
おうち筋トレを始める人へ。簡単にできる筋膜リリース&竹ふみのススメ
外出自粛が続き、そろそろ体調やメンタルでの面で不調を感じている方、多いのではないでしょうか。
出歩けずに運動不足になっていたり、環境が整わない場所でのテレワークなどで、カラダはバキバキ、疲れが取れない……
本職を持つto buyインフルエンサーさんたちも、そういったお悩みを抱えています。彼女たちは、どう対策しているのでしょう?
今回は、著書も出版されている、作家のエマちゃんさんに、おうち筋トレを始める前におすすめのグッズ中心に教えていただきました!
エマちゃん/@emaaarion
ゆるふわフリーランス・作家
美しいものが好き。Twitterのフォロワーがいつの間にか増えて、7万人に。
芸能・芸術︎︎のお仕事をしてます。 美容は日常の一部。
無理をせず、自然のものを取り入れて、 ヘルシーに美しくありたい。
運動好きが、自粛生活で+2kgに。こんなアイテムでおうちトレーニングしてます!
こんにちは、エマちゃんです。大変な時期ですが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。
おしゃれして、メイクして、髪を巻いて、誰かに会って、外で美味しいものを食べるという享楽的な生活を何より愛している私は、それがほとんどできずに、絶望に陥りました(笑)。
運動もしっかりするタイプなのですが、それもままならない。最初の頃はつまらなくて、つまらなくて、憂鬱になるしで大変でした。
何より歩かないので運動不足にもなるし、暇で食べちゃう、みたいなサイクルで、見事に2kgも増えました☆
このままではダメ!! とすぐに生活スタイルを変えることを決意。「エマちゃんコロナ仕様」にバージョンアップすることを決意しました。
①定番!誰でもカンタンにできる、ローラーを使った筋膜リリース
TRIGGER POINT / グリッド フォームローラー
定番となった「筋膜リリース」。筋膜とは筋肉を包んでいる膜のことで、この膜状態がよくないと、肩コリなどの原因になるそう。
筋膜リリースは、筋膜を正常な状態に戻すこと。筋膜リリースをするための筋膜ローラーは、私は2種類使っています。
こちらの「TRIGGER POINT / グリッド フォームローラー」は、クッションもやわらかく当たる面も広いので、前ももの大きい筋肉を優しくリリースする時に使っています。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
DOCTOR AIR / 3Dマッサージロール
また、こちらの「DOCTOR AIR / 3Dマッサージロール」は、振動つき。
わりと硬いので、ポイントで筋膜リリースしたい時に使っています。
ふくらはぎや、股関節まわりなどに当てると、痛気持ちよいです。
ただ筋トレするだけでは、悪い姿勢のまま鍛えて、太くなって欲しくないところに筋肉がついたりするので、ちゃんと体をほぐして、緩めてから筋トレするのがポイントです。お家で毎日やってます。
出典: Amazon.co.jp
Yoga Design Lab / コンボマット 3.5mm – ブレス
ヨガマットはテンションが上がるデザインがよくて、ヨガデザインラボのマットにしました。
色が好みすぎて大好きです。お家に丸めて置いておいても絵になります。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
②パーソナルトレーナーのすすめ。「脚を細くしたいなら」、現代版竹ふみを!
足ふみ君
パーソナルトレーナーをしている友達に、脚を細くしたいなら竹ふみしなさいと言われて。
「そんな原始的な方法……」と思ったのですが、ふくらはぎのリンパマッサージとかも、足裏からしっかりマッサージすると、効果が全然違いますよね。
この竹ふみは、ちょうど足裏をゴリゴリマッサージする感じです。
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
③運動不足で「足首ゾウさん」に悩む方へ。1万円越えのすごい着圧ソックス
LALA Grant / アティーボ ハイソックス
友達がくれた、お高い着圧ソックス。これがまた、すごい着圧ソックスで。
私の脚は本当にむくみやすくて、立ちっぱなし、座りっぱなしだと、足首がゾウさんのように太くなるんですね。
これは飛行機に乗る時にも持って行くのですが、むくみ予防としてとてもよかったです。
履き口やつま先が、ゆったりしているのもお気に入り。友達に感謝感謝です。
出典: Amazon.co.jp
④頭痛・目の疲れ・顔のたるみ予防に!今ぜひ始めてほしい「頭皮ケア」
YA-MAN / ヘッドマッサージリフト
おうち時間が増えるのと比例して、テレビ、パソコン、スマホなど、画面を見る時間が増えました。
最初に悩まされたのが頭痛です。こめかみを押すと痛いのなんの。
目がどんより疲れてくるので、その時に頭全体をこれでマッサージしてます。
美容鍼の先生にも言われたんですよね。エマさん頭固いねえ!顔がたるむよ!って。
顔をこするマッサージが皮膚をたるませたり、シミの元になるとも言われている今、マッサージすべきは頭です!!
出典: Amazon.co.jp
ブランド | |
---|---|
カテゴリ |
⑤置くだけでOK!お手軽で疲れない「腰痛・肩コリ」ケア!
ルルド / マッサージクッション ダブルもみ ピンク AX-HCL188PK
座ってする仕事に慣れてないのもあり、腰やら肩やらバキバキになりました。
このルルドのクッションは前から持っていたけど、今やマッサージ屋さんに行くのもままならないから、本当にあってよかったです。
どこにでも置けて、腰だけじゃなく、肩甲骨下とか移動させて使えるのも便利です。
グリグリとしっかり動いてくれます。
出典: Amazon.co.jp
⑥室内疲れした時は、部屋全体に香る香水を、ルームフレグランスとして活用
TOBALI / SMORK FLOWER
ローズやカルダモンを使ったかぐわしい香りなのですが、まるでお香のようなスモーキーさがあるんですよね。
だから、お部屋にいる時も、気分を上げるためにつけちゃいます。
ふりかけると、お部屋全体をお香で満たしたみたいな香りがするから、お部屋にも香りづけしちゃう、って感じ。
なので、この子だけリビングに置いてます。
TOBALI / SMORK FLOWER
⑦お出かけできないけれど、玄関にはお気に入りの香りを満たして
JO MALONE LONDON / イングリッシュ ペアー& フリージア セント サラウンド ディフューザー
ジョーマローンの香水で、大人気のイングリッシュ ペアー&フリージアのルームディフューザーです。
玄関に置いていますが、お家に入った瞬間にこの大好きな香りが漂うので、とっても幸せな気分になります。
私はこの香りは身体につけるよりも、お部屋に香っている方が幸せです……
出典: Amazon.co.jp
エマちゃんさん、ありがとうございました!
まだまだ続きそうな外出自粛。カラダとココロの声にしっかり向き合って、健康に過ごしていきたいですね。
次回から、また新しい連載がはじまります。お楽しみに♡
エマちゃんさんのコレクションページはこちら 室内疲れ対策グッズの連載は、to buy公式Twitterから発信中!