初心者にもわかる簡単解説!アンドロイドタブレットおすすめ3選!

タブレットってそもそも何?と思われたりしませんか?

電話はできるの?とか…パソコンとは違うの?など疑問はあると思います。いわゆるスマートフォンより大きく時間や場所にとらわれず使えるのがタブレットの利点!そしてインターネットで大容量のコンテンツを快適に利用できるのがタブレットの良さ!といったところではないでしょうか…

 

実際に私もタブレットが欲しいと思ったのは写真をその場で写してSNSにアップしたり記事作成でさっと取り出して使える便利さに惹かれました。ハマり始めました。(笑)勿論、スマートフォンでも活用はできるのですがより大きな画面で見られることの快適さは一度覚えると簡単に楽しめるということです。また最近ではお料理の動画を見ながら料理を作るなど幅広く使えるようになってきました。これも絵や写真にはない動画ならでの発見があったりするので利用しています。

そこで今回はパソコンとタブレットの比較をしてみました。まず、一番の違いはキーボードやマウスで操作するのがパソコン、画面を直接タッチして使うのがタブレットとココに大きな違いがあります。そして大きさにも違いがあってタブレットのほうが若干小型のものが多いということです。また、ノートパソコンやデスクトップパソコンとタブレットのメリット、デメリットも考えてみました。

 

パソコンのメリットとは

・パソコンはキーボードがあるので入力がしやすい。

・USB入力ができる。

・画面が大きく鮮明に見える。

 

パソコンのデメリット

・ものによっては重い。

・起動するのに時間を要する。

 

タブレットのメリットとは

・薄さと軽さで持ち運びやすい。

・バッテリーが持つ。

・起動時間は短い。

 

タブレットのデメリット

・USBポートがなく保存などがしずらい。

・簡単な編集機能はできるが複雑化すると難しい。

・文字入力がしずらい。

 

などなどそれぞれに良し悪しがあるようです。だから用途に合わせて使うというマイクロソフト社のWindows等のハイブリッドパソコンが人気だったりするのかもしれませんよね。多分、私もパソコンを主に使う派なのでこちらも所持しています。

osの比較としてiosとandoloidを考えてみました!こちらも簡単に言うとアップル社開発のisoとGoogle開発のandroidと言った違いが基本です。isoはバックアップの仕方もネット上でバックアップを保存することができるicloud、androidは手順が多く機種によってバラバラなのがデメリットだったりします。

今でこそ、両方を使いこなす?(笑)ようにはなりましたがにisoに慣れていた私は正直androidに手こずりました。上記でも話しましたが保存方法などに時間がかかっていたように感じます。自分でカスタマイズしたり、デバイスをいじったりすることが好きな方にはandroidが断然向いていますがそうでないiosを好む方は即座に操作ができ比較的安定しているところが良さだったりします。また多少の不具合はAppleの修正プログラムが提供されているので豆にチェックすれば解決するのでスマートです。

私自身もiphoneを使用し何年も経ちますが基本的な操作を覚えさえすればあとは誘導してくれるのと使いやすさに関してはandroidよりかは勝るのではないでしょうか!もし、何が良いか迷った場合は同じOSを搭載したタブレットを選ぶことによって設定や同期などの煩わしさから解放されるし手間も大幅に省けると思います。ただ、androidの良さはデザリングができたりするのでオリジナリティは出せるのではないかなと感じます。

今度は通信重視のアンドロイドタブレットについて少し触れてみようと思います。simフリーでwifi環境下でなくても通信が可能なandroidタブレットが人気なわけは…格安のsimが使えるということです。タブレット愛用者で外でインターネットやデータ通信を行いたいときに費用を節約し動画を楽しんだりするのに適している。勿論、wifiも使えますので無線LANも可能です。

ただそうは言っても近年はあちこちの通信会社の情報やサービスが乱立していて自分に合うプランを探すのが至難の業だったり、面倒でついお任せしてしまうケースが多いです。詳しいことがわからないから…という理由が大体だと思いますが自分がどのような状況で使いたいか、あるいは使う頻度が多いか、どのような環境で使うかさえ考えれば選ぶことも簡単なのではないでしょうか!

 

そこでおすすめ格安simを少しだけご紹介したいと思います。タブレットを使用される方はおそらくスマホはすでにお持ちでしょうからデータ通信simを選ぶこと!電話はスマートフォンを使う。

そしてタブレットはデータ通信simにしてして家族で共用する場合はライトプランなどを選びインターネットをよく使うという人にはLTE使い放題プランにするなどプランは選べますよね。スマートフォンとタブレット二台持ちになれば通信費も抑えたいとだれもが考えると思うので重複してしまいますがどのような環境下で使うことが多いかを重視するといいと思います。

まずインターネットをよく使いパソコンとの併用もしたいと思うのであればOCNがお勧め!データ容量を1回500円追加すればその日は使い放題なところが魅力。家族で分け合うならばbiglobeが良い気もします。

 

サイズごとのおすすめタブレット

画面の大きいものは家庭内でお仕事されている方や主婦の方、またご高齢の方にお勧め!

10型もしくは12型と考えていいと思いますが持ち運びにはやや劣るかと思います。

7~8型であれば外出時に持ち運ぶことも可能なサイズかなと思います。

ただやっぱりサイズが小さいとそれだけ文字も小さいので見ずらいというデメリットもあります。

 

Apple社ipad…9.7型

 

ipadpro…10.5型

no image
Apple iPad Pro 10.5インチ

 

lavie tab e te510…10.1型

 

ipadmini…7.9型

 

また性能重視とコスパ重視のandroidタブレットも比較してみました。

 

値段は高いがスペックに関しては申し分ないアンドロイドタブレット

見た目重視、シンプルさを求めるならやはりipad

安価でも十分に活用することができるアンドロイドタブレットが欲しいなら1~2万ほどで

購入できるタブレットを中心に選ぶ。

ストレージ容量が16GBあれば十分な感じもします。

 

アンドロイドタブレットを選ぶポイントとは

価格

画面の大きさによって違ってきますが1~2万円くらいのモノだったり、1万円切るものもあります。ただあまりにも安価で購入できても使い物にならないと意味がないですよね。安心できるのはタブレットを発売しているメーカーから探すのもいいかも知れませんね!

 

バッテリー

もちろん容量の大きいものを選ぶことをお勧めします。

 

メモリ

こちらも保存容量が大きいに越したことがないです。

 

内蔵ストレージ

データを保存する場所・記憶する領域と言ったほうがよさそうですが動画や大容量コンテンツのダウンロードをしていると不足していると

画面に出てきた経験はないでしょうか?

そういったときにまめにバックアップを取り空き容量を確保することが望ましいと思います。

 

サイズ

こちらも用途によって違います。

 

スペック

仕様や性能のことを言いますが買い替えるときなどに重要なポイントにあるので基本的なことは覚えておいたほうが良いです。

 

モデル

好きなデザインを選ぶことによって長く使うコツの一つだと考えております。

と言った項目を考えて私自身はスペックと価格のバランスを重視して選ぶことが多いです。

そしてデザイン性や容量でしょうか!

これからますますいろんなアンドロイドタブレットが出てくると思うのでもっと選ぶのに苦労するかもしれませんが

ポイントを押さえておけばある意味、選びやすいのかもしれませんよ。

 

筆者が厳選!おすすめのアンドロイドタブレット3選

NEC LAVIE TAB E TE508

コチラはマイクロソフトOFFICEモバイルを搭載しているのでプライベートはもちろん

仕事として使うこともできるのが魅力!

 

エイスース Zenpad10 Z301MーDB16

10.1インチと少し大きめですしパソコンを使う方にお勧め

お値段もお手頃!2万円程度

 

ファーウェイ mediapad M3Lite10

画質や音質を重視する方にお勧め!

 

まとめ

タブレット購入はスペックも勿論ですがどのような場面で使うことが多いか、あるいは頻度であったり、そして搭載されているOSによって使えるアプリが違ってきたりするので選ぶポイントの一つに加えておくと後で後悔しないタブレット選びになるのではないでしょうか!

 

 

  • 記事の情報は最新の情報でない可能性があります。ご購入に際してはメーカーやショップのウェブサイトにてご確認ください。
  • 掲載情報について間違いや誤解を招く表現がございましたら、「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。

記事内で紹介されている商品

Apple iPad Pro 10.5インチ

サイトを見る

NEC 10.1型タブレットパソコン 

サイトを見る

NEC LAVIE Tab E TE508/HAW

サイトを見る

エイスース ZenPad 10 W Z301M-DB16

サイトを見る

ファーウェイ mediapad M3Lite10

サイトを見る

関連記事