
なぜ、マスクメイクでもチークが必要!?パーソナルカラー別におすすめチークを紹介
顔の印象を明るく見せてくれる、チーク。
最近はマスクで隠れてしまったり、落ちてしまうので使う機会が減っている人も多いのではないでしょうか。
チークをつけないと、マスクを外した際に顔に血色感がなく、不健康に見えてしまうことも……。
そこで今回は、to buy初登場!パーソナルカラーアナリスト・顔タイプアドバイザーとして活動するひぐまさんに、マスクをつけてもチークを落ちにくくするコツ、そしてパーソナルカラー別のおすすめチークを教えていただきました!
ひぐま / @higumanopi
ベースメイク、ポイントメイクが大好きなパーソナルカラーアナリスト
11月に顔タイプ1級アドバイザーの資格も取得。
兵庫県にてパーソナル診断しています!
パーソナルカラーアナリストが教える!チークの重要性とは?
チークは、意外と気付いてない方も多いですが、自分の顔色を良く見せる上でかなり重要です。
またパーソナルカラーに合わないチークをつけると、逆効果な場合も。色が浮いてしまい逆に顔色が悪くなったり、メイク浮きの原因にも……。
自分に合ったチークをつけることで、顔色が明るく見え、イキイキした印象を演出できます。
マスク生活が続き、チークなしの生活を送ってる方も多いと思いますが、チークはやはりメイクを仕上げるにあたり欠かせないと思っています。
そこで、皆さんが気にされているマスクをつけてもチークを落ちにくくするコツ、そしてパーソナルカラー別のおすすめチークをご紹介します!
このひと手間が差をつける!マスク落ちを防ぐポイントとは?
チークをのせたあとブラシで軽く上からフェイスパウダーを重ね、メイクもちをよくするスプレーを顔全体に吹きかけること。
ミスト後は、ハンドプレスかティッシュオフすることで、パウダーと水分が馴染んでくれるので、この一手間で密着力をあげるためのポイント!
フェイスパウダーの色は、なるべく色がつかないカラーレスタイプだと、チークの色を邪魔しなくて◎
次からは、パーソナルカラー別におすすめのチークカラーを紹介します。
【イエベ春】明るく鮮やかなオレンジ・ピンクで自然な血色感を演出!
イエベ春さんは、明るく鮮やかなカラーが似合います。ポップで元気なイメージがぴったりです。
アンプリチュード / コンスピキュアス モノチークス 03 イエローオレンジ(左)
控えめな発色の明るいオレンジ。
塗りはじめは物足りなく感じるかもしれませんが、肌馴染みがよく、頬に自然な血色と艶を演出してくれます。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
CLINIQUE / チークポップ 08 メロンポップ(右)
イエローベースに合うピンクは、黄みを多く含むコーラルピンクやサーモンピンク。
イキイキとした、元気な印象に見せてくれます。
CLINIQUEのチークは硬さがほどよく、のせすぎてしまうことも少ないので、初心者さんにも使いやすいですよ!
出典: Amazon.co.jp
それぞれのスウォッチはこちら
【イエベ秋】深みのある落ち着いたカラーで大人っぽい雰囲気を作る!
深く落ち着いた色が似合う、イエベ秋さん。大人っぽく、力強いイメージがぴったりです。
ローラメルシエ / ブラッシュ カラー インフュージョン 05 フレスコ(左)
私が診断したほとんどのお客様が「買いました!」と報告をくださる、オレンジベージュ。
イエベ秋さんは、ブラウンやベージュと相性が◎
顔色が悪く見えづらく、とても綺麗になじみ、自然な血色と立体感が出ます。
出典: 楽天市場
オルビス / ライトブラッシュ パプリカ(右)
紅葉を連想させる、鮮やかなオレンジ色のマットチーク。
発色は淡く優しめなので、撫でるようにのせると、自然に上気したような仕上がりになります。
出典: Amazon.co.jp
それぞれのスウォッチはこちら
【ブルベ夏】パステルピンク・ラベンダーで雲のようなふんわりとした頬を!
ブルベ夏さんは、明るく穏やかなカラーが似合います。雲のように、ふんわりとしたイメージがぴったりです。
ローラメルシエ / ブラッシュ カラー インフュージョン 01 ストロベリー(左)
通称「美少女ピンク」と呼ばれる、明るく少し青みを含んだパステルピンク。
広範囲にのせると内側から照ったような優しい頬になります。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
CLINIQUE / チークポップ 15 パンジーポップ(右)
パープルとの相性が良いブルベ夏さんにイチオシのラベンダー。
パープルのチークは顔色が悪く見えるため、避けたいという方もいますが、是非使って欲しい1色。こちらも広範囲にのせるとたまらなく可愛いです。
出典: Amazon.co.jp
それぞれのスウォッチはこちら
【ブルベ冬】艶っぽさを存分に引き出す!鮮やかなカラーで血色感UP
ブルべ冬さんは、濃く鮮やかなカラーが似合います。凛として艶のあるイメージがぴったりです。
ポール&ジョー / パウダーブラッシュ 03 ばら色のドレス(左)
青みを含んだ鮮やかなベリーピンク(右)と、艶入りの明るいピンク(左)をブレンドして使うチーク。
ブルベ冬の方は艶がとても似合うので、ハイライト代わりにもなる左側のピンクが良い味を出してくれます!
オルビス / ライトブラッシュ プラム(右)
落ち着いたマットなプラムパープルは一見色が濃くギョッとするかもしれませんが、そんな濃さにも負けない強さを持つブルベ冬の皆さんにおすすめしたいアイテム。
ブルベ冬は艶が得意なので、このチークの上から少しハイライトを組み合わせるとさらに映えます。
それぞれのスウォッチはこちら
ここもポイント!
しっかり発色するチークを使う時は、目元もしくは口元をシンプルにするなど、引き算メイクを心がけると◎
もし目元をしっかりメイクする時は、チークの代わりに薄いピンクやホワイトのハイライトを入れるのがおすすめです!
ひぐまさん、ありがとうございました!
マスクメイクをしても血色感を忘れずに!自分に合ったチークでメイクを楽しんでみてくださいね。
ひぐまさんのコレクションページはこちら 血色感を演出するチーク記事は、to buy公式Twitterから発信中!