
ノーファンデ派は、どのように目のクマ、ニキビ跡を隠しているの?ハウツーをお届け!
ベースメイクに欠かせないファンデーション。マスクメイクが定番となり、使用頻度が減った方も多いのではないでしょうか。
今回は、ノーファンデ派のICOさんに、マスク生活で変わったベースメイクの考え方、そして気になるお悩み部分(ニキビ跡やクマ)をカバーするおすすめアイテムをご紹介いただきました!
ICO/@125_ico
美容オタク
イコと読みます。お気に入りのコスメ、サロン、ボディメイク、書籍etc……
自分の中に溢れる情報量を誰かに共有したくてSNSを始めました。
脳も心も身体もバランスよく鍛えて磨いていくのが本当の美容だと思ってます。
田中みな実さんが好きすぎて、同じジムに週2回、同じエステに月2回通う日々。
マスクメイクで気付いた!パーツメイクの見直し
私は、もともとファンデーションをしっかりつけるメイクは苦手で、下地でベースメイクを完成させることが多かったのですが、マスク生活が続き、気付いたことがあります。
それは、目周りのお悩みをきちんとカバーしたメイクの重要性です。
マスクをする事で、目元が強調され、普段気づかなかった目周りのくすみやクマなどが悪目立ちしてしまいます。
そこで、おすすめしたいのが、目周りにコンシーラーを取り入れるベースメイクです。
少し明るめのカラーで、白浮きしないベージュ系アイテムを取り入れることがポイントです。
青クマが気になる方は、「オレンジ色のコンシーラー」を選ぶのがポイント!
複数のコンシーラーを用意し、使い分けをするのが何よりも重要です。
これ無くして、青クマ隠しは語れない!
ケサランパサラン / アンダーアイブライトナー
青クマには、ずっとこれを使ってます。
沢山の雑誌に掲載されていて、いろんな方が推してたので買いましたが、大正解でした。
明るいイエローは一見「明るすぎる?」と思うのですが、オレンジカラーに重ねるといい具合の色味になり、目の下を明るく見せてくれます。
オレンジのコンシーラーは優秀なものいっぱいあるのですが、この絶妙なイエローはなかなか見つからない、替えの効かない存在です。
出典: Amazon.co.jp
twitterでバズった!ハイライト感覚で使える”光で飛ばすコンシーラー”
RMK / ルミナス ペンブラッシュ コンシーラー02(提供品)
RMKさんから頂いて使い始めたこちらは、”ルミナス”と名がつくだけあって、”隠す”より”光で飛ばす”という表現がぴったりなコンシーラー。
使用感に感動してツイートした際、かなりバズったアイテムです。
朝のメイクではなく、夕方「目元が疲れてきたな」と感じた頃にコンシーラー兼ハイライトとして使っています。
メイク直しの時はがっつり塗り隠すよりも、ハイライト感覚で使えるコンシーラーが良いなと思うので、1日仕事の時は必ず持ち歩いてます。
出典: Amazon.co.jp
最近のベースメイクのお供!絶妙なカラーがほどよい血色感を演出
イプサ / コントロールベイス(ピンク)
冬になると血色が悪くなるため、コントロールカラーを探していたところ、イプサのお姉さんに勧められるがままに買ってしまったのですが、これがとても良い……!
薄いピンクの下地なのですが、肌に馴染ませるとベージュに近い色になります。
コンシーラーほどのカバー力はないのですが、「今日コンシーラー塗りたくないな……でも目元、顔色が気になる……」というときに使うと、ほんのり血色感を演出し、いい感じに仕上げてくれる絶妙な一品。
最近はこれ1本を全顔に使った後、フェイスパウダーをのせて外出しています!
出典: Amazon.co.jp
ここからは、ニキビ跡にもおすすめのコンシーラーをご紹介します。
どんな肌悩みもカバー!ポーチイン必須の底見えコスメ
カネボウ / コンシーラーコンパクト01
ニキビ跡やシミなど、目立つお肌トラブルをメイクでカバーしたいときにはもっぱらこれを使うので、常にポーチイン。
田中みな実さんが推していたので購入したのですが、本当に色味が絶妙で優秀です。
中でも万能なのが、真ん中の明るいカラー。
気になる場所にちょんちょんとつければ、大体のトラブルはカバーできると思います。
赤みのあるニキビ跡や傷には、一番下の濃い目の色でがっつりカバーしてから真ん中の色をのせることも。
とにかく万能すぎて底見えしてます。笑
出典: Amazon.co.jp
ICOさん、ありがとうございました!
まだまだマスクありきの生活が続くかと思います。ぜひ今回ご紹介したベースメイクアイテムを試してみてくださいね。
ICOさんのコレクションページはこちら ベースメイクアイテム記事は、to buy公式Twitterから発信中!