
人気トレーナーが、リバウンドなしでキレイに痩せる「成功ダイエット」のコツを伝授!
「ダイエットを成功させたい!」なんて言いますが、そもそもダイエットはどうなれば「成功」なのでしょうか。
目標の体重まで落とせたら?みんなにヤセたねって言われたら?……いいえ、それはあくまで通過点なんです。
また、無理をして急激に体重を落としたりすると、余計に太りやすくなる、リバウンドの恐怖も……。
大人気トレーナー・内記@漫画でわかる筋トレ!さんに、プロ視点での正しい「ダイエット成功の定義」と「ダイエット成功のコツ」を、お得意の漫画で教えていただきました!
内記@漫画でわかる筋トレ!/@775_mos
イラストで筋トレやダイエットを解説するトレーナー
小難しいボディメイクについてわかりやすくお伝えします。
パーソナルトレーニング新規受付中!
ダイエット成功=体重が落ちた、見た目が細くなったこと? 違うんです!
こんにちは、内記@漫画でわかる筋トレ!です。
今回は、ダイエットにチャレンジしている方や、過去にダイエットに失敗してしまった方に、ぜひお伝えしたい
「ダイエットの成功の定義」について、プロトレーナーの視点でお話しさせていただきます。
よく思いがちではありますが、「体重が落ちた」「見た目が細くなった」=ダイエット成功、ではありません。
もっとも体重が少なくなったある時点のことではなく、長期的な視点で見たときが大切なのです。
プロトレーナーが教える!「ダイエット成功」の定義とは?
①目標達成後も、体型の維持が可能であること。
人はその気になれば、1週間くらい食事をせず、水を飲むだけの生活を続けても死にはしません。
とはいえ、当然そのような急ピッチの食事制限をしても元の食生活に戻せば、体型も元に戻ってしまうので、これは良いダイエットとはいえません。
ダイエットにおいて最も大切なことは、過度な負担をかけず、目標達成後に体型をキープできることです。
②目標達成後、リバウンドしやすい体になっていないこと。
ダイエットを闇雲に行うと、ほとんどの方がリバウンドしやすいカラダになってしまいます。
食事抜きダイエットや、過度の有酸素運動など「筋肉量や代謝能力が落ちる」ダイエットを行うと、食事量を元に戻しただけでも、ダイエット前よりも体重が増えてしまったりするのです。
③綺麗にヤセられること。
栄養管理やトレーニングを一切せず、ひたすら体重を落として行くとメリハリのあるカラダというより、げっそりとした貧相な体になる危険があります。
目標がとにかく体重を落とすことなのであれば、それでも良いのですが、ヤセて綺麗になりたいと言う方は、体重を落とすだけでなく、綺麗にヤセることにもこだわる必要がります。
では、どうやったらダイエットは「成功」する?うまくいくコツを伝授!
①無理をしないダイエット
1食抜きダイエットや、ひたすら早朝に走るダイエットなど、現実的に考えてずっと続けられないようなダイエットは、失敗する可能性が高いです。
ダイエットは、いかに生活の中に組み込むかが大切ですので、苦痛に感じないことが大切です。
例えば摂取カロリーを抑えるダイエットにしても、カロリーを抑えてこれまでと同じような食事を摂るなら、量を減らす必要が出てきます。
それでは徐々にストレスが蓄積してしまうので、カロリーを抑えるにしても低カロリーで満足感のある鶏胸肉を食べるようにしたり、野菜の量を増やすことによって、満足感を得られる食習慣を形成するのが良いです。
②筋肉量と基礎代謝を落とさないダイエット
筋肉量が落ちると、見た目が貧相になるだけでなく、それまで筋肉が消費していたエネルギーが消費されなくなってしまうので、その分太りやすくなってしまいます。
また過度な食事制限は、体が驚き省エネモードになってしまうので、最初は体重が落ちても後々ヤセにくくなり、なおかつリバウンドしやすいからだになります。
これらの問題を防ぐためには、ズバリ筋トレと栄養管理です。
ダイエット中は筋肉が落ちやすい状態なので、まずは筋トレをすることでそれらを防ぎます。
筋トレにはボディラインを整える効果もあるので、一石二鳥です。
栄養管理については、少し詳細にお伝えします。高たんぱく・中炭水化物・低脂質がおすすめです。
たんぱく質は筋肉の分解を防いでくれる役割があるので、ダイエット中は体重✖️1.5gほどだべるようにすると良いです。
炭水化物も抑えすぎるとカラダが省エネモードになってしまうので、3食しっかりご飯や麺類などを食べるようにしましょう。(量としてはそれぞれ1人前程度。食べ過ぎはNGです。)
そして脂質はなるべく抑えましょう。
脂質を摂る時は、なるべく良質なオリーブオイルやアーモンド、魚油などから摂ると良いです。
脂質は1gあたりのカロリーが9Kcalと高いため、良質なものから少量摂る意識がよいです。
1食につき脂質は10g程度と決めておくのも良い方法です。
プロトレーナーから、無理なくダイエットを成功させるためのアドバイス!
ダイエットは、「短期間で達成可能な目標」を決めておくと良いです。
例えば3ヶ月後までに5キロヤセると決めてしまえば、1ヶ月に約1.7キロのペースで落とすアプローチが必要であることなど、具体的な数値が明確になるので、迷いなく集中してダイエットに取り組むことができるようになります。
またベタですが、毎日運動したり、よく歩く習慣を身につけることもダイエットを優位に進めていく上では大切になってきます。
運動量が少ないと、ダイエットにおいて可能なアプローチが食事量を減らすことのみになってしまうのでジリ貧になりやすいです。
やはりよく動いてよく食べるダイエットが王道で健康的ですので、運動習慣も少し取り入れるようにしてみてください。
内記@漫画でわかる筋トレ!さん、ありがとうございました!
コロナの影響か、ダイエットに関心がある方が、最近非常に増えてきています。正しい知識を持って、焦らず頑張りたいですね!
次回も新しいテーマの記事をお届けいたします。お楽しみに♡
内記@漫画でわかる筋トレ!さんのコレクションページはこちら プロが教える!美ボディメイク術の記事は、to buy公式Twitterから発信中!