
NYメイク学校の先生ゲキ推し!美肌を作る「プチプラスキンケア」MariのiHerbこれ買って♡Vol.2
こんにちは!NY近郊在住・美容系インスタグラマーのMariです。日本では酷暑が続いているようですが、体調など崩されていませんか?
さて今回は、NYの現役メイクアップアーティストが愛用している、美肌になれるスキンケアについて。実は私、この7月からNYのメイクアップスクールに通っており、講師(44歳の白人男性)の美肌ぶりに目が釘付けになってしまったんです。
彼に何を使っているのか聞いてみたところ、なんとすべて1000円台で買えるプチプラアイテムばかり!効果は個人差があるため、スキンケア選びの参考としてご覧くださいね♡
NY近郊在住の美容ライター
Mari/@mari_loves_beauty
コスメコンシェルジュ。NY州認定エステティシャン資格取得。1児のママ。
Instagramではユーザー目線の取り入れやすいメイクテクニックが人気。
今夏よりNYのメイクアップスクールに入学。
美肌に欠かせないビタミンCは、浸透するローズヒップオイルで♡(iHerbでは¥1,099)
Aura Cacia オーガニック ローズヒップオイル
皮脂を溶かして、毛穴のつまりをOFF!ニキビ予防パッド(iHerbでは¥450)
Stridex シングルステップ アクネコントロール マキシマム アルコールフリー 55ソフトタッチパッド
アゴまわりに繰り返しできるニキビの予防法を聞いたときに教えてくれたのが、こちらのアイテム。毛穴の詰まりを解し、炎症の元となる脂を溶かしてくれる、サリチル酸が2%配合されています。
使用方法は、気になる部分をパッドでふき取り、あとは通常のスキンケアをするだけ。スースーとした使用感が気持ちよく、夏場にはピッタリです♪ただ、乾燥しやすいため、使用後は念入りな保湿がマスト。
また、サリチル酸にはピーリング作用があるため、角質肥厚の予防として、1~2週間に1度使用するのもおすすめです。
※高頻度で使用すると、肌のバリア機能が低下してしまうので、使いすぎにはご注意ください。
#スキンケアしながら角質ケア #毛穴の悩みにはこのスキンケア
使用方法は、気になる部分をパッドでふき取り、あとは通常のスキンケアをするだけ。スースーとした使用感が気持ちよく、夏場にはピッタリです♪ただ、乾燥しやすいため、使用後は念入りな保湿がマスト。
また、サリチル酸にはピーリング作用があるため、角質肥厚の予防として、1~2週間に1度使用するのもおすすめです。
※高頻度で使用すると、肌のバリア機能が低下してしまうので、使いすぎにはご注意ください。
#スキンケアしながら角質ケア #毛穴の悩みにはこのスキンケア
目のまわりに塗ってメイクすると、ずっと保湿&シワにならないオイル♡(iHerbでは¥337)
Now Foods ソリューション グレープシードオイル
メイクアップスクールの先生がとくに推していたのが、Nowのグレープシードオイル。彼は、16オンスの大容量タイプを常に3本はストックしておくほど、愛してやまないアイテムだそう。
そもそもグレープシードオイルには、収れん・保水・抗酸化など、肌のコンディションを向上させてくれる効果がたっぷり。しかも、毛穴に詰まりにくいタイプのオイルなので、ニキビができやすい人でも比較的使いやすいと思います。
私は最近、オイルクレンジングやシャンプーに数滴混ぜたり、アイクリーム代わりに目元に塗ったり、かかとや肘の保湿に使ったりと、マルチにヘビロテ中。
特に、グレープシードオイルを目のまわりに塗ってからメイクすると、日中も目元が乾燥せず、ファンデがシワに入り込む……なんてこともなくなりました。
そもそもグレープシードオイルには、収れん・保水・抗酸化など、肌のコンディションを向上させてくれる効果がたっぷり。しかも、毛穴に詰まりにくいタイプのオイルなので、ニキビができやすい人でも比較的使いやすいと思います。
私は最近、オイルクレンジングやシャンプーに数滴混ぜたり、アイクリーム代わりに目元に塗ったり、かかとや肘の保湿に使ったりと、マルチにヘビロテ中。
特に、グレープシードオイルを目のまわりに塗ってからメイクすると、日中も目元が乾燥せず、ファンデがシワに入り込む……なんてこともなくなりました。
iHerbのロングセラーは、肌のpHを整えてくれるアロエ化粧水!(iHerbでは¥1,051)
Thayers ウィッチヘーゼル アルコールフリートナー ローズペタル
Thayersは1847年にアメリカで誕生し、オーガニック志向の人々に長年愛され続けているスキンケアブランド。こちらの商品はなんとiHerbのロングセラーなんです♡
無香料・オリジナル・ラベンダー・きゅうり・ローズペタルの5つの展開がありますが、講師のおすすめはローズペタル。こちらに含まれているローズウォーターにはpHを整える作用があり、肌トラブル知らずの健やかな土台作りには見逃せません!
その他にも、日焼け後の火照った身体に使用したり、シミ・しわ予防にも効果的。正直なところ、保湿力はあまりないため、乾燥肌の人はクリームやオイルなどで潤いをしっかり閉じ込めましょう!
#夏でもしっかりうるおう化粧水を
無香料・オリジナル・ラベンダー・きゅうり・ローズペタルの5つの展開がありますが、講師のおすすめはローズペタル。こちらに含まれているローズウォーターにはpHを整える作用があり、肌トラブル知らずの健やかな土台作りには見逃せません!
その他にも、日焼け後の火照った身体に使用したり、シミ・しわ予防にも効果的。正直なところ、保湿力はあまりないため、乾燥肌の人はクリームやオイルなどで潤いをしっかり閉じ込めましょう!
#夏でもしっかりうるおう化粧水を
週1・2回のスペシャルケアとして、クレイパックで毛穴のおそうじ♡(iHerbでは¥567)
Now Foods ヨーロピアン・クレイ・パウダー
純100%の大容量クレイパウダー。市販のものには防腐剤などの添加物が入っているケースも多いので、無添加はとにかく嬉しいポイントです。
クレイパックはデトックス効果が高く、毛穴の黒ずみやニキビ予防・くすみ・たるみなどの幅広い肌悩みに効果てきめん。特に、夏場は毛穴トラブルを引き起こしやすいので、週に1~2回のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。
クレイパックの作り方は、クレイ大さじ1・ミネラルウォーター大さじ1・お好みのオイルを2~3滴入れて混ぜるだけ。あとは、顔全体にクレイを塗布し、15分間パックしたら洗い流してスキンケアをして完了。
とっても簡単なのに、パック後はお肌のキメが整ってお肌の手触りも見違えるよう♡ 以前は高価なクレイパウダーを使っていましたが、この値段でこれだけの効果を実感できるなんて、感激です!
#毛穴の悩みにはこのスキンケア
クレイパックはデトックス効果が高く、毛穴の黒ずみやニキビ予防・くすみ・たるみなどの幅広い肌悩みに効果てきめん。特に、夏場は毛穴トラブルを引き起こしやすいので、週に1~2回のスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。
クレイパックの作り方は、クレイ大さじ1・ミネラルウォーター大さじ1・お好みのオイルを2~3滴入れて混ぜるだけ。あとは、顔全体にクレイを塗布し、15分間パックしたら洗い流してスキンケアをして完了。
とっても簡単なのに、パック後はお肌のキメが整ってお肌の手触りも見違えるよう♡ 以前は高価なクレイパウダーを使っていましたが、この値段でこれだけの効果を実感できるなんて、感激です!
#毛穴の悩みにはこのスキンケア
美肌のためのデイリースキンケアは、品質の良いプチプラアイテムで、シンプルに♡
メイクアップの学校に通い、スキンケアの概念がまたガラリと変わりました。実際に使ってみて、どのアイテムも超お安いのに、肌が良いリアクションをしてくれているんです。
やっぱりスキンケアは、値段や知名度ではないなぁ……としみじみ感じています。講師は、日常的にはこのようなシンプルケアをしつつ、1ヶ月に1度はエステに通ってメンテナンスをしているそうです。
みなさんも気になる商品があったら、ぜひ試してみてくださいね♡
前回の記事はこちら Mariのコレクションページはこちら
また、Aura Caciaのローズヒップオイルには免疫力を高めたり、アンチエイジング効果をサポートするリノール酸やリノレン酸も豊富に含まれているので、これ1本で美容液としての役割も期待できます。
オイルにありがちな重さがなく、肌への浸透もスムーズなため、オイルが苦手な人でも使いやすいはず。
※ローズヒップオイルの注意点:酸化しやすい⇒冷蔵庫で保管。/光毒性あり⇒日中の使用は控え、夜のみの使用がベター。
#美肌のためにビタミンC