
プロトレーナーが漫画で解説!「あれ、痩せなくなった?」ダイエット停滞期の攻略法
ダイエットを頑張っていると、最初のうちは順調に体重が落ちていたのに、急に痩せなくなることって、あるあるですよね。
「カラダって、思いのほかコントロールが難しいものなのかなぁ」と漠然と思ってしまいがちですが、ダイエット停滞期が訪れることには、れっきとした理由があるんです。
理由があるから、もちろん解決方法もあります!大人気トレーナー・内記@漫画でわかる筋トレ!さんに、よくある3つのダイエット停滞パターンと対策を、お得意の漫画で教えていただきました!
内記@漫画でわかる筋トレ!/@775_mos
イラストで筋トレやダイエットを解説するトレーナー
小難しいボディメイクについてわかりやすくお伝えします。
パーソナルトレーニング新規受付中!
誰もが通る「あれ?痩せないな」という時期。ダイエット停滞は、なぜ起こる?
こんにちは、トレーナーの内記@漫画でわかる筋トレ!です。
今回は、ダイエットを実施している方が、一度は通るであろう、「ダイエット停滞」について、お伝えしようと思います。
「こんなに頑張っているのに全然痩せない」「今まで順調だったのに、急に体重が落ちなくなった」……その原因を、よくある3つのパターン別に、わかりやすくお伝えいたします!
①体重が落ちるまで、時間がかかっている
「脂肪が燃焼されるタイミング=体重が落ちるタイミング」、というわけではありません。
体重が落ちるタイミングは、脂肪が燃焼され、その後体内に残った水が排出されたタイミングです。
そしてその「水が排出されるタイミング」はかなり個人差があるので、排出までの期間が長いと、脂肪は燃焼されているのに体重減少が停滞していると思い込んでしまうのです。
②ダイエット開始直後から、食事量を減らしすぎている
人間のカラダはよくできており、摂取カロリーが極端に少ない状況が続くと、カラダが省エネモードになってしまいます。
ダイエットがうまくいかず、僕の元に相談しに来る方の大半の方は、このパターンで悩まれております。
③そもそも食べすぎてしまっている
人の感覚というものは、本当にあてになりません。
「ダイエット開始時と同じ食事を摂っているのに痩せない。それどころか太る」という方は、高い確率で以前よりも食べすぎてしまっている可能性があります。
順調にダイエットを続けるために、どう対処・改善していけばよいか
①体重が落ちるまで、時間がかかっている→「諦めず続ける」!
このタイプの方は、諦めずにダイエット食を続けていれば、ある日突然体重がガクンと落ちる日が来るはずですので、我慢強くダイエットを継続してみてください。
またストレスが、原因で水分を溜め込んでしまうかたもいらっしゃるので、たまに食べすぎない範囲で好きなものを食べてみるのも手です。
②ダイエット開始直後から、食事量を減らしすぎている→「見直しを」!
このタイプの方には、「ダイエットブレイク」がおすすめです。
ダイエットブレイクとは、低すぎる摂取カロリーで低下してしまった代謝能力を、元に戻す期間のことです。
もっと噛み砕いていうと、ダイエットを一時中断し、太らない範囲で元の食生活に戻すのです。
そして代謝能力がある程度戻ったら、今度は過度にカロリーを制限しすぎずに、緩やかなペースでダイエットしていくことがおすすめです。
ダイエットブレイク直後は、水分の適応で体重が3キロ程度増えることもありますが、過度に摂取カロリーが高くなければ、脂肪が増えたわけではないので安心してください。
ダイエットブレイクの期間としては、2週間程度の実施が望ましいです。
③そもそも食べすぎてしまっている→「記録せよ」!
このタイプの方は、まず食事量を記録してみましょう。
最近はアスケンやマイフィットネスパルなど、簡単に食事量、カロリーを計算できるアプリも無料で使うことができるので、それらを利用して、手軽に記録することがおすすめです。
カロリー設定の目安としては、過度に筋肉質な場合を除き、体重×25kcalほどを基準としてみてください。(体重60キロの方であれば1500kcal)
プロトレーナーより、ダイエットが停滞している方へのメンタルアドバイス
ダイエットに対して苦手意識をお持ちの方は多いですが、ダイエットの攻略法はシンプルで、継続すれば誰でも成功することができます。
しかし、「他者との比較」「焦り」「間違った知識」などが原因となり、大半の方が目標を達成できずに失敗してしまいます。
トレーナーとして活動していて感じるのですが、身長に個人差があるように、痩せやすさにも個人差はあります。
例え痩せにくい体質だとしても、最大限痩せるためのノウハウを活用していけば、充分痩せることは可能です。
ダイエット中、なかなか痩せずに心が折れそうになる気持ちもわかりますが、くじけず頑張りましょう。
正しいダイエットに、多少の停滞はあっても後退はないです。
そして焦りも禁物です。
正直その気になれば、1ヶ月で5キロくらい体重を落とすことも可能です。
しかしそのペースだと大半の方は代謝能力が低下し、リバウンドします。
ダイエットは長いスパンで考える必要があるので、焦らず継続していきましょう。
結果的にその方が近道です。(おすすめのペースは、1ヶ月に体重の4%減です。)
最後に、情報収集です。
テレビやネットニュースや有名人などではなく、日々勉強している専門家の意見に耳を傾けてみてください。
世に出回っている大半のダイエットノウハウは、間違っていると思っていただいても大丈夫です。
上記のポイントを守り、正攻法で望めばダイエットはほぼ確実に成功します。
自分史上最高のカラダを目指してがんばりましょう!
内記@漫画でわかる筋トレ!さん、ありがとうございました!
コロナの影響か、ダイエットに関心がある方が、最近非常に増えてきています。正しい知識を持って、焦らず頑張りたいですね!
次回も新しいテーマの記事をお届けいたします。お楽しみに♡
内記@漫画でわかる筋トレ!さんのコレクションページはこちら プロが教える!美ボディメイク術の記事は、to buy公式Twitterから発信中!