
1Kがパリのアパルトマンに!海外モダンなお部屋づくりは「ファブリック選び」がポイント
Go To キャンペーンが始まりましたが、状況的に、引き続きおうちで過ごす方も多そうな、2020年の夏。おうちで長い時間を過ごしていると、「もっと居心地のいい空間にしたい!」「おしゃれな部屋にしたい!」という欲求が出てきますよね。
to buyでは、人気インテリアインフルエンサーさんと一緒に、「ずっといたくなる快適&おしゃれインテリア」の連載をスタート!ひとり暮らしのインテリアを中心に、おうちづくりの参考になるコンテンツを発信していきます。
第2回目は、モードでアーティーな海外風インテリアが得意なioさん!おしゃれなお部屋づくりで特にこだわっている、「ファブリック選び」について教えていただきました。(第1回もぜひ、合わせてご覧ください)
io/@riff______
アンティークと海外インテリア
映画のワンシーンに出てくるような海外のアパルトマンをイメージしたインテリア。
賃貸物件でも自由にインテリアを楽しみたいと部屋作りをしています。
おしゃれで居心地よし。海外っぽいモダンインテリアのつくりかた、教えます!
こんにちは、ioです。Instagramで、海外インテリアとアンティークミックスな雰囲気のお部屋づくりを発信しています。
私の住んでいる部屋は、間取りは1K、8帖の部屋です。
コロナウィルスの影響でおうちで過ごす方も多い今、長い時間を過ごしても居心地の良いインテリアに、関心が集まっていますよね。
今回は、私が快適でおしゃれな部屋づくりにおいて、特にこだわっている「ソファとベッドまわりのファブリック選び」について、ご紹介します。
(ソファとベッドの位置関係は、窓側にベッド、その横壁沿いにソファがあります)
快適でおしゃれな部屋をつくるのに大事な、「ファブリック選び」のポイント
快適でおしゃれな部屋を作るために、私は一番ファブリックにこだわっています。
「素材や質感でディテールを楽しめる」のと、「手軽に印象を変えることができる」からです。
上にかける布を変えるだけで、さまざまな雰囲気の部屋をつくれてしまいます!
インテリアに使うファブリック選びのポイントは、こんな感じです。
①素材感:光沢感のないもの
②色:インテリアになじむ、くすんだカラー
また、原色に近い色を選ぶ際には、素材は天然素材のものを選んでいます。(上の画像のイエローのブランケットなどがそうですね!)
次は、私が部屋づくりにおいて、特に重要だと思う「ベッド」と「ソファ」のファブリックについて、ご紹介します!
ベッドのコンセプトは「パリのアパルトマン」。色と素材で遊ぶ、リネン選び
ベッドリネンのテーマは、パリのアパルトマン。
自由な色味と柄、素材を組み合わせて遊ぶ感覚で、ベッドリネンを楽しんでいます。
(くすみカラーと天然素材にこだわることで、さまざまな色柄を組み合わせても、まとまりよく落ち着きます)
①淡いグリーンの「ベッドカバー」を選ぶことで、海外感とトレンドを一気に取り入れて
IKEA / DVALA ドヴァーラ ボックスシーツ(ライトグリーン)
ベッドカバーは無難なカラーを選びがちですが、海外っぽいイメージのベッドにするには、ぜひ淡いグリーンを。
ざっくりした天然素材が、ナチュラルな雰囲気です。グリーンは今年のトレンドカラーでもありますね。
IKEA商品ページ
②モノトーンチェックの「枕カバー」なら、どんな色柄ともマッチしやすい
La Caph / monotone check pillow sheets(左上・チェック柄)
インテリア好きの間で有名な、海外インテリアのセレクトショップ・La Caphで購入した、ちょっと大人っぽいチェック柄枕カバー。
韓国インテリアでも、チェック柄をよく見ますよね。
柄物に挑戦したい時は、まずこんなモノトーン調を選ぶと、他の色柄ものともうまく調和します。
La Caph商品ページ(他のクッションは、フリマなどで購入したりしたものです)
③フランスの老舗ブランドで見つけた、風合い豊かなウォッシュドリネンの「掛け布団カバー」
La Redoute / Washed Linen Duvet Cover (Mid-Brown)
創業180年以上の伝統を誇る、フランス発のインポートブランド・La Redoute(ラルドゥート)で購入の掛け布団カバー。
洗い加工がしてあるウォッシュドリネンは、自然なシワ感があり、時間が経つにつれてやわらかさや味わいが増していきます。
肌触りがなめらかで、夏におすすめの素材です。
La Redoute 商品ページ
④ファブリックで味付けするシンプルな「ベッド」は、ナチュラルカラー&低めを選んで
ミツヨシ / すのこベッドフレーム セミダブル
高さが低く、かつナチュラルな天然の木の色ゆえに、圧迫感がなく、どんなテイストにも合わせやすいベッドフレーム。
すのこなので通気性も良いです。この上にマットレスを置いています。
出典: 楽天市場
まるで「海外サロンのヴィンテージソファ」。あえてソファにファブリックをかけて、アトリエのようなこなれ感を
ソファは、海外サロンにあるような雰囲気をイメージしました。
アトリエでよくある、ヴィンテージのソファにあえて新品のファブリックをかけて使うような、こなれ感が出せればなと思っています。
①あえて「ソファカバー」をかけることで、海外のアトリエのような雰囲気に
こちらは手芸店で購入しました。偶然の出会いが、部屋づくりの重要な要素の1つになることも。
ファブリックは、ぜひネットだけでなく、お店でも探してみてください。
少し伸びる素材で、やわらかな生成色が優しい印象です。
②インテリアの差し色になり、シワ感に味のあるウォッシュドリネンの「クッションカバー」
La Redoute / Elina Washed Linen Pillowcase (Peacock Blue)
こちらも、La Redoute(ラルドゥート)で購入。掛け布団カバーと同じ、シワが良い感じの風合いを持つウォッシュドリネンです。
ピーコックグリーンの色が涼しげなクッションカバー。
くすみカラーですが濃いめの色なため、インテリアの差し色として、効果的なアクセントとなっています。
La Redoute 商品ページ
無印良品 / ポリエステルわた洗えるクッション 43×43cm
こちらはクッションの中身。お値段も手頃で、洗えるのが便利!
無印良品商品ページ
③カバーをかけていない「ソファ」はこんな感じ。ヴィンテージ風のグリーンソファ
インテリアショップ ランラン / 『チェスター 2シーターソファ』W139
ソファはさまざまなソファカバーをかけて雰囲気を変えたり、何もかけない状態の、ソファ本体のヴィンテージ感を楽しむことも。
サイズもコンパクトで、1Kにぴったりです。
出典: 楽天市場
こだわりのファブリックを引き立てる、海外感あふれるインテリアアイテム
①お部屋が一気にモードな雰囲気になる、一点物の「アートポスター」
desenioで購入の一点物
「パリのアパルトマン」をイメージしたベッドの上には、大きいポスターをパネルとしてベッドの上に飾って、さらに海外感を演出しています。
大きなポスターですが、色味が落ち着いているため、圧迫感もなくインテリアになじんでいます。
desenio公式サイト
②「ペンダントライト」は、雰囲気のある吊り下げ式を選んで
FSLIVING / レトロ 1灯ペンダント コンセント式(4.5m)
Amazonでお得に見つけた、海外っぽい雰囲気のペンダントライト。
コードの長さで低めに取りつけられることと、調光機能もあり、淡い光で照らせるのがお気に入りです。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
③引き出し式の「チェスト」は、ベッドとソファの間において、サイドテーブルとして
IKEA / HELMER ヘルメル 引き出しユニット キャスター付き(ホワイト)
奥行きがあって、細かく分けて収納できる万能チェスト。白を選ぶと圧迫感がありません。
また、高すぎない物を選んだので、ソファとベッドの間仕切り兼サイドテーブル的な使い方をしています。
出典: 楽天市場
④スリコで購入の「植物鉢」は、無機質なコンクリート感がおしゃれ
3coinsで購入
3coinsで購入した、無機質感がよい味を出しているコンクリートの鉢。受皿付きで便利です。
四角いところも気に入っています。
⑤海外製のおしゃれなファブリックと好相性の、クッションフロア(床材)
サンゲツ / クッションフロア H-FLOOR ラスティタイル ストーン柄
「フローリングの色でインテリアの系統が決まってしまう……」と思っている方は、ぜひこちらを試してみてください!
こちらはカーテンで有名な、サンゲツのクッションフロア(塩化ビニール素材のシート状床材)。
床に敷けば、部屋全体の雰囲気を変えてくれます。グレーの石目は木やおしゃれなファブリックとも相性が良く、海外っぽいインテリアづくりにおすすめです。
出典: 楽天市場
つい最近までファブリックは一色で統一していたのですが、柄・色に挑戦することで、唯一無二の自分だけの空間を作ることができました。今後はより、積極的に柄物を選んでいこうと思っています。
花柄やペイズリー柄、チェックなど季節に合わせて違う雰囲気を楽しみたいです。
ioさん、ありがとうございました!
おうちで過ごす日々が続きそうな昨今。ぜひ、長い時間過ごす空間を、おしゃれで快適なものにプロデュースしてみてください。
次回は、また新しいテーマの記事をお届けします。お楽しみに♡
ioさんのコレクションページはこちら ずっといたくなる快適インテリアの連載は、to buy公式Twitterから発信中!