香りでリラックス&リフレッシュ!エッセンシャルオイルおすすめランキングTOP15

皆さんのお好きな香りは何ですか?

最近は生活の中のあちこちに、色んな香りがあふれています。シャンプーや石鹸、洗剤、ルームフレグランス、衣類の柔軟剤など、香りの種類もたくさん取り揃えられ、香水等を使わなくても、そういった日用品などでお気に入りの香りを身にまとうことが多くなったのではないでしょうか。私ももちろん、身の回りの香りがする商品は、実際に香りをかいで好きなものを選ぶようにしています。

皆さんが日ごろ触れている香りは、「香料」と呼ばれる香りの元となるものが使用されています。その中で天然の植物から作られたエッセンシャルオイルについてご紹介していきたいと思います。

 

エッセンシャルオイルとは?

エッセンシャルオイルとは、植物が持つ香りの成分をギュッと凝縮したもので、各植物により特有の香りと機能を持っています。
エッセンシャルオイルはアロマテラピーの基本となり、その香りは私たちの心と体を癒し、美と健康を増進することが期待できるのです。

 

エッセンシャルオイル(精油)

エッセンシャルオイルとは、植物の花や枝、葉、根、種子、果皮などから抽出した天然の素材で、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質のことをさし、エッセンシャルオイルまたは精油(せいゆ)と呼ばれます。

例えばラベンダーは花と葉に、レモンは果皮に、ペパーミントは葉に、植物の種類により香り成分が蓄えられている部分が異なり、またそれぞれの香りの持つ有効成分により、アロマテラピーでは様々な使われ方をします。

 

アロマオイルとの違い

よく「アロマオイルとエッセンシャルオイルの違いは何ですか?」と聞かれることがあります。エッセンシャルオイルは先に述べたとおり、天然の植物から抽出した天然香料です。

一方、アロマオイルとは一般的に「香りのするオイル全般」のことを指して呼ばれることが多く、その中には天然香料であるエッセンシャルオイルのほか、成分を合成して作られた合成香料(ポプリオイル、フレグランスオイルなど)も含まれます。

注意したいのは、アロマテラピーに使用できるのは天然香料であるエッセンシャルオイルだけだということ。合成香料で作られた香りでは、アロマテラピーの効果は得ることは出来ません。

 

香りにはどんな種類があるの?

 

シトラス

爽やかな柑橘系の香り。
(オレンジスイート、レモン、グレープフルーツなど)

 

グリーン

草や葉を揉んだ時に感じられる、青臭さのあるフレッシュな香り。
(ティートリー、バイオレットリーフなど)

 

ハーバル

アロマテラピーで良く用いられる、ハーブや香草の自然の香り。
(ラベンダー、レモングラス、ローズマリーなど)

 

フローラル

華やかさや優しさを感じる、花の香り。
(ゼラニウム、ローズ、カモミールなど)

 

スパイシー

刺激的なスパイス(香辛料)の香り。
(ブラックペッパーなど)

 

ウッディ

樹木の幹や枝葉など、落ち着いた木の香り。
(サンダルウッド、ひのきなど)

 

バルサム・レジン

濃厚な甘さと温かみのある樹脂の香り。
(ベンゾイン、フランキンセンスなど)

 

エッセンシャルオイルの選び方

 

100%天然成分の「精油」かどうかをチェック

アロマテラピーで使用するのは、エッセンシャルオイル、または精油と表記されたもののみ。ポプリオイルやフレグランスオイルなどの表記されたものや、エッセンシャルオイル(精油)と表記のないものには合成香料が使われているため、アロマテラピーには向いていません。

必ず、100%天然成分で作られたエッセンシャルオイル(精油)を選びましょう。

 

人気のブランドで選ぶ

アロマテラピーでおすすめのアロマブランドを3つご紹介します。
どのブランドも全国に展開しているので、手にしやすいのがおすすめポイントです。

生活の木

全国に120もの直営店と、パートナーショップを展開し、アロマテラピーのスクールや通信販売も運営しているブランドです。精油、ハーブ、植物油、手作りスキンケアグッズ等の素材を販売し、アロマテラピーのすべてが揃うおショップです。初心者からプロのアロマセラピストまで活用する、日本を代表するアロマテラピーのブランドです。

マークスアンドウェブ

「日本で生まれた、デイリープロダクトのブランド」をモットーに、日常使い出来るアロマテラピーを用いたスキンケア、ボディケア、ヘアケアグッズを販売しています。日用品だからこそ、毎日惜しみなく使える価格帯での提供を目指すしているそうです。
エッセンシャルオイルの種類は少ないものの、アロマを用いたスキンケア、ボディケアグッズに力を入れているため、女性人気の高いブランドです。

出典: 楽天市場

MARKS&WEB マークス&ウェブ エッセンシャルオイル ペパーミント 

無印良品

無印良品というと日用雑貨から家具、食品まで何でもそろうショップと言うイメージが強いかもしれませんが、実はアロマテラピー商品の品揃えもかなり豊富で、需要もかなり高いようです。低コストで高品質の商品が並んでいるため、アロマディフューザーなどと共にまとめて購入されているのをよく見かけますし、精油のみならず、植物油やアロマディフューザーなどの種類も豊富に並んでいます。

出典: Amazon.co.jp

無印良品 ブレンドエッセンシャルオイル・おやすみ 
カテゴリ

 

【目的別】エッセンシャルオイルの香りにはどんな種類があるの?

ゼラニウム

ハーブのような落ち着いた香りと、薔薇のような華々しい香りが特徴的な、ゼラニウム。薔薇のような香りがする事からも、ローズゼラニウムと呼ばれる場合もあります。小さな花同士が密集して見えるゼラニウムは、鑑賞用としても人気が高い種類ですね。

ホルモンバランスの改善を図る効果に期待ができるエッセンシャルオイルで、女性ホルモンの乱れが気になっている方にもおすすめ。生理前に起こるイライラや不安感に効果的と言われています。

落ち着いて眠りたい時にもピッタリな香りで、寝付きが悪い方にもおすすめしたいエッセンシャルオイルの種類です。

気持ちが高ぶってなかなか寝付けないときや、イライラして心がささくれ立っているのを感じるときなど、心を落ち着かせたいときにゼラニウムのアロマがサポートしてくれます。

出典:Her ELEGANCE

 

ローズ

女性に特におすすめしたいエッセンシャルオイルが、ローズです。美のシンボルとも呼ばれるローズは、美容目的としても最適なエッセンシャルオイル。こわばってしまっている心身をほぐすようなリラックス効果があり、幸せな気分にしてくれる効果に期待ができるでしょう。

ローズもゼラニウムと同じく、女性特有のお悩みをカバーしてくれます。生理前・生理中の不快感や、更年期でのイライラ・不安感などにも効果的だそうです。

また、ローズは保湿力に優れているエッセンシャルオイルとしても有名です。カサつきやすいお肌のケアとしても使いやすいでしょう。肌荒れなどのケアにも効果的だそうですので、美容目的として使用するのにもピッタリなエッセンシャルオイルですね。

ローズは女性の体と関わりが強い花で、子宮強壮作用があります。生殖機能に関わる不調や生理不順、PMS、更年期のトラブルなどに役立つと言われています。

出典:WELEDA

 

フランキンセンス

一言で表現するのが厳しいほど、複雑な香りを持つフランキンセンス。自然の中にいるような木々の雰囲気と、スッキリとした柑橘系の香りを併せ持つ香りです。フランキンセンスは元々キリスト教などの儀式で香炉として使われていた、歴史あるエッセンシャルオイル。

ゆったりとした呼吸にさせてくれる効果に期待ができるので、風邪や喉の痛み、咳などに困っている時に使いやすいでしょう。瞑想として使われる事も多いエッセンシャルオイルで、自分自身と向き合いたい時にもおすすめ。

なにかをしなければならない、日々追われている感覚、とメンタルが強迫的になっている時はフランキンセンスの香りが最適です。カサつきやすいお肌の保湿としても優秀だそうですので、スキンケアなどにフランキンセンスを取り入れてみるのも良いでしょう。

呼吸をゆっくりにさせるので、平和な気持ちになるリラックス効果がある一方で、心を慰め、気持ちを高揚させる面もあります。鎮静と高揚。心を鎮静させながら、ゆっくりと強壮するというバランスのとれた効能で、自分を取り戻したいときに使いたい精油です。

出典:tenki.jp

フランキンセンスの香りを表現するのは、少し難しく感じます。ウッディで、すっとする香りの中に、ほのかにスパイシーさとレモンも感じさせる…そんな印象。

神経性の緊張や衰弱から解放し、呼吸を楽にする働きがあります。
呼吸器症状・風邪などでお困りの時に、芳香浴やマッサージオイルを試してみてはいかがでしょう。
心を安らかに鎮めてくれるので、瞑想やヨガの時にもおすすめです。

出典:ファンファン福岡

 

ラベンダー

エッセンシャルオイルを使った事がない方も、よく目にする種類と言えばラベンダーです。リラックス効果に優れているラベンダーのエッセンシャルオイルは、入浴剤やコスメ、スキンケア用品など、さまざまな商品に取り入れられています。華々しい香りではありますが、ハーブ系統の落ち着きとスッキリとした甘さを感じられるのが特徴的です。

自律神経の乱れを改善する効果や、気分を落ち着かせてくれる効果に期待ができるエッセンシャルオイルの一種。

精神的な効能だけでなく、お肌にも嬉しい効果を見せてくれるのがラベンダーの魅力的な点ですね。ラベンダーは、殺菌や抗炎症作用に優れているそうです。肌荒れやニキビが気になる方にもおすすめ。

ラベンダーオイルは抗炎症・殺菌・消毒の作用があるとされています。

一般的に「アロマオイルは直接傷口には塗らないほうが良い」とされていますが、ラベンダーオイル(精油)においては皮膚への刺激が弱いため、直接塗っても問題ないとされています。

出典:Bloomee style

 

ベルガモット

スッキリとした香りが特徴的なベルガモット。作られた香りでなく自然の雰囲気を感じられるので、どんな方でも使いやすいエッセンシャルオイルの種類だと思います。甘すぎる香りが苦手な方や、ハーブ系統の香りが苦手な方にもおすすめしやすい種類ですね。

そんなベルガモットは、気分転換として使用するのにピッタリ!スッとした香りでモヤモヤとした気持ちをふわっとほぐしてくれるでしょう。

不安感があり落ち着かない時や、冷え性の改善にも効果的だそうです。心身を落ち着かせたい際は、ベルガモットのエッセンシャルオイルもおすすめです。

ベルガモットに含まれるリモネンには血流を増加させ、血液循環を高めることが知られています。また、ベルガモットにはストレスをやわらげる効果もあるため、ベルガモットの精油を1~2滴たらして入浴や足浴をすることで冷えの改善が期待できます。

出典:わかさの秘密

 

パルマローザ

ゼラニウムと似ている系統の香りがするパルマローザですが、エレガントでいて上品な雰囲気を感じられる華々しい香りになっています。ゼラニウムよりも若干ソフトな印象の香りなので、多くの方に好まれているのも特徴的。女性らしさを引き立てたい時に最適な香りです。

パルマローザは良くも悪くも感受性が豊かな方におすすめのエッセンシャルオイル。敏感になっている心をゆったりとした気分にさせてくれるそうです。バリア機能に優れたエッセンシャルオイルでもありますので、抗ウイルス作用に期待ができるでしょう。

保湿力効果もあり、カサつきやすいお肌へのケアにもおすすめ。バリア機能に優れているので肌荒れケアなどにも使いやすいでしょう。

体のバリア機能を向上させてくれます。そのためウイルスや細菌から守ってくれる作用が優れています。そのため、泌尿器、生殖器系の感染症である、膀胱炎、尿道炎などにも効果的です。神経痛、頭痛、座骨神経痛、リウマチ痛などを抑える鎮痛作用もあります。また、内分泌系、リンパ系にも働きかけます。

出典:TIMELESS EDITION

 

マジョラム

ナチュラルな香りが特徴的なマジョラム。自然の豊かさを感じさせてくれるような壮大な雰囲気と、スパイシーの中にほのかな甘さも感じられる香りです。モチベーションが上がらない時にやる気を引き上げてくれるような効果に期待ができるそうです。

ナチュラルな香りで不安感が強い時にもおすすめなエッセンシャルオイル。冷えなどの対策としても使われる種類で、自律神経の乱れの改善にも効果的でしょう。肩凝りやむくみなどの身体的なケアにもおすすめできる種類のエッセンシャルオイルです。

抗菌作用に優れているそうなので、肌荒れケアにも向いていますね。気になる肌荒れにはマジョラムを取り入れたスキンケアを試してみても良いでしょう。

副交感神経を活性化させることで、血行がよくなり、体温調節バランスを整え、冷えやむくみを改善します。疲れ切って肩などがパンパンに張っているときにも効果的です。

また胃腸の働きを活性化させるので便秘や下痢にも有効です。自律神経を安定させることにより、不安を取り除き安眠効果も期待できます。

筋肉痛や神経痛にも有効で運動の後など鎮静とリラックスさせたい時に効果的です。

出典:felice

 

ベチバー

大地を感じさせるウッディー系統の香りとして有名なベチバー。トラディショナルなエッセンシャルオイルで、インドでは儀式として使われていた歴史があります。万人ウケが良い香りとは言えませんが、ハマる人はハマる、やみつきになる香りの種類だと思います。

神経が高ぶってしまった時に、フーッと一息つけるようなリラックス感をもたらしてくれるベチバー。血流改善などの身体的ケアにも向いているエッセンシャルオイルだそうです。

ゴキブリなどの虫除けとしても優れた効果を発揮してくれるそうなので、ナチュラルな虫除けをお探しの方にもおすすめです。

高いストレスを受けたときにホルモンバランスが乱れることもありますが、ベチバーの香りはホルモンバランスを元に戻し、身体の調子も整えてくれます。インドでは古代から汗などのニオイを消すでデオドラント効果のある植物として用いられたり、リュウマチの治療薬としても活用されていました。

心身の疲れによる身体の不調に働きかけ、血流量を増やして血の巡りを良くし、不足した酸素を運ぶ働きもします。それによって、筋肉や関節の痛みを和らげる効果があります。

出典:felice

 

エッセンシャルオイルおすすめランキングTOP15

こちらでは生活に取り入れやすいおすすめのエッセンシャルオイルをご紹介いたします。エッセンシャルオイルは1種類の香りの単品のものと、数種類の香りをブレンドしたブレンドエッセンシャルオイルがあります。

初心者の方はあらかじめブレンドされたものの方が使いやすいかもしれませんので、そちらも参考にしてみたください。

 

第15位 一十八日 柚子

メーカー 一十八日
容量 5ml
香り シトラス系
原産国 日本
学名 Citrus junos
抽出部位 果皮
抽出方法 水蒸気蒸留法

温かみのある、爽やかな和の香り

一十八日の柚子のエッセンシャルオイルは、柚子で有名な高知県にある馬路村の柚子から採取されています。通常柑橘系のエッセンシャルオイルは圧搾法で皮を絞ってオイルを抽出しますが、一十八日の柚子は水蒸気蒸留で抽出するため、やさしく温かみのある香りが特徴的です。

柚子のエッセンシャルオイルは、冬にはお風呂に入れて柚子湯の雰囲気を楽しむほか、冷え性の方はジンジャーやスイートマジョラムとブレンドし、オイルマッサージに使用することもおすすめです。

 

第14位 インセント 青森ひば

No.14

出典: Amazon.co.jp

インセント 青森ひば
ブランド
カテゴリ
メーカー インセント
容量 10ml
香り ウッディ
原産国 日本(青森)
学名 Thujopsis dolabrata
抽出部位 木部
抽出方法 水蒸気蒸留法

天然の抗菌・防虫剤

ひばはひのきに似た植物で、「明日こそはひのきになろう」から別名アスナロ(翌檜)とも呼ばれています。ひのきににたウッディな香りですが、よりパンチがあり、樟脳のようなフレッシュさが感じられます。

また、ヒノキチオールという成分が抗菌作用や防虫作用が高く、衣類の虫よけや、台所のまな板、枕の中身まで、ひばの木材は古くから幅広く使われてきました。ひばは青森県がとても有名で、インセントのひばも青森県産ひばから抽出されたものです。

 

第13位 無印良品 おやすみ

No.13

出典: Amazon.co.jp

【無印良品】エッセンシャルオイル30ml(おやすみ)
ブランド
カテゴリ
メーカー 無印良品
容量 10ml
香り シトラス
原産国
学名
抽出部位
抽出方法

無印良品で売り切れ必須の人気の香り

寝る前にリラックス出来るような、ゆったりとした気分になれるブレンドエッセンシャルオイルが、無印良品のおやすみです。ベルガモットやスイートオレンジなどの優しいシトラス系の香りが、一日仕事して疲れた心身をリラックスタイムへと誘ってくれます。

無印良品では長年アロマ商品の中でも人気商品となっているため、お店に行って売り切れていることもあり、見つけたら即買いをおすすめします。毎日使うなら、大容量の30mlサイズがお得です。

 

第12位 プラナロム ローズマリーカンファー

No.12

出典: Amazon.co.jp

プラナロム ローズマリーカンファー
ブランド
カテゴリ
メーカー プラナロム
容量 10ml
香り ハーバル・アロマティック系
原産国 フランス
学名 Rosmarinus officinalis (Camphora)
抽出部位 花と葉
抽出方法 水蒸気蒸留法

樟脳を思わせる刺激的でシャープな香り

ローズマリーにはシネオール、ベルべノン、カンファーと成分の違いでケモタイプというものがありますが、ローズマリーカンファーはその中でも特にシャープで刺激的な香りが特徴的なエッセンシャルオイルです。

仕事や勉強に集中したい時、眠気をすっきりさせたい時、いざ!という時に心身ともにシャキッとなれる香りです。シャープな香りが苦手な方は、レモンとブレンドすると香りも爽やかになりますし、レモンとの相乗効果でより頭がクリアになるためおすすめです。

 

第11位 NIKKA ひのき葉

No.11

出典: Amazon.co.jp

NIKKA エッセンシャルオイル ひのき葉
ブランド
カテゴリ
メーカー NIKKA
容量 3ml
香り ウッディ
原産国
学名
抽出部位
抽出方法

森林浴をしているような気持になる香り

ひのきは日本の香りの代表としても知られていますが、NIKKAのひのきエッセンシャルオイルはひのきの葉部から抽出されているため、ウッディとグリーンを併せ持った香りが特徴的です。目をつぶって香りを楽しむと、まるで深い森の中を散策しているかのような心地よさを感じられるのではないでしょうか。

古くから日本人に愛されているひのきの香りですが、最近では日本好きの外国人からの注目も高く、柚子や杉の香りと共にお土産としても人気のようです。

 

第10位 ニールズヤードレメディーズ ベルガモット

No.10

出典: Amazon.co.jp

NEAL\'S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ) エッセンシャルオイル ベルガモット・オーガニック
ブランド
カテゴリ
メーカー ニールズヤードレメディーズ
容量 5ml
香り シトラス
原産国
学名
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法

大人が愛するシトラス

シトラス系のエッセンシャルオイルは、オレンジスイートやレモンなど、全般的に人気が高いものが多いのですが、断然大人に人気なのがベルガモットのエッセンシャルオイルです。

シトラス系のもつ爽やかさやジューシーなフルーツ感を残しつつも、嗅いでいるとどんどんリラックス出来るのがベルガモットの特徴です。

紅茶のアールグレイの香りづけにも使用されているため、親しみやすい香りなのも人気のポイントかもしれません。ペパーミントとブレンドすると、爽やかさが増しておすすめです。

 

第9位 無印良品 レモングラス

No.9

出典: Amazon.co.jp

無印良品 エッセンシャルオイル レモングラス 
ブランド
カテゴリ
メーカー 無印良品
容量 30ml
香り ハーバル
原産国
学名 Cymbopogon citratus
抽出部位 全草
抽出方法 水蒸気蒸留法

レモンの香りがするハーブ

レモングラスのエッセンシャルオイルは、レモンのような香りが特徴的な、ハーブの香りです。タイ料理などに使われるイネのような草がレモングラスで、レモンのような香りがしますが柑橘系の植物ではありません。

レモングラスの香りには防虫効果があり、夏場には同じく防虫効果のあるゼラニウムやシトロネラとブレンドし、蚊よけのボディスプレーに使用しています。天然の防虫スプレーなら、お子様でも安心して使用出来るためおすすめです。

 

第8位 マークスアンドウェブ イランイラン

No.8

出典: 楽天市場

MARKS&WEB(マークス&ウェブ)エッセンシャルオイル イランイラン
メーカー マークスアンドウェブ
容量 15ml
香り フローラル
原産国 日本
学名
抽出部位
抽出方法

官能的でエキゾチックな香り

イランイランは南国を思わせる、官能的でエキゾチックな香りが特徴です。イランイランは、「花の中の花」とも言われ、その濃厚で甘い香りは古くから多くの人を魅了してきました。どこか女性を思わせる濃厚で優しく、温かみのあるイランイランの香りは、女性が深くリラックスできる香りです。

また、女性ホルモンに似た作用をするため、ホルモンバランスを整えたい方にもおすすめです。脂性肌の方はスキンケアに使用すると、さっぱりとします。

 

第7位 フロリハナ ゼラニウム

No.7

出典: Amazon.co.jp

フロリハナ ゼラニウム
ブランド
カテゴリ
メーカー フロリハナ
容量 5g
香り フローラル系
原産国 エジプト
学名 Pelargonium x asperum
抽出部位 全草
抽出方法 水蒸気蒸留法

ローズを思わせる優雅な香り

フロリハナのゼラニウムにはゼラニウムブルボンとローズゼラニウムの2種類がありますが、こちらのローズゼラニウムは華やかで優雅なうっとりする香りが特徴です。個人的に大好きな香りで、ゼラニウムはいつもフロリハナを選んで使用しています。

ローズ調の香りは女性のホルモンバランスを整えてくれるため、生理前や生理中など、女性の強い味方になってくれるでしょう。ゼラニウムはお肌のバランスも整えてくれるため、スキンケアにもおすすめです。

 

第6位 生活の木 シトラスミント93.8

メーカー 生活の木
容量 30ml
香り ハーバル・ミント
原産国
学名
抽出部位
抽出方法

エッセンシャルオイルのみで作られた天然の消臭オイル

生活の木のブレンドエッセンシャルオイル、シトラスミント93.8は、エッセンシャルオイルのみで作られた、天然の消臭オイルです。生活空間に漂う嫌なニオイを軽減し、心地よい香りにしてくれます。

シトラスやミントのブレンドエッセンシャルオイルで、爽やかな清涼感がお部屋の空気をクリーンにしてくれます。暑い夏の季節にも、お部屋を爽やかにクールに保ってくれるでしょう。我が家ではオールシーズンキッチン周りのニオイ対策に愛用中です。

 

第5位 マークスアンドウェブ ペパーミント

No.5

出典: 楽天市場

MARKS&WEB マークス&ウェブ エッセンシャルオイル ペパーミント 
メーカー マークスアンドウェブ
容量 15ml
香り ハーバル・ミント
原産国
学名
抽出部位
抽出方法

刺激的でクールな香り

ペパーミントのエッセンシャルオイルは、スーッとするクールな香りが特徴的です。その点はハッカと似ていますが、ハッカに多いメントールの成分が少なく、それ以外の成分が多く含まれているため、ハッカのエッセンシャルオイルよりもハーバルなく薬草っぽい香りが楽しめます。

最近はチョコミントのアイスが人気ですが、ペパーミントの香りからチョコミントのアイスを連想する方も多いですね。二日酔いや乗り物酔いの際、ペパーミントを嗅ぐと頭がすっきりします。

 

第4位 HerbalLife スィートオレンジ

メーカー 生活の木
容量 10ml
香り シトラス系
原産国 アメリカ合衆国
学名 Citrus sinensis
抽出部位 果皮
抽出方法 圧搾法

フレッシュではじけるようなオレンジの香り

生活の木 スィートオレンジは、新鮮なオレンジの皮をむいた時のような、オレンジの爽やかではじける甘い香りが特徴的です。その香りは子供から大人まで万人受けする人気の香りです。ちょっと元気が出ない時や、朝の目覚めに香りを嗅ぐのもおすすめです。

同じシトラス系のレモンやベルガモットとブレンドすると、より爽やかさを楽しめます。また、リラックスしたい時にはラベンダーとブレンドすると、より深いリラックスへと導いてくれるでしょう。

 

第3位 生活の木 ハッカ

No.3

出典: Amazon.co.jp

生活の木 ハッカ
ブランド
カテゴリ
メーカー 生活の木
容量 10ml
香り ハーバル・ミント
原産国 日本(北海道)
学名 Mentha arvensis
抽出部位 全草
抽出方法 水蒸気蒸留法

暑い夏をひんやり快適に過ごすために

ハッカのエッセンシャルオイルは、全成分の8割以上をガムや歯磨き粉に使用されているメントールが占めています。

そのため、うちわにハッカを1滴たらして仰いでみると、風がひんやりと感じられます。体感温度を下げてくれるため、最近ではハッカは暑い夏に欠かせない香りとなってきました。刺激が強いため、体に使用する際は注意が必要です。あくまで体感温度を下げるものであって、体温は下がりません。

私は寝苦しい夜、ハッカのリネンスプレーを作り、寝る前に枕やタオルケットにひと吹きしています。

 

第2位 生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー

No.2

出典: Amazon.co.jp

生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー
ブランド
カテゴリ
メーカー 生活の木
容量 10ml
香り グリーン系
原産国 オーストラリア
学名 Melaleuca alternifolia
抽出部位
抽出方法 水蒸気蒸留法

家庭で使える強い味方

オーストラリアの原住民アボリジニーがお茶として飲んでいたことからティートゥリー(お茶の木)と呼ばれるようになったこちらのエッセンシャルオイルは、スッとするグリーン系の香り。

お掃除に使うほか、鼻を抜けるシャープな香りは花粉の季節にもおすすめ。

 

第1位 生活の木 ラベンダー

メーカー 生活の木
容量 10ml
香り ハーバル・アロマティック系
原産国 フランス
学名 Lavandula officinalis
抽出部位 花、葉
抽出方法 水蒸気蒸留法

アロマテラピーを代表する精油

アロマテラピーといえばラベンダーと答える方も多い、昔から不動の人気No.1のエッセンシャルオイルがラベンダーです。
リラックスしたい時はもちろん、お部屋のルームスプレーやルームフレグランスとして使用すれば、お部屋が爽やかな空気になることでしょう。

よりリラックスして眠りたいなら、寝る前にラベンダーの香りを嗅ぐことをおすすめします。フランス産が代表的ですが、ブルガリア産、タスマニア産、日本産など、香りの違いを楽しんでみるのも楽しいです。

 

エッセンシャルオイルおすすめランキングTOP15の比較表をチェック!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

No.7

No.8

No.9

No.10

No.11

No.12

No.13

No.14

No.15

商品名 生活の木 エッセンシャルオイル ティートゥリー 生活の木 ハッカ HerbalLife スィートオレンジ 生活の木 シトラスミント93.8 フロリハナ ゼラニウム MARKS&WEB(マークス&ウェブ)エッセンシャルオイル イランイラン 無印良品 エッセンシャルオイル レモングラス NEAL\’S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ) エッセンシャルオイル ベルガモット・オーガニック NIKKA エッセンシャルオイル ひのき葉 プラナロム ローズマリーカンファー 【無印良品】エッセンシャルオイル30ml(おやすみ) インセント 青森ひば 一十八日 柚子 無印良品 ブレンドエッセンシャルオイル・おやすみ MARKS&WEB マークス&ウェブ エッセンシャルオイル ペパーミント
メーカー 生活の木 生活の木 生活の木 生活の木 フロリハナ マークスアンドウェブ 無印良品 ニールズヤードレメディーズ NIKKA プラナロム 無印良品 インセント 一十八日 マークスアンドウェブ
容量 10ml 10ml 10ml 30ml 5g 15ml 30ml 5ml 3ml 10ml 10ml 10ml 5ml 15ml
香り グリーン系 ハーバル・ミント シトラス系 ハーバル・ミント フローラル系 フローラル ハーバル シトラス ウッディ ハーバル・アロマティック系 シトラス ウッディ シトラス系 ハーバル・ミント
原産国 オーストラリア 日本(北海道) アメリカ合衆国 エジプト 日本 フランス 日本(青森) 日本
学名 Melaleuca alternifolia Mentha arvensis Citrus sinensis Pelargonium x asperum Cymbopogon citratus Rosmarinus officinalis (Camphora) Thujopsis dolabrata Citrus junos
抽出部位 全草 果皮 全草 全草 果皮 花と葉 木部 果皮
抽出方法 水蒸気蒸留法 水蒸気蒸留法 圧搾法 水蒸気蒸留法 水蒸気蒸留法 圧搾法 水蒸気蒸留法 水蒸気蒸留法 水蒸気蒸留法
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon 楽天 AmazonYahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon AmazonYahoo! Amazon Amazon楽天 Amazon 楽天

 

to buyインフルエンサーおすすめのエッセンシャルオイルをご紹介

無印良品 エッセンシャルオイル ブラッドオレンジ

初めて好きだと思えたオレンジの香り。
大人なオレンジって感じでお気に入りでずっとリピートしてます。
すごく癒し ★ミ

 

エッセンシャルオイルの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、エッセンシャルオイルの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

エッセンシャルオイルのおすすめの使い方って?

アロマテラピーに用いるエッセンシャルオイル。「やってみたいけどアロマテラピーって難しそう…」「どうやって使ったらよいかわからない…」というアロマテラピー初心者の方も多いのではないでしょうか。

こちらでは身の回りにあるものを使って、アロマテラピーを簡単に生活に取り入れる方法をご紹介します。

 

ティッシュやハンカチに垂らして

ティッシュペーパーやコットン、ハンカチなどにエッセンシャルオイルを1~2滴垂らして、デスクに置いたり枕元に置いて香りを楽しみます。自分の周りのパーソナルスペースだけで香りを楽しむことが可能です。また、持ち運ぶことも出来るため、外出先や移動中でも香りを楽しむことが出来ます。

※精油によっては色の濃いものもありますので、シミが出来て困るものには使用しない方が良いでしょう。

 

お風呂にたらしてリラックスタイム

毎日のバスタイムも、エッセンシャルオイルを使うことでリラックスタイムへとなることでしょう。全身浴の場合、エッセンシャルオイルを1~5滴、半身浴の場合はエッセンシャルオイルを1~3滴入れ、よくかき混ぜてから入浴します。お湯で温められた香りの成分が蒸気と一緒に立ち上り、香りを十分に楽しむことが出来ます。

バスソルトを使用するとより体がポカポカあたたまることでしょう。その場合、バスソルトに精油を垂らし、浴槽内に入れてよく混ぜてから入浴してみてください。

また、時間のない時は手浴や足浴などの部分浴でもOK。洗面器やバケツに張ったお湯にエッセンシャルオイルを1~3滴いれ、よくかき混ぜてから行いましょう。

 

ディフューザーやアロマライトを使用して

アロマテラピーの普及とともに、最近では様々の種類の芳香拡散機が販売されています。

小さいお子様やペットがいるお宅では、火を使わないコードレスタイプのディフューザーがおすすめです。香りと共にキャンドルの揺れる炎で雰囲気を出したい方には、キャンドル式のアロマライトも良いでしょう。

広いお部屋やイベント会場など、香りを出来るだけ拡散させてい場合は、~100㎡まで対応できるようなプロ仕様のディフューザーも手に入りやすくなっていますので、TOPに合わせたチョイスが出来ると良いかもしれません。

また、加湿器にエッセンシャルオイルを合わせて使うことがで出来るものもたくさん販売されています。加湿+香りでお部屋の空気をクリーンに保つことが出来るのではないでしょうか。

 

エッセンシャルアロマテラピーライフのすすめ

エッセンシャルオイルについてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

私はアロマテラピーに魅せられ、植物の種類の数だけ色んな香りがあることを知り、エッセンシャルオイルを生活に取り入れることで毎日に彩を持たせることが出来ました。アロマテラピーに出会い、自然の持つ力に感動した私は、エッセンシャルオイルにより植物の力を少し借りつつ、日々美と健康の増進を目指しています。

ただし、注意も必要です。最初にお話ししたとおり、エッセンシャルオイルは天然の植物から抽出した香料ですが、天然由来だからと言って必ずしも体に害を及ぼさないとは限りません。必ず使い方や容量を守って、楽しいアロマテラピーライフを実践してみてください。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

生活の木 HerbalLife ラベンダー

サイトを見る

MARKS&WEB マークス&ウェブ エッセンシ…

サイトを見る

無印良品 ブレンドエッセンシャルオイル…

サイトを見る

インセント 青森ひば

サイトを見る

【無印良品】エッセンシャルオイル30ml(…

サイトを見る

プラナロム ローズマリーカンファー

サイトを見る

NIKKA エッセンシャルオイル ひのき葉

サイトを見る

NEAL\'S YARD REMEDIES(ニールズヤードレ…

サイトを見る

無印良品 エッセンシャルオイル レモン…

サイトを見る

MARKS&WEB(マークス&ウェブ)エッセン…

サイトを見る

フロリハナ ゼラニウム

サイトを見る

生活の木 シトラスミント93.8

サイトを見る

HerbalLife スィートオレンジ

サイトを見る

生活の木 ハッカ

サイトを見る

生活の木 エッセンシャルオイル ティート…

サイトを見る

無印良品 エッセンシャルオイル ブラッド…

サイトを見る

関連記事