育児本のおすすめランキング16選 男の子やパパママ向け・妊娠中から読める本も!

育児はその子どもそれぞれの性格はもちろん環境なども違うため、悩んだり不安になってしまうことも多いと思います。私は元幼稚園教諭、元幼児教室の講師をしていましたが、やっぱり我が子の育児は悩むことも多いですしイライラもします。

赤ちゃん時期は体重の増え方や睡眠などの身体的な面で悩むことが多かったですが幼児期になると性格など内面的な面での悩みも増えてきます。悩みは解決されても、次から次へと出てくるんですよね…

ママ友や家族に相談するのも1つの方法ですが、育児本もその1つ。育児本は必ずそうすればうまくいく!というものではなく、子育ての基礎知識を教えてくれたり、ヒントをもらえたりそんな風にかしこまらずに読むといいと思います!

今回は元幼稚園教諭をしていた私がおすすめしたい本や選び方をご紹介します!

 

育児本は必要?

赤ちゃん

育児本とは育児について基礎知識などママとパパが読んで分かりやすいようにまとめている本です。たとえば年齢による子どもの発達、離乳食の進め方、赤ちゃん時期の遊び方などそれぞれ詳しく解説されています。

私は幼稚園教諭、幼児教室講師をしていたので赤ちゃんや子どもと関わったことがあまりないママよりは成長や発達、遊びについての本をたくさん読んでいたので少しは知識を持っていると思います。

ですが、実際に子育てを始めて全く育児本に頼らなかったと言えばそれはなく、むしろ子育てをはじめてからの方がたくさん読んでいます!育児本を読んで『頑張らなくていいんだ…』と、号泣したこともあります。

今まであまり赤ちゃんや子どもと関わることが少なかったママは初めての育児は不安ですよね。そんな時にとても重宝するのが育児本です。そして赤ちゃんや子どもはぐんぐん成長していきます。

その為、体重の増え方はどうか?、離乳食の進め方などその時期その時期で悩みも変わっていきます。例えば今の私は《男の子ってよくわからない》と悩んでいて、先日は男の子の育児についての本を読みました。

こんな風に悩んだり不安になったり、つまづいたときに知識をつけたりヒントになるのが育児本です!

ただ注意したいのが、《育児本の通りにやらない》ということ。あくまでも知識をつけたりヒントをもらうという感覚の方がいいと思います。

なぜなら、悩むママは子育てをより良くしたい、子どもにとってより良い成長をしてほしいと真面目に一生懸命考えるママが多いのです。

実際に幼稚園で働いていたときにも悩んでいるママは多かったです。そんな一生懸命なママだからこそ、頑張りすぎて自分自身がいっぱいいっぱいになってしまうことが多いのです。

子どもは成長の個人差がとても大きいです。でも大抵の育児本は成長や発達についても一般的なことしか書かれていないことがほとんど。

うちの子どもは当てはまらない…このようにやらなきゃ…と思わなくていいんです!むしろ本の通りにやらなきゃ。と思ってしまうくらいなら読まない方が私はいいと思います。足をくずして、ゆるゆる~と軽い気持ちで読むのがおすすめ!

例えばママが感情的に子どもを怒りたくなったときに、ふと本の言葉を思い出して《その場から離れてみる》とか《一呼吸置いてみる》など、育児本で読んだヒントを生かしてみたりする、ということです!

育児本の内容全ては当てはまりません。ちょっとしたときに《育児本にこう書いてたな》とトライしてみるなどそんな風に読んでみるのがいいかもしれません。

 

育児本の選び方のポイント

子供

育児本は内容やジャンルが幅広い為、オーマイティーな本はありません。なので、悩みや知りたいことに特化して選ぶのがポイントです。

例えば全く赤ちゃんや子どもと触れあってこなかった人には妊娠期間から出産後、赤ちゃんのお世話の仕方などがまとめて書かれている本がおすすめだったり

赤ちゃんの離乳食をどう始めたらいいかわからない人は離乳食の本、子どもが全然寝てくれなくて困ってるという悩みなら寝んねトレーニングなど睡眠に関する本……などそんな風に悩みや知りたいことを具体的にして選んでくださいね!

 

初めてパパママになる人にはまず基礎知識!

初めてパパママになる人は妊娠から出産まで、どのように進んでいくのか?未知の世界でもあります。私も初めての妊娠の時には育児本を買いました!基礎知識をつけることで先の見通しがつくので心構えもだいぶ違います。

またパパにも一緒に読んでもらうことでママが手助けしてほしいことなどが書かれているため、ママもお願いしやすいと思いますよ。

出産後は赤ちゃんをどのようにお世話をしていくのか?など具体的にイメージもしやすいですね!母子手帳にもある程度の情報は書かれていますが、それだけでは不安なパパママにおすすめです!

 

子育て真っ只中の人は年齢や発達ごとに選ぶ

育児本を手に取るママは子育て真っ只中のママが多いです!育児はイメージと現実は遠くかけ離れているからこそ、自分の子どもは大丈夫か?と心配になります。

特に市や区の健診があると周りの子どもは出来てるのに、うちの子どもは出来ないと周りを気にしてしまうことも。実際に私の上の子どもは2歳4ヶ月までほとんど言葉を話しませんでした。《いつか話すだろう…》と思っていてもやはり不安で育児本もたくさん読みました。

赤ちゃんや子どもの成長や発達に悩んでいる人は実際に体験した人の内容が書かれていたり(体験談は雑誌が多いですね!)する育児本などもおすすめです!

 

それに特化した育児本を何冊か読んでみる

乳児期で多い悩みが体重の増加や身長の伸び、お座りやハイハイや歩くなどの身体的発達、離乳食の進め方や乳児期の遊び方。

幼児期になってくると男の子と女の子の育児の違いなどが知りたくなったり、叱り方や自己肯定感を育てるなどの内面的な発達などそれぞれに特化した育児本がたくさん出ています。ベビーグッズ、絵本や玩具の選び方などもありますね!

それに特化した育児本を一冊だけ読むのではなく、何冊か読んでみるのがおすすめです!なぜなら同じジャンルの育児本でもフォーカスする内容が違ったり、時代が変わるとまた育児に対しての考え方なども変わってくるからです。

 

電子書籍もおすすめ

赤ちゃんがいると中々外出も出来ないので電子書籍もおすすめです!電子書籍は携帯やiPadなど電子機器で読める書籍です。月額で1ヶ月何冊でも無料で読めたり、キャンペーンもやっていたり、保存したらオフラインの時でも読めるというのもありますよ!

育児本はたくさんあって選びきれない、何冊か読んでみたいけど本を買うとかさばるしお金も掛かると思う方には電子書籍はとてもおすすめです!

 

【読んでおきたい一冊】育児本おすすめランキングTOP6

第6位 子どもが育つ魔法の言葉

著者 ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス
ページ数 259ページ
出版年 1999年9月
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

子どもへの接し方や話し方を変えたくなる!実践したくなる!まさに魔法の言葉がつまっています。

こちらの本は私が幼稚園教諭になったときに、日々の保育に悩んでいたときに読んでいた本です。難しいことは何も書いていなくて、子育てで大切なことがシンプルに書かれています。

子どもを認めてあげるとどんな子どもになるか…逆に子どもはけなされるとどんな子どもになるかなどが書かれています。自分の日常の行動を振り返るチャンスでもありますね!

子どもの自己肯定感を高めるためにも使いたい言葉や子どもへの接し方がたくさんヒントとして出てきます。

私がこちらの本を読んで幼稚園教諭の時に実践したのは朝子ども達がきたらハグをして『おはよう!今日も元気にきてくれてありがとう!○○ちゃん大好きだよ!』と伝えたこと。一人一人と向き合う時間がそんなに多く取れない中でどうやってコミュニケーションをとるか?と考えた方法です。

また子ども達のいいところをたくさん見つけてあげて、それを言葉にして伝えるということ。よく、日本人は自己肯定感が低いと言われていますが、外国では特に何もいいことをしてなくても『Good boy!』『Good girl!』とたくさん褒めてもらえます。日本人はいいことをしたときだけしか褒めてもらえません。

だからこそ、普段から大好き!と伝えたり、些細なことでも『頑張ってるね!すごい!』『よく気づいたね!』『ありがとう!』と伝えることが大事だと気づかされます。

こうしたヒントがたくさん詰まっていますよ!私も久々に手にとって我が子への関わり方を反省しなければ…と思っています。

 

第5位 男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方

No.5

出典: Amazon.co.jp

男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方
ブランド
著者 竹内エリカ
ページ数 224ページ
出版年 2015年8月27日
対象子ども年齢 3歳~
電子書籍

ママにとって男の子って謎!そんな男の子の育て方は?

こちらの本は特に男の子ママに読んでいただきたい本です。女性であるママにとって、男の子がする行動にはハラハラしたり意味がないように思えたりします。実際に男の子ママである私もそうです。虫なんて触らないで!ちゃんと手を洗って!などあれこれ制限したくなります。

こちらの本はそこがポイントになっていて、男の子の興味や行動を見守ってあげることやその理由などが書かれています。もう6歳過ぎてしまったから…と読むのをやめるのはもったいないです!これからにも十分参考になる内容となっています。

また、子どもの学ぶ力についても書かれているので女の子ママにもヒントになりそうです。

 

第4位 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方

No.4

出典: Amazon.co.jp

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
著者 島村華子
ページ数 193ページ
出版年 2020年4月17日
対象子ども年齢 3歳~
電子書籍

褒める叱るの声掛けがわかる!

近年、教育現場だけでなくママ達にも親しまれているモンテッソーリ教育。

こちらは子どもに自我が芽生え始める2~3歳のイヤイヤ期を始め、つい怒ってしまうママにとてもおすすめな本です。ただ怒ってしまって自己嫌悪になってしまうというママには具体的にどのように叱ればいいのか?感情的にではなく、叱るについての事例も書かれています。

褒め方についても、何でもすごい!と言ってしまいがちですがプロセスを認めてあげるなど、心のなかにスッと入ってくる言葉が多いです。

モンテッソーリ教育に関心のある方には是非!

 

第3位 子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻

No.3

出典: Amazon.co.jp

子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻
ブランド
カテゴリ
著者 吉崎達郎、明橋大二 他
ページ数 320ページ
出版年 2019年7月24日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

シリーズでおすすめ!悩んだときに手に取りたくなる。子育てがふわっと楽になるアドバイスがたくさん!

こちらの商品はシリーズでたくさん出ていますよ。それのどれもが内容が充実していておすすめです!
0~3歳向け、少し成長した3~6歳向け、褒め方叱り方、小児科の巻、食育…など育児全般の悩みがそれぞれの内容ごとにクローズアップされています。

私自身、おすすめは全部!と言ってしまうくらいですが、特に読んでいるのは『小児科の巻』です。上の子どもがとにかく風邪を引く子どもで小児科通いは日常茶飯事でした。

抵抗力がないから仕方ないと思っていても、自分の育児の仕方で風邪を引かせてるのかな?とか、病院に行きすぎてさらに風邪を貰ってしまうのかな?と悩んでいたときに手にとった本です。

この本は今でも読んでいますよ!文章も堅苦しくなく、文章だけでなくマンガも取り入れられていて、病気の時にしていいこと悪いことが分かりやすいです。

増補改訂版が発売されているのでそちらをご紹介しています。

 

第2位 大丈夫やで ~ばあちゃん助産師のお産と育児のはなし~

No.2

出典: Amazon.co.jp

大丈夫やで ~ばあちゃん助産師のお産と育児のはなし~
カテゴリ
著者 坂本フジエ
ページ数 208ページ
出版年 2011年4月26日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍 ×

妊娠・出産が不安、怖いと思うママにおすすめ!大丈夫!なんとかなると気持ちが楽になる本!

こちらの本は4000人近い赤ちゃんを取り上げた助産師の坂本さんが書かれています。

妊娠や出産は誰でも不安になったり怖くなったりするもの。私も陣痛の痛みに耐えれるのか…どのくらい痛いのか…と妊娠初期から怖がっていました。

上の子どもを切迫早産で入院中にこの本を読んで、赤ちゃんを信じてあげようと前向きになったのを今でも覚えてます。また妊娠や出産だけでなく育児についても書かれていて、とても気が楽になる本です。

妊娠中のママからおすすめ!妊娠・出産に不安なママに是非読んでもらいたい一冊です!

 

第1位 小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て

No.1

出典: Amazon.co.jp

小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て
著者 高橋孝雄
ページ数
出版年 2018年9月6日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍 ×

7万部突破のベストセラー本!育児に悩むママにおすすめ

こちらの本は私が今一番読みたい!!と思っている本でお友達から借りています。仲良しのお友達にすすめられたのですが、とにかく『育児について大切なことが書いてある!』とのこと。

どんな内容か本屋さんでパラパラっと見てみましたが、冒頭を読んだだけで『これはじっくり読みたい!!』と思うくらい引き込まれました。

生まれてきたというだけですごいこと、子どもの成長はそれぞれであることなど。赤ちゃん時期だけでなく、幼児期、小学生、中学生などのお子さんを持つかたにおすすめです!

例えば、働くことに罪悪感を持つママはこんな可愛い時期に一緒にいてあげられないと悩んだり悲しんだりするママが多いですが、時間は短くても、愛情がしっかり伝わるコミュニケーションの時間をとることなど、子育てへの悩みのアドバイスなども書かれています。

 

【読んでおきたい一冊】育児本おすすめランキングの比較表はこちら!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

No.6

商品名 小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て 大丈夫やで ~ばあちゃん助産師のお産と育児のはなし~ 子育てハッピーアドバイス 知っててよかった小児科の巻 モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 男の子の一生を決める0歳から6歳までの育て方 子どもが育つ魔法の言葉
著者 高橋孝雄 坂本フジエ 吉崎達郎、明橋大二 他 島村華子 竹内エリカ ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス
ページ数 208ページ 320ページ 193ページ 224ページ 259ページ
出版年 2018年9月6日 2011年4月26日 2019年7月24日 2020年4月17日 2015年8月27日 1999年9月
対象子ども年齢 0歳~ 0歳~ 0歳~ 3歳~ 3歳~ 0歳~
電子書籍 × ×
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

【ママにおすすめ】育児本のおすすめランキングTOP5

第5位 家族みんなが笑顔になれる!おだやかママの幸せ子育て法

No.5

出典: Amazon.co.jp

家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法
カテゴリ
著者 LICO
ページ数 192ページ
出版年 2015年6月24日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

著書は育児ブログで人気のブロガーさんLICO(リコ)さん!泣けると話題の本で育児がもっと幸せになる

育児ブログで人気のブロガーさんLICOさんが書かれている育児本です。育児本というほど堅苦しくないのでとても読みやすいですよ!ただなにかを求めて読むには物足りないかもしれませんが、毎日を頑張っているママにおすすめです!

私はLICOさんのブログも読んでいますが、悩んでいるママは皆一生懸命頑張っていること、自分だけじゃないことに気づけます。

なんと言っても、どのページを読んでも泣いてしまう…LICOさんの持つ言葉の優しさに育児が楽になります。そして、育児は期間限定のかけがえのない時間だということに気づけます。

育児が辛いな…大変だな…と頑張るママにおすすめしたい一冊です。私は自分が読み終えた後、たくさんの方に読んで欲しいと思い子育て支援センターに寄贈しました。

涙なしでは見られない一冊です。

 

第4位   15歳までの女の子に伝えたい自分の中の体と心の守り方

No.4

出典: Amazon.co.jp

15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方
著者 やまがたてるえ
ページ数 176ページ
出版年 2012年4月2日
対象子ども年齢 10歳頃~
電子書籍

ママが娘に本気で伝えたいこと!

こちらの本は是非女の子に読んで欲しい本ですが、女の子がいるママにも絶対読んで欲しい本。と言うのも、こちらは女の子の体と心の変化が出始める思春期に伝えたい内容がぎゅっと詰まっています。

学校の保健で身体的な生理の仕組みなどは勉強しても、それが自分の体を通して大切にしなければいけない変化であることとは結び付かないのが現状です。

性教育なども学校には任せておけないとおうち性教育を始める方も多いのですよ!(我が家も少しずつ性教育を始めています。)

「13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと」も第一段として読むのもおすすめです!

 

第3位 0歳からのネンネトレーニング イラストでわかる!赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド

No.3

出典: Amazon.co.jp

0歳からのネンネトレーニング イラストでわかる!赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド
カテゴリ
著者 清水悦子
ページ数 112ページ
出版年 2013年11月25日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

赤ちゃんの眠りに悩んでいるママ必見!人気すぎるネントレ本!

私は、上の子どもが3ヶ月頃から夜泣きがひどく、昼夜逆転生活になってしまい頭がおかしくなるのでないか?という位寝不足が続き、悩んでいたときに知った本です。

こちらの本、初期の黄色い本を購入し読み込んでいましたが、初期の黄色い本は文章が多めです。分かりにくいこともあり著者の清水さんの講義にも参加したことがあるほど。

著者の清水さんのネントレ本2冊目は月齢や年齢、体験談などととても盛り沢山の内容で1冊目よりとても分かりやすくなっていておすすめです!3冊目はマンガになっているのでいかにも育児本!というより足をくずして読めそうですよ!今回はイラストつきの体験談が盛りだくさんの2冊目をご紹介しています。

ネントレというと、ママも赤ちゃんも大変なイメージがありますが、こちらはネントレのためには赤ちゃんの生活リズムを整えましょうという本になっています。

なぜ生活リズムを整えるかという点でも生物学的に解説されているので納得できることも多く、赤ちゃんにも子どもにも睡眠がとても大事というのがとにかく伝わります。

実際に我が家ではこちらの本を読んでからみるみるうちに生活リズムが整い、現在3歳と6歳の子どもも19時半就寝6時起床という生活が送れています。

ママだけでなくパパにも是非読んで欲しい!家族で生活リズムが整う本です

 

第2位 ひよこクラブ 2019年10月号

著者 ベネッセコーポレーション
ページ数
出版年 2019年9月14日(月刊)
対象子ども年齢 0ヶ月~2歳頃
電子書籍

雑誌で体験談も多く分かりやすい!赤ちゃんの発達や成長だけでなくママの悩みも盛り沢山!

月刊雑誌のひよこクラブは初めて育児するママにも、育児をしているママにもとてもおすすめです。月ごとに内容が変わるためママもとても新鮮ですし読んでいる時間は気分転換にもなりますね!

私もたまごクラブからひよこクラブまでたくさん読んでいましたよ!毎月購入してももちろんいいですし、ママが悩んでることにピンポイントで特集している内容があったら購入するなどもおすすめ!

また、赤ちゃんのことだけでなく、ママの産後の悩み…例えば授乳のこと、身体面や精神面などの悩みもクローズアップされていたり、自分だけじゃない!という安心感ももらえます。

私も産後の尿もれで悩んでいたときひよこクラブの筋トレの方法を読んで筋トレしたりしていました!毎月内容が変わるのでママの気分転換や最新の情報を知るために手に取るのもおすすめです!

育児を始めるママにも、育児真っ只中のママにも!

 

第1位 Today 今日

著者 訳伊藤比呂美
ページ数 56ページ
出版年 2013年2月15日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

毎日頑張っているママにエールを

こちらの本は育児のための本ではありません。どちらかというと絵本に近いです。英語圏ではToday、日本語訳されて「今日」です。小さな赤ちゃんが産まれて、ママの1日はガラッと変わります。余裕がなく家事に育児に両立出来るママなんてそうそういません。

でもそんなママだからこそ、出来なかった事に目を向けるのではなく、今赤ちゃんや子どもを慈しんであげているならそれでもう十分などだと、ママを認めてくれる内容になっています。

毎日がいっぱいいっぱいで余裕がないママに読んで欲しいです。私も最初読んだときは涙が止まりませんでした。世界中で翻訳されている人気の本です。

 

【ママにおすすめ】育児本のおすすめランキングの比較表はこちら!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

商品名 Today 今日 ひよこクラブ 2019年10月号 0歳からのネンネトレーニング イラストでわかる!赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド 15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方 家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法
著者 訳伊藤比呂美 ベネッセコーポレーション 清水悦子 やまがたてるえ LICO
ページ数 56ページ 112ページ 176ページ 192ページ
出版年 2013年2月15日 2019年9月14日(月刊) 2013年11月25日 2012年4月2日 2015年6月24日
対象子ども年齢 0歳~ 0ヶ月~2歳頃 0歳~ 10歳頃~ 0歳~
電子書籍
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

【パパにおすすめ】育児本のおすすめランキングTOP5

第5位 はじててママ&パパの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らしこの一冊で安心!

No.5

出典: Amazon.co.jp

はじててママ&パパの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らしこの一冊で安心!
カテゴリ
著者 主婦の友社 五十嵐隆
ページ数 223ページ
出版年 2014年9月10日頃
対象子ども年齢 0歳~3歳
電子書籍

初めて育児するパパにはまずこの一冊を!

主婦の友社から出版されている育児本の中でも、とても人気が高い育児本です。おすすめポイントは写真が多いこと。ただ文章を読むだけではイメージしずらいことも写真付きなので分かりやすくなっています。

赤ちゃんがどんな風に成長していくのか?月齢ごとに詳しく運動面や心の発達が解説されています。ママがパパに頼みたい赤ちゃんのお世話の1つでもある沐浴についても詳しく解説されていますよ!

産院でパパが実際に沐浴体験出来る所もありますが、出来ないところもあります。事前にイメージしておくだけでも違いますよね!

また赤ちゃんの成長や発達だけでなく赤ちゃんが病気の場合のケアの仕方も書かれています。
この一冊を読んでおくだけで、パパもどんな風に段階を追っていくかという育児に対してのイメージがつきやすくておすすめです!

パパだけでなく初めて育児するママにもおすすめ!

 

第4位 アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本

No.4

出典: Amazon.co.jp

アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本
ブランド
著者 熊野英一
ページ数 192ページ
出版年 2018年7月9日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

イラスト付き、コミカル要素も入っていて面白い!

イクメンが増えた今、子育ての仕方に悩むパパに!

こちらの本は有名なアドラー心理学を元に、パパが実践したい・したくなる内容が詰まっています。パパにとって育児の方法は一方通行であったり、また子どもから同じ気持ちだけ返ってこないこともあります。

パパと熊野さんの対話のような内容でどのように子どもに関わればいいか、第三者目線で見れたり自分と重なる部分も多くあると思うので、育児の幅が広がると思います。

育児に関わるパパが増えたからこそ、空回りは嫌ですよね。子どもと楽しく過ごしたいパパにおすすめ!

 

第3位 ふたりは同時に親になる:産後の「ずれ」の処方箋

No.3

出典: Amazon.co.jp

ふたりは同時に親になる:産後の「ずれ」の処方箋
著者 狩野さやか
ページ数 235ページ
出版年 2017年12月14日
対象子ども年齢 妊娠中から、0歳~
電子書籍

ママも初めて育児!パパも一緒に親になろう!

ママの不機嫌の謎は?ママだけが急にママにはならない!

こちらの本は、パパとママ両方の視点で書かれているので、お互いの気持ちが分かり合えるようになるというのもポイントです。

パパは妊娠出産を経験しないため、赤ちゃんの存在に不思議さえ感じると思います。仕事を頑張ってるから育児はママ任せなんてナンセンス!

ママも初めての育児で急に何でも上手に出来るわけではありません。ママは不安な中、パパがいない時間を命をかけて赤ちゃんを守ります。そんなパパとママ、同じ方向を見て協力し合って育児をしていきたいですよね。

具体的内容、どういう風にしていけばいいか、噛み砕いて説明されているのでとても分かりやすくお互いの気持ちが分かるようになります。初めての妊娠出産のパパママは、妊娠中から読むのもいいですよ!

 

第2位 忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス

No.2

出典: Amazon.co.jp

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス
カテゴリ
著者 明橋大二 太田知子
ページ数 181ページ
出版年 2007年11月7日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍

具体的事例が挙げられているから赤ちゃんや子ども(ついでにママへも!)との関わり方が分かりやすい!

働いているパパは、ママと違って赤ちゃんや子どもと触れ合う時間がとても少ないです。特に気付いたら子どもがハイハイしてた、気付いたら子どもが歩いていた、なんて成長に驚くパパも少なくないです。

特にパパは赤ちゃんや子どもとの関わり方や話し方、どんな風にしたらいいか分からないと悩んでいる方も多いはず。こちらの本はマンガを織り交ぜながらどう関わっていくと良いか具体的に書かれているので実践しやすいのも特徴です。

うちのパパは全然子どもと関わってくれない!とか、遊ぼうとしてくれてるのは伝わるけど何か違うんだよね…と感じているママはパパにそっとこの本を読んでもらうのもおすすめ!

また、個人的おすすめなポイントはママへの関わり方も書いてくれていること。

ママが子どもとの1日をパパに報告することに対してパパが具体案を出すことを求めていないということや共感してくれるだけでいい、労ってくれる、それを言葉で伝えるなど、ママにとってもパパに読んでもらうと嬉しいことがたくさんありますよ!

 

第1位 新しいパパの教科書

著者 ファザーリングジャパン
ページ数 159ページ
出版年 2018年1月17日
対象子ども年齢 0歳~
電子書籍 ×

パパが育児をすることで子どもにもママにもメリットたくさん!!

パパは仕事、ママは家庭…なんて時代はもう前のこと!今は働くママも多い中、パパが育児をするメリットが多いことについて細かく書かれていますよ!
ママとのコミュニケーションの取り方や子どものお世話の仕方や遊び方などが書かれています。ちょこちょこマンガも入っているので読みやすいです!
私もこの本を読んで、主人に『いつもありがとうって言ってくれるだけで全く気持ちが違う。言葉にして伝えて欲しい。』と伝えてみました。
ママがパパに伝えられない気持ちを代弁してくれているので、ママとのコミュニケーションが取りやすくなります!

育児のいろはやママの思いを知りたいパパにおすすめ!

 

【パパにおすすめ】育児本のおすすめランキングの比較表はこちら!

商品画像
No.1

No.2

No.3

No.4

No.5

商品名 新しいパパの教科書 忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス ふたりは同時に親になる:産後の「ずれ」の処方箋 アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本 はじててママ&パパの育児 0~3才の赤ちゃんとの暮らしこの一冊で安心!
著者 ファザーリングジャパン 明橋大二 太田知子 狩野さやか 熊野英一 主婦の友社 五十嵐隆
ページ数 159ページ 181ページ 235ページ 192ページ 223ページ
出版年 2018年1月17日 2007年11月7日 2017年12月14日 2018年7月9日 2014年9月10日頃
対象子ども年齢 0歳~ 0歳~ 妊娠中から、0歳~ 0歳~ 0歳~3歳
電子書籍 ×
リンク Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo! Amazon楽天Yahoo!

 

子育ての関連記事もチェック!

母子手帳ケース

 

育児本の売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、育児本の売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング

 

育児本だけが正解じゃない!ヒントをもらって楽しく育児をしよう!

子供

育児本は、万人が当てはまるというものではありません。
この本は良かったけど、この本はあまり…そういう本もきっとあると思います。
だからこそ育児本の通りにしようとせず、ママの心が少し楽になるために、ヒントをもらうくらいの気持ちで読んでみてくださいね!
私も毎日ガミガミお母さんで、寝る前に反省の日々です。
私も今しかない子ども達との時間を大切に過ごしていきたいです!
少しでも参考になれば嬉しいです!

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

子どもが育つ魔法の言葉

サイトを見る

男の子の一生を決める0歳から6歳までの育…

サイトを見る

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア…

サイトを見る

子育てハッピーアドバイス 知っててよかっ…

サイトを見る

大丈夫やで ~ばあちゃん助産師のお産と育…

サイトを見る

小児科医のぼくが伝えたい 最高の子育て

サイトを見る

家族みんなが笑顔になれる! おだやかママ…

サイトを見る

15歳までの女の子に伝えたい自分の体と心…

サイトを見る

0歳からのネンネトレーニング イラストで…

サイトを見る

ひよこクラブ 2019年10月号

サイトを見る

はじててママ&パパの育児 0~3才の赤ちゃ…

サイトを見る

アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパ…

サイトを見る

ふたりは同時に親になる:産後の「ずれ」…

サイトを見る

忙しいパパのための子育てハッピーアドバ…

サイトを見る

新しいパパの教科書

サイトを見る

関連記事