4サイズの書類も収納出来るので、便利ですね。
シンプルで、どこに置いても違和感はないと思うし、組み合わせて重ねて使うこともできます。
服だけでなく、書類や、小物など色々なものを収納するのに便利。
また、扉が付いてるので、中身がごちゃごちゃしてても、扉を閉めたら分かりません。(私の見解)
そして、組み立て式なので、組み立てるのが面倒な人もいるかもしれませんね。
10位 山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス ふた付 2個セット
出典: Amazon.co.jp
折りたたんで片付けられる
こちらは実際にうちで使っている物です。色はブラウンを使っています。何が便利かと言うと、蓋がついてて、重ねても大丈夫なところ。
取っ手がついてて持ち運びにも便利で簡単だし、カラーボックスにも入ります。
使わないときは折りたたんでおくことができます。急に服や、ものが増えたときなどに便利な収納ボックスです。
ダンボール?が不食布の中に入ってるのですが、重いものを入れると、形が崩れます。軽めのものを入れる事をお勧めします。
値段か?丈夫さか?といったところですね。
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | アイリスオーヤマ モスボックス 無臭 Lサイズ 2個 | iOCHOW 収納ボックス 三個セット | アイリスオーヤマ チェスト ロング 3段 | 天馬 リビングチェスト 4段 | フロック 30 深型 ピンク/ホワイト fr-30P/WH 積重ね収納ボックス | 天馬 フィッツケース スリムボックス | 納ケース スリム チェスト 深型 引き出し 3段 2個組 | iOCHOW ワードローブ 四段階 北欧風 収納ケース | アイリスオーヤマ モジュール ボックス α 3段 扉付 | 山善(YAMAZEN) どこでも収納ボックス ふた付 2個セット |
特徴 |
防虫剤入りケースで、ケースは紙製なので処分する時楽チン |
取り出すところが二つある!ダブルドア |
押入れ収納にピッタリ! |
色々と分けて収納。 |
お洒落な収納ボックス |
隙間収納にピッタリ! |
横に並べても、縦に積み重ねても大丈夫! |
移動させやすく、使いやすい |
縦でも横でも使える便利なシンプルボックス。 |
折りたたんで片付けられる |
リンク | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る | 詳しく見る |
衣装ケースと合わせて買いたい仕切り3選
Magicfly 収納ボックス 不織布

出典: Amazon.co.jp
出典: Amazon.co.jp
使わないときは折りたたんで直しておける。
4種類の収納ボックスがあり、くつした、下着、スカーフ(ハンカチでもいいと思う)、ネクタイ、など、サイズに合わせて収納することができます。
高さは全て11cm。30cm×35cmが2つ。17cm×35cmが2つなので、同じサイズの物は、収納ケースの高さに余裕があれば、重ねて使ってもいいと私は思います。
JEYL 蜂の巣形仕切り板
出典: Amazon.co.jp
形が面白い!けどしっかり収納!
靴下が引き出しの中で、片方だけ…。ネクタイがグチャグチャでシワが…。あれ?パンツはどこ行った?
そんな人にオススメします。
蜂の巣の様な形をしていて、引き出しを開けたら、どこに何があるのかが1発で分かります。
引き出しの大きさに合わせて、ハサミで切って調節もできるので便利ですね。収納が楽しくなりそうですね。
ゆったりと収納することができると思うので、ギチギチになる心配はありません。
IKEAVA 伸縮式 調節可能 つっぱり棚
出典: Amazon.co.jp
簡単に仕切りが出来ちゃう!
収納ケース、タンスの中を2つに仕切りたいな。ってこともありますよね?
奥には冬物、手前に夏物を入れたい!そんな事ってありますよね?そんな時に便利なのはこちらです。
ボタンを押すだけで、伸縮自在。簡単に好みの長さにすることが出来ます。
また、おもちゃや、文房具、食器などの仕切りに使うのにも便利だと思います。
衣装ケースの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、衣装ケースの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
自分に合った衣装ケースを見つけよう!
収納ケースは、色々とあり過ぎて、この記事を読んでくれたあなたでさえも、よく分からない。まだ他にもいいのがあるし、これよりもこっちの方が良かったよ。なんて意見もあるかもしれません。
沢山ある中から1つを選ぶのはとても難しい事だけど、色々と探して、あなたにピッタリなものが見つかるといいですね。