iPadはスマートフォンであるiPhoneよりも画面が大きく、作業効率が高いモバイル端末です。
最近ではPCを持ち歩かずにタブレット端末であるiPadを利用して作業するようなビジネスマンもよく見かけるようになってきました。
iPadには通常のiPadシリーズに加え、性能面が圧倒的に優れたiPad Proというシリーズも存在します。このiPadをメイン端末として活用するにはタッチペンの利用がおすすめです!
今回は、iPadで利用すると便利なタッチペンを紹介します。
目次
- タッチペン(スタイラスペン)とは
- タッチペン(スタイラスペン)を選ぶときのポイント
- 【用途別】タッチペンおすすめ人気3選
- 【用途別】おすすめ人気タッチペンの比較表はこちら
- 【2020・21年最新】おすすめiPad用タッチペン「Apple Pencil」
- 【2020・21年最新】iPadにおすすめタッチペン10選
- 【2020・21年最新】iPadにおすすめタッチペンの比較表はこちら
- 【タブレット用】タッチペンおすすめ人気3選
- 【タブレット用】おすすめ人気タッチペンの比較表はこちら
- 【Android用】スタイラスペンおすすめ人気ランキングTOP6
- 【Android用】スタイラスペンおすすめ人気商品の比較表はこちら!
- タッチペン(スタイラスペン)の売れ筋ランキングもチェック!
- 【手作り】タッチペンを自作できちゃう!?
- 関連記事はこちら!
- タッチペン(スタイラスペン)でiPadをより使いこなそう!
タッチペン(スタイラスペン)とは
タッチペンとは、モバイル端末上で実際のペンを走らせるように、手書きでの入力ができるようになるペン型のデバイスのことで、スタイラスペンとも呼ばれています。
指で手書きをしようとしても指先の厚みがあるため、描きにくいような場面もあるかもしれません。
こんな時にタッチペンを利用して手書き作業をすると、ペンと同じように書きやすく自由なレイアウトで表現することができます。
タッチペンを利用した場合の主なメリットは以下のようなものがあります。
手書きメモが書ける
タッチペンは、モバイル端末上で使う「ペン」です。
実際のペンをもって書いているかのように滑らかな線を描くことができます。
ペンが使えないとどうしても決まった枠組での入力や表現しかできなくなりますが、手書きメモが使えるようになると、既存の枠組にとらわれない自由な描画ができるので便利です。
たとえば、メモを取るときに、通常のメモアプリを利用した文字入力だと、ただ単に文字を打ち込んでいくだけにとどまります。
タッチペンを利用した入力となると、ノートを書いている時と同じように、メモした言葉に色々と装飾を付け加えながら入力できるので、より細かく分かりやすいメモをとることができます。
絵が描ける
前項目と少し重複しますが、自由に描くことができるタッチペンはイラストを描くのも便利です。
簡単なメモアプリでのイラストの描画からプロ仕様のイラスト描画ツールまでさまざまな対応アプリが存在するので、用途に応じたイラストの描画が可能です。
イラストはあまり描かないという人でも、子どもと一緒にイラストを描いて遊ぶなんて使い方もできますね。
手書きメモや描いたイラストをデータ化できる
そして、アウトプット面にも注目。
手書きメモとして書いたメモや、絵画アプリで描画したイラストをデータ化するのも簡単です。
アプリごとの出力にもよりますが、jpg形式で保存したり、bmp形式やPDF形式など手書きでかいたものをすぐにデータとして扱うことができるのも特徴です。
紙ベースで書いたものだと、スキャナーで読み込んで、それをデータ化するという複数の作業が発生しますが、最初からデータ上で手書き入力するばこの手間も必要ありません。
加えて言うなら手書きの時と比べ、実際の紙もいらないのでペーパーレスで資源の節約にもなります。
タッチペン(スタイラスペン)を選ぶときのポイント
市場にもさまざまなタッチペンが販売されていますが、書き味は人それぞれ好みがあると思うので、判断の材料となる選ぶポイントについて簡単に触れます。
ペン先の形状で選ぶ!
タッチペンはタブレットなどに使う商品ですが、用途によってはペン先の形や太さも重要になります。
丸い形状のタイプ
まずは1番一般的な丸いペン先。ボールペンなどの背・キャップに近い形をしています。画面のタップやスワイプなどを手で行うより容易にするタイプで、基本的な操作がメインの方ならこれで十分。
以降のペン先のように凝ってはいないため、デザインや価格など好みで選びやすいです。
ボールペンのように細いタイプ
2つめは文字通りペンの形をした、ペン先が細くやや尖ったタイプ。小さなスペースでも文字を書き込むことができるので、ちょっとしたメモに向いています。丸いペン先と違って、周囲の文字が隠れて見えないリスクもありません。
また文字だけでなく、イラストを描くにも適したペン先です。精密な描写もタブレットの上で容易に行えます。
リアルな感触の筆タイプ
イラスト向けならば、筆タイプもおすすめです。こちらは先端が筆になっているため、絵の具で塗ったような質感を再現可能。また書道のように止め・跳ね・払いなどがはっきりした文字も書けます。
ただこちらの筆タイプだけで全てのタップ操作を行うのは難しいですから、別途丸もしくは細いタイプのスタイラスペンも用意しておきましょう。
ペン先の素材で選ぶ!
ペン先は形だけでなく、使われている素材も複数存在します。
感度良好なシリコンゴム製
素材の中でメジャーなのはシリコンゴム製。丸タイプのペン先にも多く使われています。硬すぎず柔らかすぎない触感は、画面のタップがしやすいです。画面への負担も抑えられるため、タブレットなどに保護シートを使っていない人や、タッチペン初心者の方にもおすすめです。
画面の滑りが良い導電性繊維製
続いての導電性繊維というのは、カーボンなど指します。シリコンほどではないもののほどよい硬さで、またペンを滑らせるのに適した素材です。筆や細いタイプなど、タッチペンにスライドさせることが多いなら優先しましょう。耐久性もあるので、壊れにくさや1本を長く使い続けたい方にも向いています。
一番ペンらしくて細かい作業もしやすい樹脂製
最後は樹脂製。こちらも細いタイプに見られる素材で、より細い線や文字を描くのに適しています。実際にボールペンで書いているような書き心地が得られるのも魅力です。
反面シリコンやカーボンなどに比べると硬いので、力を入れすぎると画面に傷を作ってしまうことも。筆圧が高い方などは注意が必要です。
筆圧感知・傾き感知機能で選ぶ!
スタイラスペン、特に細いタイプや筆タイプは、書き味や描き方を本物に近づけるために筆圧や傾きの感知機能を備えた商品も存在します。全部を均一に塗ってしまうのではなく、筆圧やペンの傾きで色の濃淡や線の太い細いといった差を表現したい方におすすめです。
切り替えボタン付きのタッチペンも!
逐一画面での操作をするのが面倒、という方にぴったりなのが、切り替えボタン。タッチペンにもよりますが、例えば基本は左クリックに相当する操作になっているのが、切り替えボタンによって右クリックとして使えるようになるなどです。
またイラストを描いている時に鉛筆などの描く道具と、消しゴムとの切り替えができるタッチペンもあります。逐一タブレットなどのボタンを操作したり、マウスを使うといった手間を省いてくれるので便利です。
バッテリーの持ちは要チェック
最後に、タッチペンは電化製品なので、やはりバッテリーは選ぶポイントとして外せません。趣味で1日中絵をかいている方や、仕事用で使う方などは、途中で残量が0になってしまわないよう、長時間保てるタッチペンがおすすめです。
目安としては、10時間ほどがタッチペンンのバッテリーとして平均的。多い場合は30時間と1日以上もってくれる商品もあります。
タッチペンの応答速度
タッチペンは実際のペンではありません。Bluetoothにより接続され画面上でタッチペンが動くと、その部分に線を表示するという一連の処理がタブレット端末の中で実行されます。ここでミソになるのがその応答速度です。
タッチペンの性能によっては、この応答速度が遅く、実際に線をすーっと描くとかなり遅れるようなタイミングで画面上に線が表示されていくようなものも存在します。ある程度は仕方ない部分なのかもしれませんが、慣れていない人からするとこのタッチペン独特の表示遅延は気になってしまう人もいるかもしれません。
応答速度が速ければ速いほど、遅延なく画面上に線が表示されていくので、実際のペンに近い感覚となります。
こんな便利機能もあると使いやすい!
タッチペンには、様々な便利な付加機能があります。
ボールペンとしても使える!
タッチペンとしてだけでなく、ボールペンとして使うことができるタッチペンもあります。ボールペン付きタッチペンなら、スマートフォンやタブレットを操作するときにはタッチペンとして使い、学校やビジネスシーンでは普通のペンとして紙に文字を書くことができ便利です。
中には、多色ボールペンやシャープペンシル付きの商品もあります。さらに、ボールペンのインクが切れた際に詰め替えができる商品もありますよ。こういった商品なら、1本でいろんな使い方ができ、様々なシーンで便利に使えるはずです。
ストラップ付きだと紛失しにくい!
「ペンを使おうと思った時に限って、ペンが見当たらない…。」という方におすすめなのが、ストラップ付きの商品です。ストラップの先端をスマートフォンのイヤホンジャックに差し込むことができる商品が便利です。スマートフォンなどに取り付けることができ、スマートフォンと一緒に常に携帯できます。紛失しにくく、使いたい時に見つからないということもなくなるでしょう。
ネックストラップが付いているものも便利です。首から下げておけば、幅広いシーンで気軽に使えるでしょう。ペンの落下防止としても便利です。
【用途別】タッチペンおすすめ人気3選
メモを取る
Heiyo Surfaceペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | Surfaceシリーズ他・Windowsデバイス |
---|---|
ペン先 | プラスチック製・1.5mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 500時間 |
メモを取るのに便利なタッチペンが、HeiyoのSurfaceペンです。主にWindows系のパソコン、タブレット向けですが、最大で500時間も連続使用することが可能。待機だけなら4日は充電不要なほどで、思い立った時に必要なメモ用にはうってつけです。
ただ充電0の状態からフルにするには4時間ほど必要なので、使わない時はこまめに充電しておくことをおすすめします。使用時間が残り3時間未満になると、青いランプが赤になるなど、わかりやすいのも魅力です。
またペンには消しゴムボタンが内蔵されており、書いた文字を消すのも容易に行えます。
イラストを描く
Zspeed タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | Windows・iPad・iPhone・Android |
---|---|
ペン先 | 銅製・1.45mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 12時間 |
続いて絵画やイラストには、Zspeedのタッチペンをおすすめします。Heiyoや次のCiscleと比べても、より細い1.45mmのペン先で、細かい描写もお手の物。またペン先には内部にバネがあり、柔軟かつスムーズな描き心地も再現してくれます。
作品は細部まで徹底したい方、鉛筆など、アナログアイテムで描くように仕上げたい方にはぴったりです。WindowsなどパソコンからiPadのようなタブレット、スマホのAndroidまで、端末の種類を問わず幅広く使えます。
ゲームをする
Ciscle タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPhone・Android |
---|---|
ペン先 | 銅製・1.6mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 16時間 |
そしてゲーム用には、Ciscleのタッチペンをチョイス。連続稼働時間は16時間と短めですが、充電は1.5時間ほどで完了するため、長時間待つ必要がありません。ちなみに10分の充電でも3時間使えるので、こまめに充電をしておくと利便性も高まります。休憩中のちょっとしたプレイから、休日にじっくり行いたい場合まで対応してくれます。
また5分間使わないでいると、自動でオフモードになるため、うっかり放置して電池切れという心配も不要。直径1.6mmのペン先で、複雑な画面操作も軽快に行えます。
【用途別】おすすめ人気タッチペンの比較表はこちら
商品画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 | Heiyo Surfaceペン | Zspeed タッチペン | Ciscle タッチペン スタイラスペン |
対応機種 | Surfaceシリーズ他・Windowsデバイス | Windows・iPad・iPhone・Android | iPad・iPhone・Android |
ペン先 | プラスチック製・1.5mm | 銅製・1.45mm | 銅製・1.6mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 | メモ・絵・ゲーム | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 500時間 | 12時間 | 16時間 |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【2020・21年最新】おすすめiPad用タッチペン「Apple Pencil」
対応機種 | iPadPro・iPadAir・iPadmini |
---|---|
ペン先 | 軸径8.9mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 30分 |
Apple Pencil(第2世代)
公式サイトを見る対応機種 | 11インチiPad Pro・12.9インチiPad Pro(第3世代、第4世代) |
---|---|
ペン先 | 軸径8.9mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 30分(15秒充電)・12時間(フル充電) |
第2世代は、第1世代とは異なるタッチペンです。最大の違いは充電方法で、第1世代ではコネクタとiPadを繋いで行っていましたが、第2世代ではコネクタを開ける必要がなく、iPadの側面にペンをくっつければOK。
第2世代と対象のiPadはそれぞれ磁器コネクタと呼ばれる機器が内蔵されており、付けるだけで充電を可能にしています。また重さ・ペン軸径に変化はないものの、長さが166mmと第1世代より短いのも特徴です。
また機能面ではTouchサーフェスが特徴。ダブルタップすることでいわゆる切り替えボタンの役割を果たしてくれます。
【2020・21年最新】iPadにおすすめタッチペン10選
ワコム タッチペン Bamboo Sketch CS610PK
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPadPro・iPadAir・iPad・iPadmini・iPhone・iPhonePlus |
---|---|
ペン先 | 軸径10mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 16時間 |
ペンタブメーカーとして優れた製品を多く世に送り出しているワコム製のスタイラスペン。ペン先は極細仕様となっているので細かな表現が可能です。
ペン本体にはサイドボタンが2つ設置されていて、対応アプリで各種ショートカットを設定することもできます。筆圧感知機能も向上しているので本格的なメモ書きをするのにも便利なスタイラスペンです。
ワコム タッチペン fineline CS600CK
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPadMini ・iPadAir |
---|---|
ペン先 | 1.9mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 26時間 |
手軽にワコム製のタッチペンを使いたいならこれがおすすめ。こちらも1.9mmの極細仕様のペン先で精密な表現ができます。優れた耐久製もポイントで、iPad上で総延長100km以上もの描画が可能な仕様となっています。
ADONIT PIXEL
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPhone・iPhonePlus・iPad・iPadMini ・iPadAir ・iPad Pro |
---|---|
ペン先 | 1.9mm |
おすすめ用途 | 絵 |
バッテリー性能 | 14時間 |
タッチペンを専門として扱うメーカーであるADONIT製。ペン先は1.9mmの極細仕様で、紙面のような滑らかで繊細な表現が可能です。
2000レベル以上の筆圧感知を処理し、実際の手で書いているような強弱ある表現もできます。ショートカットボタンも搭載しているので、事前にセットしておけば効率の高い作業もこなせます。
Renaissance Pro ルネサンスプロ
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPad Air |
---|---|
ペン先 | 1.9mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 8時間 |
1.9mmの極細ペン先使用で一般的な鉛筆よりも細い仕様です。またペン先にはPOMと呼ばれる新素材が使われ、強度や耐衝撃性を高めながらも滑らかなすべり心地を実現しています。
ペン先を指で回して長さを変えることで、感度の強弱を変更する機能も搭載しています。電源は単四乾電池1本で駆動し、充電を必要としないところも特徴です。
Abida タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPad Pro・iPad Air・iPad Mini・iPhone XS・iPhone XS MAX・iPhone XR・iPhone・Android・Windows |
---|---|
ペン先 | 軸径9mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 15時間 |
Abida製のタッチペンは、感度調整ができるタッチペンです。低・中・高の3段階から選択でき、高感度であればiPad表面の保護フィルムなどがあってもスムーズな入力・タッチが行えます。デバイスや利用者の筆圧などの違いによっても使い分けられるのは便利ですね。
約1.5時間の充電で、最大15時間稼働します。5分放置していると自動で電源オフになるので、逐一電源を切るのを忘れがちという方にもおすすめです。
SOCLL タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad Pro・iPad・iPad Mini・iPad Air・iPhone・Android |
---|---|
ペン先 | 1.45mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 10時間 |
1.45mmのペン先と、17gという軽さが魅力のSOCLL製タッチペン。持ち運びが多い方や、長時間の筆記・利用が多い方に向いています。iPadだけでなくAndroidタブレットやスマホでも使えますが、iPadは2015年以前の古い機種は利用不可、またWindowsも非対応です。
ペン先は柔軟な素材を使っており、画面に傷はもちろん汚れもつけにくいのが魅力。保護シートなどを使っていない方にも安心です。Abida同様に自動電源オフ機能はついているものの、切れるまでに30分かかるため、うっかりが多い方は気を付けてください。
SOCLL ipad タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad(2018年以降のシリーズ) |
---|---|
ペン先 | 1mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 20時間 |
SOCLLからはもう1つスタイラスペンをご紹介します。こちらは2018年以降に発売されたiPad向けとなっており、さらに使用機種が限られています。新しい分には問題ありませんが、古い機種を長く使っている方は、購入前に確認してください。
一方、最大で20時間の連続使用可能・5分放置での自動オフと、利用中の機能は向上しています。新しいiPadを持っており、長時間のプレイをしたい方、ついつい電源オフにするのを忘れてしまう方にはこちらのタッチペンの方が向いています。
CiSiRUN iPad ペンシル
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad(2018年以降のシリーズ) |
---|---|
ペン先 | 1.45mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 20時間 |
CiSiRUNのiPadペンシルも、2018年以降のiPad専用タッチペンです。最大20時間の連続使用可能で、5分での自動オフなど、機能もSOCLLのタッチペンに似ています。
特徴としてはパームリジェクションと呼ばれる、スタイラスペン操作中に画面上に手を置くことができる機能を搭載。手を置いても画面には何も反映されないため、手を宙に浮かせたり、手袋などで対処する必要がなくなります。ペンを握る時、手もノートなどに置かないと安定できないという方におすすめです。
Innhom ipad タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad(2018年以降のシリーズ) |
---|---|
ペン先 | 1mm |
おすすめ用途 | 絵 |
バッテリー性能 | 20時間 |
ペン先の細さにこだわるなら、わずか1mmのInnhom製タッチペンがおすすめ。こちらのタッチペンも2018年以降のiPad限定と制限はついていますが、より細かいイラストを描いたり、わずかなスペースにメモを書き込む、またちょっとのズレが操作ミスになりかねないゲームなど、様々な場面で役立ちます。
しいて言えば、その細すぎるペン先ゆえに、保護シートなどを貼っていない画面は傷をつける可能性がある点に注意でしょうか。筆圧なども関係してくるので全ての人に当てはまるとは言い切れませんが、気になる場合は事前にシートを用意しておきましょう。
Zspeed スタイラスペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad Air(第3世代)・iPad mini(第5世代)・iPad(第6世代)・iPad Pro 3(12.9インチ)・iPad Pro 3(11インチ) |
---|---|
ペン先 | 1mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 10時間 |
ZspeedのスタイラスペンもiPad各シリーズごとに対象機器が限られています。古い機種はもちろん、将来発売される新しい機種も場合によっては対象外の可能性あり。
ただCiSiRUNのパームリジェクション同様、誤ったタッチを防止する機能がついており、スタイラスペンを使う上での不都合がない点は魅力的です。ペン先も1mmと極細タイプで、綿密な描写に適しています。耐磨性も高く、擦り切れてペン先が太くなってしまう心配もありません。
【2020・21年最新】iPadにおすすめタッチペンの比較表はこちら
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ワコム スタイラスペン Bamboo Sketch CS610PK | ワコム スタイラスペン fineline CS600CK | ADONIT PIXEL | Renaissance Pro ルネサンスプロ | Abida タッチペン | SOCLL タッチペン | SOCLL ipad タッチペン | CiSiRUN iPad ペンシル | Innhom ipad タッチペン | Zspeed スタイラスペン |
対応機種 | iPadPro・iPadAir・iPad・iPadmini・iPhone・iPhonePlus | iPad・iPadMini ・iPadAir | iPhone・iPhonePlus・iPad・iPadMini ・iPadAir ・iPad Pro | iPad・iPad Air | iPad・iPad Pro・iPad Air・iPad Mini・iPhone XS・iPhone XS MAX・iPhone XR・iPhone・Android・Windows | iPad Pro・iPad・iPad Mini・iPad Air・iPhone・Android | iPad(2018年以降のシリーズ) | iPad(2018年以降のシリーズ) | iPad(2018年以降のシリーズ) | iPad Air(第3世代)・iPad mini(第5世代)・iPad(第6世代)・iPad Pro 3(12.9インチ)・iPad Pro 3(11インチ) |
ペン先 | 軸径10mm | 1.9mm | 1.9mm | 1.9mm | 軸径9mm | 1.45mm | 1mm | 1.45mm | 1mm | 1mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 | メモ・絵 | 絵 | メモ・絵・ゲーム | メモ・絵・ゲーム | メモ・絵・ゲーム | メモ・絵・ゲーム | メモ・絵 | 絵 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 16時間 | 26時間 | 14時間 | 8時間 | 15時間 | 10時間 | 20時間 | 20時間 | 20時間 | 10時間 |
リンク | Amazon楽天Yahoo!公式 | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
【タブレット用】タッチペンおすすめ人気3選
タブレットはiPad以外にも色々ありますよね。ここではそんな、iPad以外のタブレットで使いたいスタイラスペンをご紹介します。
L-JUWA タッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPod・iPhone・Android |
---|---|
ペン先 | 1.2mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 約12時間 |
1つ目はL-JUWAのタッチペンです。ペン先が僅か1.2mmと極細で、細密画のような細かさを求める絵や、ちょっとのズレがミスにつながるようなゲームにおすすめ。電池は1時間充電しておけば、12時間続けて使えます。
Androidスマホ・タブレットのほか、Kindle、Surfaceなど様々な機種に対応しており、購入して使えないというリスクが低いのも魅力。もちろんiPadやiPhoneにも使うことができます(一部の古い機種を除く)。普通のペンのように、軸上部にクリップがついているので、ポケットや手帳型のスマホカバーに差し入れて持ち運ぶこともでき便利です。
エレコム タッチペンPWTP2WY01BK
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | スマートフォン・タブレット各種 |
---|---|
ペン先 | アルミニウム |
おすすめ用途 | メモ・ゲーム |
バッテリー性能 | 電池不要 |
続いてはディスク型ペン先が特徴的なエレコムのタッチペン。通常のペン先に透明な円盤が備わっている構造ですが、タブレットなどの画面に反応するのはあくまで細いペン先のみ。円盤部分は、ペン先を狙ったところにしっかりタッチさせることを目的に備わっています。
ペンが傾いてもペン先の置く場所はズレないというメリットがあるため、ペンの持ち方・書き癖に関係なく、望む操作が可能です。
ちなみにこのタッチペンは電池式ではありません。そのためタブレット側との接続がなく、アプリなどとの連動はできませんが、充電切れという手間もなし。電池式にこだわらないならおすすめです。
MEKO スタイラスタッチペン
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPod・Surface・Android |
---|---|
ペン先 | 1.5mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 約10時間 |
MEKOのスタイラスタッチペンは充電式。1時間の充電で10時間ほどと、L-JUWAよりは短いですが、5分使わないでいると自動シャットダウンの機能を備えています。突然の電話や来客対応などで、うっかり電源を落とすのを忘れてしまった時にも安心ですね。
またノイズの少ないタッチペンでもあり、静かな場所での操作にも向いています。学生さんや図書館などでの利用、もちろん自分が集中したい時にも重宝します。
【タブレット用】おすすめ人気タッチペンの比較表はこちら
商品画像 | |||
---|---|---|---|
商品名 | L-JUWA タッチペン | エレコム タッチペンPWTP2WY01BK | MEKO スタイラスタッチペン |
対応機種 | iPad・iPod・iPhone・Android | スマートフォン・タブレット各種 | iPad・iPod・Surface・Android |
ペン先 | 1.2mm | アルミニウム | 1.5mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム | メモ・ゲーム | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | 約12時間 | 電池不要 | 約10時間 |
リンク | AmazonYahoo! | Amazon楽天Yahoo! | AmazonYahoo! |
【Android用】スタイラスペンおすすめ人気ランキングTOP6
ここでは、Androidユーザーにおすすめのスタイラスペンをご紹介します。
第6位 The Friendly Swede タッチペン
対応機種 | iPad・iPhone・Android・Kindle (iPad Pro 12.9とSurfaceは互換性なし) |
---|---|
ペン先 | – |
おすすめ用途 | メモ・ゲーム |
バッテリー性能 | – |
北欧デザインブランドの洗練されたタッチペン
スウェーデンのデザインブランド「The Friendly Swede」のおしゃれなタッチペンです。鮮やかな色合いで、抜群の存在感が人気。他にはない美しいカラーが魅力です。豊富なカラーバリエーションで、ついつい集めたくなる可愛さです。
デザイン性だけでなく、機能性も重視している商品です。ペン先は交換可能。付属のストラップで、ペンをイヤホンジャックにつなげるもできますよ。センスの良いおしゃれなタッチペンをお探しの方は、こちらの商品をぜひチェックして下さいね。
第5位 CiSiRUN タッチペン
対応機種 | iPad・iPhone・Android |
---|---|
ペン先 | 1.45mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 20時間 |
幅広い互換性の省エネペン
iPad、iPhone、Androidのスマホやタブレットにほぼ全部対応し、高い互換性が魅力のタッチペンです。スマートフォンの機種変更や、iPhoneとAndroid間で乗り換えしても、タッチペンを交換する必要はありません。1つあれば、いろんな端末で便利に使いまわせます。
フル充電状態で、連続20時間ほど使えます。省エネ機能を備えており、5分ほど操作をしないと自動的にスリップモードに移行するため、充電切れに悩む頻度も減るでしょう。1.45mmの極細ペン先で、細い線もスムーズに描けますよ。
第4位 Semiro タッチペン
対応機種 | iPad最新版・iPad PRO 9.7&12.9・iPod・iPhone X/8/7 Plus/6s/6s Plus/6/6 Plus/SE・Android・Kindle |
---|---|
ペン先 | 1.45mm |
おすすめ用途 | メモ・絵 |
バッテリー性能 | 8~10時間 |
使いやすい高感度極細タッチペン
直径1.45mmの銅製極細ペン先を持つ高感度タッチペンです。極細ペン先でタッチする範囲が狭いため、小さな画面のスマートフォンでもタッチミスや誤認識しにくいでしょう。ボールペンのようにスムーズに書くこともでき、文字だけでなくイラストも滑らかに描けますよ。ペン先が弾力ある素材のため、画面を傷づける心配もありません。
内蔵USB充電式で、約1~2時間を充電完了。約8~10時間続けて使用できます。ペン先は交換可能ですが、内部にバネを使用し長持ちするので、頻繁にペン先を交換する必要はないでしょう。細かな線の書き心地やタッチ感度を重視する方におすすめです。
第3位 MEKO スタイラスペン(第2世代)
対応機種 | iPad・iPhone・Android |
---|---|
ペン先 | 6mm |
おすすめ用途 | メモ・絵・ゲーム |
バッテリー性能 | – |
4種類の形状に変化可能、ペン先は2種類から選べる
MEKOの第二世代のタッチペンです。ディスク+導電繊維の2種類のペン先を採用し、ディスクペン先と導電繊維ペン先いずれにも交換できます。なめらかなペン滑りの良さを求めるなら導電繊維、細かい操作がしたい時はディスクを選べば良いでしょう。
1本のペンを3つの部分に分解でき、パーツを組み替えることで4種類の形状に変化できます。外出先ではミニサイズで、自宅では使いやすい長い形状でと、シーンに応じてペンの形を思いのままに変えられますよ。カラーも、黒や白だけでなく、ブルーやピンクなどもあり、自分好みのものを選べます。
使い勝手、形状、色など、自分好みのタッチペンをお探しの方におすすめです。
第2位 エレコム タッチペン 位置ゲーム専用 超感度タイプ P-TPGCIGBK
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | 各種タブレット・スマートフォン |
---|---|
ペン先 | 6mm |
おすすめ用途 | 位置ゲーム |
バッテリー性能 | – |
位置ゲーム専用タッチペンで、高スコアを目指そう!
エレコムの位置ゲーム専用タッチペンです。ペン先に高密度ファイバーチップを採用し、軽いタッチで反応が良く、感度は抜群です。思い通りに操作でき、屋外での位置ゲームで大活躍するタでしょう。
位置ゲーム専用だからこその便利な機能がたっぷり。感度が良いだけでなく、ペン先付近が透明で画面が見やすく、手袋を着けたままでも操作可能。移動中に嬉しいペン先を守るスライド構造になっています。
エレコムはタッチペンのラインナップが多く、他にも音ゲー専用や、極細、導電繊維とディスクの2WAYなど様々な商品があります。タッチペンを使いたい理由が決まっている方は、こういった専用品を選ぶと高い満足度を得られるはずです。
第1位 B&D スタイラスペン ペン先交換式タッチペン 2in1
出典: Amazon.co.jp
対応機種 | iPad・iPhone・iPod・Android |
---|---|
ペン先 | 4.5mm・6mm |
おすすめ用途 | メモ・ゲーム |
バッテリー性能 | – |
安価&ペン先交換可能な充電不要タイプ
安価ながらも、使い勝手の良さで人気があるタッチペンです。ペン先が交換可能で、4.5mmと6mmの2種類の交換用ペン先が20個も同梱しています。これだけ付いていれば、万が一ペン先を失くしてしまっても安心ですよね。ペン先が劣化してきても取り外して交換すれば元通り、長く使うことができます。
バッテリーは不要。充電式と異なり、端末との相性の善し悪しはなく、ほとんどの静電容量式タッチパネル製品に対応します。極細線を描くには向きませんが、インターネットの閲覧などなら問題ありませんよ。お手頃価格で、面倒な充電を必要としないタッチペンをお探しの方におすすめです。
【Android用】スタイラスペンおすすめ人気商品の比較表はこちら!
商品画像 |
No.1
|
No.2
|
No.3
|
No.4
|
No.5
|
No.6
|
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | B&D スタイラスペン ペン先交換式タッチペン 2in1 | エレコム タッチペン 位置ゲーム専用 超感度タイプ P-TPGCIGBK | MEKO スタイラスペン(第2世代) | Semiro タッチペン | CiSiRUN タッチペン | The Friendly Swede タッチペン |
対応機種 | iPad・iPhone・iPod・Android | 各種タブレット・スマートフォン | iPad・iPhone・Android | iPad最新版・iPad PRO 9.7&12.9・iPod・iPhone X/8/7 Plus/6s/6s Plus/6/6 Plus/SE・Android・Kindle | iPad・iPhone・Android | iPad・iPhone・Android・Kindle (iPad Pro 12.9とSurfaceは互換性なし) |
ペン先 | 4.5mm・6mm | 6mm | 6mm | 1.45mm | 1.45mm | – |
おすすめ用途 | メモ・ゲーム | 位置ゲーム | メモ・絵・ゲーム | メモ・絵 | メモ・絵 | メモ・ゲーム |
バッテリー性能 | – | – | – | 8~10時間 | 20時間 | – |
リンク | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! | Amazon楽天Yahoo! |
タッチペン(スタイラスペン)の売れ筋ランキングもチェック!
なおご参考までに、タッチペンの売れ筋ランキングは、以下のリンクから確認してください。
Amazon売れ筋ランキング 楽天売れ筋ランキング Yahoo!ショッピング売れ筋ランキング
【手作り】タッチペンを自作できちゃう!?
意外にも、タッチペンは手作りすることができます。ここでは、タッチペンを手作りする際に知っていると役立つ情報をご紹介していきます。
タッチペンは自作できるのはなんで?
タッチペンが自作できることを、不思議に思う方もいるかもしれませんね。タッチパネルは、静電容量方式という仕組みを利用して作られており、タッチパネルは微弱な電気に覆われています。人の指がタッチパネルに触れたとき、タッチパネルから電気が指に吸い取られます。
その変化から、画面のどこをタッチしているかが検出できます。手袋を着けた状態でタッチパネルが操作できないのは、手袋が電気を通さないからです。指のように電気を通すものなら、タッチペンの代わりに使用できます。
タッチペンの作り方
タッチペンは、おうちにあるもので気軽に作れます。必要な材料は、電気をよく通す物質と、ペンの代わりになる棒状のものだけです。
最も使われるのは、普通のペンとアルミホイルです。アルミホイルは金属で電気をよく通すアルミでできており、柔らかく形状を変化させやすいところが便利なポイント。自作タッチペンの良い材料です。
材料
- ペン代わりになる棒状のもの(ペンや鉛筆、綿棒など)
- アルミホイル
- セロテープ(なくてもOK)
作り方
- ペンや鉛筆、綿棒などペンの代わりになるものを準備します。
- アルミホイルを巻きつけます。ペン先がしっかりアルミホイルで隠れるようにしましょう。
- アルミホイルはふんわり柔らかく巻きます。かたく巻き付けすぎると、タッチパネルの画面を傷つける危険があるので、注意しましょう
- 巻いたアルミホイルがほどけるのが気になる方は、セロハンテープなどで固定しても良いです。
関連記事はこちら!
タッチペン(スタイラスペン)でiPadをより使いこなそう!
画面が大きいiPadではタッチペンを使うことにより、手書き入力という通常のデバイスではできないような細かな表現が可能となります。手書き入力を行ってメモや絵の描画を行うようになると、タブレットでできるタスクは無限大に広がります。
iPadでスタイラスペンを使って、手書きだったものをデジタル化するとこれまでとはまた違った便利さを感じられるようになると思います!
その名のとおり鉛筆のような形状をした細さで、iPad Pro専用に設計された製品となっています。
それがゆえ、iPad Proとの親和性は非常に高く、ペアリングも簡単。
実際にApple Pencilを使ってみると、遅延もほとんどなく、実際のペンで描いているような繊細な表現まですることが可能です。
充電がなくなってしまっても、上側先端についているLightning端子を15秒間iPadに接続するだけで30分間バッテリーが持続する急速充電機能も備えています。
iPad Proにおいては最高のスタイラスペンといっても過言ではありません。
注意点として、通常のiPadシリーズで使用することはできず、上級モデルであるiPad Proでのみ利用できるスタイラスペンとなります。