スマホの充電器×3、ゲームの充電器×2、タブレットの充電器、我が家は充電器だけでコンセント周りは満杯の状態です。その他にテレビのコンセントやDVDデッキ、Wi-Fiルーターにパソコンのコンセントと差込み口はいくらあっても足りません。息子の友人達が来た時はゲームの充電器をさすコンセント確保からみんな始めている始末。
何口にも増やせるコンセントタップを使っても今度はケーブルが絡み合ってコンセント周りはぐちゃぐちゃ。そんなお家も多いのではないでしょうか?見た目もゴチャゴチャ、おそうじもしにくい、そんなコンセント周りをすっきりさせてくれる魔法のようなケーブルボックスをご紹介させていただきます!
目次
ケーブルボックスは必要?
テレビやデスク周りなどがスッキリしておしゃれになる!
テレビ周りのコンセント事情をチェックしてみると、テレビ・DVDやブルーレイ・プレイステーションなどのテレビに写してやるタイプのゲーム機などの配線がコンセントへといつの間にか絡まりながら伸びてませんか?デスク周りも同様にパソコン・Wi-Fiルーター・スマホやタブレットの充電器など生活が便利になるほどコンセント周りだけゴチャついていきますよね。
ケーブルボックスは簡単にお伝えするならそのケーブル。箱の中に隠して見えないようにしてしまうものです。そんな単純な物ですが使ってみたらあまりにスッキリして驚きと共に感動が待ち受けてるはずです!
火事には気をつけよう
タコ足配線が原因で家事になるという話はよく聞きますがコンセント周りのほこりは皆さんこまめにお掃除してますか?正直ゴチャゴチャのケーブルにたまってくほこりに気づきながらもお掃除をついついさぼってしまう方も多いかもしれません。ですがそのほこりが原因で火事になってしまうことも。
またペットを飼ってるお宅はペットがケーブルを噛んで感電・発火などおこるケースも。私もムカシ飼っていたリスが逃げ出して冷蔵庫の裏でケーブルを噛んでた時はドキッとした事があります。ケーブルボックスに入れておけばお掃除も楽々で様々なリスクがぐっと減る事でしょう。
ケーブルボックスの選び方
材質で選ぶ
インテリアに馴染む「木製」
あたたかみのある木製タイプのケーブルボックスならインテリアにも馴染んでお部屋のおしゃれ度も確実にアップ。木製といってもカラーだって白っぽいものから黒に近い濃い茶色まで様々あります。電気機器の周りはどうしても無機質な物が多くこだわりのインテリアと馴染ませるのが難しい場所でもありますよね。木製のケーブルボックスを使う事でゴチャゴチャのコードや電源タップを隠すだけではないインテリアのポイントにもなってくれるかもしれません。
シンプルな「プラスチック製」
デスク周りなど仕事や勉強に集中できる環境作りにもケーブルボックスは欠かせません。特にプラスチック製のケーブルボックスはシンプルでスッキリしているのでコードを収納しただけでデスク周りが片付いてみえることでしょう!
逆に自分が好きな色のケーブルボックスを選べるのもプラスチック製ならでは。大好きな色や勉強運・仕事運があがるラッキーカラーのケーブルボックスを選んだりステッカーなどでカスタムしやすいのでお子様のデスク周りに置いてあげるのもいいかもしれません。
置きたい場所・用途に合わせてサイズで選ぶ
形・デザインで選ぶ
サイドテーブルに活用できるタイプも
あまり大きなサイドテーブルは必要ないけどスマホやコップをちょっと置けるようなものがあったら便利だな。なんて思った事はありませんか?ソファーの座面ほどの高さがあるケーブルボックスならサイドテーブルとして利用する事もできちゃうんです!
ゆっくりテレビを見ながらコーヒーやお茶を飲んだらソファー横のケーブルボックスの上に置けちゃいます。CM中にスマホチェックしようと思ったらフル充電になった携帯がソファー横のケーブルボックスの上にあります。見た目だけではなくかなり生活のちょっとした部分まで便利にしてくれそうですね!
さらにお掃除が楽な壁掛けタイプ
床置きタイプと比べてさらにお部屋のお掃除がしやすくなるのが壁掛けタイプです。ミニマリストさんも最近とても増えてますが理由の1つとしてお部屋のお掃除が楽になるからというのがあります。確かに床に少しでも家具や家電、雑貨など余計なものがなければ物をよける必要がなく掃除機もかけやすくなりますよね。
壁掛タイプのケーブルボックスで電源タップやルーターを上のほうに掛けてしまう感覚ですがおしゃれなデザイン性の高いケーブルボックスも多いのでお部屋のワンポイントインテリアとして選ぶのもおすすめです!
完全目隠しなフタ付き
見た目もスッキリ。ほこりも防止。ちょっとした小物を飾ったりサイドテーブル代わりにしてみたり。便利なフタ付きタイプですが使いたい時だけスイッチを入れて電源をオンにする電源タップ付きの複数口コンセントをお使いの方はちょっと注意して選びましょう。
ケーブルボックスに電源タップ付きの複数口コンセントを入れてしまったら電源のオンオフしたいと思ったらいちいちフタを開け閉めしなければなりません。そんなかたはスライド式で簡単に開け閉めできるタイプや電源タップの部分だけスペースかあいてるタイプを選ぶといいでしょう!
機能性で選ぶ
配線口の数や場所で選ぶ
ケーブルボックスと一口にいっても大きさは様々です。電源タップ付きコードのサイズに合わせた大きさが必要になります。またWi-Fiルーターも一緒に収納できる大型タイプもあります。今使ってるケーブルを収納できればいいのか。これからまだ増える予定がありそうかなど考えて選ばなければなりません。
また使いたい場所に合わせて木製やプラスチック製を選んだりイメージするだけで楽しくなっちゃいますね。今持ってる電源タップのサイズをはかったりするのはめんどくさい!というかたには電源タップ付きコードが最初から付属されてるケーブルボックスもあります。
ケーブルボックスおすすめメーカー
お値段以上な「ニトリ」
こんなのがあったらいいなぁと思う物をちゃんとリーズナブルに手に入れられるのが魅力のニトリ。ケーブルボックスだってちゃんと用意されてます。ルーターやモデムも一緒に収納できちゃう大型ハイタイプのケーブルボックスから壁にぴったりつけられるケーブルボックスなど。理想に近いケーブルボックスを見つけられるはずです!
シンプルの定番「無印良品」
シンプルなのななぜかおしゃれでかわいいのでファンも多い無印良品ですが、実はまだケーブルボックスは発売されてないんです。それは残念と嘆きたくなりそうですがそこで諦めないのがムジラーの皆さん。ファイルボックスをケーブルボックスとして使うなどのスゴ技をしてるかたもいるようです!
人気上昇中な「カインズ」
ここ数年ファンが増えてきているカインズですが人気の秘密はオリジナル商品の豊富さのようです。いままでホームセンターでは見かける事がなかったようなデザイン性の高い商品や、こんなのが欲しかったのー!と思わず叫びたくなるようなかゆいところに手が届くような商品が揃ってます。ケーブルボックスはまだ種類が出てませんが今後これこれ!というようなのが発売されるのが楽しみです
ケーブルボックスおすすめランキングTOP5
第5位 BlueloungeDesign ケーブルボックスMini
サイズ | 237×116×131 |
---|---|
フタ | ◯ |
壁掛け | × |
配線口の位置 | 側面 |
配線口の数 | 1 |
カラフルなカラーバリエーション
色とりどりなカラーバリエーションの中からお好きなお色を選べば黒いコードがゴチャゴチャしてた空間が明るく華やかに。つや消しタイプなのでカラフルでも意外と落ち着いた印象でプラスチック製のチープ感もないのが魅力です。
定番のホワイトとブラックの他に気分が明るくなるレモンイエロー、デスク周りに置けば集中力アップのマリンブルー、癒やしのお色ライムグリーン、ドライヤーやヘアアイロン・コテなど意外とコードがゴチャゴチャするドレッサーで使えばビューティー運が上がりそうなラズベリーピンク。元気が出るオレンジは子供部屋にもいいですね。家中に置きたくなっちゃう可愛さです。お部屋のイメージにぴったりのカラーで楽しめるケーブルボックスです!
第4位 インテリア・雑貨のカリスマ 天然木使用ケーブル収納
サイズ | 380×150×135 |
---|---|
フタ | ◯ |
壁掛け | × |
配線口の位置 | 側面 |
配線口の数 | 2 |
高級感漂う桐材がインテリアに馴染む
天然木の桐材を使用したケーブルボックスです。とてもシンプルなデザインなのでどこに置いてもインテリアに馴染んで悪目立ちせずいい感じの落ち着きを放ってます。カラーはナチュラル・ブラウン・ブラックとありますがそれぞれ木目が違い自然な風合いを楽しめます。
防虫・防腐効果に優れている桐は日本で古くからタンスなどの高級家具に使われてきてますが、他にも熱が伝わりにくいという特性があるので使ってると熱くなってしまう充電器などをさすコンセントを収納するのにぴったりな材質なんです。また2つある配線口が通気口代わりにもなっているので内部の温度上昇も抑えてくれるんです。
第3位 Wall-HB ケーブルボックス
サイズ | – |
---|---|
フタ | ◯ |
壁掛け | × |
配線口の位置 | 底面 |
配線口の数 | 1 |
スペースを有効活用できる壁掛けタイプ
カレンダーを貼ったり、時計をかけたりはするけれど壁にはまだまだ使えるスペースがたくさんありますよね。もちろんスペースがあるからといって壁を埋め尽くしてしまうほどの壁収納をしたらお部屋の圧迫感も出てしまいますが。シンプルでスッキリとコード類を隠したらケーブルボックスくらいは壁にかけても良いのではないでしょうか?
Wall-HBのケーブルボックスは飾り棚としても使える優れものなので一見したら中にコード類が収納されてるとはわからないはずです。デスク周りで使えばデスクの上のスペースも確保できるうえ癒やしのグリーンを置いたり、ついさわりたくなるスマホを置いておいたりと集中できる環境づくりにぴったりです。
第2位 イノマタ化学 テーブルタップボックスLサイズ
サイズ | 15.5×40×12.5 |
---|---|
フタ | ◯ |
壁掛け | × |
配線口の位置 | 側面・上部 |
配線口の数 | 3 |
電源タップの切替えが簡単!
イノマタ化学のテーブルタップボックスは上部にフラップ式のフタがあるので電源タップ付きのコンセントでも簡単にスイッチのオンオフが可能なんです。スペースがあいてるものもありますがフタ付きならほこりが入る心配もなくお掃除も楽ですよね。プラスチック製なので軽いのですが滑り止めもついてるので配置した場所からずれるプチストレスもありません。
側面の配線口だけでなく底面にもしっかり通気口用としての穴があいてるのて熱がこもる心配もありません。約37cmのテーブルタップまで対応できる大型サイズなのにリーズナブルなこの価格。シンプルで使いやすさを求めるかたにおすすめです!
第1位 サンワダイレクト ケーブルボックス
サイズ | 400×145×448 |
---|---|
フタ | ◯ |
壁掛け | × |
配線口の位置 | 側面 |
配線口の数 | – |
配慮が行き届いたパーフェクトなケーブルボックス
Wi-Fiのルーターやモデムも収納できる大型タイプのケーブルボックスです。ただ入れるだけの箱ではなくとっても使いやすくなる工夫が細かいところに施されているので最高に便利なケーブルボックスなんです!たとえば表面の板はスチール製なのでマグネットがつくんです。メモや学校からのお手紙など貼り付けておけます。
天板は使いやすように3パターンにカスタマイズ可能。平らにすれば小物を置いて飾り棚風に。斜めに1段下げればタブレットやスマホスタンドとして使えちゃいます。キャスターもついてるのでお掃除する時も移動が楽々。コードが絡まらないように引っ掛けておけるケーブルフックがついてたり、中に入れたルーターなどが落ちないよう落下防止ストッカーもついてまさにパーフェクトな1品です!
ケーブルボックスの比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | サンワダイレクト ケーブルボックス | イノマタ化学 テーブルタップボックスLサイズ | Wall-HB ケーブルボックス | インテリア・雑貨のカリスマ 天然木使用ケーブル収納 | bluelounge CableBox Mini |
サイズ | – | 15.5×40×12.5 | – | 380×150×135 | 237×116×131 |
フタ | – | ◯ | – | ◯ | ◯ |
壁掛け | – | × | – | × | × |
配線口の位置 | – | 側面・上部 | – | 側面 | 側面 |
配線口の数 | – | 3 | – | 2 | 1 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | 楽天楽天Yahoo! | 楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
ケーブルボックスの売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、ケーブルボックスの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。 Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
1つあるだけでお部屋の印象がすっきり
100円ショップを駆使してコードを一つにまとめてみたり、フックにかけてみたり色々やってみましたがケーブルボックスにはかないませんでした。ほこりを取るお掃除の手間が激減すると同時にトラッキングによる火事の心配もなくなります。1番はお部屋の印象が全く変わる事です。
ケーブルボックス一つで生活感を感じさせないおしゃれでシンプルなお部屋へと一気に早変わりしてくれる事間違いなしです。今使ってる電源コードを入れるだけなので簡単手軽にお部屋のイメチェンをぜひ試して下さい!