せいろで優しいお味の蒸し料理を作ろう♪おすすめせいろTOP10!

毎日のお料理メニューは考えるだけでも大変ですが、「せいろ」を使って蒸し料理を調理しておられますか?

蓋を開けると、中から湯気が出てきてアツアツの蒸し料理が楽しめるのが「せいろ」の魅力です。

「せいろ」を上手く毎日のお料理に使っていけるとお料理のレパートリーがグンと広がりそうですね。

ただ、鍋やフライパンと違って、「せいろ」は選ぶのに少々ハードルが高いキッチンアイテムであるように思います。

でも、いったん使い始めると、あまりの便利さに手放せなくなること間違い無し!

お料理の美味しさだけでなく、「せいろ」を食卓に出すことでワンランク上の食事という印象を持ってもらえるかも!

デイリー使いにしても家族に喜んでもらえそうだし、ホームパーティーでせいろを使った料理を出すことで、特別感のある食卓になりますよ。

ここでは、「せいろの魅力」「せいろの種類」「せいろの素材」「せいろの選び方」について説明させていただきたいと思います。

そして、ランキング形式で、おすすめしたいせいろTOP10を御紹介いたします。

「せいろ」に興味をお持ちの方は是非読んでみて下さいね。

 

せいろの魅力!せいろを使うと豚まんも手作り出来る

せいろ

 

せいろの魅力は、何と言っても「ヘルシーな蒸し料理が作れる」というところですね。

蒸気によって過熱をしていくので、食材の脂分を落としてくれて、ふんわりとした食感に仕上がります。

 

ヘルシー料理を作るならせいろがおススメ

せいろを使った料理は、油を使わないのでとってもヘルシーです。

野菜をたっぷりと使った野菜炒めも良いのですが、同じ野菜をせいろで蒸して食べると美味しい「蒸し野菜」が食べられますよ。

蒸した野菜に、好みのドレッシングやポン酢をかけて食べるので、脂分が圧倒的に少なくヘルシーな料理が楽しめます。

また、豚肉と野菜をせいろで蒸して料理を作ると、お肉の脂分が抜けて豚しゃぶのようになるので、お肉料理にもせいろは大活躍してくれます。

 

ふんわりとした食感もおまかせ

豚まん(肉まん)を家で作れたらいいなあと思ったことはありませんか?

せいろがあれば、豚まんも出作り出来るんですよ。

あの包む生地のふんわりとした食感も、せいろを使えば家で実現出来るので、気になる方は是非作ってみて下さい。

また、カンパーニュやベーグル、マフィンなどのかためのパンも、せいろに入れて蒸すだけで、ふんわりした食感のパンに生まれ変わってくれます。

このふんわり感こそ、せいろの魅力そのものだと思います。

ごはんのあたためにも使えて味もワンランクアップするので、お料理好きなら是非使っていきたいアイテムですね。

 

せいろの種類

せいろ

 

せいろには大きく分けて、「中華せいろ」と「和せいろ」の2つがあります。

「中華せいろ」と「和せいろ」のそれぞれの特徴や使い方について見ていきましょう。

 

肉まんや蒸し料理など使い勝手の良い中華せいろ

よく中華料理店などでシューマイや蒸し餃子などの点心を注文すると、テーブルに運ばれてくるのがこの中華せいろです。

中華せいろは、蓋部分が竹や檜などの素材で編み上げられているので、適度に蒸気が蒸発する仕様になっています。

蓋部分に水滴がついて食材の上に落ちる心配も無いため、蓋をふきんで覆う必要もなく、気軽に家庭でも使えるキッチンアイテムです。

シューマイや蒸し餃子、蒸し野菜等、幅広く使える優れものです。

使用する時には、1段だけでなく2段でも3段でも重ねて使えるので、一度に様々な料理を作る時にも向いています。

 

深さがあり、おこわを作れる和せいろ

馴染みのある「中華せいろ」に対して、深さがある形状が特徴的な「和せいろ」もよく使われます。

料亭等でも使用されることが多く、和食の蒸し料理には欠かせないアイテムです。

深さがあるので、茶碗蒸し作りに向いています。

蓋部分は中華せいろに比べて密閉性が高めで重量感もあります。

蓋部分には水滴がつきやすい和せいろも多いので、使用する際には蓋部分にふきんなどをつけておくと良いでしょう。

中華せいろよりも短時間で蒸すことが出来て、大き目の食材も蒸すことが出来ます。

おこわを作るにも、和せいろがあれば怖い物無しです。

お芋を蒸す時にも実力を発揮してくれる便利アイテムです。

 

せいろの素材

せいろ

 

せいろの素材には、木材が使われています。

木材にも色々な種類がありますが、せいろに使われるのは主に3種類です。

それぞれの素材について、特徴を見ていきましょう。

 

少し高価でも長く使いたい人におすすめの檜のせいろ

檜と言えば、昔から高級木材として知られている素材です。

檜は香りがとても良く、昔はお風呂の浴槽やお弁当箱にも使われていた素材です。

せいろに檜素材が使われている商品は、非常に高級でお値段も高いものが多いのですが、食材を中に入れて蒸した時の馥郁たる香りを楽しみたい方にはおすすめしたい素材です。

また、檜は耐久性にも優れており、木目の美しさには定評があります。

水にも強い素材なので、調理アイテムとして使っていても安心感が持てる点も良いと思います。

 

乾きやすく薫り高い杉のせいろ

杉素材のせいろも、杉特有の薫りがするので、ナチュラル感のある木の匂いが好きな人におすすめです。

杉素材のせいろは、お手頃に購入出来るので、最初に買うせいろとしても向いています。

杉素材のせいろも、耐久性が高く、乾きやすいので蒸し料理の容器としてはとても適した素材だと思います。

デイリー使いにもぴったりの素材なので、せいろを使う回数が多いという方にもおすすめです。

 

使いやすく安価な竹のせいろ

竹素材は、杉素材と同様に価格帯が非常に安く抑えられるのが嬉しいですね。

木の香りを愉しんだりは出来ませんが、せいろの木の匂いはあまり好みではないという方には断然竹素材がおすすめです。

竹は強度が強い木材なので、完成品のせいろにも強度が期待出来ます。

また、耐久性や水にも強い特徴もあるので、安価な竹素材のせいろでも十分な機能を備えていると思われます。

せいろの数が欲しい場合や、試しに購入してみたい時に、竹素材のせいろはおすすめです。

 

せいろの選び方

せいろ

 

せいろは、家庭用で使用するキッチンアイテムとしても定着してきているので、様々なメーカーが多種多様な商品を取り扱っています。

多くのせいろの中から、どれを選んだら良いのかわからなくなってしまいますよね。

ここでは、せいろを選ぶ際に是非チェックしておきたいポイントを1つ1つ見ていきましょう。

 

基本の一人用サイズは18センチから21センチぐらい

せいろを使って作る料理にもよりますが、基本的には一人用サイズで18cm~、二人用で21 cm~、ファミリーでは24 cm~というサイズを選ぶのが一般的とされています。

一度に沢山の量を食べたい方であれば、一人暮らしでも21 cm以上のサイズが適していますし、家族全員に行き渡るようにお料理を作るのであれば、2段か3段タイプで径も大き目のサイズを選ぶと良いでしょう。

ホームパーティーや女子会を家で開くというのであれば、大き目サイズの24 cm~を選ぶようにすると困ることが無いと思います。

あらかじめ作りたい料理を調べて、サイズを決めていくというのも良さそうですね。

 

作りたい料理に合わせて深さもチェック

一般的な家庭用せいろとしては、「中華せいろ」を使う方が多いのですが、茶碗蒸しやおこわをよく作るのであれば、「和せいろ」を選ぶと良いでしょう。

茶碗蒸しは、和せいろ以外でも作ることは出来ますが、しっとりとした食感の茶碗蒸しを作るには、和せいろが最適だと思います。

茶碗蒸しを頻繁に作る御家庭であれば、和せいろを揃えておくことをおススメします。

豚まんやシュウマイ、蒸し餃子などの点心に、せいろを使う予定であるのなら、「中華せいろ」を選んでいきましょう。

 

初心者は3,000円ぐらいの商品がおススメ

最初に揃えるせいろとしては、リーズナブル価格の商品が良いと思います。

料理をしていくうちに、せいろの出番がどれぐらいあるのか、使ってみてどうなのか、を調べるためにも、最初は試し買いのつもりで3,000円程度の商品を使ってみましょう。

素材は竹素材になると思いますが、せいろとしての機能や品質は、竹素材でも十分です。

せいろで料理を作ってみてどうなのかを是非知るためにも、最初はお試しとして安価なものを選んでみて下さい。

 

せいろを乗せる鍋があるか確認!

せいろは、お鍋の上にせいろを乗せて蒸していきます。

せいろと同程度のサイズの鍋があるかどうかをチェックしておく必要があります。

もし、鍋がせいろよりも小さかったり大きかったりする場合には、蒸し板と呼ばれる、せいろを乗せるためのキッチンアイテムを用意すると良いですよ。

蒸し板さえあれば、鍋サイズが合わなくても無事にせいろをのせて蒸し料理を作ることが出来ます。

あらたに鍋を購入する必要はありません。

 

せいろおすすめランキングTOP10

せいろ

 

実際に、どのようなせいろを皆さんが使っているのか、とても気になりますね。

ここでは、ランキング形式で、人気が高い商品や話題商品をご紹介いたします。

 

10位 日本製 池匠 ひのき和セイロ

出典: Amazon.co.jp

日本製 池匠 ひのき和セイロ
ブランド
カテゴリ

ひのきが香る☆国内熟練職人が作る逸品

池匠の和せいろで、素材は檜を使用しています。

池匠は、キッチンアイテムを取り扱っている企業で、こちらの和せいろは池匠オリジナル商品です。

サイズは、内径23.2cm、 底外径27cm、深さ10cm×高さ14cm、御飯容量は一升までと、かなり大き目です。

檜の底板の上に、取り外しが出来る竹製スノコが付いているので、衛生的に使えるし、お手入れも楽に出来そうです。

乾きが早いということなので、カビが気になる季節でも安心して使えそうです。

深さがある和せいろなので、茶碗蒸しやおこわを作る方にうってつけです。

檜素材なので高級感もあり、この和せいろを使って蒸し料理を作る時に良い香りが楽しめそうです。

「池匠」の刻印入りなのもワンランク上のせいろという印象を受けます。

国内熟練職人の手により作られた商品で、日本製というのも嬉しいですね。

価格帯は若干高めですが、檜素材で日本製なため、妥当ではないかと思います。

上質な和せいろを探している方におすすめです。

非常に高品質な商品ですが、やはり価格帯が高いため、ランキング10位とさせていただきました。

 

9位 かごや 竹 中華セイロ

出典: Amazon.co.jp

かごや 竹 中華セイロ
ブランド
カテゴリ

便利な鍋付きセット!せいろ2個で時短料理

こちらは、中華せいろで鍋付きのセットなので、届いたその日から手軽に蒸し料理を楽しめるようになっています。

全体の高さは、鍋を含んで25cm、鍋の最大幅(取っ手含む)は31.5cm、鍋の容量は2.2 リットル となっています。

鍋底径は17 cm なので、家庭でも十分使えるサイズ感が良いと思います。

調理例としては、直径9cmの中華まんであれば、1段に3個入れられますし、直径8cmの中華まんは1段に4個入れることが出来ます。

素材は、せいろは竹・籐となっており、耐久性があると思われます。

鍋はステンレス製で、ガスコンロだけでなくIHにも対応しているので、これは嬉しいですね。

鍋も新しく購入したい、という方には、こちらのセットはお得感があります。

せいろは2段になっているので、一度に2種類の蒸し料理を作ることも出来ます。

蒸し野菜やパンのあたためも美味しく出来るようになるのが良いですね。

鍋の内側には段がついていて、せいろが乗るようになっています。

お湯が早く沸くように、通常の鍋よりも厚みを薄くしているのだそうですよ。

せいろ2段と蓋だけでなく、専用鍋も付いているセットにしては割安感があります。

セットとしては便利で良いと思いますが、鍋を既に持っている人向けではないため、ランキング9位とさせていただきました。

 

8位 竹の精 中華セイロ

値ごろ感が嬉しい!最初のセイロに!

竹の精の中華セイロで、直径24cmです。

サイズは、直径24cm×10cmで家庭でも使いやすい大きさです。

本体重量は、0.430kg で、使われている素材は、天然竹・杉となっています。

生産国は中国。

1段の中華せいろなので、あれこれ品数を作るためではなく、せいろを試しに使ってみたいという方におすすめです。

シュウマイや蒸し餃子などの点心に使えるので、デイリー使いでもホームパーティーでも大活躍してくれそうです。

ヘルシーな蒸し料理をレパートリーに加えたい、という方にも向いています。

価格が安く、中華せいろを試してみたいという方でもすぐに買えるところが良いと思います。

Amazonでの口コミも概ね高評価なのも信頼出来ますね。

お手軽に購入出来る点は良いのですが、素材や1段という点を合わせて考え、ランキング8位とさせていただきました。

 

7位 竹セイロ

竹せいろ3段!一度に様々な蒸し料理が可能

中華せいろ3段と蓋のセットです。

せいろが3段も付いているので、一度に様々な蒸し料理を作ることが出来るので、非常に時短になります。

ホームパーティーで沢山の点心を出すことも出来るので、盛り上がりそうですね。

サイズは、直径24cm、内径22cmと家庭でも使いやすい大きさです。

竹素材で作られているので、耐久性があり、水にも強いと期待出来ます。

初回使用する際には、せいろをせいろ鍋にセットして、全体に蒸気が行き渡る程度に蒸す「空蒸し」を行うことが推奨されています。

蒸し料理は油を使わないのでヘルシーということで、最近注目を集めているので、人が大勢集まるシーンでも人気となっています。

家での女子会でも、せいろを使った蒸し料理を出すと喜ばれそう。

こちらは、3段セットなのに非常に価格帯がリーズナブルなのが良いと思います。

沢山の蒸し料理を一度に調理したい方におすすめです。

時短料理につながるキッチンアイテムなので個人的に良いと思いますが、一度にそれほど蒸し料理を作らない方には3段は多すぎるのかなという気もします。

総合的に考えて、ランキング7位とさせていただきました。

 

6位 日本製 和せいろ鍋付セット一升用

出典: Amazon.co.jp

日本製 和せいろ鍋付セット一升用
カテゴリ

和せいろの鍋付きセット!

ナガノ産業の和せいろで、鍋付きのセットです。

和せいろ、釜ふた、ステンレス製鍋、蒸し布、竹すがセットになっているので、商品が到着した日からすぐに使えるようになっています。

和せいろは深さがあるので、茶碗蒸し、お芋ふかし、おこわや赤飯に向いているキッチンアイテムとされています。

和食を作る機会が多い御家庭であれば、持っておくと重宝すると思います。

付属の鍋はステンレス鍋でIHにもガスにも対応しているタイプなため、使い勝手が良くなっています。

鍋の直径は22cmなので、一般の御家庭でも使いやすいサイズです。

日本製の和せいろとしては、良心的な価格なのも嬉しいですね。

和せいろは、なかなか自分では購入する機会が無いので、友人へのプレゼントにしても喜ばれるのではないかと思います。

日本製の和せいろセットで鍋付きなのも良いと思いますが、やはり価格帯が高めということでランキング6位とさせていただきました。

 

5位 竹の精 和セイロ

コスパ良☆試し買い出来る和せいろ!

竹の精の和せいろで、コスパ抜群です。

サイズは、16.5cm×16.5cm×12.5cmで、家庭でも使いやすい大きさです。

本体重量は0.267kg で、素材は天然竹・杉となっています。

生産国は中国。

深さがある和せいろなので、茶碗蒸しやおこわ料理に使いやすくなっています。

茶碗蒸しは、和せいろがあると断然美味しく作れるので、こういったキチンアイテムを1つ持っておくと心強いですよ。

15 cmサイズなので、1~2人用のせいろですが、あと1品作るというシーンで活躍してくれそうです。

和せいろを使ってみたい、という方におすすめの商品です。

コスパが良いので、試し買いする分にも良いと思います。

せいろの種別、素材、価格を考えてランキング5位とさせていただきました。

 

4位 市原木工所 ミニ中華セイロ

初心者向け!コスパ抜群で使いやすい

市原木工所の中華せいろで、2段セットとなっています。

市原木工所は、木製キッチン用品中心に販売している日本の企業なので安心感があります。

こちらの中華せいろは、サイズがφ21cm×高さ18.5cmで、家庭用のせいろとして丁度良いサイズ感だと思います。

本体重量は600gで、使用されている素材は、中国産柳杉・竹となっています。

生産国は中国。

コスパが良いこともあって買いやすく、せいろ初心者にもおすすめの商品です。

一人暮らしの方が使うサイズとしても良いですし、2人暮らしの方があと1品追加する、という場合でも活躍してくれると思います。

シューマイや蒸し餃子が簡単に美味しく作れるのも良いですね。

Amazonでのレビューも非常に高評価なのも信頼出来ると思います。

使い勝手、サイズ感、価格を考えてランキング4位とさせていただきました。

 

3位 蒸篭2段

鍋付きセットでコスパ良!

中華せいろ2段と蓋に、鍋がついたお得なセットです。

サイズが丁度合う鍋が付いてくるから、届いたその日から蒸し料理を作って楽しむことが出来ます。

サイズは、せいろが、内径160mm×深さ35mm で、鍋は、内径15.5cm×高さ8.5cmとなっています。

素材は、せいろが竹素材で、鍋がアルミニウム合金となっています。

セット内容は、竹せいろ15cm本体2個、蓋1個、せいろ専用鍋1個です。

こちらのセットの鍋はIH対応ではありませんが、せいろ18cm以上のサイズであれば、IH対応鍋のセットの用意もあります。

また、素材がこちらは竹素材ですが、杉セイロの用意もあるので、好みの素材が選べる点も良いですね。

ヘルシーな蒸し料理を手軽に楽しみたいという全ての方におすすめの商品です。

手軽に使えるサイズのセットで、コスパが良いため、せいろ初心者の方にも向いていると思います。

2段のせいろをフルに活用すれば、ヘルシーなお料理が何品か用意出来て便利です。

セットでこの価格は非常にお値打ち感があり、買いやすいので、ランキング3位とさせていただきました。

 

2位 小柳産業 竹製 中華セイロ

大き目サイズをお探しの方に

小柳産業の中華せいろです。

サイズは、蓋がφ27cm×5cmで、本体がφ27cm×6.5cmとなっています。

若干大き目のサイズですが、沢山のシューマイや中華まんを一度に蒸したい、という方に最適です。

蒸し料理もたっぷり調理出来るので、デイリー使いにしてヘルシーな料理が楽しめます。

素材は、天然木・竹なので耐久性が期待出来ます。

原産国は中国。

竹を編んだ蓋とスノコは蒸気が抜けやすく作られているので、ふっくらと美味しい蒸し料理が作れるようになっています。

外側の杉は断熱の作用があり、温かさを保つ役割もある優れものの中華せいろです。

この作りであれば、食卓に調理した料理が入ったままのせてアツアツのところをいただけそうですね。

しっかりとした作りの中華せいろで、一度にたっぷり作れる大き目サイズが嬉しいです。

価格もリーズナブルな点を考え、ランキング2位とさせていただきました。

 

1位 パール金属 和の里 中華せいろ

初心者向け☆コスパ抜群の中華せいろ

パール金属の中華せいろです。

パール金属は、日本の企業でキッチンアイテムでは定評があります。

こちらの中華せいろは、18cmタイプで、サイズは、外径180mm× 高さ95mm です。

重量は270g となっており、材質は天然木・天然竹です。

使いやすい18 cmタイプが人気となっていますが、他にも、15 cm、21cm、24cm、27 cmのタイプの用意もあります。

中華まん、蒸し餃子、シューマイなどの点心にはもちろん、野菜や肉、魚を使った蒸し料理全般に活躍してくれます。

中華せいろを使ってみたい、という初心者の方におすすめの商品です。

何と言っても価格帯が非常に安く、気軽に買えるところが良いと思います。

鍋は自宅で用意する必要がありますが、中華せいろを一度使って様子を見てみたいという方にはもってこいの商品ではないでしょうか。

サイズのラインナップ、機能性、価格を総合的に考えて、ランキング1位とさせていただきました。

 

せいろの売れ筋ランキングもチェック!

なおご参考までに、せいろの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。

楽天売れ筋ランキング

 

せいろを使ってヘルシーな蒸し料理を楽しもう♪

せいろがキッチンにあると、ヘルシーな蒸し料理も手軽に作れるようになります。

中華まんやシューマイ等の普段よく口にしている食品が、せいろを使って蒸すことでワンランク上のお味に感じること間違い無しです。

せいろは、食卓を豊かにしてくれるキッチンアイテムなので、お料理好きの方は是非揃えておきたいですね。

せいろがあれば、中華まんも全て手作りすることだって出来ちゃいますよ。

最近では、油を使わないお料理が人気なので、蒸し料理が手軽に作れるせいろを使う人が増えているそうです。

蒸し料理は、お野菜であれば旨味を凝縮してくれ、お肉は脂分を落としてくれるため、ヘルシーで味わい深いお料理に仕上がるのが嬉しいですね。

この機会に、是非せいろを使ってみてはいかがでしょうか。

ランキングで挙げた商品は、人気がある商品や話題商品、使いやすい商品を集めてみました。

せいろを選ぶにあたって、少しでも参考にしていただければ幸いです。

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

日本製 池匠 ひのき和セイロ

サイトを見る

かごや 竹 中華セイロ

サイトを見る

竹の精 中華セイロ

サイトを見る

日本製 和せいろ鍋付セット一升用

サイトを見る

市原木工所 ミニ中華セイロ

サイトを見る

小柳産業 竹製 中華セイロ

サイトを見る

パール金属 和の里 中華せいろ

サイトを見る

関連記事