やっぱり室内物干しは必要?おすすめ3選とリビングにも部屋干し

一人暮らしの期間が長く、10回近く引越しを経験しました。そこで毎回不便に感じたのが、雨の日に洗濯物が乾かないという事。

よくあるマンションのベランダの奥行きだと、必ずと言っていいほど濡れてしまうし、だからと言って乾燥機付きの洗濯機を買えるほどの余裕もなく。。。

そこで家を建てる時は、絶対にベランダの奥行きを広くして、洗濯ものが雨に濡れないようにしようと思い、11年前に建てた現在の家のベランダの奥行きは約5mとりました。

が、一日中雨が降り続くと、たとえ全く雨がかからなかったとしても、乾かないものなんですね~笑大きな計算ミスでした笑

そこで、こんな感じの室内物干しを購入しました。

折り畳むととてもコンパクトになり、収納の場所には困りませんが、下着なんかは毎回ここに干すので、結局は出しっ放しという状態に。

出しっ放しが嫌というより、床を掃除する時に、毎回どかさなければならないという行動が、すごく億劫で、長年のプチストレスでした。

 

見た目重視の室内物干し

そこで、天井に室内物干しを設置すれば、床にモノがない状態になると思い、色々と探しました。条件は、生活感が出ないこと。この条件に合う、3点の室内物干しをこれからご紹介しますね。

 

グッドデザイン賞受賞の「pid 4m」

森田アルミ工業の「pid 4m」はグッドデザイン賞を受賞しただけあって、見た目もシンプルかつすっきりとしていて、文句なしの商品です。

お値段も6500円程度~と、お値打ちなのも魅力。壁に四角い箱を取り付け、干す時だけワイヤーを延ばし、対面のフックに掛けて使用します。

いわゆる、壁と壁を利用して使う、突っ張り棒のワイヤー版(収納機能付き)といったところでしょうか。

しかしながら、突っ張り棒だと生活感丸出しですが、「pid 4m」はワイヤーが自動で箱の中に収納されるので、使わない時は箱のみが見えるという状態に。

その箱も控えめなデザインなので、全くインテリアの邪魔になりません。気になるのはやはりたわみですが、洗濯物が中心に集まってしまうほどではないみたいなので、心配はなさそうです。

ただ最高4mまでしか伸ばせず、我が家の設置したい場所には残念ながら足りませんでした。洗濯機のある洗面所など、広い空間でなく、ちょっとした空間に、手軽に取り付けたい場合に「pid 4m」は良さそうですね。一人暮らしの方も、容量的にこれで十分かと思います。

 

自動で楽々!パナソニックの「ホシ姫サマ」

これは使わない時は物干し竿ごと天井に埋め込まれ、使う時だけ下りてくるという、まさに今時なものです。

物干し竿の高さを調整できるので、洗濯物を干す時は低く、干し終わったら天井近くまで上げて空間を。と、リモコン1つで操作できる何とも羨ましい商品。

背の低い私にもピッタリですね。新築時ならばぜひとも取り付けたかったですが、今から工事をするとなると、下地の関係上、付けられる場所も限られ、また大掛かりな工事になるため、結構な費用に。

築11年ともなると、他にもリフォームしたいところが色々と出てきますから、残念ながらこちらは予算が足りず、設置となりませんでした。

便利な自動タイプのほかに、少数家族にオススメな手動タイプや、窓際に設置したい方にオススメな壁付けタイプもあります。

見た目のスッキリさを重視するならば、やはり壁に綺麗に埋め込む自動タイプがオススメです。

こちらは素人ではなかなか設置が難しいと思うので、これからお家を建てられる方は、プロの方にお願いして設置してもらうと、家の中がスッキリしていいと思います。

 

お値段も見た目もGOOD!「ナスタ」のairシリーズ

お値段や見た目など総合して良かったのが、「natsta」のairシリーズ。

我が家はこれにしました。竿を掛ける部分は黒、竿はグレーです。赤もあって、ポップな感じで可愛いですよ。こちらもグッドデザイン賞を受賞しております。

ステンレスと違い、生活感がなく、とってもオシャレです。買ってから随分と放置していましたが、女性一人で、たったの20分で取り付けられました。

使わない時も、ものの5分で片付けられますが、我が家は出しっ放しです。ちなみに布団バサミは「無印良品」、洗濯ハンガーは「Freddy Leck(フレディ・レック)」のものです。

ベランダでは大木製作所のものを使っていますが、ステンレスで重いので、室内干し用に軽いものを買い足しました。

こちらはiPhoneのパノラマを使って撮影したので、壁がちょっとまがっておりますが、全体像はこんな感じです。ここは階段を上がってすぐの場所。

天井に設置したことにより、床に物がなくなり、掃除もすごく楽になりました。ルンバも快適に回っております。

先程のベランダからの位置関係はとしては、扉を開ければすぐのところに、室内干しの場所があります。

なので雨が降ってきたら、すぐに室内に取り込めます。

うちはたまたまこの距離が近かったので便利ですが、これからお家づくりをお考えの方は、ベランダと部屋干しの場所の距離は、できる限り短く取った方がスムーズではないかと思います。

この扉は一面網戸にできるので、部屋干しをしている場所は、風通しも良いです。

「ナスタ」のairシリーズには、「エアトーチ」というランプもありまして、こんな感じで、物干し竿と一緒に取り付けても、違和感なくオシャレです。

まだ取り付けておりませんが、我が家も非常用に購入しました。

こんな風に取り外しもできるので、

災害時、停電になってしまった時など、とっても便利ですよね。もちろん乾電池式です。

寝室に取り付けても素敵。

非常用に玄関に付けてもGOOD!

 

洗濯機の送風乾燥機能は意味なし!

ナスタを取り付けてから、洗濯物干しがかなり快適になりました。冬は雨の日でも、リビングから暖かい空気が上がってくるので、大体半日で乾きます。

ただ梅雨時を含め、冬以外で雨降りが続くと、タオルなんかは一日経っても乾きません。そんな中、10年以上使ってきた洗濯機の調子が悪くなり、洗濯機を買い替えることになりました。

洗濯機なんて、10年前のお値段が頭にあるもんですから、乾燥機付きの洗濯機のお値段を見た時には、ほんとビックリしました。とても買えるお値段ではなかったので、「送風乾燥」という機能が付いている洗濯機を買ったのですが、これ、あんまり意味ありませんね。

3時間もかけてタオル3枚程度を送風乾燥させるのですが、ほとんど脱水時と変わりません。こんなことなら、乾燥機付きの洗濯機を買っておけばよかったと、ほんと後悔しました。

特に子供が小さいうちは、運動会シーズンなど、絶対にあった方がいいです!うちは乾燥機がないおかげで、体操服など洗い替えの枚数が増え、それにより収納場所も取り、全然ミニマリストになれません。

今度こそ乾燥機付きの洗濯機買います!!

 

リビングにも室内物干し

というわけで、タオルの生乾き解消法として、今度はリビングにも室内干しを作りました。我が家は毎日使うタオルが、最低でも8枚。

  • キッチン
  • トイレ2枚
  • 洗面
  • 風呂上り4枚

これが24時間で乾かないとなると、もう大変です。リビングなら、温度と湿度が一定に保たれているので、乾きが早いであろうと考え、エアコン横にアイアンバーを2本取り付けました。

2階と同じ「ナスタ」でもいいかな~と思いましたが、やはり多少でも生活感が出るので、アイアンのタオルバーにしました。

このアイアンは、すごくしっかりとしていて、我が家は洗面所やクローゼットなど、あらゆるところに付いております。

リビングに取り付けたものは、長さ1230mmのもので、普段は観葉植物が掛かっております。

これで冬以外の雨降りでも、エアコンの風が当たって、完璧に洗濯物が乾きます。

春秋はエアコンのランドリー機能を使えば大丈夫だと思いますが、今のところ一度も使わずに半日で乾きます。

パナソニックの「ホシ姫サマ」のように、自動で竿が下りてこないので、洗濯物を掛ける時に脚立は必須ですが、全く生活感の出ない、アイアンバーで部屋干しというのも、これまたお勧めです。

新築時ならここに「ホシ姫サマ」を設置しましたね。

 

まとめ

この11年で、部屋干しに関して、場所や道具など、色々と試行錯誤してきました。

10年前には、1週間も雨が降り続くなんてこともなかった気がするのですが、最近の異常気象で、そんなことも珍しくなくなってきました。

本来なら洗濯ものは、お日様の光と爽やかな風に当てて、パリッと乾かすのが一番。乾燥機でふわっと乾かすのも憧れです。

しかしながら、両方とも叶わない時、仕方なく部屋干し。。。ではなく、少しでもオシャレに、快適に干せたらいいですよね。

部屋干しは、天候の悪い時だけでなく、家族に花粉症の方が見えたり、共働きで夜お洗濯してから部屋干しという方もみえるのではないでしょうか。

私も雨さえ当たらなければ乾くと思っていたので、家を建てる時に部屋干しスペースを作らなかったのですが、生まれてきた子どもは花粉症ですし、田舎なので、畑でゴミを燃やす人も多く、煤が洗濯物に付着するということもあります。

たまたま2階にスペースがあったので良かったですが、これから家を建てられる方は狭くてもいいので、風通しの良い室内干しスペースをぜひ作ってくださいね。

ちょっとした空間があれば「pid 4m」でスマートに室内干し、これからお家を建てる方は思い切って「ホシ姫サマ」、大掛かりな工事はできないけれど、大容量干したい方は「nasta」、全く生活感を出したくない方は「アイアン」を利用して。

欲を言えば、乾燥機付きの洗濯機があれば、なんてことないのですが・・・

その家々にあった室内干しで、快適にお洗濯できたら、毎日の家事も少しは楽しくできるかと思います。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

森田アルミ工業 室内物干しワイヤー pid 4M

サイトを見る

nasta air series エアフープ ホワイトxグ…

サイトを見る

タオルハンガー W1230

サイトを見る

関連記事